JP4083349B2 - 舗装機械用スクリード - Google Patents

舗装機械用スクリード Download PDF

Info

Publication number
JP4083349B2
JP4083349B2 JP17321799A JP17321799A JP4083349B2 JP 4083349 B2 JP4083349 B2 JP 4083349B2 JP 17321799 A JP17321799 A JP 17321799A JP 17321799 A JP17321799 A JP 17321799A JP 4083349 B2 JP4083349 B2 JP 4083349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screed
coil
paving machine
machine according
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17321799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000027117A (ja
Inventor
コルト、ノツトマイエル
ハンス−ヨアヒム、コム
Original Assignee
アーベーゲー、アルゲマイネ、バウマシネン−ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーベーゲー、アルゲマイネ、バウマシネン−ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツンク filed Critical アーベーゲー、アルゲマイネ、バウマシネン−ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツンク
Publication of JP2000027117A publication Critical patent/JP2000027117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083349B2 publication Critical patent/JP4083349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/30Tamping or vibrating apparatus other than rollers ; Devices for ramming individual paving elements
    • E01C19/34Power-driven rammers or tampers, e.g. air-hammer impacted shoes for ramming stone-sett paving; Hand-actuated ramming or tamping machines, e.g. tampers with manually hoisted dropping weight
    • E01C19/40Power-driven rammers or tampers, e.g. air-hammer impacted shoes for ramming stone-sett paving; Hand-actuated ramming or tamping machines, e.g. tampers with manually hoisted dropping weight adapted to impart a smooth finish to the paving, e.g. tamping or vibrating finishers
    • E01C19/407Power-driven rammers or tampers, e.g. air-hammer impacted shoes for ramming stone-sett paving; Hand-actuated ramming or tamping machines, e.g. tampers with manually hoisted dropping weight adapted to impart a smooth finish to the paving, e.g. tamping or vibrating finishers with elements or parts partly or fully immersed in or penetrating into the material to act thereon, e.g. immersed vibrators or vibrating parts, kneading tampers, spaders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2301/00Machine characteristics, parts or accessories not otherwise provided for
    • E01C2301/10Heated screeds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前文に記載の舗装機械用スクリードに関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、舗装機械は、分配器オーガーの敷設方向後方背部に配置されたスクリードを備えている。このスクリードは緊張腕を介して舗装機械に枢着されていて、敷設されるべき材料上で浮動するようになっている。
【0003】
この種のスクリードは欧州特許公開第0641887号から公知であり、突き棒として設計された上下動可能な工具が基板の敷設方向前側に配置されていて、敷設方向に対し横向きに延びている。突き棒は偏心駆動装置により運転され得るようになっており、加熱要素例えば加熱棒を介して電気的に加熱され得るようになっている。突き棒は、少なくとも一つの摩滅部及び少なくとも一つの担持部と、摩滅部内か担持部内か又は摩滅部と担持部の間に形成された加熱要素を収容するための少なくとも一つの溝を含んでいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、この溝内にある加熱要素は、スクリードが稼働中は突き棒と共に上下動せしめられる。これに付随して電力供給線も移動せしめられる結果、しばしば作動故障を起こす。
【0005】
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、請求項1の前文に記載の舗装機械用スクリードにおいて、突き棒の加熱装置が故障することのないように設計された舗装機械用スクリードを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的は、請求項1の特徴部分に記載の特徴により達成される。この目的のために、敷設方向前側において若し適当ならば震動運動装置に結合され、敷設方向に対し横方向に延びていて駆動装置により上下動され得る少なくとも一つの突き棒を配置した基板を備えたスクリードにおいて、突き棒は、該突き棒に隣接するように配置された少なくとも一つのコイルを介して電気的に加熱され得るようになっている。コイルには電源を介して高周波電流が供給され得るようになっていて、コイルに高周波電流が流されたとき、突き棒内に渦電流が誘発され得るようになっている。同時に、突き棒は好ましくはコイルにより発生する磁界の短絡回路を形成する。特に、少なくとも一つの前記コイルは、U字形の磁化可能な鉄心を有し、突き棒はこの鉄心に対するヨークを構成するが、空芯コイル,十分なターン間隔を持つリングコイル又は棒状コイルであっても良い。この場合、コイルの形状は用途とスペースとの各条件に適合せしめられる。電源は交流電源であっても、三相の電源であっても良く、そして周波数変換器が付設されても良い。突き棒は、磁束によって渦電流が誘発され得る導電体である。コイルを流れる高周波電流は、方向が周期的に変化して突き棒内に渦電流を誘起する磁界を発生する。結果として生じる加熱作用は突き棒を加熱するのに役立って、突き棒と一緒に移動せしめられなければならないケーブル導線を有する加熱要素を全く必要としないようになる。
【0007】
更に、このようなスクリードを備えた舗装機械では、突き棒は加熱要素のための溝を必要としないので、設計費は安い。
【0008】
この場合、コイルは、基板上に配置されても良いし、スクリードの前壁上に配置されても良いし、スクリード本体上に配置されても良い。磁界の損失を最少にするために、コイルは、何れにしても加熱されるべき構成要素から空間的に短距離の位置に配置されるのが好ましい。特に、コイルは、敷設方向前側にある基板の端縁かスクリードの前壁上に設けられて、基板の幅全体に亘り垂直に延びるのが良い。更に、敷設方向前側にある基板の端縁及び/又は前壁上の敷設方向へ互いに等距離の所に複数のコイルが配列されても良い。
【0009】
敷設方向に互いに隣接して前後に二つの突き棒が配置され、敷設方向前側にある突き棒が敷設されるべき材料を予めぎっしり詰めるのに役立つようにする場合には、敷設方向前側にある突き棒の電気加熱はスクリードの前壁に配置された少なくとも一つのコイルにより行われ、一方敷設方向後側にある突き棒の加熱は基板上に配置された少なくとも一つのコイルによって行われる。
【0010】
更に、稼働中突き棒の突き穴内へ入り込んで冷却され例えば夜通し休止状態に置かれた結果硬化してしまったアスファルトを柔らかくするか又はばらす目的で、突き棒は、コイルにより適用される電流の増大によって120乃至140℃の突き棒の正規の作業温度よりも可成り高い温度に持ち来される。この方法で、突き棒の領域で硬化したアスファルトは再び柔らかくされ、適当であればばらばらにされて、スクリードが稼働状態になるまでの時間が短縮される。
【0011】
本発明の他の実施例は、下記の説明と従属請求項から集約され得る。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、添付図面に示された実施例を参照して以下に詳細に説明される。図1は舗装機械用スクリードの概略側面図、図2は図1に示したスクリードの目詰め要素の平面図、図3はスクリードの目詰め要素の他の実施例を示す平面図である。
【0013】
図示された舗装機械用スクリードは、下側に、敷設された材料上で浮動してこれを平滑にし且つ詰め、好ましくは担持体2を介して(図示しない)震動運動装置に結合された震動軸3に連結された基板1を含んでいる。
【0014】
基板1の敷設方向前側には、基板1の幅方向全体に亘って敷設方向に対し横方向に延びた突き棒4が直接配置されている。この突き棒4は、偏心駆動装置5を介して調節可能なストロークで上下に駆動され得る。突き棒4はその前端縁に傾斜部6を有している。傾斜部6の傾斜角は、敷設されるべき材料の最適の送りを確保するために、好ましくは30゜乃至70゜の間である。
【0015】
また、スクリードは舗装機械の分配器オーガーの側面に向けられた前壁7を有しており、この分配器オーガーは敷設されるべき材料を給送する。前壁7は、突き棒4に対し傾斜せしめられ且つ突き棒4に終端が隣接している下側案内部分8を含んでいる。案内部分8の傾斜角は、便宜上突き棒4の傾斜部6の角度に略対応している。
【0016】
基板1の頂面には、U字形の磁化可能な鉄心9に設けられた一つ又はそれ以上の数のコイル10が配列されている。コイル10は空芯コイル,リングコイル又は棒状コイルとしても設計されて良い。若しリングコイルが使用される場合には、隣接するコイル巻線の間隔は、十分に大きく選定されて、コイル線を囲む磁界が突き棒4内に渦電流を発生させるのに十分であるようにされなければならない。若しU字形の磁化可能な鉄心9を持ったコイル10が使用される場合には、突き棒4は鉄心9に対するヨークとなり、その結果コイル10により発生する磁界の短絡回路を形成する。U字形鉄心9が使用される場合には、該鉄心は各コイル10によって完全に又は部分的に包囲され得る。磁化可能な鉄心9のU字形はコイル10を担持する中間脚を持っていても良い。特に、磁化可能な鉄心9の材料としては、導電性が低いため渦電流損失が非常に小さく同時に透磁性が高いため、フェライトが有利である。
【0017】
図2に示すように、突き棒4の幅全体に亘り垂直に延びた一つのコイル10が設けられても良いし、また、図3に示すように、複数のコイル10が敷設方向に互いに等距離の位置に配置されて、突き棒4の幅全体に分配されるようにしても良い。U字形鉄心9が、その自由端が基板1の前端縁上で突き棒4に隣接して配置されるように少なくとも一つのコイル10が基板1上に配置されて、突き棒4はコイル10の各鉄心9に対するヨークを構成するようになっている。
【0018】
図3に示された各コイル10は、互いに並列に、共通の電源11に接続されている。図2に示されたコイル10は対応して(図示しない)電源に接続され得る。電源11は、交流電源であっても良いし、又は三相の電源であっても良く、また周波数変換器12が付設されても良い。コイル10に流れる高周波電流は、方向が周期的に変化する磁界を発生する。磁界の変化により、突き棒4内には渦電流が誘発され、その結果として突き棒は加熱される。
【0019】
突き棒4に加えて、基板1も電気的に加熱され得る。この電気的な加熱は、抵抗加熱又は一つ以上の加熱用カートリッジ又は加熱棒(オーム加熱素子)により実行されるが、基板1は突き棒4に対し同様な方法で電磁的に加熱されても良い。この目的のために、一つ以上のコイルが基板1に配置され、好ましくはリングコイルが使用される。この場合、コイル巻線の間隔は、十分に大きくなるように選択されて、コイル線を囲む磁界が基板1内に十分な渦電流を誘発するようになっていなければならない。しかし、コイルはU字形の磁化可能な鉄心9を有していても良いし、又は空芯コイルとして設計されても良い。コイルは同様に電源11に接続されて、同様に高周波電流がコイルへ流されるようにしても良い。コイルに高周波電流が流される場合に磁界が周期的に変化する結果、基板1内には渦電流が誘発されて、基板1は電気的に加熱される結果となる。
【0020】
突き棒4のみ又は基板1は加熱されるべきであるので、好ましくは、渦電流は加熱されるべき範囲にのみ発生するよう保証することが可能である。このために、コイル10は加熱されるべきでない部品のために磁気的に遮蔽されるのが良い。
【0021】
一つの突き棒4に代えて、敷設方向前後に二つの突き棒が配置されても良い。この場合には、敷設方向前側に置かれる(図示しない)突き棒は敷設されるべき材料の予備詰め込みを確保し、後側の突き棒4は前記材料の更なる詰め込みを保証する。この配列の場合には、前側の突き棒に隣接する各コイル10は、前側突き棒を加熱するため前壁7上に配置されるのが好ましい。特に、これらのコイル10にはU字形の磁化可能な鉄心9を用いるのが良く、前側の突き棒はコイル10の鉄心9に対するヨークを形成する。前側の突き棒の加熱は、前壁7上に配置されたコイル10に流れる高周波電流により周期的に変化する磁界に対し反応して前側突き棒内に誘発される渦電流により同様に行われる。
【0022】
突き棒4又は基板1の熱量の調整は、制御ループを介して又は二段調整のサーモスタットを介して及び/又は周波数調整により、二次的又は一次的に調整可能な方法において又は制御可能に行われ得る。
【0023】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、長時間の使用によっても故障することのない高性能の舗装機械用スクリードを廉価に提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】舗装機械用スクリードの概略側面図である。
【図2】図1に示された舗装機械用スクリードの詰め込み要素の一実施例の平面図である。
【図3】図1に示された舗装機械用スクリードの詰め込み要素の他の実施例の平面図である。
【符号の説明】
1 基板
2 担持体
3 震動軸
4 突き棒
5 駆動装置
6 傾斜部
7 前壁
8 下側案内部
9 U字形鉄心
10 コイル
11 電源
12 周波数変換器

Claims (15)

  1. 敷設方向前側において震動運動装置に結合され、敷設方向に対して横方向に延びていて駆動装置5により上下動され得る少なくとも一つの突き棒4を配置された、電気的に過熱され得る基板1を備えた舗装機械用スクリードにおいて、前記突き棒4に隣接するように配置された少なくとも一つのコイル10を備えており、電源11から高周波電流を前記コイル10に供給して、前記コイル10に流れる前記高周波電流により、方向が周期的に変化する磁界を発生させ、該磁界の変化により、前記突き棒4内に渦電流を誘発するようになっていることを特徴とする舗装機械用スクリード。
  2. 前記突き棒4は少なくとも一つのコイル10によって発生する磁界の短絡回路を形成することを特徴とする請求項1に記載の舗装機械用スクリード。
  3. 少なくとも一つのコイル10は磁化し得るU字形鉄心9を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の舗装機械用スクリード。
  4. 複数のコイル10が敷設方向へ互いに等距離の所に配列されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の舗装機械用スクリード。
  5. 少なくとも一つのコイル10が基板1上に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の舗装機械用スクリード。
  6. 二つの突き棒4が敷設方向に互いに隣接して前後に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の舗装機械用スクリード。
  7. 少なくとも一つのコイル10がスクリードの前壁7に配置されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の舗装機械用スクリード。
  8. 電源11には周波数変換器12が従属せしめられていることを特徴とする請求項1乃至7に記載の舗装機械用スクリード。
  9. 電源11は交流電源であることを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の舗装機械用スクリード。
  10. 電源11は三相電源であることを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の舗装機械用スクリード。
  11. 少なくとも一つのコイル10は加熱されてはならない部品に対し遮蔽されていることを特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載の舗装機械用スクリード。
  12. 基板1は電気的に加熱され得るようになっていることを特徴とする請求項1乃至11の何れかに記載の舗装機械用スクリード。
  13. 前記基板1に隣接するように配置されていて電源11から高周波電流が供給され得る少なくとも一つのコイルを備え、前記コイルに流れる前記高周波電流により、周期的に変化する磁界を発生させ、該磁界の変化によって前記基板1内に渦電流を誘発するようになっていることを特徴とする請求項1乃至12の何れかに記載の舗装機械用スクリード。
  14. 前記コイルはリングコイルであることを特徴とする請求項13に記載の舗装機械用スクリード。
  15. 前記突き棒4及び/又は前記基板1にサーモスタットが設けられていることを特徴とする請求項1乃至14の何れかに記載の舗装機械用スクリード。
JP17321799A 1998-06-20 1999-06-18 舗装機械用スクリード Expired - Fee Related JP4083349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19827577.3 1998-06-20
DE19827577A DE19827577C1 (de) 1998-06-20 1998-06-20 Einbaubohle für einen Straßenfertiger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000027117A JP2000027117A (ja) 2000-01-25
JP4083349B2 true JP4083349B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=7871536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17321799A Expired - Fee Related JP4083349B2 (ja) 1998-06-20 1999-06-18 舗装機械用スクリード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6124580A (ja)
EP (1) EP0965685B1 (ja)
JP (1) JP4083349B2 (ja)
CN (1) CN1148489C (ja)
BR (1) BR9903268A (ja)
CA (1) CA2275522C (ja)
DE (2) DE19827577C1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318928B1 (en) * 2000-01-07 2001-11-20 Astec Industries, Inc. Method and apparatus for electrically heating a screed assembly in a paving machine
NL1016907C2 (nl) * 2000-12-18 2002-06-19 Vermeer Infrastructuur B V Wegconstructie en werkwijze voor het realiseren van een dergelijke wegconstructie.
GB0115039D0 (en) 2001-06-20 2001-08-08 Finning Uk Ltd Electrically heated paving screed
JP4097468B2 (ja) * 2002-06-20 2008-06-11 グローリー株式会社 介護用移動補助装置
US6981820B2 (en) * 2002-10-30 2006-01-03 Caterpillar Paving Products Inc. Screed heating arrangement
CA2515660A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-11 Dirk Heims Vibratory paving screed for a paver
US7121763B1 (en) 2004-09-10 2006-10-17 Roadtec, Inc. Folding end gate for screed assembly
JP4330639B2 (ja) * 2006-03-29 2009-09-16 株式会社竹中工務店 アスファルト舗装体撤去方法、アスファルト舗装体撤去システム、電磁誘導コイルユニット、アスファルト舗装体撤去装置、及び剥離方法
DE102008007308B3 (de) * 2008-02-02 2009-08-13 Abg Allgemeine Baumaschinen-Gesellschaft Mbh Vorrichtung zum Verdichten von Straßenbaustoffen
DE102008007307A1 (de) * 2008-02-02 2009-08-06 Abg Allgemeine Baumaschinen-Gesellschaft Mbh Vorrichtung zum Verdichten von Straßenbaustoffen
US20120111855A1 (en) * 2009-07-15 2012-05-10 Benjamin Provoost Modular induction heater system
IT1403029B1 (it) * 2010-11-12 2013-09-27 Marini Spa Banco di stesa con sistema di riscaldamento a induzione
CN102518026B (zh) * 2011-12-09 2014-10-01 西安建筑科技大学 一种具有均匀振幅的熨平板的摊铺机
US8371770B1 (en) * 2012-04-09 2013-02-12 Caterpillar Inc. Apparatus for tamping paving material
CN103352415B (zh) * 2013-06-18 2016-05-25 湖南三一路面机械有限公司 一种压实装置及摊铺机
EP2905378B1 (de) * 2014-02-07 2016-09-21 Joseph Vögele AG Tampervorrichtung
CN105019343A (zh) * 2014-04-16 2015-11-04 戴纳派克(中国)压实摊铺设备有限公司 熨平板及具有该熨平板的铺路机
DE102015012298A1 (de) * 2015-09-23 2017-03-23 Abg Allgemeine Baumaschinen-Gesellschaft Mbh Verfahren zum Betrieb eines selbstfahrenden Straßenfertigers und Straßenfertiger hierfür
US9915042B2 (en) * 2015-11-16 2018-03-13 Cutler Repaving, Inc. Multiple burner zone controlled asphalt heating hood
EP3170938B1 (en) * 2015-11-18 2019-03-13 BOMAG GmbH Road finisher, piston rod for a road finisher, and method for manufacturing an assembly of a piston rod and a tamper bar
EP3170937B1 (en) * 2015-11-18 2018-09-19 BOMAG GmbH Road finisher, tamper bar for a road finisher, and method for manufacturing a tamper bar
DE102017002010A1 (de) * 2017-03-03 2018-09-06 Dynapac Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Straßenfertigers und Einbaubohle für einen Straßenfertiger
US11208770B2 (en) * 2017-10-06 2021-12-28 Volvo Construction Equipment Ab Screed arrangement

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6911204A (ja) * 1968-09-17 1970-03-19
JPS62200119A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Nippon Syst Apurikeeshiyon:Kk 床面蒸気加熱装置
JPS63186700A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 信濃電気株式会社 高周波誘導加熱装置
US5417516A (en) * 1993-07-20 1995-05-23 Universal Screed Inc. Electrically heated paving screed
DE4325868C2 (de) * 1993-08-02 1997-11-13 Junker Gmbh O Vorrichtung zum induktiven Längsfelderwärmen von flachem Metallgut
DE9313161U1 (de) * 1993-09-01 1993-10-28 Voegele Ag J Deckenfertiger und Werkzeug
JP2979388B2 (ja) * 1997-03-14 1999-11-15 金亀建設株式会社 敷き均し機械におけるスクリードプレートの加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1240244A (zh) 2000-01-05
BR9903268A (pt) 2000-04-18
DE59908794D1 (de) 2004-04-15
US6124580A (en) 2000-09-26
CN1148489C (zh) 2004-05-05
CA2275522A1 (en) 1999-12-20
CA2275522C (en) 2005-10-25
JP2000027117A (ja) 2000-01-25
EP0965685A2 (de) 1999-12-22
DE19827577C1 (de) 1999-10-28
EP0965685B1 (de) 2004-03-10
EP0965685A3 (de) 2001-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083349B2 (ja) 舗装機械用スクリード
TWI276689B (en) Induction heating device for a metal plate
RU2007125704A (ru) Система управления электрической индукцией
JP2002529906A5 (ja)
US7427174B2 (en) Electrically heated paving screed
RU2003101963A (ru) Способ и устройство для непрерывной разливки металлов в кристаллизатор
US7315011B2 (en) Magnetic heating device
CN101841944B (zh) 感应加热装置
WO2012062384A2 (en) Screed unit with inductive-type heating system
CN106134286B (zh) 感应加热装置
WO2019158551A1 (en) Inductor for electromagnetic induction heating for plasticizing cylinders
US10638553B2 (en) Transverse flux induction heating apparatus
US2810054A (en) Apparatus for heating toothed or serrated portions of articles by high frequency induction heating
JP4813410B2 (ja) 道路舗装機械におけるスクリード部合材侵入防止用仕切装置の加熱構造
JP3865451B2 (ja) ラックバーの高周波直接通電焼入装置
JPH07169561A (ja) 誘導加熱装置
JP2001006861A (ja) 電磁誘導加熱装置
JPH04217854A (ja) 可動界磁型リニアモータ
JPH0821465B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2574422B2 (ja) 誘導加熱式アイロン
SU998029A1 (ru) Способ индукционной пайки
JP3860634B2 (ja) ラックバーの高周波直接通電焼入装置
JP2000012205A (ja) 誘導加熱コイル
EP3141657B1 (en) Rail switch heating device
JP4667584B2 (ja) コーナー加熱方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees