JP4074166B2 - Emi低減pll - Google Patents

Emi低減pll Download PDF

Info

Publication number
JP4074166B2
JP4074166B2 JP2002273147A JP2002273147A JP4074166B2 JP 4074166 B2 JP4074166 B2 JP 4074166B2 JP 2002273147 A JP2002273147 A JP 2002273147A JP 2002273147 A JP2002273147 A JP 2002273147A JP 4074166 B2 JP4074166 B2 JP 4074166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
modulation
frequency
oscillation
oscillation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002273147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003124805A (ja
Inventor
田弼在
李明洙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2002-0043695A external-priority patent/KR100493024B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003124805A publication Critical patent/JP2003124805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074166B2 publication Critical patent/JP4074166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0975Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation in the phase locked loop at components other than the divider, the voltage controlled oscillator or the reference clock
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0958Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation by varying the characteristics of the voltage controlled oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • H03L7/0996Selecting a signal among the plurality of phase-shifted signals produced by the ring oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • H03L7/0998Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator using phase interpolation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はPLLに係り、特にEMIを低減するPLLに関する。
【0002】
【従来の技術】
Phase Locked Loop(以下、PLL)の応用回路はデジタルシステムで必須不可欠な役割を果たしている。技術の発展につれて、デジタルシステムが高速化及び高集積化されてPLLも高速化されているが、システム及びPLLの高速化はElectro Magnetic Interference(以下、EMI)などの問題を発生させる。ここで、EMIは、高周波数信号のエネルギーの大きさが所定の基準値を越えたときに現れ、半導体装置はEMIに特に敏感である。
【0003】
EMIを減らす簡単な方法は、特定周波数で大きいエネルギー(すなわち電力)を有する基準信号の周波数を、所定の帯域幅を有し前記帯域幅内の周波数でエネルギーが前記基準信号に比べて相対的に小さい周波数信号に変調することである。例えば、基準信号の周波数が1MHzである場合、所定の反復される一つの時間サイクルで前記基準信号の周波数が0.99MHzと1.01MHzとの間の信号に変調される。言い換えれば、PLLの出力信号を使用するシステムが許容する最大周波数及び最小周波数の範囲内で、前記PLLの出力信号の周波数が、前記最大周波数及び最小周波数の範囲内の周波数信号に所定の時間間隔をおいて反復して変調される。
【0004】
図1は、変調周波数及び変調率を示す変調信号プロファイルである。図1を参照すれば、周波数変調された信号は、基準周波数信号(F、fundamental frequency signal)を中心に最大の周波数(1+d)F及び最小の周波数(1−d)Fの間を1/Fm時間間隔をおいて変化する。ここで、変調周波数Fm及び変調率dは任意に定めることができ、変調周波数Fmは約30KHzないし100KHzが望ましく、変調率dは約4%以内である場合が望ましい。
【0005】
図2は、変調信号プロファイルの種類によるスペクトルを示す。図2は、正弦波形態の変調信号プロファイル(図2(a))を有する変調信号のスペクトル(図2(b))、三角波形態の変調信号プロファイル(図2(c))を有する変調信号のスペクトル(図2(d))及びLexmark社の特許であるハーシーキス波(Hershey kiss signal)形態の変調信号プロファイル(図2(e))を有する変調信号のスペクトル(図2(f))を各々示す。正弦波形態の変調信号プロファイル(図2(a))の場合、サイドバンドで電力があまりに大きくて(図2(b))使用し難いために、一般に三角波またはハーシーキス派形態の変調信号プロファイルを使用する。
【0006】
Dithered PLLあるいはSSCG(Spread Clock Generator)とは、周波数を変調させることによって電力の利得を減らす方法でEMIを減らす技術である。SSCGはLexmark社の特許された技術をいい、一般的にはDithered PLLという。変調方法は、スプレッディング方法によってセンタースプレッディング、アップスプレッディング及びダウンスプレッディング方法がある。
【0007】
図3は、Dithered PLL出力のスプレッディング方法によるスペクトル結果を示す。図3は、センタースプレッディング方法(図3(a)及び図3(b))、アップスプレッディング方法(図3(c)及び図3(d))及びダウンスプレッディング方法(図3(e)及び図3(f))によって、基準信号のスペクトルと前記基準信号に対応する変調信号のスペクトル(図3(a)、図3(c)及び図3(e))及び基準信号に対する変調信号プロファイル(図3(b)、3(d)及び3(f))を各々示す。
【0008】
図3を参照して前記3つの方法について説明する。
【0009】
第1に、センタースプレッディング方法(図3(a)及び図3(b))では、図3(a)の中央に位置した周波数幅が狭くて電力が大きい基準信号を、前記基準信号の周波数を基準にして高い周波数及び低い周波数信号、すなわち、周波数帯域幅が広くて電力が相対的に低い信号に変調する。
【0010】
第2に、アップスプレッディング方法(図3c及び3d)では、図3(c)の左側に位置した周波数幅が狭くて電力が大きい基準信号を、周波数帯域幅が前記基準信号の周波数を基準にして高く電力が相対的に低い信号に変調する。
【0011】
第3に、ダウンスプレッディング方法(図3(e)及び図3(f))では、図3(e)の右側に位置した周波数幅が狭くて電力が大きい基準信号を、周波数帯域幅が前記基準信号の周波数を基準にして低く電力が相対的に低い信号に変調する。
【0012】
前述したスプレッディング方式を実行するために、従来は2つの代表的な方法が使われた。その一つは、ディバイダのLSB(Least Significant Bit)を制御することであり、他の一つは、ループフィルタの電位に鋸波を載せることである。第1の方法として代表的なものに、Lexmark社のHardinが提案したROM制御器を採択したSSCGがあり、その他には、シグマデルタを利用した方法がある。第2の方法は、Neomagic社が提案したループフィルタの電位にパルス発生器を設置するのである。
【0013】
ROM制御器を使用する場合、ROMコーディングによって前記スプレッディングが実行されるので、出力周波数の範囲を調整するためにはROMのデータを新しくコーディングせねばならない。また、ROMは半導体装置でかなり大きい面積を占める短所がある。パルス発生器をループフィルタの電位に設置する場合、同じく出力周波数を変更させるのに制限がある。
【0014】
したがって、製造プロセスに敏感でなく、低消費電力、小さいレイアウト面積を占めながらも変調周波数及び変調率を自由に制御できる装置が要求される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、製造プロセスに敏感でなく、低消費電力、小さいレイアウト面積を占めながらも変調周波数及び変調率を自由に制御できるEMI減少PLLを提供するところにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
前記技術的課題を達成するための本発明の一側面によるEMI低減PLLは、プリディバイダ、位相検出器、電圧制御オシレータ(Voltage Controlled Oscillator、以下VCO)、メインディバイダ、変調制御ブロック及びポストディバイダを具備する。
【0017】
前記プリディバイダは、入力信号を所定の値で分周して基準周波数信号を出力する。前記位相検出器は、前記基準周波数信号及び所定のフィードバック信号を受信し、前記基準周波数信号と前記フィードバック信号との間の位相差に対応する信号を発生し、前記対応する信号に所定処理をして得られる制御電圧を出力する。
【0018】
前記VCOは、前記制御電圧及び複数のスイッチング制御信号を受信し、前記制御電圧に応じて所定の周波数を有する第1オシレーション信号を出力するとともに、前記複数のスイッチング制御信号に応じて前記第1オシレーション信号の基本遅延時間の整数倍の遅延時間だけ遅延した第2オシレーション信号を出力する。
【0019】
前記メインディバイダは、前記第2オシレーション信号を受信して前記第1オシレーション信号の周波数の増減を指示する前記フィードバック信号を出力する。前記変調制御ブロックは、変調周波数データ、変調率データ、前記フィードバック信号及び前記第2オシレーション信号を受信して前記複数のスイッチング制御信号を出力する。前記ポストディバイダは、前記第1オシレーション信号を受信して所定の値で分周した信号を出力する。
【0020】
本発明によるEMI低減PLLは、VCOが位相差を有する複数の信号を発生し、該複数の信号を適当に組み合わせることによってEMIを低減することができる変調された出力信号を生成するPLLである。
【0021】
前記技術的課題を達成するための本発明の他の側面によるEMI低減PLLは、位相検出及びフィルタリング部、電圧制御発振部、位相インターポレータ、変調制御ブロック及びメインディバイダを具備する。
【0022】
前記位相検出及びフィルタリング部は、基準周波数信号の位相とフィードバック信号の位相とを比較し、前記位相差に応答してその値が変動する制御電圧を発生する。
【0023】
前記電圧制御発振部は、前記制御電圧に応答して周波数が変動する第1オシレーション信号、及び、前記制御電圧に応答して周波数が変動する第1ないし第Mクロック信号を発生する。
【0024】
前記位相インターポレータは、前記第1ないし第Mクロック信号を受信し、所定の第1ないし第Nスイッチング制御信号に応答して前記第1ないし第Mクロック信号のうち連続する2つのクロック信号の位相差を細分化し、基本遅延時間の整数倍の周波数を有する第2オシレーション信号を発生する。
【0025】
前記変調制御ブロックは、変調周波数データ、変調率データ、変調ステップデータ、前記フィードバック信号及び前記第2オシレーション信号を受信して前記第1ないし第Nスイッチング制御信号を出力する。
【0026】
前記メインディバイダは、前記第2オシレーション信号を受信して前記第1オシレーション信号の周波数の増減を指示する前記フィードバック信号を出力する。
【0027】
前記基本遅延時間は、前記第1オシレーション信号の一周期を2−1(Nは前記スイッチング制御信号の個数)で割った時間である。
【0028】
前記PLLは、プリディバイダ及びポストディバイダをさらに備えてもよい。
【0029】
前記プリディバイダは、入力信号を所定の値で分周させた前記基準周波数信号を出力する。ポストディバイダは、前記第1オシレーション信号を受信して所定の値で分周させた信号を出力する。
【0030】
前記変調制御ブロックは、変調周波数制御ブロック及び変調率制御ブロックを備える。
【0031】
変調周波数制御ブロックは、前記フィードバック信号及び前記変調周波数データに応答して変調率の増減を選択する選択信号を出力する。変調率制御ブロックは、前記フィードバック信号、前記変調率データ、前記第2オシレーション信号、前記変調ステップデータ及び前記選択信号に応答して前記第1ないし第Nスイッチング制御信号を出力する。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面において、同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
【0033】
図4は、本発明の好適な実施形態のEMI低減PLLのブロックダイヤグラムである。図4を参照すれば、このEMI低減PLLは、プリディバイダ401、位相検出器403、VCO405、メインディバイダ407、変調制御ブロック409及びポストディバイダ411を具備する。
【0034】
プリディバイダ401は、入力信号FINを所定の値で分周して基準周波数信号F−REFを生成し出力する。位相検出器403は、基準周波数信号F−REF及びフィードバック信号F−FEEDを受信し、基準周波数信号F−REFとフィードバック信号F−FEEDとの間の位相差に対応する信号を発生し、該信号に対して電荷ポンピング及びループフィルタリングした制御電圧V−CONを出力する。
【0035】
VCO405は、制御電圧V−CON及び複数のスイッチング制御信号S−CONを受信し、制御電圧V−CONに応じて所定の周波数を有する第1オシレーション信号F−OSC1を出力するとともに、複数のスイッチング制御信号S−CONに応じて第1オシレーション信号F−OSC1の基本遅延時間の整数倍だけ遅延した第2オシレーション信号F−OSC2を出力する。
【0036】
メインディバイダ407は、第2オシレーション信号F−OSC2を受信して第1オシレーション信号F−OSC1の周波数の増減を指示するフィードバック信号F−FEEDを出力する。変調制御ブロック409は、外部から直接入力されるかレジスタ(図示せず)に貯蔵された2つのデータである変調周波数(modulation frequency)データMFRと変調率(modulation rate)データMRR、フィードバック信号F−FEED及び第2オシレーション信号F−OSC2を受信して複数のスイッチング制御信号S−CONを出力する。ポストディバイダ411は、第1オシレーション信号F−OSC1を受信して、これを所定値で分周した信号FOUTを出力する。
【0037】
図5は、図4に示された変調制御ブロック409の内部ブロックダイヤグラムである。図5を参照すれば、変調制御ブロック409は、変調周波数制御ブロック501、変調率制御ブロック503及び決定ブロック505を具備する。
【0038】
変調周波数制御ブロック501は、フィードバック信号F−FEED、変調周波数データMFR及び選択信号SELMUXに応答して第1変調信号F−MOD1を出力する。変調率制御ブロック503は、フィードバック信号F−FEED、変調率データMRR及び第1変調信号F−MOD1に応答して選択信号SELMUX及び第2変調信号F−MOD2を出力する。決定ブロック505は、フィードバック信号F−FEED、第2オシレーション信号F−OSC2及び第2変調信号F−MOD2に応答して複数のスイッチング制御信号S−CONを出力する。
【0039】
図6は、図4に示されたVCO405の内部ブロックダイヤグラムである。図6を参照すれば、VCO405は、リングオシレータ601、レジスタブロック603、複数のスイッチ605及び出力バッファ607を具備する。
【0040】
リングオシレータ601は、制御電圧V−CONによって所定の周波数を有する第1オシレーション信号F−OSC1、及び、第1オシレーション信号F−OSC1の一周期を複数のスイッチング制御信号S−CONの数で割った時間だけ遅延又は先行した複数の変調オシレーション信号F−OSC1−MODを出力する。レジスタブロック603は、複数の変調オシレーション信号F−OSC1−MODを各々格納する複数のレジスタを具備する。
【0041】
複数のスイッチ605は、複数のスイッチング制御信号S−CONに応じてレジスタブロック603に格納された複数の変調オシレーション信号F−OSC1−MODのうち一つを選択してスイッチングする。出力バッファ607は、複数のスイッチ605のうち選択された一つのスイッチを通じて入力される信号をバッファリングして第2オシレーション信号F−OSC2として出力る。
【0042】
以下、アップスプレッディング方式を例として本発明を例示的に説明する。
【0043】
図7は、図6に示されたレジスタに格納された複数の変調オシレーション信号F−OSC1−MODのタイミングダイヤグラムである。図7を参照すれば、複数の変調オシレーション信号F−OSC1−MODは、互いに基本遅延時間分の時間遅延があることが分かる。ここで、基本遅延時間は、第1オシレーション信号F−OSC1の一周期TF−OSC1を複数のスイッチング制御信号S−CONの数で割った時間をいう。例えば、スイッチング制御信号S−CONの数が16であれば基本遅延時間はTF−OSC1´1/16になる。
【0044】
図8は、第1オシレーション信号F−SOC1と、これに対応する基準周波数信号F−REF及び所定時間遅延されたフィードバック信号F−FEEDのタイミングダイヤグラムである。
【0045】
図4及び図8を参照して信号の発生及び信号間の関係を説明する。位相検出器403は、プリディバイダ401の基準周波数信号F−REF及びフィードバック信号F−FEEDの位相差に相当する制御電圧V−CONを発生させる。VCO405は、制御電圧V−CONに応じて第1オシレーション信号F−OSC1を発生するとともに、第1オシレーション信号F−OSC1を基本遅延時間Δtの整数倍ずつ遅延させた信号の中から複数のスイッチング制御信号S−CONに応じて選択された第2オシレーション信号F−OSC2を発生する。ここでは、基本遅延時間Δtの3倍の時間3Δtだけ遅延させると仮定する。メインディバイダ407は、第2オシレーション信号F−OSC2を利用してフィードバック信号F−FEEDを生成させる。
【0046】
図8を参照すれば、フィードバック信号F−FEEDは、基準周波数信号F−REFに比べて基本遅延時間Δtの3倍の遅延時間3Δtだけ遅延されたことが分かる。この遅延された時間は、位相検出器403に対して第1オシレーション信号F−OSC1の周波数の増加を指示する命令として作用する。
【0047】
図9は、変調周波数及び変調率に対応するデータビットである。図9は、変調周波数の最大値MFMAX及び最小値MFMIN、並びに、変調率の最大値MRMAX及び最小値MRMINを示している。ここでは、変調周波数の最大値MFMAXが4、最小値MFMINが3であり、変調率の最大値MRMAXが3、最小値MRMINが2である場合について説明する。
【0048】
図10は、本発明の好適な実施形態のEMI低減PLLにおける変調された信号のタイミングダイヤグラムである。図10を参照すれば、変調周波数の一サイクル中に、最初は変調率が3であるフィードバック信号F−FEEDを3つ(3T - FEED)選択し、次いで、変調率が5であるフィードバック信号を4つ(4T - FEED)、変調率が8であるフィードバック信号を3つ(3T - FEED)、変調率が5であるフィードバック信号を3つ(3T - FEED)、変調率が3であるフィードバック信号を4つ(4T - FEED)選択し、最後に変調率が0であるフィードバック信号を3つ(3T - FEED)選択する。変調周波数の一周期中には、全部で20のフィードバック信号が含まれる。
【0049】
以下、変調率について説明する。
【0050】
変調率3dtを有する3つのフィードバック信号が最初に選択される。2番目に選択された4つのフィードバック信号の変調率5dtは最初に選択された3つのフィードバック信号の変調率3dtに比べて2dt増加している。3番目に選択された3つのフィードバック信号の変調率8dtは2番目に選択された4つのフィードバック信号の変調率5dtに比べて3dt増加している。
【0051】
4番目に選択された3つのフィードバック信号の変調率5dtは3番目に選択された3つのフィードバック信号の変調率8dtに比べて3dt減少している。5番目に選択された4つのフィードバック信号の変調率3dtは4番目に選択されたフィードバック信号の変調率5dtに比べて2dt減少している。6番目に選択された3つのフィードバック信号の変調率0dtは5番目選択された4つのフィードバック信号の変調率E比べて3dt減少している。
【0052】
前述した変調周波数の一周期に間する説明を拡張すると、鋸波(または三角波)形態の変調信号プロファイルを予想できる。
【0053】
ここで、第1オシレーション信号F−OSC1を中心として変調される最小周波数信号に対する最大周波数信号の比率が変調率を示し、最小周波数信号から最大周波数信号に大きくなってまた小さくなる周期が変調周波数を示す指数となる。図9のように変調周波数及び変調率が与えられ、スイッチング制御信号S−CONが16である場合、基準周波数信号F−REFを4MHzと仮定すれば、変調率は2MHz(4MHz´8/16)であり、変調周波数は200KHz(4MHz/20)になる。
【0054】
このように最大値と最小値とに各々分けたことは、PLLの応答特性によって変調信号プロファイルが歪曲されることを防止するためである。
【0055】
図11は、本発明の他の実施形態のEMI減少PLLのブロックダイヤグラムである。図12は、図11の変調制御ブロックを示すブロックダイヤグラムである。
【0056】
本発明の実施形態によれば、本発明に係るEMI低減PLL1100は、位相検出及びフィルタリング部1105、電圧制御発振部(VCO)1110、位相インターポレータ1115、変調制御ブロック1120及びメインディバイダ1125を具備する。
【0057】
位相検出及びフィルタリング部1105は、所定の基準周波数信号F_REFの位相と所定のフィードバック信号F_FEEDの位相とを比較し、位相差に応答してその値が変動する制御電圧V_CONを発生する。
【0058】
電圧制御発振部1110は、制御電圧V_CONに応答して周波数が変化する第1オシレーション信号F_OSC1及び制御電圧V_CONに応答して周波数が変化する第1ないし第Mクロック信号MULTI_C1〜MULTI_CMを発生する。
【0059】
位相インターポレータ1115は、第1ないし第Mクロック信号MULTI_C1〜MULTI_CMを受信し、所定の第1ないし第Nスイッチング制御信号S_CON1〜S_CONNに応答して第1ないし第Mクロック信号MULTI_C1〜MULTI_CMのうち連続する2つのクロック信号の位相差を細分化し、所定の基本遅延時間の整数倍の周波数を有する第2オシレーション信号F_OSC2を発生する。
【0060】
さらに説明すれば、基本遅延時間は、第1オシレーション信号F_OSC1の一周期を2−1(Nは前記スイッチング制御信号の個数)で割った時間である。
【0061】
変調制御ブロック1120は、変調周波数データMFR、変調率データMRR、変調ステップデータMSTEP、フィードバック信号F_FEED及び第2オシレーション信号F_OSC2を受信して第1ないし第Nスイッチング制御信号S_CON1〜S_CONNを出力する。
【0062】
図12に示すように、変調制御ブロック1120は変調周波数制御ブロック1210及び変調率制御ブロック1220を具備する。
【0063】
変調周波数制御ブロック1210は、フィードバック信号F_FEED及び変調周波数データMFRに応答して変調率の増減を選択する選択信号SEL_HLを出力する。変調率制御ブロック1220はフィードバック信号F_FEED、変調率データMRR、第2オシレーション信号F_OSC2、変調ステップデータMSTEP及び選択信号SEL_HLに応答して第1ないし第Nスイッチング制御信号S_CON1〜S_CONNを出力する。
【0064】
メインディバイダ1125は第2オシレーション信号F_OSC2を受信して第1オシレーション信号F_OSC1の周波数の増減を指示するフィードバック信号F_FEEDを出力する。
【0065】
PLL1100はプリディバイダ1130及びポストディバイダ1135をさらに具備する。
【0066】
プリディバイダ1130は入力信号FINを所定の値で分周した基準周波数信号F_REFを出力する。ポストディバイダ1135は第1オシレーション信号F_OSC1を受信して所定の値で分周した信号を出力する。
【0067】
以下、図11及び図12を参照して本発明の他の実施形態のEMI減少PLLの動作を詳細に説明する。
【0068】
本発明の他の実施形態のEMI低減PLL1100は、位相インターポレータ1115の機能を利用することによって比較的高い周波数を有する基準周波数信号F_REFを使用できる。したがって、PLLのジッタ特性を改善できる。
【0069】
すなわち、位相インターポレータ1115は電圧制御発振部1110から出力される第1ないし第Mクロック信号MULTI_C1〜MULTI_CMのうち連続する二つのクロック信号の位相差をさらに細分化する。それにより、変調率が同一であるという条件下で変調ステップの個数がさらに増加されうるので、PLLの所望の周波数特性を得るための広い帯域幅の設定が可能である。
【0070】
例えば、変調率を0.5%に設定する。すなわち、出力周波数が100MHzである場合、変調率は0.5MHzになる。電圧制御発振部1110が16のクロック信号を発生する場合、0.5Mhzの変調率を発生するために次のような関係が成立する。
【0071】
1MHz(基準周波数信号F_REF)*8/16=0.5MHz
2MHz(基準周波数信号F_REF)*4/16=0.5MHz
4MHz(基準周波数信号F_REF)*2/16=0.5MHz
8MHz(基準周波数信号F_REF)*1/16=0.5MHz
ここで、基準周波数信号F_REFが高いほどPLLのジッタ特性の改善のために望ましいが、基準周波数信号F_REFが高まるほど変調ステップの個数が8、4、2、1に減るので変調が失敗する可能性が大きくなる。
【0072】
この時、位相インターポレータ1115を利用して電圧制御発振部1110の各クロック信号の間を10の位相に細分化するならば、変調に160の位相を利用できる。したがって、次のような関係が成立する。
【0073】
4MHz(基準周波数信号F_REF)*20/160=0.5MHz
8MHz(基準周波数信号F_REF)*10/160=0.5MHz
16MHz(基準周波数信号F_REF)*5/160=0.5MHz
比較的高い周波数を有する基準周波数信号F_REFを利用しながらも変調ステップの個数も位相インターポレータ1115を使用する前より多く増加することが分かる。すなわち、言い換えれば、同じ変調率を有するPLLの具現時にさらに多くの変調ステップがあれば、さらに高い周波数を有する基準周波数信号F_REFをPLLの入力として使用できる。
【0074】
図11のPLL1100は位相インターポレータ1115を利用するという点以外には図4のPLLの動作と類似している。したがって、差異点を中心に説明する。
【0075】
位相検出及びフィルタリング部1105は基準周波数信号F_REFの位相と所定のフィードバック信号F_FEEDの位相とを比較し、位相差に応答してその値が変動する制御電圧V_CONを発生する。
【0076】
位相検出及びフィルタリング部1105は位相同期ループに備わる位相検出器及び低域通過フィルタとして機能する。すなわち、位相検出及びフィルタリング部1105は基準周波数信号F_REFの位相とフィードバック信号F_FEEDの位相差を検出し、その差に応じて電圧レベルが上昇または下降する制御電圧V_CONを発生する。
【0077】
電圧制御発振部1110は、制御電圧V_CONに応答して周波数が変化する第1オシレーション信号F_OSC1及び制御電圧V_CONに応答して周波数が変化する第1ないし第Mクロック信号MULTI_C1〜MULTI_CMを発生する。
【0078】
電圧制御発振部1110はリングオシレータ(図示せず)を具備する。リングオシレータは相異なる位相を有する複数の出力を発生する。その複数の出力のうち一つが制御電圧V_CONの電圧レベルの増減に応答して周波数が変化する第1オシレーション信号F_OSC1である。そして、残りの複数の出力が第1ないし第Mクロック信号MULTI_C1〜MULTI_CMとして発生する。第1オシレーション信号F_OSC1と第1ないし第Mクロック信号MULTI_C1〜MULTI_CMの周期は同一である。
【0079】
リングオシレータの動作は当業者であれば容易に理解できるので電圧制御発振部1110の詳細な動作に関する説明は省略する。
【0080】
位相インターポレータ1115は、第1ないし第Mクロック信号MULTI_C1〜MULTI_CMを受信し、所定の第1ないし第Nスイッチング制御信号S_CON1〜S_CONNに応答して第1ないし第Mクロック信号MULTI_C1〜MULTI_CMのうち連続する2つのクロック信号の位相差を細分化し、所定の基本遅延時間の整数倍の周波数を有する第2オシレーション信号F_OSC2を発生する。基本遅延時間は第1オシレーション信号F_OSC1の一周期を2−1(Nは前記スイッチング制御信号の個数)で割った時間である。位相インターポレータ1115の動作は後述される。
【0081】
変調制御ブロック1120は、変調周波数データMFR、変調率データMRR、変調ステップデータMSTEP、フィードバック信号F_FEED及び第2オシレーション信号F_OSC2を受信して、第1ないし第Nスイッチング制御信号S_CON1〜S_CONNを出力する。変調周波数データMFR、変調率データMRR、変調ステップデータMSTEPは、外部から直接入力されるか、またはレジスタ(図示せず)に格納されている。
【0082】
さらに説明すれば、変調制御ブロック1120は変調周波数制御ブロック1210及び変調率制御ブロック1220を具備する。変調周波数制御ブロック1210はフィードバック信号F_FEED及び変調周波数データMFRに応答して変調率の増減を選択する選択信号SEL_HLを出力する。
【0083】
変調率制御ブロック1220はフィードバック信号F_FEED、変調率データMRR、第2オシレーション信号F_OSC2、変調ステップデータMSTEP及び選択信号SEL_HLに応答して第1ないし第Nスイッチング制御信号S_CON1〜S_CONNを出力する。変調制御ブロック1120の詳細な動作は後述される。
【0084】
メインディバイダ1125は、第2オシレーション信号F_OSC2を受信して第1オシレーション信号F_OSC1の周波数の増減を指示するフィードバック信号F_FEEDを出力する。メインディバイダ1125は図4のメインディバイダ407と同じ動作をする。したがって、詳細な説明は省略される。
【0085】
PLL1100はプリディバイダ1130及びポストディバイダ1135をさらに具備する。
【0086】
プリディバイダ1130は入力信号FINを所定値で分周した基準周波数信号F_REFを出力する。ポストディバイダ1135は第1オシレーション信号F_OSC1を受信して、これを所定の値で分周した信号を出力する。プリディバイダ1130及びポストディバイダ1135はいずれも図4のプリディバイダ401及びポストディバイダ411と同じ動作をする。したがって詳細な説明は省略される。
【0087】
図13は、図11の第1ないし第Mクロック信号及び第2オシレーション信号の波形図である。
【0088】
Mを4と仮定する。すなわち、4つのクロック信号MULTI_C1、MULTI_C2、MULTI_C3、MULTI_C4が電圧制御発振部1110から出力されると仮定する。4つのクロック信号MULTI_C1、MULTI_C2、MULTI_C3、MULTI_C4は同じ周期を有する。
【0089】
位相インターポレータ1115は、第1ないし第Nスイッチング制御信号S_CON1〜S_CONNに応答して連続する2つのクロック信号、例えば、第1クロック信号MULTI_C1と第2クロック信号MULTI_C2の位相差をより細密に割って複数の信号を発生させる。複数の信号のうち一つが第2オシレーション信号F_OSC2として発生する。
【0090】
第1クロック信号MULTI_C1と第2クロック信号MULTI_C2との位相差をさらに細密に割って発生した複数の信号の個数はスイッチング制御信号S_CONの個数によって決定される。スイッチング制御信号S_CONの個数がNであれば複数の信号の個数は2−1まで可能である。
【0091】
したがって、基本遅延時間1dtは、
T_CLOCK/(2−1) ・・・(1)
になる。
【0092】
ここで、T_CLOCKは電圧制御発振部1110から出力されるクロック信号の周期である。
【0093】
図14は、図11の第1及び第2オシレーション信号、基準周波数信号及びフィードバック信号を示す波形図である。
【0094】
位相検出及びフィルタリング部1105は、基準周波数信号F_REFの位相とフィードバック信号F_FEEDとの位相差に対応する制御電圧V_CONを発生する。電圧制御発振部1110は、制御電圧V_CONの電圧レベルの増減に応答して第1オシレーション信号F_OSC1を発生する。制御電圧V_CONの増減により第1オシレーション信号F_OSC1の周波数が増減される。
【0095】
第2オシレーション信号F_OSC2は、電圧制御発振部1110で発生する第1ないし第Mクロック信号MULTI_C1〜MULTI_CMと変調制御ブロック1120で発生する第1ないし第Nスイッチング制御信号S_CON1〜S_CONNとに応答して位相インターポレータ1115から発生する。第2オシレーション信号F_OSC2は前述された基本遅延時間1dtの整数倍ずつ遅延される。
【0096】
メインディバイダ1125は第2オシレーション信号F_OSC2に応答してフィードバック信号F_FEEDを発生する。メインディバイダ1125は第2オシレーション信号F_OSC2の遅延の程度に応じてフィードバック信号F_FEEDを遅延させるか、あるいは繰り上げる。すると、フィードバック信号F_FEEDは基準周波数信号F_REFと比較されて第1オシレーション信号F_OSC1の周波数が増減される。
【0097】
図14を参考すれば、基準周波数信号F_REFとフィードバック信号F_FEEDとが比較される時間(i)中に、第2オシレーション信号F_OSC2はまず基本遅延時間1dtの1倍だけ遅延され(ii)、再び基本遅延時間1dtの1倍だけ遅延される(iii)。結局、第2オシレーション信号F_OSC2は第1オシレーション信号F_OSC1に比べて基本遅延時間1dtの2倍だけ遅延されることが分かる。
【0098】
それにより、第2オシレーション信号F_OSC2に応答するフィードバック信号F_FEEDは基準周波数信号F_REFに対して基本遅延時間1dtの2倍だけ遅延される。フィードバック信号F_FEEDの遅延は第1オシレーション信号F_OSC1の周波数を増加させるように制御電圧V_CONを制御する。
【0099】
図15は、変調周波数データ、変調率データ及び変調ステップデータの設定を示す図面である。
【0100】
図16は、第2オシレーション信号の変調量を示す図面である。変調周波数データMFR、変調率データMRR及び変調ステップデータMSTEPはレジスタ(図示せず)に格納されている。変調周波数データMFRから変調周波数が分かる。変調周波数データMFRが32であるので、変調周波数は1/(T_F_REF*32)である。ここで、T_F_REFは基準周波数信号F_REFの周期である。
【0101】
変調ステップデータMSTEPは、最大値MSTEPMAXと最小値MSTEPMINとも2を示している。これは、基準周波数信号F_REFのクロックが2回発生する度に変調率を変更することを意味する。もし、変調ステップデータMSTEPの最大値MSTEPMAXが3であり、最小値MSTEPMINが2であれば、基準周波数信号F_REFのクロックが3回発生すれば変調率を変更し、再び基準周波数信号F_REFのクロックが2回発生すれば変調率を変更するという意味である。
【0102】
変調率データMRRは最大値MRMAXが2で最小値MRMINが1である。これは、最初に変調率を変更する時は2dt(ここで、1dtは基本遅延時間である)だけ変更し、次に変調率を変更する時は1dtだけ変更し、再び変調率を変更する時は2dtだけ変更することを反復することを意味する。
【0103】
図16を参照すれば、最初の基準周波数信号F_REFのクロックが2回発生すれば2dtだけ変調させ、2番目の基準周波数信号F_REFのクロックが2回発生すれば2dt+1dtだけ変調させ、3番目の基準周波数信号F_REFのクロックが2回発生すれば2dt+1dt+2dtだけ変調させ、4番目の基準周波数信号F_REFのクロックが2回発生すれば2dt+1dt+2dt+1dtだけ変調させる。
【0104】
最大変調率は図16で分かるように11dtである。位相インターポレータ1115がNつのスイッチング制御信号S_CONによって2−1つの基本遅延時間の整数倍の位相差を有する信号を発生させるならば、図16の変調された周波数量は、
基準周波数信号F_REF*11/(2−1) ・・・(2)
になる。
【0105】
式(2)で分かるように、変調された周波数量を小さくするためには、基準周波数信号F_REFの周波数を低めるか、あるいは2−1の値を増加させる必要がある。しかし、一般的に、基準周波数信号F_REFの周波数は高いほどPLLの帯域幅を自由に設定でき、出力信号F_OUTの雑音成分も減らしうる。したがって、2−1の値を増加させねばならない。
【0106】
図16の変調波形は一つの例示であって、変調効果を最大化するためには変調ステップデータMSTEPの最大値MSTEPMAXと最小値MSTEPMINとを最小に設定せねばならない。図16の例では、変調ステップデータMSTEPの最大値MSTEPMAXと最小値MSTEPMINを1に設定すれば変調効果を最大化できる。
【0107】
この場合、変調周波数の一周期(1/(T_F_REF*32)を意味する)中に最小限16の相異なる位相を有する信号が必要である。したがって、位相インターポレータ1115は16以上の信号を発生させねばならない。
【0108】
このために、スイッチング制御信号S_CONの数は(2−1)>16の式でNは最小5以上になる。もし、位相インターポレータ1115を利用せずに電圧制御発振部1110が直接16つの相異なる位相を有する信号を発生させるならば、電圧制御発振部1110に8つの差同増幅器が必要になる。差同増幅器の個数の増加は過度な電力消耗をもたらし、またPLLの帯域幅の設定も制限される。
【0109】
前述したのは一つの例示であり、位相インターポレータ1115の技法によってさらに多くの位相差を利用する変調方法が使われうる。すなわち、本発明はPLLのフィードバック経路に位相インターポレータ1115を使用するあらゆる方法を含みうる。
【0110】
本発明は図面に示された実施形態を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者であれば多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により決まらねばならない。
【0111】
【発明の効果】
前述したように、本発明によるEMI低減PLLは、EMIを低減するだけでなくROMを使用しないのでレイアウト面積が相対的に小さくなり、広い帯域の周波数を得られるという長所がある。また、VCOの出力信号に対する位相差を論理回路で制御するために工程変化の影響を受けないという長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】変調周波数及び変調率を示す変調信号プロファイルである。
【図2】変調信号プロファイルの種類によるスペクトルを示す図面である。
【図3】Dithered PLL出力のスプレッディング方法によるスペクトル結果を示す図面である。
【図4】本発明によるEMI減少PLLのブロックダイヤグラムである。
【図5】図4に示された変調制御ブロックの内部ブロックダイヤグラムである。
【図6】図4に示されたVCOの内部ブロックダイヤグラムである。
【図7】図6に示されたレジスタに格納された複数の変調オシレーション信号F−OSC1−MODのタイミングダイヤグラムである。
【図8】第1オシレーション信号F−SOC1と、これに対応する基準周波数信号F−REF及び所定時間遅延されたフィードバック信号F−FEEDのタイミングダイヤグラムである。
【図9】変調周波数及び変調率に対するデータビットを示す図面である。
【図10】本発明の好適な実施形態のEMI低減PLLの変調された信号に対するタイミングダイヤグラムである。
【図11】本発明の他の実施形態のEMI低減PLLのブロックダイヤグラムである。
【図12】図11の変調制御ブロックを示すブロックダイヤグラムである。
【図13】図11の第1ないし第Mクロック信号及び第2オシレーション信号の波形図である。
【図14】図11の第1及び第2オシレーション信号、基準周波数信号及びフィードバック信号を示す波形図である。
【図15】変調周波数データ、変調率データ及び変調ステップデータの設定を示す図面である。
【図16】第2オシレーション信号の変調量を示す図面である。
【符号の説明】
401 プリディバイダ
403 位相検出器
405 VCO
407 メインディバイダ
409 変調制御ブロック
411 ポストディバイダ

Claims (10)

  1. 入力信号を所定の値で分周して基準周波数信号を生成するプリディバイダと、
    前記基準周波数信号及び所定のフィードバック信号を受信し、前記基準周波数信号と前記フィードバック信号との間の位相差に対応する信号を発生し、前記対応する信号に所定の処理をして得られる制御電圧を出力する位相検出器と、
    前記制御電圧及び複数のスイッチング制御信号を受信し、前記制御電圧に応じて所定の周波数を有する第1オシレーション信号を出力するとともに前記複数のスイッチング制御信号に応じて前記第1オシレーション信号の基本遅延時間の整数倍の遅延時間だけ遅延した第2オシレーション信号を出力するVCOと、
    前記第2オシレーション信号を受信して前記第1オシレーション信号の周波数の増減を指示する前記フィードバック信号を出力するメインディバイダと、
    変調周波数データ、変調率データ、前記フィードバック信号及び前記第2オシレーション信号を受信して前記複数のスイッチング制御信号を出力する変調制御ブロックと、
    前記第1オシレーション信号を受信して所定の値で分周した信号を出力するポストディバイダとを具備し、
    前記VCOは、
    前記制御電圧に応じて前記第1オシレーション信号及び前記第1オシレーション信号の一周期を前記基本遅延時間だけ遅延又は先行した複数の変調オシレーション信号を出力するリングオシレータと、
    前記複数の変調オシレーション信号を各々格納する複数のレジスタを具備するレジスタブロックと、
    前記複数のスイッチング制御信号に応じて前記レジスタブロックに格納された複数の変調オシレーション信号のうち一つを選択してスイッチングする複数のスイッチとを含む、
    ことを特徴とするEMI低減PLL。
  2. 前記基本遅延時間は、
    前記第1オシレーション信号の一周期を前記複数の制御信号の数で割った時間であることを特徴とする請求項1に記載のEMI低減PLL。
  3. 前記位相検出器における所定の処理は、
    前記対応する信号に対する電荷ポンピング及びループフィルタリング処理であることを特徴とする請求項1に記載のEMI低減PLL。
  4. 前記VCOは、
    前記複数のスイッチのうち選択された一つのスイッチを通じて出力される信号をバッファリングして出力する出力バッファを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のEMI低減PLL。
  5. 入力信号を受信して基準周波数信号を生成し、前記基準周波数信号と内部で発生するフィードバック信号との位相差に相当する制御電圧を発生し、前記制御電圧に応じて第1オシレーション信号を発生し、スイッチング制御信号に応じて前記第1オシレーション信号の基本遅延時間の整数倍の遅延時間だけ遅延した第2オシレーション信号を発生するクロックゼネレータブロックと、
    変調周波数データ、変調率データ、前記フィードバック信号及び前記第2オシレーション信号を受信して前記複数のスイッチング制御信号を出力する変調制御ブロックとを具備し、
    前記クロックゼネレータブロックは、
    前記制御電圧に応じて前記第1オシレーション信号及び前記第1オシレーション信号の一周期を前記基本遅延時間だけ遅延又は先行した複数の変調オシレーション信号を出力するリングオシレータと、
    前記複数の変調オシレーション信号を各々貯蔵する複数のレジスタを具備するレジスタブロックと、
    前記複数のスイッチング制御信号に応じて前記レジスタブロックに格納された複数の変調オシレーション信号のうち一つを選択してスイッチングする複数のスイッチとを含む、
    ことを特徴とするEMI低減PLL。
  6. 前記基本遅延時間は、
    前記第1オシレーション信号の一周期を前記複数の制御信号の数で割った時間であることを特徴とする請求項に記載のEMI低減PLL。
  7. 前記クロックゼネレータブロックは、 前記複数のスイッチのうち選択された一つのスイッチを通じて出力される信号をバッファリングして出力する出力バッファを更に含むことを特徴とする請求項に記載のEMI低減PLL。
  8. 基準周波数信号の位相とフィードバック信号の位相とを比較し、前記位相差に応答してその値が変動する制御電圧を発生する位相検出及びフィルタリング部と、
    リングオシレータを含み、前記制御電圧に応答して周波数が変動する第1オシレーション信号、及び、前記制御電圧に応答して周波数が変動する第1ないし第Mクロック信号を発生する電圧制御発振部と、
    前記第1ないし第Mクロック信号を受信し、第1ないし第Nスイッチング制御信号に応答して前記第1ないし第Mクロック信号のうち連続する2つのクロック信号の位相差を細分化し、基本遅延時間の整数倍の周波数を有する第2オシレーション信号を発生する位相インターポレータと、
    変調周波数データ、変調率データ、変調ステップデータ、前記フィードバック信号及び前記第2オシレーション信号を受信して前記第1ないし第Nスイッチング制御信号を出力する変調制御ブロックと、
    前記第2オシレーション信号を受信して前記第1オシレーション信号の周波数の増減を指示する前記フィードバック信号を出力するメインディバイダとを具備することを特徴とするEMI低減PLL。
  9. 前記基本遅延時間は、
    前記第1オシレーション信号の一周期を2−1(Nは前記スイッチング制御信号の個数)で割った時間であることを特徴とする請求項に記載のEMI低減PLL。
  10. 前記PLLは、
    入力信号を所定の値で分周した前記基準周波数信号を出力するプリディバイダと、
    前記第1オシレーション信号を受信して所定の値で分周した信号を出力するポストディバイダとをさらに具備することを特徴とする請求項に記載のEMI低減PLL。
JP2002273147A 2001-09-25 2002-09-19 Emi低減pll Expired - Fee Related JP4074166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20010059337 2001-09-25
KR2001-059337 2001-09-25
KR2002-043695 2002-07-24
KR10-2002-0043695A KR100493024B1 (ko) 2001-09-25 2002-07-24 Emi 감소 pll

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124805A JP2003124805A (ja) 2003-04-25
JP4074166B2 true JP4074166B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=26639360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002273147A Expired - Fee Related JP4074166B2 (ja) 2001-09-25 2002-09-19 Emi低減pll

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6703902B2 (ja)
JP (1) JP4074166B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8270553B2 (en) 2008-07-30 2012-09-18 Renesas Electronics Corporation PLL circuit, communication device, and loopback test method of communication device

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW477149B (en) * 2000-08-01 2002-02-21 Acer Peripherals Inc Method to resolve the EMI problem of the circuit system in the on-screen display menu
US7180352B2 (en) * 2001-06-28 2007-02-20 Intel Corporation Clock recovery using clock phase interpolator
JP4074166B2 (ja) * 2001-09-25 2008-04-09 三星電子株式会社 Emi低減pll
US7187705B1 (en) 2002-12-23 2007-03-06 Cypress Semiconductor Corporation Analog spread spectrum signal generation circuit
US7078947B2 (en) * 2003-12-21 2006-07-18 Silicon Bridge Inc. Phase-locked loop having a spread spectrum clock generator
US6970029B2 (en) * 2003-12-30 2005-11-29 Intel Corporation Variable-delay signal generators and methods of operation therefor
US7434083B1 (en) * 2004-01-06 2008-10-07 Apple Inc. Method and apparatus for the generation and control of clock signals
US7443905B1 (en) * 2004-03-19 2008-10-28 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for spread spectrum clock generator with accumulator
US7676012B1 (en) * 2004-04-22 2010-03-09 Pulsecore Semiconductor Corp. Spread spectrum controllable delay clock buffer with zero cycle slip
JPWO2006009159A1 (ja) * 2004-07-22 2008-05-01 ローム株式会社 クロック生成回路および通信装置
DE102004038100B3 (de) * 2004-08-05 2006-04-13 Texas Instruments Deutschland Gmbh Erzeugung eines Takts mit gespreiztem Frequenzspektrum
US7161970B2 (en) * 2004-09-10 2007-01-09 Ftd Solutions Pte, Ltd. Spread spectrum clock generator
US7583459B1 (en) 2004-11-18 2009-09-01 Marvell International Ltd. Method and apparatus for write precompensation in a magnetic recording system
JP2006324750A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nec Electronics Corp クロック生成回路
US7676197B2 (en) * 2005-06-30 2010-03-09 Intel Corporation Signal spectrum steering method, apparatus, and system
US8144125B2 (en) 2006-03-30 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for reducing average scan rate to detect a conductive object on a sensing device
US7683829B2 (en) * 2006-04-24 2010-03-23 Atheros Communications, Inc. Method and apparatus for adapting a receiver frequency plan according to location
DE102006024471A1 (de) * 2006-05-24 2007-12-06 Xignal Technologies Ag Umschaltbarer Phasenregelkreis sowie Verfahren zum Betrieb eines umschaltbaren Phasenregelkreises
US20080080655A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 International Business Machines Corporation Precise frequency rail to rail spread spectrum generation
US8547114B2 (en) * 2006-11-14 2013-10-01 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to code converter with sigma-delta modulator
US8144126B2 (en) 2007-05-07 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Reducing sleep current in a capacitance sensing system
US8089289B1 (en) 2007-07-03 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive field sensor with sigma-delta modulator
US8570053B1 (en) 2007-07-03 2013-10-29 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive field sensor with sigma-delta modulator
EP2063534B1 (en) * 2007-11-23 2012-02-01 STMicroelectronics Srl Clock dithering process for reducing electromagnetic interference in D/A converters and apparatus for carrying out such process
TWI345881B (en) * 2007-12-03 2011-07-21 Ind Tech Res Inst Spread spectrum clock generating appartus
US8253454B2 (en) * 2007-12-21 2012-08-28 Realtek Semiconductor Corp. Phase lock loop with phase interpolation by reference clock and method for the same
US8525798B2 (en) 2008-01-28 2013-09-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch sensing
US8319505B1 (en) 2008-10-24 2012-11-27 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US8358142B2 (en) 2008-02-27 2013-01-22 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
TWI376877B (en) * 2008-12-26 2012-11-11 Ind Tech Res Inst Clock generator and multimodulus frequency divider and delta-sigma modulator thereof
KR101572479B1 (ko) * 2008-12-29 2015-11-27 주식회사 동부하이텍 소면적 확산 스펙트럼 클럭 발생 장치 및 방법
JP5298953B2 (ja) * 2009-03-02 2013-09-25 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ディザ処理型クロック発生器
US8044742B2 (en) 2009-03-11 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Wideband phase modulator
US9069405B2 (en) * 2009-07-28 2015-06-30 Cypress Semiconductor Corporation Dynamic mode switching for fast touch response
US8723827B2 (en) 2009-07-28 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Predictive touch surface scanning
JP2011107750A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
US8588720B2 (en) * 2009-12-15 2013-11-19 Qualcomm Incorproated Signal decimation techniques
US8269536B2 (en) * 2009-12-30 2012-09-18 Industrial Technology Research Institute Onion waveform generator and spread spectrum clock generator using the same
JP5473669B2 (ja) * 2010-02-23 2014-04-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 クロック生成回路と半導体装置
JP4666670B2 (ja) * 2010-06-08 2011-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信装置及びその折り返し試験方法
CN102576276B (zh) 2010-08-23 2017-05-10 谱瑞科技股份有限公司 电容扫描邻近侦测
JP5672092B2 (ja) * 2011-03-17 2015-02-18 株式会社リコー スペクトラム拡散クロック発生回路
US9094028B2 (en) 2012-04-11 2015-07-28 Rambus Inc. Wide range frequency synthesizer with quadrature generation and spur cancellation
US9000858B2 (en) * 2012-04-25 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Ultra-wide band frequency modulator
US8952763B2 (en) * 2012-05-10 2015-02-10 Mediatek Inc. Frequency modulator having digitally-controlled oscillator with modulation tuning and phase-locked loop tuning
JP2015080070A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器、電子機器および移動体
KR102511077B1 (ko) 2015-09-24 2023-03-17 삼성전자주식회사 선형 조합을 이용한 비선형 확산 스펙트럼 프로파일 생성기
KR102475095B1 (ko) * 2015-10-26 2022-12-08 주식회사 위츠 무선 전력 송신 장치
CN116312374B (zh) * 2023-05-19 2023-07-21 苇创微电子(上海)有限公司 一种改善显示驱动芯片emi干扰的时序调制方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943382A (en) 1996-08-21 1999-08-24 Neomagic Corp. Dual-loop spread-spectrum clock generator with master PLL and slave voltage-modulation-locked loop
EP0828360A1 (de) 1996-09-04 1998-03-11 Micronas Intermetall GmbH Taktgenerator zur Erzeugung eines störstrahlarmen Systemtaktes
US6046646A (en) 1997-06-13 2000-04-04 Lo; Pedro W. Modulation of a phase locked loop for spreading the spectrum of an output clock signal
JPH11220386A (ja) 1998-02-02 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp フェーズロックドループ
JP4089030B2 (ja) 1998-09-18 2008-05-21 ソニー株式会社 クロック発生回路
US6208216B1 (en) 1998-09-28 2001-03-27 Mikko J. Nasila Phase-locked-loop pulse-width modulation system
JP2000216667A (ja) 1999-01-25 2000-08-04 Hitachi Ltd クロック発振回路
US6175259B1 (en) 1999-02-09 2001-01-16 Cypress Semiconductor Corp. Clock generator with programmable two-tone modulation for EMI reduction
JP2000252817A (ja) 1999-03-03 2000-09-14 Kawasaki Steel Corp Pll回路
US6160456A (en) 1999-06-14 2000-12-12 Realtek Semiconductor Corp. Phase-locked loop having adjustable delay elements
US6181213B1 (en) 1999-06-14 2001-01-30 Realtek Semiconductor Corp. Phase-locked loop having a multi-phase voltage controlled oscillator
US6229400B1 (en) 1999-10-22 2001-05-08 Motorola Inc. Method and apparatus for a calibrated frequency modulation phase locked loop
US6242956B1 (en) 1999-10-22 2001-06-05 Motorola, Inc. Phase locked loop
US6204649B1 (en) 2000-03-16 2001-03-20 Micrel Incorporated PWM regulator with varying operating frequency for reduced EMI
JP3567905B2 (ja) * 2001-04-06 2004-09-22 セイコーエプソン株式会社 ノイズ低減機能付き発振器、書き込み装置及び書き込み装置の制御方法
EP1289150A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-05 STMicroelectronics S.r.l. A process for generating a variable frequency signal, for instance for spreading the spectrum of a clock signal, and device therefor
JP4074166B2 (ja) * 2001-09-25 2008-04-09 三星電子株式会社 Emi低減pll

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8270553B2 (en) 2008-07-30 2012-09-18 Renesas Electronics Corporation PLL circuit, communication device, and loopback test method of communication device

Also Published As

Publication number Publication date
US20030058053A1 (en) 2003-03-27
JP2003124805A (ja) 2003-04-25
US6703902B2 (en) 2004-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074166B2 (ja) Emi低減pll
US8024598B2 (en) Apparatus and method for clock generation with piecewise linear modulation
US7406144B2 (en) Clock generator circuit using phase modulation technology and method thereof
CN1945974B (zh) 半导体装置、扩频时钟发生器及其方法
US7432750B1 (en) Methods and apparatus for frequency synthesis with feedback interpolation
US8085101B2 (en) Spread spectrum clock generation device
JP5672092B2 (ja) スペクトラム拡散クロック発生回路
KR100629285B1 (ko) 고정밀도의 주파수 변조가 가능한 스펙트럼 확산 방식을이용한 클럭 발생 회로
US20120287967A1 (en) Pll circuit, communication device, and loopback test method of communication device
KR100374648B1 (ko) 전자파를 감소시키기 위한 위상동기루프회로 및 그의제어방법
KR20120047379A (ko) 확산 스펙트럼 클럭 발생 회로
US6697416B1 (en) Digital programmable, spread spectrum clock generator
US8259774B2 (en) Spread spectrum clock signal generator
KR100493024B1 (ko) Emi 감소 pll
US7233215B2 (en) Frequency modulation circuit
EP1262016B1 (en) Fractional-n phase locked loop
KR100665006B1 (ko) 위상 동기 루프 장치
JP2006211208A (ja) スペクトラム拡散クロック生成回路
CN102377413B (zh) 展频时钟系统及其展频时钟产生器
WO2002078188A1 (en) Apparatus for generating spread spectrum frequency-modulated clock pulses having reduced electromagnetic interference (emi)
US7778377B2 (en) Methods and apparatus for spread spectrum generation using a voltage controlled delay loop
TW566004B (en) Phase locked loop for reducing electromagnetic interference
CN116938233A (zh) 锁相环的时钟中心扩频方法和装置
JP2009089407A (ja) クロック発生回路
KR19990017024A (ko) 안정된 클럭 발생 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4074166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees