JP4072637B2 - ガス吸着材及びその製造方法 - Google Patents

ガス吸着材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4072637B2
JP4072637B2 JP00788899A JP788899A JP4072637B2 JP 4072637 B2 JP4072637 B2 JP 4072637B2 JP 00788899 A JP00788899 A JP 00788899A JP 788899 A JP788899 A JP 788899A JP 4072637 B2 JP4072637 B2 JP 4072637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
complex
gas
acid
gas adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00788899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000202283A (ja
Inventor
薫 荒又
喜章 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP00788899A priority Critical patent/JP4072637B2/ja
Publication of JP2000202283A publication Critical patent/JP2000202283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072637B2 publication Critical patent/JP4072637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガス吸着材及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
天然ガス自動車の機能向上に役立つと期待される材料として、フマル酸銅錯体が報告されている。フマル酸銅錯体は、比較的低圧でメタン吸着能を有するものである。このように低圧でメタン吸着能を有する材料は天然ガス自動車の燃料タンクの形をかなり自由に設計できるという利点がある。例えば、フマル酸銅錯体からなる平板型の燃料タンクを作製し、これを天然ガス自動車の屋根や床に置けば、多量のメタンを貯蔵して走行することができる。しかし、フマル酸銅錯体はメタンガスの吸着量が大きくないため、長距離の走行には多量の吸着材を搭載する必要がある。
【0003】
フマル酸銅錯体の他にも、窒素やメタンなどの気体を吸着する銅錯体が幾つか報告されている。例えば、雑誌「化学と工業」第51巻第2号(1998年)第210頁〜第212頁には、テレフタル酸銅錯体の窒素吸着能は最大で銅原子1モルあたり1.8モル(標準状態に換算すると錯体1gあたり177cc)であるのに対して、フマル酸銅錯体では0.8モルの窒素に過ぎないことから、テレフタル酸銅錯体の気体吸着能がきわめて優れていると報告されている。また、テレフタル酸銅錯体は、メタン、ブタジエン、ネオペンタンなどの炭化水素も吸着する点も報告されている。
【0004】
テレフタル酸銅錯体については、図2に示すようにテレフタル酸分子が格子状に配列し、その格子が積層されて1次元細孔が形成されていることが知られている。また、テレフタル酸銅錯体は、例えば次のようにして合成される。即ち、テレフタル酸とギ酸を溶解させたメタノール溶液にギ酸銅(II)のメタノール溶液を添加し、混合液を室温で数週間〜数ヶ月放置した後、沈殿物を吸引濾過してテレフタル酸銅錯体の結晶を回収し、減圧下高温で乾燥する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、合成した直後のテレフタル酸銅錯体は比較的良好な窒素吸着能を有しているものの、その後室温で暫く放置したものは窒素吸着能がほとんど失われてしまうことがわかった。この原因としては、室温で放置した場合他の気体分子が1次元細孔に吸着され、その結果窒素吸着能が失われたとも考えられるが、窒素吸着能の消失したテレフタル酸銅錯体は高温、高真空下で処理した後も窒素吸着能が回復しなかったことから、この点は否定された。したがって、現時点では、室温で放置した場合には、テレフタル酸銅錯体の1次元細孔が壊れ、その結果窒素吸着能が失われると推察している。
【0006】
また、テレフタル酸銅錯体は同じ手順で合成しても、合成するたびに吸着能が変化し、再現性に乏しいという問題もあった。例えば、前述の通り、テレフタル酸銅錯体の窒素吸着能は最大で177cc/gと報告されているが、実際にテレフタル酸銅錯体を合成して窒素吸着能を測定したところ、このような高い値は得られなかった。
【0007】
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、安定したガス吸着能を有し、しかも合成の再現性に優れるガス吸着材を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段、発明の実施の形態及び発明の効果】
上記課題を解決するため、本発明のガス吸着材は、イソフタル酸銅錯体からなるものである。
【0012】
このようなイソフタル酸銅錯体は、テレフタル酸銅錯体と類似の1次元細孔を有すると考えられるものであり、窒素、酸素、天然ガス、各種炭化水素ガス(メタン、エタン、プロパン、ブタン等)を吸着、脱着可能なものである。具体的には、常温常圧においてガスが吸着され、減圧吸引することによりガスが脱着される性質を有する。本発明のガス吸着材をなすイソフタル酸銅錯体は、合成直後のみならず室温で放置した後も安定したガス吸着能を示し、また、同じ合成手順で合成したものはほぼ同じガス吸着能を有するため再現性にも優れている。
【0015】
