JP4075755B2 - 内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法 - Google Patents

内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4075755B2
JP4075755B2 JP2003329801A JP2003329801A JP4075755B2 JP 4075755 B2 JP4075755 B2 JP 4075755B2 JP 2003329801 A JP2003329801 A JP 2003329801A JP 2003329801 A JP2003329801 A JP 2003329801A JP 4075755 B2 JP4075755 B2 JP 4075755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
internal combustion
combustion engine
amount
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003329801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005098130A (ja
Inventor
知由 小郷
剛 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003329801A priority Critical patent/JP4075755B2/ja
Priority to US10/936,606 priority patent/US7159391B2/en
Priority to DE102004044732A priority patent/DE102004044732B4/de
Priority to FR0409924A priority patent/FR2860034B1/fr
Publication of JP2005098130A publication Critical patent/JP2005098130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075755B2 publication Critical patent/JP4075755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections

Description

本発明は、排気中の粒子状物質を捕集するフィルタを排気通路に設けた内燃機関において、フィルタが過昇温するのを抑制するフィルタ過昇温抑制方法に関する。
内燃機関においては、排気中に含まれる、煤等の粒子状物質(以下、PMと称する)を捕集するために、排気通路にフィルタを備えたものが知られている。このようなフィルタを備えた内燃機関では、該フィルタに規定量以上のPMが堆積した場合、該フィルタの温度を上昇させて該フィルタに堆積したPMを酸化し除去するフィルタ再生処理が行われている。
フィルタ再生処理時は、PMが酸化するときに発生する熱によってフィルタが過昇温し、該フィルタの熱劣化が促進されたり溶損が発生したりする虞がある。そこで、フィルタ再生処理時に、排気流量に基づいてポスト噴射による燃料噴射を調整し、排気の酸素濃度を制御することによって、フィルタの過昇温を抑制する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、内燃機関の運転状態が高負荷運転状態からアイドル運転に移行したときに、フィルタの温度が高く、且つ、排気の酸素濃度が高いときは、該排気の酸素濃度を低下させることによって、フィルタの過昇温を抑制する技術が知られている(例えば、特許文献2参照。)。また、内燃機関の運転状態が、フィルタに堆積したPMの自己着火を抑制すべき運転状態となったときは、パイロット噴射による燃料噴射量を増量することによって、フィルタの過昇温を抑制する技術が知られている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2002−285897号公報 特公平5−11205号公報 特開2003−172124号公報
上述したように、排気中のPMを捕集するフィルタを排気通路に備えた内燃機関においては、フィルタ再生処理時にフィルタが過昇温する可能性があるときは、排気の酸素濃度を低下させることによってPMの酸化を抑え、フィルタが過昇温するのを抑制している。
ここで、排気の酸素濃度を低下させているときは、フィルタからのPMの除去はほとんど進まなくなる。そのため、排気の酸素濃度を低下させた後、フィルタが過昇温する可能性が低下した場合であっても、排気の酸素濃度を急に増加させると、除去されずフィルタに残っているPMが急速に酸化されて該フィルタが過昇温する虞がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、排気中のPMを捕集するフィルタを排気通路に備えた内燃機関において、フィルタが過昇温することをより確実に抑制することが可能な技術を提供することを課題とする。
本発明では、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
即ち、本発明は、フィルタの温度上昇を抑制するために該フィルタに流入する排気の酸素濃度を低下させているときに、フィルタが過昇温する可能性が低下した場合、該フィルタに流入する排気の酸素濃度を徐々に増加させるものである。
より詳しくは、本発明に係る内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法は、
排気中の粒子状物質を捕集するフィルタを排気通路に備え、
該フィルタに堆積した粒子状物質の量が規定堆積量以上となったときは、該フィルタの温度を上昇させることで該フィルタに堆積した粒子状物質を酸化し除去する内燃機関において、
前記フィルタから粒子状物質を除去している際に、前記フィルタの温度が規定温度以上となることが予測される条件が成立したときは、前記フィルタに流入する排気の酸素濃度を低下させ、その後、前記条件が未成立となったときは、前記フィルタに流入する排気の酸素濃度を徐々に増加させることを特徴とする。
ここで、規定堆積量とは、PMが酸化するときに発生する熱によってフィルタが過昇温する虞があるPMの堆積量よりも少ない量であって、実験等によって予め定められた量である。また、規定温度とは、フィルタの温度が該規定温度以上となったときは、フィルタが過昇温したと判断できる温度である。即ち、フィルタの温度が該規定温度以上となると、フィルタの熱劣化が促進したり溶損が発生したりする虞がある温度である。この規定温度も実験等によって予め定められた温度である。
本発明においては、フィルタの温度が規定温度以上となることが予測される条件が成立した場合は、前記フィルタに流入する排気(以下、流入排気と称する)の酸素濃度を低下させることで、PMの酸化を抑制する。その結果、フィルタの温度上昇を抑制することが出来る。
そして、本発明においては、流入排気の酸素濃度を低下させることによって、フィルタの温度上昇を抑制しているときに、フィルタの温度が規定温度以上となることが予測される条件が未成立となった場合は、流入排気の酸素濃度を徐々に増加させる。
上述したように、フィルタの温度が規定温度以上となることが予測される条件が未成立となった場合であっても、流入排気の酸素濃度が急に増加すると、フィルタに残っているPMが急速に酸化されて、該フィルタの温度が急上昇し過昇温する虞がある。
本発明によれば、フィルタの温度が規定温度以上となることが予測される条件が未成立となった場合は、流入排気の酸素濃度は徐々に増加される。そのため、PMの酸化は徐々に行われることになる。従って、フィルタの急激な温度上昇を抑制することが出来る。その結果、フィルタが過昇温することを抑制することが出来る。
本発明に係る内燃機関において、酸化機能を有する触媒をフィルタが担持しているか、もしくは、酸化機能を有する触媒をフィルタより上流側の排気通路にさらに備えているか、の少なくともいずれかである場合、少なくとも、内燃機関において主燃料噴射以外の時期に行われる副燃料噴射の噴射量、または、フィルタより上流側の排気中に添加される還元剤の添加量、を調整することによって、流入排気の酸素濃度を低下または増加させても良い。
ここで、副燃料噴射は、内燃機関の機関負荷への影響が小さい時期に行われる燃料噴射のことである。
副燃料噴射の噴射量および/または排気中に添加される還元剤の添加量を増加させると、酸化機能を有する触媒における、燃料および/または還元剤の酸化に使用される酸素量が増加する。そのため、流入排気の酸素濃度を低下させることが出来る。一方、副燃料噴射の噴射量および/または排気中に添加される還元剤の添加量を減少させると、酸化機能を有する触媒における燃料および/または還元剤の酸化に使用される酸素量が減少する。
そのため、流入排気の酸素濃度を増加させることが出来る。
また、上記のような制御によって流入排気の酸素濃度を低下または増加させる場合において、副燃料噴射の噴射量を調整するときに目標とする副燃料噴射量(以下、目標副燃料噴射量と称する)、および、還元剤の添加量を調整するときに目標とする還元剤添加量(以下、目標還元剤添加量と称する)は、大気の状態に応じて補正されることが好ましい。
例えば、大気圧が低いとき又は大気温度が高いときは、通常の大気圧のとき又は通常の大気温度のときよりも、同容量の空気中における酸素量は少ない。そのため、流入排気の酸素濃度を、目標とする酸素濃度(以下、目標酸素濃度と称する)にしようとする場合、大気圧が低いとき又は大気温度が高いときは、通常の大気圧のとき又は通常の大気温度のときよりも、目標副燃料噴射量および目標還元剤添加量はより少ない量に減量補正される。一方、大気温度が低いときは、通常の大気温度のときよりも、同容量の空気中における酸素量が多い。そのため、流入排気の酸素濃度を、目標酸素濃度にしようとする場合、大気温度が低いときは、通常の大気温度のときとよりも、目標副燃料噴射量および目標還元剤添加量はより多い量に増量補正される。
このような補正によって、流入排気の酸素濃度を、より精度良く目標酸素濃度に制御することが出来る。即ち、フィルタの温度をより精度良く制御することが出来るため、フィルタが過昇温するのをより確実に抑制することが可能となる。
尚、フィルタが、酸化機能を有する触媒を担持しておらず、また、該フィルタの上流側の排気通路に酸化機能を有する触媒を備えてもいない場合は、少なくとも、内燃機関での燃焼状態を制御することによって流入排気の酸素濃度を低下または増加させる。
また、本発明において、流入排気の酸素濃度を制御するときは、副燃料噴射の噴射量および/または還元剤の添加量を調整することに加え、内燃機関における吸入空気量をも調整するのが好ましい。即ち、流入排気の酸素濃度を低下させるときは吸入空気量を減量し、流入排気の酸素濃度を増加させるときは吸入空気量を増量する。
このように、内燃機関における吸入空気量をも調整することによって、流入排気の酸素濃度を増加または減少させるときの、副燃料噴射量および/または還元剤添加量の調整量を少なくすることが出来る。そのため、流入排気の酸素濃度を低下させるときの、副燃料噴射量および/または還元剤添加量を少なくすることで、フィルタの温度上昇を抑制しつつ流入排気の酸素濃度を低下させることが出来る。また、未燃成分(燃料および/または還元剤)の大気への排出や燃費悪化を抑制することが出来る。
さらに、流入排気の酸素濃度を制御するときに、内燃機関における吸入空気量をも調整する場合、副燃料噴射量および還元剤添加量と同様、目標とする吸入空気量(以下、目標吸気量と称する)は大気の状態に応じて補正されることが好ましい。
このような補正によって、前記と同様、流入排気の酸素濃度をより精度良く目標酸素濃度に制御することが出来る。即ち、フィルタの温度をより精度良く制御することが出来るため、フィルタが過昇温するのをより確実に抑制することが可能となる。
本発明において、フィルタの温度が規定温度以上となることが予測される条件が成立したときとしては、内燃機関の運転状態がアイドル運転となったときが例示出来る。これは、内燃機関の運転状態がアイドル運転となると、排気流量が減少するため、PM酸化時に発生する熱の排気による持ち去り量(以下、持ち去り熱量と称する)も減少し、フィルタが昇温し易くなるためである。
また、本発明において、フィルタの温度が規定温度以上となることが予測される条件が未成立となったときとしては、内燃機関の運転状態が、アイドル運転よりも機関負荷の高い運転状態となったときが例示出来る。これは、内燃機関の機関負荷が高くなると、排気流量が増加するため、持ち去り熱量も増加し、フィルタが昇温しにくくなるためである。
尚、アイドル運転とならなくても、内燃機関の運転状態が、排気流量が減ってフィルタが昇温し易くなるほどの低負荷運転となったときは、前記条件が成立したとしても良い。また、内燃機関の運転状態が、このような低負荷運転から高負荷運転へ移行したときは、前記条件が未成立となったとしても良い。
本発明においては、フィルタの温度が規定温度以上となることが予測される条件が未成立となった後、内燃機関における吸入空気量が規定吸入空気量以上となったときは、流入排気の酸素濃度の増加抑制を禁止しても良い。
吸入空気量が増加すると、排気流量も増加するため、持ち去り熱量も増加する。ここで、規定吸入空気量とは、吸入空気量が該規定吸入空気量以上となると、排気流量が規定排気流量以上となる量である。ここでの規定排気流量とは、排気流量が該規定排気流量以上となると、持ち去り熱量がPMの酸化によって発生する熱量以上となる量である。持ち去り熱量がPMの酸化によって発生する熱量以上となると、流入排気の酸素濃度がある程度増加してもフィルタは過昇温しにくくなる。
そこで、本発明によれば、吸入空気量が規定吸入空気量以上となったときは、流入排気の酸素濃度の増加抑制を禁止する。即ち、流入排気の酸素濃度が急に増加するのを抑えている制御を停止する。このようにすることにより、排気の酸素濃度の制御をより早期に通常の制御とすることが出来る。そのため、フィルタが過昇温するのを抑制しつつ、排気の酸素濃度をより早期に増加させることが出来る。従って、未燃成分(燃料および/または還元剤)の大気への排出を抑制することが出来る。また、フィルタ再生処理を継続する場合は、フィルタからのPMの除去をより早期に再開させることが出来る。さらに、流入排気の酸素濃度の増加抑制のための制御が、副燃料噴射や排気中への燃料添加である場合は、燃費悪化を抑制することが出来る。
本発明に係る内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法によれば、排気中のPMを捕集するフィルタを排気通路に備えた内燃機関において、フィルタが過昇温することをより確実に抑制することが出来る。
以下、本発明に係る内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法の具体的な実施の形態について図面に基づいて説明する。
<内燃機関とその吸排気系および制御系の概略構成>
ここでは、本発明を車両駆動用のディーゼル機関に適用した場合を例に挙げて説明する。図1は、本実施例に係る内燃機関1とその吸排気系および制御系の概略構成を示す図である。
内燃機関1は車両駆動用のディーゼル機関である。この内燃機関1には、吸気通路4と排気通路2が接続されている。吸気通路4には、エアフローメータ11とスロットル弁8とが設けられている。一方、排気通路2には、排気に含まれる煤等のPMを捕集するパテ
ィキュレートフィルタ3(以下、単にフィルタ3と称する)が設けられており、さらに、このフィルタ3より上流側に酸化触媒6が設けられている。尚、フィルタ3より上流側の排気通路2に酸化触媒6を設けずに、フィルタ3に酸化触媒を担持させた構成でも良い。
酸化触媒6より上流側の排気通路2には、還元剤として排気中に燃料を添加する燃料添加弁5が設けられている。フィルタ3より下流側の排気通路2には、該排気通路2を流通する排気の温度に対応した電気信号を出力する排気温度センサ7が設けられている。
以上述べたように構成された内燃機関1には、この内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。このECU10は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御するユニットである。ECU10は、エアフローメータ11や、排気温度センサ7、さらに、アクセル開度に対応した電気信号を出力するアクセル開度センサ9、大気の温度に対応した電気信号を出力する大気温度センサ12、大気圧に対応した電気信号を出力する大気圧センサ13、等の各種センサと電気的に接続されており、これらの出力信号がECU10に入力される。そして、ECU10は、アクセル開度センサ9の出力値から内燃機関1の機関負荷を導出し、排気温度センサ7の出力値からフィルタ3の温度を推定する。また、ECU10は、燃料添加弁5や内燃機関1の燃料噴射弁等と電気的に接続されており、これらを制御することが可能となっている。
<フィルタ再生処理>
本実施例において、フィルタ3に規定堆積量以上のPMが堆積した場合、ECU10は、内燃機関1での燃料噴射や、燃料添加弁5からの燃料添加、等を制御することによって、フィルタ3の温度を上昇させて、該フィルタ3に堆積したPMを酸化し除去するフィルタ再生処理を実行する。ここで、規定堆積量とは、PMが酸化するときに発生する熱によってフィルタ3が過昇温する虞があるPMの堆積量よりも少ない量であって、実験等によって予め定められた量である。尚、このフィルタ再生処理は、予め定められた規定時間毎、もしくは、予め定められた規定走行距離毎に実行されても良い。
<流入排気酸素濃度制御>
次に、本実施例における、フィルタ再生処理時の、流入排気の酸素濃度の制御について図2に基づいて説明する。図2は、フィルタ再生処理時の、フィルタ3の温度と、流入排気の酸素濃度と、内燃機関1の機関負荷と、の変化を示すタイムチャート図である。
フィルタ再生処理中は、PMを酸化させるために流入排気の酸素濃度は高くなっている。また、フィルタ3は昇温されて高温となっている。このとき、フィルタ3の昇温は、フィルタ3が過昇温しないよう徐々に行われている。そして、図2の(1)の時期に、内燃機関1の運転状態がアイドル運転に移行される。内燃機関1の運転状態がアイドル運転に移行すると、内燃機関1の機関負荷が低下し、吸入空気量も減少する。そして、吸入空気量の減少に伴って、排気流量も減少する。
排気流量が減少すると、持ち去り熱量が減少するため、フィルタ3の温度が上昇し過昇温する虞がある。そこで、本実施例では、内燃機関1の運転状態がアイドル運転に移行されたときは、流入排気の酸素濃度を低下させる。流入排気の酸素濃度を低下させると、フィルタ3でのPMの酸化が抑制されるため、フィルタ3の温度上昇も抑制される。従って、フィルタ3が過昇温するのを抑制することが出来る。
本実施例では、流入排気の酸素濃度を低下させる方法として、スロットル弁8の開度を小さくすると共に、内燃機関1における副燃料噴射の噴射量を増加させる方法を採用している。この副燃料噴射は、内燃機関1の機関負荷への影響が小さい時期に行われる燃料噴
射のことである。スロットル弁8の開度を小さくすることによって、吸入空気量が減少するため、内燃機関機関1から排出される排気の酸素濃度が低下する。また、副燃料噴射によって噴射される燃料を増加させることによって、該燃料が酸化触媒6にて酸化されるときに消費される酸素が増加する。従って、フィルタ3への流入排気の酸素濃度はさらに低下する。このようにして、スロットル弁8の開度と副燃料噴射の噴射量とを変更することで流入排気の酸素濃度を調整することが出来る。
尚、副燃料噴射は、排気行程上死点近傍で行われるビゴム噴射と主燃料噴射の後に行われるポスト噴射とによって行われるのが好ましい。これは、ビゴム噴射とポスト噴射とによって噴射される燃料は内燃機関1における燃焼に供されにくいからである。また、ビゴム噴射を行うと燃焼室での着火性が向上するため、吸入空気量を減少させやすくなるためである。
また、副燃料噴射の噴射量を増加させると、酸化触媒6での該燃料の酸化によって発生する熱量が多くなり、フィルタ3の温度が上昇する虞がある。そのため、上述したように、副燃料噴射と合わせて、吸入空気量の減量制御を行うことで、副燃料噴射量の噴射量を抑えつつ、流入排気の酸素濃度の低下させることが好ましい。しかしながら、フィルタ3の耐熱温度が高い場合は、副燃料噴射の噴射量の増加のみによって流入排気の酸素濃度を低下させても良い。
また、副燃料噴射の噴射量を増加させる代わりに、燃料添加弁5からの排気中への燃料添加を増加させても良い。また、燃料添加弁5からの添加燃料量と副燃料噴射量との両方を増加させても良い。
次に、図2の(2)の時期に、内燃機関1の運転状態が、アイドル運転からアイドル運転よりも機関負荷の高い運転状態に移行される。内燃機関1の運転状態が、アイドル運転よりも機関負荷の高い運転状態に移行すると、吸入空気量は増加する。そして、吸入空気量の増加に伴って、排気流量も増加する。
排気流量が増加すると、持ち去り熱量が増加するため、フィルタ3の温度は上昇しにくくなる。しかしながら、流入排気の酸素濃度を低下させているとき(図3の(1)から(2)の時期)はフィルタ3からのPMの除去はほとんど進んでいないため、このときに流入排気の酸素濃度が急に増加すると、除去されずフィルタ3に残っているPMが急速に酸化されて、フィルタ3の温度が急上昇し過昇温する虞がある。
そこで、本実施例では、内燃機関1の運転状態がアイドル運転よりも機関負荷の高い運転状態に移行したときは、流入排気の酸素濃度を徐々に増加させる。流入排気の酸素濃度を徐々に増加させると、フィルタ3でのPMの酸化は急速には行われず徐々に行われることになる。そのため、フィルタ3の急激な温度上昇も抑制される。その結果、フィルタ3が過昇温するのをより確実に抑制することが出来る。尚、図2に一点鎖線Aで示す温度は、該温度にまでフィルタ3の温度が上昇したときは、フィルタ3が過昇温したと判断される温度である。
ここで、本実施例では、スロットル弁8の開度を徐々に大きくするか、もしくは、副燃料噴射の噴射量を徐々に減少させるか、の少なくともいずれかによって、流入排気の酸素濃度を徐々に増加させる。
内燃機関1の運転状態がアイドル運転から移行し、機関負荷がさらに上昇すると、吸入空気量もさらに増加していく。そのため、排気流量もさらに増加し、持ち去り熱量もさらに増加していく。そして、図2の(3)の時期に、吸入空気量は規定吸入空気量にまで増
加する。この規定吸入空気量とは、吸入空気量が該規定吸入空気量以上となると、排気流量が規定排気流量以上となる量である。この規定排気流量とは、排気流量が該規定排気流量以上となると、持ち去り熱量がPMの酸化によって発生する熱量以上となる量である。持ち去り熱量がPMの酸化によって発生する熱量以上となると、フィルタ3の温度は低下し始めるため、流入排気の酸素濃度がある程度増加してもフィルタ3は過昇温しにくくなる。
そこで、本実施例にでは、吸入空気量が規定吸入空気量にまで増加したときは、流入排気の酸素濃度の増加抑制を禁止する。即ち、流入排気の酸素濃度が急に増加するのを抑えている制御を停止する。具体的には、スロットル弁8の開度が徐々に大きくなるようにして吸入空気量が急速には増加しないようにしている制御、および/または、副燃料噴射の噴射量が徐々に減少させるようにして、この副燃料噴射噴射量が急速には減少しないようにしている制御、を停止し、これらを通常制御とする。
図2の(3)の時期に、流入排気の酸素濃度の増加抑制を禁止することよって、フィルタが過昇温するのを抑制しつつ、排気の酸素濃度をより早期に増加させることが出来る。従って、副燃料噴射の噴射量を急速に減少させるか、もしくは、停止させることが出来るため、未燃成分(燃料)の大気への排出を抑制することが可能となる。また、フィルタ再生処理を継続する場合は、フィルタからのPMの除去をより早期に再開させることが出来る。さらに、燃費悪化を抑制することが出来る。
<目標副燃料噴射量、目標吸入空気量の補正>
上述したように、本実施例においては、図2の(1)の時期に、流入排気の酸素濃度を低下させるために、スロットル弁8の開度を小さくすることによって吸入空気量を減少させると共に、副燃料噴射の噴射量を増加させている。このとき、流入排気の酸素濃度を目標酸素濃度とするための、目標副燃料噴射量と目標吸入空気量とは、内燃機関1の運転状態とフィルタ3の温度とから算出される。
ここで、本実施例においては、この目標副燃料噴射量と目標吸入空気量とを、さらに、大気温度センサ12によって検出される大気温度、および、大気圧センサ13によって検出される大気圧の少なくともいずれかに応じて補正することが好ましい。
具体的には、大気圧が低いとき又は大気温度が高いときは、通常の大気圧のとき又は通常の大気温度のときよりも、同容量の空気中における酸素量は少ないため、目標副燃料噴射量および目標還元剤添加量を減量補正する。一方、大気温度が低いときは、通常の大気温度のときよりも、同容量の空気中における酸素量が多いため、目標副燃料噴射量および目標還元剤添加量を増量補正する。
このような補正によって、流入排気の酸素濃度を、より精度良く目標酸素濃度に制御することが出来る。即ち、フィルタ3の温度をより精度良く制御することが出来るため、フィルタ3が過昇温するのをより確実に抑制することが可能となる。
また、図2の(2)から(3)の時期において、吸入空気量を徐々に増加させるときのその増加率、および、副燃料噴射量を徐々に減少させるときのその減少率も、前記と同様、大気温度および大気圧のうち少なくともいずれかに応じて補正しても良い。
尚、以上説明したような、流入排気の酸素濃度制御において、副燃料噴射の代わりに、もしくは、副燃料噴射と併用して、燃料添加弁5からの燃料添加を使用する場合、燃料添加弁5からの燃料添加量は、上記したような副燃料噴射の噴射量と同様に制御される。
本発明の実施例に係る内燃機関とその吸排気系および制御系の概略構成を示す図。 フィルタ再生処理時の、フィルタの温度と、流入排気の酸素濃度と、内燃機関の機関負荷と、の変化を示すタイムチャート図。
符号の説明
1・・・内燃機関
2・・・排気通路
3・・・パティキュレートフィルタ
4・・・吸気通路
5・・・燃料添加弁
6・・・酸化触媒
7・・・排気温度センサ
8・・・スロットル弁
9・・・アクセル開度センサ
10・・ECU
11・・エアフローメータ
12・・大気温度センサ
13・・大気圧センサ

Claims (5)

  1. 排気中の粒子状物質を捕集するフィルタを排気通路に備え、
    該フィルタに堆積した粒子状物質の量が規定堆積量以上となったときは、該フィルタの温度を上昇させることで該フィルタに堆積した粒子状物質を酸化し除去する内燃機関において、
    前記フィルタから粒子状物質を除去している際に、前記フィルタの温度が規定温度以上となることが予測される条件が成立したときは、前記フィルタに流入する排気の酸素濃度を低下させ、その後、前記条件が未成立となったときは、前記フィルタに流入する排気の酸素濃度を徐々に増加させ
    さらに、前記条件が未成立となった後、前記内燃機関における吸入空気量が規定吸入空気量以上となったときは、前記フィルタに流入する排気の酸素濃度の増加抑制を禁止することを特徴とする内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法。
  2. 前記内燃機関は、
    酸化機能を有する触媒を、前記フィルタに担持された状態、もしくは、前記フィルタより上流側の排気通路に設けられた状態、の少なくともいずれかの状態で、さらに備えており、
    さらに、少なくとも、前記内燃機関において主燃料噴射以外の時期に行われる副燃料噴射の噴射量、または、前記フィルタより上流側の排気中に添加される還元剤の添加量、を調整することによって、前記フィルタに流入する排気の酸素濃度を低下または増加させることを特徴とする請求項1記載の内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法。
  3. 前記副燃料噴射の噴射量を調整するときに目標とする目標副燃料噴射量、および、前記還元剤の添加量を調整するときに目標とする目標還元剤添加量は、大気の状態に応じて補正されることを特徴とする請求項2記載の内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法。
  4. 前記副燃料噴射の噴射量および/または前記還元剤の添加量を調整することに加え、前記内燃機関における吸入空気量を調整することによって、前記フィルタに流入する排気の酸素濃度を低下または増加させ、
    前記吸入空気量を調整するときに目標となる目標吸入空気量は、大気の状態に応じて補正されることを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法
  5. 前記条件が成立したときとは、前記内燃機関の運転状態がアイドル運転となったときのことであり、また、前記条件が未成立となったときとは、前記内燃機関の運転状態が、アイドル運転よりも機関負荷の高い運転状態となったときのことであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法。
JP2003329801A 2003-09-22 2003-09-22 内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法 Expired - Fee Related JP4075755B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329801A JP4075755B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法
US10/936,606 US7159391B2 (en) 2003-09-22 2004-09-09 Method for restricting excessive temperature rise of filter in internal combustion engine
DE102004044732A DE102004044732B4 (de) 2003-09-22 2004-09-15 Verfahren zum Einschränken einer unangemessen hohen Temperaturanhebung eines Filters in einem Verbrennungsmotor
FR0409924A FR2860034B1 (fr) 2003-09-22 2004-09-20 Procede de restriction de l'elevation excessive de la temperature du filtre dans un moteur a combustion interne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329801A JP4075755B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005098130A JP2005098130A (ja) 2005-04-14
JP4075755B2 true JP4075755B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=34225348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329801A Expired - Fee Related JP4075755B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7159391B2 (ja)
JP (1) JP4075755B2 (ja)
DE (1) DE102004044732B4 (ja)
FR (1) FR2860034B1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008581A2 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
JP4367176B2 (ja) * 2003-05-16 2009-11-18 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
FR2862099B1 (fr) * 2003-11-07 2006-04-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule
FR2862098B1 (fr) * 2003-11-07 2006-02-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule
FR2862097B1 (fr) * 2003-11-07 2006-02-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule
US20060236680A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Wenzhong Zhang Method for regenerating a diesel particulate filter
EP1722086B1 (en) * 2005-05-03 2010-03-10 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method of controlling air intake flow of an internal combustion engine, in particular for regenerating a nitric oxide adsorber
JP2006316743A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気処理装置
JP4463144B2 (ja) * 2005-05-13 2010-05-12 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4709220B2 (ja) * 2005-09-01 2011-06-22 日野自動車株式会社 パティキュレートフィルタの再生方法
FR2892765B1 (fr) * 2005-10-27 2010-09-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ligne d'echappement des gaz notamment pour moteur diesel de vehicule automobile
US7841170B2 (en) * 2005-10-28 2010-11-30 Corning Incorporated Regeneration of diesel particulate filters
JP3956992B1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-08 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
FR2897654A1 (fr) * 2006-02-20 2007-08-24 Renault Sas Procede et dispositif de regeneration du filtre a particules d'un moteur a combustion interne.
US20070193258A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Berke Paul L Controlling engine operation during diesel particulate filter regeneration to avoid runaway
US7677028B2 (en) * 2006-02-28 2010-03-16 Caterpillar Inc. Particulate trap regeneration temperature control system
FR2899932A1 (fr) * 2006-04-14 2007-10-19 Renault Sas Procede et dispositif de controle de la regeneration d'un systeme de depollution
FR2902455B1 (fr) * 2006-06-20 2008-08-15 Renault Sas Systeme de traitement des gaz polluants de moteur diesel
US20080022660A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-31 Eaton Corporation Method for controlled DPF regeneration
US20080016856A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Cummins Filtration Inc. Control of filter regeneration
JP4692436B2 (ja) * 2006-08-04 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US8539759B2 (en) * 2006-09-13 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC Regeneration control system for a particulate filter
JP4710815B2 (ja) * 2006-12-14 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4935904B2 (ja) * 2007-07-04 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP4853415B2 (ja) * 2007-07-19 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US7891177B2 (en) * 2007-10-31 2011-02-22 Caterpillar Inc. Particulate trap temperature sensor swap detection
US8322132B2 (en) * 2008-04-30 2012-12-04 Perkins Engines Company Limited Exhaust treatment system implementing regeneration control
US8375705B2 (en) * 2008-05-30 2013-02-19 Caterpillar Inc. Exhaust system implementing low-temperature regeneration strategy
JP4586911B2 (ja) * 2008-08-25 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5341493B2 (ja) * 2008-12-17 2013-11-13 キヤノン株式会社 シート搬送装置
DE102008064167B4 (de) 2008-12-22 2016-07-21 Volkswagen Ag Regenerieren eines Partikelfilters eines Kraftfahrzeuges
JP2010185423A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8146351B2 (en) * 2009-06-05 2012-04-03 GM Global Technology Operations LLC Regeneration systems and methods for particulate filters using virtual brick temperature sensors
JP5614996B2 (ja) * 2010-01-28 2014-10-29 三菱重工業株式会社 内燃機関の排気ガス処理方法及び装置
US8424290B2 (en) * 2010-02-26 2013-04-23 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling an engine during diesel particulate filter regeneration at idle conditions
US8800265B2 (en) * 2010-09-22 2014-08-12 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas treatment system for an internal combustion engine
JP5516888B2 (ja) * 2010-11-02 2014-06-11 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR101241216B1 (ko) * 2010-11-30 2013-03-13 현대자동차주식회사 배기가스 후처리 방법
JP6065822B2 (ja) * 2013-12-13 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE202014005189U1 (de) * 2014-06-21 2015-09-23 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Computerprogramm zur Steuerung einer Sauerstoffkonzentration
FR3070728B1 (fr) * 2017-09-06 2019-08-30 Psa Automobiles Sa Procede de protection d’un filtre a particules dans une ligne d’echappement pendant une regeneration

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179814A (ja) 1984-09-27 1986-04-23 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの微粒子排気処理装置
JPH0745840B2 (ja) * 1986-01-22 1995-05-17 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比大気圧補正方法
JPS6379814A (ja) 1986-09-22 1988-04-09 Fuji Sangyo Kk 無臭ニンニク含有組成物を有効成分とする浴用剤
JPH0511205A (ja) 1991-07-01 1993-01-19 Japan Steel Works Ltd:The ポリゴンミラーの取付方法
DE19753969B4 (de) * 1997-12-05 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2002349335A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3838339B2 (ja) * 2001-03-27 2006-10-25 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3812362B2 (ja) * 2001-04-19 2006-08-23 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10144958B4 (de) * 2001-09-12 2012-08-16 Volkswagen Ag Regeneration eines Partikelfilters einer Dieselbrennkraftmaschine
EP1296050B1 (de) * 2001-09-25 2006-08-16 Ford Global Technologies, LLC Vorrichtung und Verfahren zur Regeneration einer Abgasbehandlungseinrichtung
JP2003172124A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp パティキュレートフィルタの溶損防止方法及びパティキュレートフィルタの溶損防止装置
JP4224532B2 (ja) 2001-12-07 2009-02-18 青森県 Al−Sc母合金の製造法およびその方法によって得られたAl−Sc母合金
JP3879833B2 (ja) * 2002-03-04 2007-02-14 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4075573B2 (ja) * 2002-06-13 2008-04-16 株式会社デンソー 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4092464B2 (ja) * 2002-06-28 2008-05-28 日産自動車株式会社 排気浄化装置
US6988361B2 (en) * 2003-10-27 2006-01-24 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling simultaneous diesel particulate filter regeneration and lean NOx trap desulfation

Also Published As

Publication number Publication date
FR2860034A1 (fr) 2005-03-25
FR2860034B1 (fr) 2009-04-10
DE102004044732B4 (de) 2012-04-26
JP2005098130A (ja) 2005-04-14
US7159391B2 (en) 2007-01-09
DE102004044732A1 (de) 2006-03-23
US20050060992A1 (en) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075755B2 (ja) 内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法
KR100496459B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
JP4193801B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
WO2006030973A1 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2015010470A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2008114878A1 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2008082292A (ja) 排気浄化装置
JP4428974B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1643091B1 (en) Exhaust gas purifying system of internal combustion engine
JP2007154732A (ja) 内燃機関の制御システム
JP4026576B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4033099B2 (ja) 内燃機関のフィルタ再生方法
JP2005120986A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2006348905A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2006083817A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4103732B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4033189B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005090454A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5605302B2 (ja) パティキュレートフィルタの劣化抑制装置
JP4428227B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4618069B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4411942B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004278405A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006152875A (ja) 内燃機関の触媒昇温システム
JP4300985B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4075755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees