JPH10164657A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH10164657A
JPH10164657A JP8315097A JP31509796A JPH10164657A JP H10164657 A JPH10164657 A JP H10164657A JP 8315097 A JP8315097 A JP 8315097A JP 31509796 A JP31509796 A JP 31509796A JP H10164657 A JPH10164657 A JP H10164657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
message
call rejection
rejection reason
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8315097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Nagano
康彦 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP8315097A priority Critical patent/JPH10164657A/ja
Publication of JPH10164657A publication Critical patent/JPH10164657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/65Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to applications where calls are combined with other types of communication
    • H04M2203/651Text message transmission triggered by call

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着信を受け付けることができないときに着信
があった場合に着信拒否の理由を告げる適切な着信拒否
理由メッセージを発信側に送ることができ、かつ、その
ような着信拒否理由メッセージを迅速に設定することが
できる無線電話装置を提供する。 【解決手段】 録音・再生IC3は、マイク5により入
力された複数の着信拒否理由メッセージを記憶する。キ
ー操作部2のキー操作によりいずれかの着信拒否理由メ
ッセージが指定されると着信拒否理由通知モードとな
る。このモードにおいて着信があると、制御部1は、上
記指定された着信拒否理由メッセージを録音・再生IC
3から再生し、送信部7により発信側装置へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、無線電話装置に
係り、特に着信時の着信拒否理由メッセージを発信相手
に通知する機能を有する無線電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無線電話装置の着信時に着呼側の利用者
が何らかの理由で電話に出られないような場合がある。
このような場合、従来は、以下のような手段によりその
対応を行っていた。
【0003】(1)従来の技術(その1) 契約時に予め加入する留守番電話サービスを利用する。
すなわち、着呼側の利用者は、何らかの理由で電話に出
られない場合、定められたキー操作により交換機側に着
信拒否の信号を送出し、交換機に予め登録されている留
守番電話メッセージを発信相手の利用者に通知する。
【0004】(2)従来の技術(その2) 着呼側の利用者は、着信時に定められたキー操作を行う
ことにより、予め録音しておいた着信できない旨のメッ
セージを発信相手に送る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の技術(その1)は、着呼側の利用者が電話に出られ
ない場合に交換機側から発信側に着信拒否の信号が送出
されるものの、発信側の利用者側は、着呼側の利用者が
どのような理由で電話に出られないかの詳細な内容を知
ることができない。また、上述した従来の技術(その
2)によれば、着呼側から発信側に着信拒否理由メッセ
ージを送出することができるが、かかる着信拒否理由メ
ッセージは予め録音されたものである。しかし、着信拒
否理由はその時々により異なっているので、常に同じ内
容の着信拒否理由メッセージを発信側へ送ったのでは、
着信できない理由を伝えていることにならない。正確な
着信拒否理由を発信側の利用者に伝えるためには、その
都度、着信拒否理由メッセージを録音し直す必要がある
が、そのような操作は甚だ面倒である。
【0006】この発明は以上説明した事情に鑑みてなさ
れたものであり、着信を受け付けることができないとき
に着信があった場合に着信拒否の理由を告げる適切な着
信拒否理由メッセージを発信側に送ることができ、か
つ、そのような着信拒否理由メッセージを迅速に設定す
ることができる無線電話装置を提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
複数の着信拒否理由メッセージを記憶する記憶手段と、
前記着信拒否理由メッセージにおける一の着信拒否理由
メッセージを指定する指定手段と、前記指定手段により
前記着信拒否理由メッセージが指定されているときに着
信があった場合に当該着信拒否理由メッセージを前記記
憶手段から再生して発信側装置へ送信する制御手段とを
具備することを特徴とする無線電話装置を要旨とする。
【0008】請求項2に係る発明は、前記制御手段は、
再生すべき着信拒否理由メッセージの記憶された前記記
憶手段の記憶エリアのエリア番号が前記指定手段により
指定されることにより、当該エリア番号に対応した着信
拒否理由メッセージを前記記憶手段から着信拒否理由メ
ッセージを再生することを特徴とする請求項1に記載の
無線電話装置を要旨とする。
【0009】請求項3に係る発明は、前記記憶手段に記
憶された着信拒否理由メッセージと該着信拒否理由メッ
セージに対応したエリア番号を表示する表示手段を具備
することを特徴とする請求項1に記載の無線電話装置を
要旨とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態について説明する。図1は、この発明の一実施
形態である無線電話装置の構成を示すブロック図であ
る。図1に示すように、この無線電話装置は、装置全体
を制御する制御部1と、使用者が各種のコマンド等を入
力するためのキー操作部2と、着信拒否理由メッセージ
等の音声情報の録音および再生が可能な録音・再生用I
C3と、表示部4と、マイク5と、スピーカ6と、送信
部7と、受信部8とにより構成されている。
【0011】図2は本実施形態に係る無線電話装置の動
作を示すフローチャートである。以下、第3者が本実施
形態に係る無線電話装置の利用者にダイヤルをし、着呼
側たる無線電話装置が着信拒否理由メッセージを送出す
る動作について図1および図2を参照して詳細に説明す
る。
【0012】本実施形態に係る無線電話装置の利用者
は、着信動作に先立ち、予め着信拒否理由メッセージの
登録のための処理を行う。すなわち、マイク5により着
信拒否理由メッセージを入力すると共にキー操作部2の
所定の操作を行う。この結果、制御部1による制御の
下、マイク5により入力された着信拒否理由メッセージ
が録音・再生用IC3に録音される。このとき着信拒否
理由メッセージは、録音・再生用IC3が有する各記憶
エリアのうち制御部1が指定するエリア番号に対応した
エリアに録音される。また、着信拒否理由メッセージ
は、制御部1により録音・再生IC3に複数登録するこ
とができる。このようにして登録された着信拒否理由メ
ッセージおよびそのエリア番号は、表示部4に表示され
る。
【0013】利用者は、何等かに理由により着信に応答
することができない状態となったときには、キー操作部
2を操作し、その時点における着信拒否理由に対応した
着信拒否理由メッセージのエリア番号を指定する。これ
により、無線電話装置は、着信拒否理由メッセージ通知
モードとなる。なお、この着信拒否理由メッセージのエ
リア番号の指定操作を行わない場合には、通常の着呼動
作を行うモードとなる。
【0014】さて、発呼側の利用者が、ダイヤル操作を
行い、本実施形態に係る無線電話装置に対して発呼動作
を行ったとする。この結果、着信信号が無線電話装置の
受信部8によって受信され、制御部1へと伝達され、制
御部1による着信の検出が行われる(図2のステップF
1)。制御部1は、このようにして着信を検出すると、
着信拒否理由メッセージを通知するエリア番号が指定さ
れているか、つまり、着信拒否理由メッセージ通知モー
ドに設定されているかを判断し(図2のステップF
2)、設定されていなければ通常の着呼動作へ遷移す
る。
【0015】一方、着信拒否理由メッセージ通知モード
が設定されている場合、制御部1は着呼信号に対しオフ
フックシリアルを送信部7に送り出し(図2のステップ
F3)、これにより自動応答動作を行い、通話状態にな
ると予め登録していた着信拒否理由メッセージのうち上
記エリア番号に格納されているメッセージを、録音・再
生用IC3から取り出し、送信部7に出力することによ
り発信側の利用者へ着信拒否理由メッセージを通知する
(図2のステップF4)。
【0016】この着信拒否理由メッセージは、発信側の
利用者が電話機のオンフックキーを押下し、通話状態が
終了するまで繰り返し再生される。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、着信側の利用者は、着信を拒否する場合に、予め登
録された着信拒否理由メッセージの中から適切なものを
選択して発信側に送ることができるので、発信者側では
着信拒否の理由を正確に知ることができる。従って、従
来のように着信拒否理由を正確に伝えるために着信拒否
理由メッセージを録音し直すという手間から解放される
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態である無線電話装置の構
成を示すブロック図である
【図2】同実施形態の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 制御部(制御手段) 2 キー操作部(指定手段) 3 録音・再生用IC(記憶手段) 4 表示部(表示手段) 5 マイク 6 スピーカー 7 送信部 8 受信部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の着信拒否理由メッセージを記憶す
    る記憶手段と、 前記着信拒否理由メッセージにおける一の着信拒否理由
    メッセージを指定する指定手段と、 前記指定手段により前記着信拒否理由メッセージが指定
    されているときに着信があった場合に当該着信拒否理由
    メッセージを前記記憶手段から再生して発信側装置へ送
    信する制御手段とを具備することを特徴とする無線電話
    装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、再生すべき着信拒否理
    由メッセージの記憶された前記記憶手段の記憶エリアの
    エリア番号が前記指定手段により指定されることによ
    り、当該エリア番号に対応した着信拒否理由メッセージ
    を前記記憶手段から着信拒否理由メッセージを再生する
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線電話装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段に記憶された着信拒否理由
    メッセージと該着信拒否理由メッセージに対応したエリ
    ア番号を表示する表示手段を具備することを特徴とする
    請求項1に記載の無線電話装置。
JP8315097A 1996-11-26 1996-11-26 無線電話装置 Pending JPH10164657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315097A JPH10164657A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315097A JPH10164657A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164657A true JPH10164657A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18061385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8315097A Pending JPH10164657A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10164657A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330744B1 (ko) * 1999-02-23 2002-04-03 이병선 휴대폰의 통화보류 및 축약메시지 전달방법
KR100434910B1 (ko) * 2001-11-28 2004-06-09 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기에서의 안내멘트 송출방법
JP2007074151A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nec Corp 通信システム、通信規制方法、及び通信規制プログラム
KR100719746B1 (ko) * 2000-10-30 2007-05-17 주식회사 케이티 수신자의 수신불가 메시지 전송방법
KR100743360B1 (ko) * 2000-06-13 2007-07-26 주식회사 케이티 원터치 기능을 이용한 수신불가사유알림 서비스 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330744B1 (ko) * 1999-02-23 2002-04-03 이병선 휴대폰의 통화보류 및 축약메시지 전달방법
KR100743360B1 (ko) * 2000-06-13 2007-07-26 주식회사 케이티 원터치 기능을 이용한 수신불가사유알림 서비스 방법
KR100719746B1 (ko) * 2000-10-30 2007-05-17 주식회사 케이티 수신자의 수신불가 메시지 전송방법
KR100434910B1 (ko) * 2001-11-28 2004-06-09 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기에서의 안내멘트 송출방법
JP2007074151A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nec Corp 通信システム、通信規制方法、及び通信規制プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10164657A (ja) 無線電話装置
US20040029571A1 (en) System and method for making notification of reception limitation status of mobile telephone
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JP4067253B2 (ja) 電話機
JPS63211949A (ja) 電話装置
JPH10224509A (ja) 通信端末装置
JPH04122135A (ja) 移動無線電話システム
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP3254349B2 (ja) 電話機
JP4062152B2 (ja) 携帯電話装置
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
KR100494815B1 (ko) 부재중 전화 녹음 메시지 관리 방법
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
JPH09205483A (ja) 留守番電話装置
JP2000115847A (ja) 留守番電話機能付きコードレス電話機における発信者番号通知方法
JP2003134232A (ja) キャッチホン機能付き電話システム及びその待機加入者電話制御方法
JPH0244958A (ja) 多機能通信端末装置
JP2000209326A (ja) 携帯通信端末および通信システム
JP2001203797A (ja) 無線電話装置及び留守番応答方法
JPH10336743A (ja) 留守番電話サービス方法
JPH01183254A (ja) 自動応対メッセージ装置
JP2000022812A (ja) 電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装置
JPH03140046A (ja) 応答メッセージテープを利用した自動応答電話機の呼転送メッセージ運用方法
JPH03278663A (ja) 交換機による伝言サービス方式
JPH02117250A (ja) 音声通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990608