ソフタル酸銅錯体は、コンピュータでシミュレートした分子模型モデル及びモノカルボン酸銅錯体の構造から図1に示す構造を有すると推定される。即ち、銅は平面4配位であり、2個の銅イオンをイソフタル酸4分子が90°ごとに囲むようにして配置し、カルボキシル基の2個の酸素原子はそれぞれ別の銅イオンに配位している。この結果、イソフタル酸分子は格子状に配列し、その格子点に2個の銅イオンが存在する。そして、銅イオンとイソフタル酸より形成される層が積層された形で結晶が構成されている。その結果、格子が積層されて1次元細孔が形成される。
【0016】
本発明のガス吸着材の用途としては、メタン吸着能に着目した場合には、天然ガス自動車の燃料タンクの代わりに使用でき、例えば燃料タンクの形状を平板型にするなど燃料タンクの設計の自由度が上がるという利点がある。本発明のガス吸着材の製造方法としては、低級アルコールと有機酸の混合溶媒に、イソフタル酸を溶解させ、銅の塩を加えた後、50℃〜100℃で反応させ、その後沈殿物即ちイソフタル酸銅錯体を回収する方法が好ましい。反応温度は常温でもよいが、上記温度範囲で反応させた場合には、常温で反応させた場合に比べてイソフタル酸銅錯体が析出するのに要する時間が短縮化され、生産性が向上するため好ましい。従来よりガス吸着材として知られているテレフタル酸銅錯体は上記温度範囲のように反応温度が高い場合にはガス吸着能が失われるという問題があったが、イソフタル酸銅錯体は反応温度が高くても良好なガス吸着能を有する。
【0017】
ここで、低級アルコールとしては、前記イソフタル酸銅の塩と反応するものでなければ特に限定されないが、メタノール、エタノール、プロパノール等が例示され、このうちメタノールが各原料(例えばイソフタル酸とギ酸銅)を容易に溶解するため好ましい。
【0018】
有機酸としては、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸等が例示されるが、このうちギ酸が好ましい。銅のカウンターイオンとしては、銅の塩の溶解性、生成する錯体の形成を阻害するものでなければ特に限定されない。
【0019】
但し、銅の塩のカウンターイオンと有機酸の遊離イオンとが一致しない場合には、両イオンを配位子とする有機金属錯体が形成されてしまうため、好ましくない。例えば銅の塩をギ酸銅つまりカウンターイオンをギ酸イオンとした場合、ギ酸銅とイソフタル酸との反応において、銅の配位子がギ酸からイソフタル酸のカルボキシル基に交換される。このとき、有機酸として酢酸等のようなギ酸以外のカルボン酸が存在すると、ギ酸とカルボン酸との交換が起こり、その結果、生成する銅錯体に2種類の配位子(イソフタル酸と酢酸)が含まれてしまう。このため、銅の塩のカウンターイオンは有機酸の遊離イオンとするのが好ましい。
【0020】
反応温度は、好ましくは50〜80℃であり、この温度範囲で反応させた場合には、80℃を越える温度で反応させた場合に比べてイソフタル酸銅錯体の収率が良好になる。なお、結晶成長を促し大きな結晶を得るために、50〜100℃の範囲で反応温度を高温から低温まで数段階に分けてもよい。
【0021】
【実施例】
[実施例1〜4]
メタノール800mL及びギ酸60mLの混合溶媒にイソフタル酸0.40gを溶解した。その溶液に、ギ酸銅(II)四水和物0.50gをメタノール400mLに溶解した溶液を加えた後、この混合溶液をオートクレーブ容器に入れ、下記表1に示す反応条件で反応させた。その後、反応溶液を室温まで冷却した後、沈殿物を吸引濾過し、100℃で10時間減圧乾燥して、ガス吸着材としてのイソフタル酸銅(II)錯体を得た。
【0022】
【表1】
Figure 0004072637
【0023】
[比較例1]
イソフタル酸に代えてテレフタル酸を使用した以外は実施例1と同様にしてテレフタル酸銅(II)錯体を得た。
[比較例2]
イソフタル酸に代えてテレフタル酸を使用した以外は実施例3と同様にしてテレフタル酸銅(II)錯体を得た。
【0024】
[メタン吸着能の測定]
サンプル約20mgを測定セルに精秤して入れ、これを石英製のバネにぶら下げた。測定系(耐圧ガラス製容器)全体を真空ポンプで脱気した後、所定量のメタンを導入した。その後、サンプルに吸着したメタンの量を710mmHg(約1気圧)、室温下でバネの変位から読み取った。実施例1〜4で得られたイソフタル酸銅(II)錯体につき、上記測定方法でメタン吸着能を測定したところ、0.85〜0.90(mmol/g)であった。また、同じ反応条件につき複数回合成を行ったところ、いずれも同等のメタン吸着能が得られた。この結果から、イソフタル酸銅(II)錯体では、メタン吸着能に関し、反応条件によって差が見られず安定した値が再現性よく得られることがわかった。
【0025】
[窒素吸着能の測定]
測定はQUANTACROME社の気体吸着装置「AUTOSORB−1」を用いて行った。即ち、サンプル約20mgを測定セルに精秤して入れ、これを液体窒素温度(77K)に冷やし、20Torrで窒素を導入し、サンプルに窒素が吸着するために起きる圧力の減少から吸着能を求めた。実施例1〜4で得られたイソフタル酸銅(II)錯体につき、合成直後に上記測定方法で窒素吸着能を測定したところ、105.3〜144.5(cc/g)(標準状態に換算した値、以下同じ)であった。特に、室温で合成した実施例1では105.3(cc/g)、高温で合成した実施例4では144.5(cc/g)であった。これに対して、テレフタル酸銅(II)錯体につき、室温で合成した比較例1では24.1(cc/g)、高温で合成した比較例2ではほとんどゼロであった。
【0026】
この結果から、イソフタル酸銅(II)錯体では、テレフタル酸銅(II)錯体に比べて、窒素吸着能に関し反応条件によって著しい差が見られず比較的大きな値が安定して得られること、高温で合成した方が高い窒素吸着能を示す傾向にあることがわかった。なお、同じ反応条件につき複数回合成を行ったところ、いずれも同等の窒素吸着能が得られ、安定した値が再現性よく得られた。
【0027】
また、実施例1の窒素吸着能は合成直後で105.3(cc/g)、室温放置後で102.3(cc/g)であったのに対し、比較例1の窒素吸着能は合成直後で24.1(cc/g)、室温放置後で0(cc/g)であった。この結果から、イソフタル酸銅(II)錯体では、合成直後のみならず室温で放置した後も安定した窒素吸着能を示すことがわかった。
【0028】
なお、本発明は、上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採り得ることはいうまでもない。例えば、実施例2〜4では温度を2段階に分けて反応させたが、温度を2段階に分けずに反応させてもよいし、温度を3段階に分けて反応させてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 イソフタル酸銅錯体の構造を表す説明図である。
【図2】 テレフタル酸銅錯体の構造を表す説明図である。

Claims (4)

  1. イソフタル酸銅錯体からなるガス吸着材。
  2. メタンガスを吸着することを用途とする請求項1に記載のガス吸着材。
  3. 低級アルコールと有機酸の混合溶媒に、イソフタル酸を溶解させ、銅の塩を加えた後、50℃〜100℃で反応させ、その後沈殿物を回収することにより請求項1又は2に記載のガス吸着材を得るガス吸着材の製造方法。
  4. 前記低級アルコールがメタノールであり、前記銅の塩がギ酸銅である請求項3記載のガス吸着材の製造方法。
JP00788899A 1999-01-14 1999-01-14 ガス吸着材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4072637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00788899A JP4072637B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 ガス吸着材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00788899A JP4072637B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 ガス吸着材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000202283A JP2000202283A (ja) 2000-07-25
JP4072637B2 true JP4072637B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=11678139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00788899A Expired - Fee Related JP4072637B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 ガス吸着材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4072637B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232109A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカルボン酸金属錯体の製造方法
GB2437063A (en) * 2006-04-10 2007-10-17 Uni I Oslo A process for oxide gas capture
JP5496676B2 (ja) * 2008-08-19 2014-05-21 株式会社クラレ 金属錯体及びその製造方法
JP2010180202A (ja) * 2009-01-07 2010-08-19 Kuraray Co Ltd 金属錯体及びその製造方法
JP5478121B2 (ja) * 2009-01-07 2014-04-23 株式会社クラレ 金属錯体及びその製造方法
JP5452074B2 (ja) * 2009-05-18 2014-03-26 株式会社クラレ 金属錯体及びその製造方法
JP5574669B2 (ja) * 2009-08-24 2014-08-20 株式会社クラレ 金属錯体及びそれからなる分離材
JP5425573B2 (ja) * 2009-09-15 2014-02-26 本田技研工業株式会社 有機金属錯体及びその製造方法
JP5226713B2 (ja) * 2010-03-03 2013-07-03 本田技研工業株式会社 有機金属錯体の製造方法
JP5437119B2 (ja) * 2010-03-08 2014-03-12 本田技研工業株式会社 有機金属錯体の製造方法
JP5227992B2 (ja) * 2010-03-31 2013-07-03 本田技研工業株式会社 有機金属錯体及びその製造方法
JP5228009B2 (ja) * 2010-08-30 2013-07-03 本田技研工業株式会社 メタンガス吸着材及び有機金属錯体の使用方法
JP5228008B2 (ja) * 2010-08-30 2013-07-03 本田技研工業株式会社 二酸化炭素ガス吸着材及び有機金属錯体の使用方法
JP5730078B2 (ja) * 2011-03-02 2015-06-03 株式会社クラレ 炭化水素系混合ガスの分離方法
JP5705010B2 (ja) * 2011-04-27 2015-04-22 独立行政法人科学技術振興機構 金属錯体及びそれからなる分離材
KR101750184B1 (ko) * 2012-11-02 2017-06-22 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 다공성 고분자 금속착체, 가스 흡착재, 이것을 사용한 가스 분리 장치 및 가스 저장 장치
JP2015077594A (ja) * 2013-09-12 2015-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 多孔性金属有機骨格材料に二酸化炭素を吸着させる方法、多孔性金属有機骨格材料を冷却する方法、多孔性金属有機骨格材料を用いてアルデヒドを得る方法、および多孔性金属有機骨格材料を加温する方法
JP6525686B2 (ja) * 2015-04-02 2019-06-05 日本製鉄株式会社 多孔性高分子金属錯体、ガス吸着材、これを用いたガス分離装置およびガス貯蔵装置
JP6519948B2 (ja) * 2015-06-03 2019-05-29 株式会社豊田中央研究所 トリス(カルボキシアントラセニルフェニル)ベンゼン、それを用いた結晶性ネットワーク錯体及びガス吸蔵材料
JP6722393B2 (ja) * 2015-12-01 2020-07-15 株式会社豊田中央研究所 金属有機構造体、それを用いたガス吸蔵材、及びその製造方法
JP6676406B2 (ja) * 2016-02-25 2020-04-08 日本製鉄株式会社 三次元多孔高分子金属錯体、これを用いたガス吸着材、ガス分離装置、ガス貯蔵装置、触媒、導電性材料、センサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000202283A (ja) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072637B2 (ja) ガス吸着材及びその製造方法
Chen et al. Reticular chemistry in the rational synthesis of functional zirconium cluster-based MOFs
Evans et al. Metal–organic frameworks in Germany: From synthesis to function
Jacobsen et al. The chemistry of Ce-based metal–organic frameworks
US8916722B2 (en) Complex mixed ligand open framework materials
US8658562B2 (en) Method for hydrothermal preparation of metal-organic framework crystallised porous aluminium carboxylates
RU2148204C1 (ru) Устройство для хранения газа, способ хранения газа, агент для адсорбции и удерживания метана, комплекс дикарбоновой кислоты с медью
US8907114B2 (en) Method for preparing metal-organic framework crystallised and porous aluminium aromatic azocarboxylates
Reinsch et al. A new aluminium-based microporous metal–organic framework: Al (BTB)(BTB= 1, 3, 5-benzenetrisbenzoate)
JP5305278B2 (ja) 多孔性金属錯体、多孔性金属錯体の製造方法、吸着材、分離材、ガス吸着材及び水素吸着材
Hausdorf et al. Gaseous species as reaction tracers in the solvothermal synthesis of the zinc oxide terephthalate MOF-5
JP3566655B2 (ja) ガス吸着剤の製造法
JP6132596B2 (ja) ふっ素を含有する配位高分子錯体、ガス吸着材、これを用いたガス分離装置およびガス貯蔵装置
JP5176286B2 (ja) 多孔性金属錯体の製造方法
Ma et al. Phase engineering of metal‐organic frameworks
An et al. Boosting the CO2 adsorption performance by defect-rich hierarchical porous Mg-MOF-74
KR101937811B1 (ko) 유무기 하이브리드 다공성 흡착제 및 이의 제조방법
JP2008266269A (ja) 多孔性金属錯体、多孔性金属錯体の製造方法、吸着材、分離材、ガス吸着材及び触媒材料
US11420983B2 (en) Molecular hydrogen adsorbent comprising copper-BTC MOF
EP2675815B1 (en) A metal-organic framework with optimized open metal sites and pore spaces for high methane storage at room temperature
JP5213242B2 (ja) 多孔性金属錯体、多孔性金属錯体の製造方法、吸着材、分離材及び水素吸着材
US20140234624A1 (en) Microporous coordination complex and method of making the same
JP3760255B2 (ja) 新規ジカルボン酸金属錯体及びガス吸蔵材
Lampeka et al. Framework materials based on azamacrocyclic complexes of transition metals and carboxylates
JP5403505B2 (ja) 自己集積型金属錯体結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees