JP4067253B2 - 電話機 - Google Patents

電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP4067253B2
JP4067253B2 JP30774599A JP30774599A JP4067253B2 JP 4067253 B2 JP4067253 B2 JP 4067253B2 JP 30774599 A JP30774599 A JP 30774599A JP 30774599 A JP30774599 A JP 30774599A JP 4067253 B2 JP4067253 B2 JP 4067253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
telephone
text message
caller
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30774599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001127845A (ja
Inventor
誠 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30774599A priority Critical patent/JP4067253B2/ja
Publication of JP2001127845A publication Critical patent/JP2001127845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067253B2 publication Critical patent/JP4067253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、留守応答する機能を有する電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電話機における代表的な留守応答機能として留守番録音モードがある。留守番録音モードにおいて電話機は、着呼があったとき所定回数の呼出音を送出した後、オフフックして音声ガイダンスを送信した後発信者の用件(メッセージ)を録音する。
【0003】
一方、発呼者側の電話機では、発信者が音声ガイダンスに促されて録音用のメッセージを伝えた後オンフックする。
このような留守番録音機能は、一般の据え置き型電話機から携帯型の電話機まで広く利用されている。特に携帯型の電話機では、使用者が不在の場合に限らず会議中や運転中の場合などにも利用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら従来の電話機によれば、発信者が発信操作を行ってから留守になっていることを認識するまでに時間がかかるという問題があった。
すなわち、発信者は、発信操作を行い呼出(例えば5回のベル音)を経てオフフックされた後に音声ガイダンスを受けて初めて留守になっていることを認識するので、音声ガイダンスを受けるまでは着信者自身がオフフックしたのか留守モードによる応答なのかを認識することができなかった。
【0005】
また、駅や道路沿い等の騒がしい場所で発信した場合には、上記の音声ガイダンスを聞き逃してしまうこともあり、留守である旨が伝わらないこともあった。上記課題に鑑み本発明は、着信時に本人が応答出来ない旨などの着信者電話機の状況を発信者電話機に逸早く確実に伝える電話機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の電話機は、文字メッセージを記憶するメッセージ記憶手段と、着呼があったとき、呼接続する前に文字メッセージを送信する送信手段とを備える。
ここで、着呼があったとき、電話機の状態に応じて、メッセージ記憶手段に記憶された複数の文字メッセージから何れかの文字メッセージを選択する選択手段を備え、前記送信手段は、選択された文字メッセージを送信するようにしてもよい。
【0007】
また、送信手段は、留守モードにおいて着呼があったとき、呼接続する前にメッセージ記憶手段に記憶された文字メッセージと切断指示とを送信するようにしてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態における電話機は、着呼時に呼び出しの際中につまり呼接続する前に文字メッセージを発信者電話機に送信する。例えば留守モードにおいては、呼接続する前に応答できない旨の文字メッセージを発信者電話機に送信する。以下、PHS(Personal Handyphone System)電話機に適用した場合を具体的に説明する。
<電話機の全体構成>
図1は、本発明の実施の形態における電話機の構成を示すブロック図である。同図のように本電話機は、アンテナ10、無線部12、モデム部13、TDMA/TDD部14、音声処理部15、マイク16、スピーカ17、制御部18から構成される。
【0009】
このうち制御部18以外の各構成要素は、時分割多重による双方向通信を行なうための一般的な構成であるので詳細な説明は省略し、以下本発明の実施に必要な構成を中心に詳しく説明する。
制御部18は、メモリ181、CPU182、表示部183、操作部184、音声用メモリ185を備え、本電話機全体の制御、すなわち通常の待ち受け及び発着呼の制御に加えて第1留守モード、第2留守モードにおける着信時の処理を制御する。
【0010】
第1留守モードでは、制御部18は、着呼時に呼出音(リンガー音)の鳴動中にあるいは鳴動する前に、応答できない旨を示す文字メッセージを発信者電話機に対して送信すると同時に切断するモードである。このモードではオフフックする前に(つまり呼接続する前に)文字メッセージ送信と切断が行われる。
また、第2留守モードは、従来の電話機における留守番録音機能に対して文字メッセージを送出する点が異なっている。すなわち、このモードでは、制御部18は、着呼時に呼出音(リンガー)の際中に文字メッセージを送信してから、所定回数の呼出音の間ユーザがオフフックしない場合は、ユーザ操作によらずにオフフックして音声ガイダンスを送出させた後、発信者の用件(音声メッセージ)を音声用メモリ185に録音する。
【0011】
メモリ181は、メモリ181により実行される各種制御プログラムを記憶し、メッセージテーブル181aおよび電話帳181bを記憶する。メッセージテーブル181aは、第1留守モード及び第2留守モードにおいて送信すべき文字メッセージを記憶する。また電話帳181bは、通常の電話帳としての記憶内容(電話番号、名称等)に加えて文字メッセージを記憶する。電話帳181bの文字メッセージは、第1留守モードにおいて着信時に受信する発信者電話番号に一致する電話番号が電話帳181bに記憶されいる場合には、メッセージテーブル181aよりも優先される。
【0012】
表示部183は、液晶パネル等を備え、通常の電話機としての表示に加えて、CPU182の制御の下で発呼時に呼出中(リングバックトーン鳴動中)に文字メッセージが発呼先電話機から送信されてきた場合に、当該文字メッセージを表示する。
操作部184は、数字キー、方向キーその他の操作キーを有し、通常の電話機としての入力操作に加えて、CPU182の制御の下でメッセージテーブル181a及び電話帳181bに対する登録、変更及び削除を行なう入力操作を受付ける。
【0013】
音声用メモリ185は、留守番電話モードにおける音声ガイダンスを記憶し、また相手方の音声メッセージ録音用の記憶領域を有する。
<メッセージテーブル181a>
図2はメッセージテーブル181aの記憶内容の一例を示す。同図のように、メッセージテーブル181aは、文字メッセージ毎に条件と優先度とメッセージ識別子とを対応させて記憶する。
【0014】
同図において「メッセージ識別子」は、各文字メッセージに付与される連番であり、同図ではアルファベットが付与されている。
「条件」は、当該メッセージを選択する基準を示し、年、月、日、曜日、時間帯などの中から1つ以上を組み合わせたAND条件として表される。条件が明示されていない(条件欄が空欄)の文字メッセージは、明示された条件の何れもが満たされない場合に、選択される。
【0015】
「優先度」は、条件を満たす複数の文字メッセージが存在する場合に1つを選択するために利用される。同図では1〜5の順に優先度が高いものとする。
「文字メッセージ」は、第1留守モードにおいて送信すべきメッセージ内容を示す文字列である。
これらのメッセージ識別子、条件、優先度、文字メッセージは、ユーザ操作により任意の登録、変更及び削除される。但、同図のメッセージ識別子Aの文字メッセージについては工場出荷時に予め登録されているものとする。
<電話帳181b>
図3は電話帳181bの記憶内容の一例を示す。同図のように、電話帳181bは、電話番号と名称と文字メッセージとを対応させて記憶する。
【0016】
電話番号と名称とは従来の電話機と同じ記憶内容であるが、文字メッセージは第1留守モードにおいて送信すべきメッセージ内容を示す文字列であり、着信時に受信する発信者電話番号に一致する電話番号が電話帳181bに記憶されている場合には、メッセージテーブル181aの文字メッセージよりも優先的に送信される。
<第1留守モードの着信処理>
本電話機では、第1留守モード、第2留守モード、通常のモードの何れであるかはユーザ操作により任意に設定される。以下、第1留守モードである場合の着信処理について詳しく説明する。
【0017】
図4は、制御部18による第1留守モードの着信処理を示すフローチャートである。同図に示すように制御部18は、第1留守モードにおいて着呼時に発信者番号の通知があるか否かを判定し(ステップ41)、通知されていないと判定した場合には、通常の留守番録音つまり所定回数のリンガー音の後オフフックして音声ガイダンスを送出させてから音声用メモリ185に発信者の音声メッセージを録音する(ステップ49)。発信者番号が通知されていない場合に通常の留守番録音をするのは、発信者電話機が文字メッセージを受信して表示できる機種であるか否かがわからないからである。
【0018】
発信者番号の通知があると判定した場合、制御部18は、その電話番号に対応する文字メッセージが記憶されていれば(ステップ43)、その文字メッセージを読み出して(ステップ46)その文字メッセージ及び切断指示を送信する(ステップ47、48)。電話帳181bに文字メッセージが登録されている場合は(ステップ43)、ユーザ操作により登録された電話番号の相手方電話機が文字メッセージを受信及び表示できる機種であるとみなせるからである。
【0019】
さらに、制御部18は電話帳181bに発信者電話番号と同じ電話番号が登録されていない場合、及び登録されていたが文字メッセージが登録されていない場合には、発信者電話番号から発信者電話機が文字メッセージを受信及び表示可能な機種であるかどうかを判定する(ステップ44)。この判定は、発信者電話番号の上3桁がディジタル方式の携帯型電話機の番号であるか否かにより判定する。例えば、制御部18は、日本国における電話網の番号計画に則って、上3桁が090や070であれば、発信者電話機がディジタル方式の携帯型電話機であり文字メッセージに対応可能であると判定する。
【0020】
対応可能であると判定した場合、制御部18は、メッセージテーブル181aに記憶された複数の文字メッセージから何れか1つを選択する(ステップ45)。この選択は、着呼時の本電話機の状態がメッセージテーブル181aに明示された条件を満たす文字メッセージの中から優先度の高い文字メッセージが選択される。もし、明示された条件を満たす文字メッセージが存在しない場合には、条件欄が空欄の文字メッセージの中から優先度の高い文字メッセージが選択される。
【0021】
たとえば、着信があったときの本電話機の状態が、11月3日、月曜日、午前8時30分である場合、図2に示したメッセージテーブル181aから、メッセージ識別子A、B、Eの条件が満たされる。このうち、優先度が一番高いメッセージ識別子Eの文字メッセージを選択する。この場合、もし11月3日でなければメッセージ識別子Bの文字メッセージが選択される。また、何れの条件も満たさない場合には、条件欄が空欄の文字メッセージの中から優先度の高い文字メッセージ(この場合メッセージ識別子Aの文字メッセージ)が選択される。
【0022】
さらに、制御部18は選択した文字メッセージを読み出してメッセージ送信と切断指示とを送信する(ステップ45〜48)。
このように、本電話機は、着呼時に呼び出しの際中つまり呼接続する前に文字メッセージを発信者電話機に送信する。図4のフローでは、発信者電話機が文字メッセージの受信及び表示が可能と判断される場合にのみ、文字メッセージを送信して切断し、可能と判断されない場合には、通常の留守番録音を行なうようにしている。
<文字メッセージの送信フォーマット>
図5は、図4のステップ47において文字メッセージを送信する場合のデータフォーマットを示す。図5では、PHS規格における「ユーザ・ユーザ情報」のデータフォーマットに文字メッセージを載せる場合を示している。「ユーザ・ユーザ情報」はPHS電話機間、及びPHS−ISDN電話機間で基地局や交換機などの網側において解釈されることなくトランスペアレントに転送される。
【0023】
同図において第1オクテットはユーザ・ユーザ情報である旨を示す情報要素識別子である。第2オクテットは第4オクテット以降に載せられる文字メッセージの内容長(オクテット数)を示す。内容長は最大128バイト程度である。第3オクテットは、本願留守モードによる文字メッセージであることを示す識別子である。第4オクテット以降は、ユーザ情報すなわち文字メッセージの内容を示す。
【0024】
このユーザ・ユーザ情報は、図4に示したフローにおいてステップ48に示した切断指示と同時に送信される。
<第2留守モードの制御シーケンス>
図6は、第2留守モードにおける着信時の本電話機と基地局との間で送受信される各種制御メッセージを表した制御シーケンスを示す図である。同図においても、PHS電話機により図5に示したユーザ・ユーザ情報に文字メッセージを載せて送信する場合を示している。
【0025】
同図において制御部18は、基地局から「着呼」メッセージを受け(S61)、リンク確立及び認証手順(S62)を踏まえて、「呼出」メッセージにユーザ・ユーザ情報(文字メッセージ)を付加して送信する(S63)よう制御する。ここで「呼出」メッセージは、電話機においてリンガーを鳴動させていることを意味する。文字メッセージは「呼出」とともに基地局に送信され、さらに発信者電話機まで送信されるので、発信者電話機では最初のリングバックトーンの鳴動と同時に文字メッセージを受信及び表示することになる。また、送信される文字メッセージは、図4のステップ41〜45に示した処理により選択される。
【0026】
所定回数(例えば5回)のリンガー鳴動の後、制御部18は「応答」メッセージを基地局に送信する(S64)。この「応答」メッセージはオフフックを意味する。
この後、通話状態に入り、制御部18は音声ガイダンスの送信し、発信者の音声メッセージの録音してから(S65)、切断する(S66)よう制御する。
【0027】
このように第2留守モードにおいて、本電話機は、着信時の最初のリンガー鳴動とともに文字メッセージを送信するので、発信者に逸早く本電話機の状況を文字メッセージにより認識させることができる。
<第1留守モードの制御シーケンス>
図7は、第1留守モードにおける着信時の本電話機と基地局との間で送受信される各種制御メッセージを表した制御シーケンスを示す図である。同図においても、PHS電話機により図5に示したユーザ・ユーザ情報に文字メッセージを載せて送信する場合を示している。
【0028】
同図において制御部18は、基地局から「着呼」メッセージを受け(S71)、リンク確立及び認証手順(S72)を踏まえて、「切断」メッセージにユーザ・ユーザ情報(文字メッセージ)を付加して送信する(S73)よう制御する。ここで「切断」メッセージは、本電話機から基地局に対して確立したリンクチャネルを一方的に切断すること意味する。文字メッセージは「切断」とともに基地局に送信され、さらに発信者電話機まで送信されるので、発信者電話機ではリングバックトーンが鳴動することなく文字メッセージを受信及び表示することになる。
【0029】
「切断」メッセージ及び文字メッセージの送信後、制御部18は、基地局との間でリンク確立した無線チャネルを切断する(S74)よう制御する。
<発信者電話機の構成>
発信者電話機の構成は、図1に示したブロック図と同様である。ただし、メモリ181には図5に示したユーザ・ユーザ情報から文字メッセージを取り出して表示部183に表示するプログラムが格納される。当該プログラムを実行することにより、CPU182は発信時に、着信側電話機から基地局を介して送信されるユーザ・ユーザ情報の有無を判定し、存在する場合には表示部183に表示する。また、CPU182は表示とともに文字メッセージの到着をユーザに知らせるビープ音、音声、振動等を行なってもよい。
【0030】
以上説明してきたように、本発明の実施の形態における電話機によれば、第2留守モード及び第1留守モードにおいて、着信時に呼接続する前に応対できない旨を示す文字メッセージを発信者電話機に送信する。これにより、発信者電話機はリングバックトーンの鳴動と同時に、あるいはリングバックトーンが鳴動することなく、文字メッセージを表示するので、発信者は逸早く着信側電話機の状況(応答できないこと等)を知ることができる。
<その他>
なお、上記実施の形態では、第1、第2留守モードにおいて、文字メッセージを送信しているが、通常のモードにおいても着信時に文字メッセージを送信する構成としてもよい。この場合の制御シーケンスは、図6におけるS65の代わりに通常の通話を行なうシーケンスとなる。
【0031】
また、電話帳181bにおいて、1つの電話番号に対して複数の文字メッセージを条件及び優先度とともに記憶させる構成としてもよい。
また、本電話機の第1留守モードにおいて、前回着信があった発信者電話番号を記憶しておき、一定時間内に2回連続して着信があった場合には第2留守モードに切り替えてもよい。
【0032】
図7の制御シーケンスでは「切断」メッセージととも文字メッセージを送信しているが、「切断」の代わりにS72中の「呼設定」とともに文字メッセージを送信するようにしてもよい。
また、図4に示したユーザ・ユーザ情報は、本発明の留守モードでの文字メッセージ以外に、いわゆるPメール等のメールの送受信にも利用されるので、留守モードでの文字メッセージであるかメールであるかは異なる識別子により区別される。
【0033】
【発明の効果】
本発明の電話機は、ユーザにより入力される文字メッセージを受付ける受付け手段と、受付けた文字メッセージを記憶するメッセージ記憶手段と、着呼があったとき呼接続する前に文字メッセージを送信する送信手段とを備える。
この構成によれば、本電話機が着呼したとき、発信者電話機に呼接続する前に文字メッセージを送信するので、本電話機の状況を発信者に文字メッセージにより逸早く認識させることができるという効果がある。
【0034】
ここで、前記電話機は、さらに、着呼があったとき、電話機の状態に応じて、メッセージ記憶手段に記憶された複数の文字メッセージから何れかの文字メッセージを選択する選択手段を備え、前記送信手段は、選択された文字メッセージを送信するように構成してもよい。
この構成によれば、着呼があったときの電話機の状態に対応した文字メッセージを選択して送信するので、発信者に本電話機の状況を適切に認識させることができる。
【0035】
また、本発明の電話機は、応対できない旨を示す文字メッセージを記憶するメッセージ記憶手段と、留守モードにおいて着呼があったとき、呼接続する前にメッセージ記憶手段に記憶された文字メッセージと切断指示とを送信する送信手段とを備える。
この構成によれば、本電話機が留守モードにおいて着呼したとき、発信者電話機に呼接続する前に文字メッセージを送信するので、本電話機の使用者が応答できない旨を、オフフック後の音声ガイダンスを聞くまでもなく、発信者に文字メッセージに逸早く認識させることができるという効果がある。また、発信者が駅や道路沿い等の騒がしい場所で発信した場合には、応答できない旨を正確に伝えることができる。
【0036】
ここで、前記電話機はさらに、着呼時に受信する発信者電話番号に基づいて発信者の電話機が文字メッセージを受信可能か否かを判定する判定手段と、文字メッセージの受信が可能と判定されない場合は、送信手段の送信を禁止して呼接続し、音声ガイダンスを送信手段に送信させて、相手方のメッセージを録音する留守録手段とを備える。
【0037】
この構成によれば、本電話機が着信したとき、発信者電話機が文字メッセージの受信が可能と判定された場合には文字メッセージを送信し、文字メッセージの受信が可能と判定されない場合には文字メッセージを送信しないで、通常の留守番録音をするので、発信者電話機の種類に応じて適切な応答を行なうことができる。
【0038】
また、本発明の電話機は、応答できない旨を示す複数の文字メッセージを記憶するメッセージ記憶手段と、留守モードにおいて着呼があったとき、電話機の状態に応じて1つの文字メッセージを選択する選択手段と、選択された文字メッセージを送信するとともに切断指示を送信する送信手段とを備える。
この構成によれば、留守モードにおいて着呼があったときの電話機の状態に対応した文字メッセージを選択して送信するので、発信者に本電話機の状況を適切に認識させることができる。
【0039】
ここで、前記選択手段は、着呼時に受信する発信者電話番号、着呼があった時間帯および着呼があった曜日の何れかに応じて文字メッセージを選択するように構成してもよい。
この構成によれば、さらに、留守モードにおいて着呼があったとき、本電話機の状態及び発信者電話機機の種類に応じて1つの文字メッセージを選択するので、状況に応じた適切な文字メッセージを送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における電話機の構成を示すブロック図である。
【図2】メッセージテーブル181aの記憶内容の一例である。
【図3】電話帳181bの記憶内容の一例である。
【図4】制御部18による第1留守モードの着信処理を示すフローチャートである。
【図5】文字メッセージが送信されるデータフォーマットを示す。
【図6】第2留守モードにおける着信時の本電話機と基地局との間で送受信される各種制御メッセージを表した制御シーケンスを示す図である。
【図7】第1留守モードにおける着信時の本電話機と基地局との間で送受信される各種制御メッセージを表した制御シーケンスを示す図である。
【符号の説明】
10 アンテナ
12 無線部
13 モデム部
14 TDMA/TDD部
15 音声処理部
16 マイク
17 スピーカ
18 制御部
181 メモリ
181a メッセージテーブル
181b 電話帳
182 CPU
183 表示部
184 操作部
185 音声用メモリ

Claims (3)

  1. 文字メッセージを記憶するメッセージ記憶手段と、
    着呼があったとき、発信者番号を受信する受信手段と、
    通知されている発信者番号が電話帳に登録されている場合に、前記電話帳に基づいて発信者電話機が文字メッセージの受信に対応しているか否かを判断し、通知されている発信者番号が前記電話帳に登録されていない場合、及び登録されていたが文字メッセージが登録されていない場合に、発信者番号のみに基づいて、発信者電話機が文字メッセージの受信に対応しているか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段が肯定的な判断をしたときにかぎり、記憶している文字メッセージを呼接続前に送信する処理を含む留守モード時応答処理を実行し、前記判断手段が否定的な判断をしたときは、通常の留守番録音機能を実行するよう制御する留守録制御手段とを備えることを特徴とする電話機。
  2. 前記留守録制御手段は、
    着呼があったとき、呼接続する前に文字メッセージを読み出して送信する送信部と、
    一定時間内に同一の発信者電話番号により2回の着呼があった場合、第1留守モードから第2留守モードに切り替える切替部とを含み、
    前記留守録制御手段は、前記判断手段が肯定的な判断をしたときに、前記第1留守モードでは、前記文字メッセージを送信すると同時に切断指示を送信するよう送信部を制御し、前記第2留守モードでは、前記文字メッセージを送信した後に、所定回数の呼び出し音の間オフフックされない場合、音声ガイダンスを送信するよう送信部を制御し、音声メッセージを録音する
    ことを特徴とする請求項1記載の電話機。
  3. 前記留守録制御手段は、
    着呼時に受信する発信者電話番号、着呼があった時間および着呼があった曜日の何れかに応じてメッセージ記憶手段に記憶された複数の文字メッセージから何れかの文字メッセージを選択する選択部を含み、
    前記送信部は、選択された文字メッセージを送信する
    ことを特徴とする請求項2記載の電話機。
JP30774599A 1999-10-28 1999-10-28 電話機 Expired - Fee Related JP4067253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30774599A JP4067253B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30774599A JP4067253B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127845A JP2001127845A (ja) 2001-05-11
JP4067253B2 true JP4067253B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=17972766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30774599A Expired - Fee Related JP4067253B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067253B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080950A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Ares Communications Tech Inc ショートメッセージで着信に応答する通信装置および方法
JP2007096449A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 通話拒否メッセージ通知方法
JP5163169B2 (ja) * 2008-02-14 2013-03-13 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末装置及びプログラム
JP6131630B2 (ja) * 2013-02-27 2017-05-24 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001127845A (ja) 2001-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008022368A (ja) 移動通信端末及び通話切り替え方法
JP4067253B2 (ja) 電話機
JP3939545B2 (ja) 携帯通信端末、携帯通信端末の通信方法、通信プログラムおよび記録媒体
JP3041244B2 (ja) メッセージ通信方法および装置
JPH0738629A (ja) 通話中着信応答機能付き電話機
JP2004304236A (ja) 携帯端末装置
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JPH10164657A (ja) 無線電話装置
JPH04122135A (ja) 移動無線電話システム
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP2006319766A (ja) 通信端末装置、折り返し発信の案内方法
KR20020049167A (ko) 이동통신 단말기의 발신자 차별 통화방법
JP2002077370A (ja) 通信端末装置
JP2001320484A (ja) 携帯電話機および電話交換機
JPH11252644A (ja) 携帯電話装置
JP2898085B2 (ja) 待時応答機能付電話交換システム
KR20050015638A (ko) 무선통신단말기에서 단문메시지서비스를 이용한 자동 응답방법
JPH09153955A (ja) 電話端末装置
JPH11252246A (ja) 着信拒否方法
JPH10233843A (ja) 電話機
JP3689808B2 (ja) 携帯電話装置報知代用装置
JP2000151793A (ja) 移動体通信端末
KR20010019273A (ko) 휴대폰에서 예약통화방법
JPH06291720A (ja) デジタル方式移動電話機
JPH1141344A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees