JP2001320484A - 携帯電話機および電話交換機 - Google Patents

携帯電話機および電話交換機

Info

Publication number
JP2001320484A
JP2001320484A JP2000138602A JP2000138602A JP2001320484A JP 2001320484 A JP2001320484 A JP 2001320484A JP 2000138602 A JP2000138602 A JP 2000138602A JP 2000138602 A JP2000138602 A JP 2000138602A JP 2001320484 A JP2001320484 A JP 2001320484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
incoming call
receiving
calling
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000138602A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineto Kunitachi
峰人 国立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000138602A priority Critical patent/JP2001320484A/ja
Publication of JP2001320484A publication Critical patent/JP2001320484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、着信時のユーザの状況に即した着信
処理を行なう携帯電話機、電話交換機を提供する。 【解決手段】着信側PSは、着信報知中に着信継続ボタ
ンが押下されると、着信報知を停止するとともに、網側
に呼出中であることを示す呼出メッセージ(ALERT)を
繰り返し送信し(R2〜R4)、発信に関係しないユー
ザ操作を受付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信時の応答機能
を改良した携帯電話機および電話交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話機は広く普及し、小型軽
量化と共に様々な機能が付加されている。携帯電話機に
付加されている機能のうち着信処理に関しては、着信拒
否、留守番録音、マナーモード、転送機能、応答保留、
ドライブモードなどがある。ここで、着信拒否は予め登
録した特定の発信者番号の相手方からの着信を拒否、又
は着信中におけるユーザ操作に従って着信を拒否する機
能である。留守番録音は、自動的にオフフックして相手
方の用件メッセージを録音する機能である。マナーモー
ドは着信時に呼出音を消去する動作モードである(バイ
ブレータによる振動、LEDによる発光は可能)。転送
機能は、携帯電話機に対する着信を、他の電話機に転送
する機能であり、電話交換機により実現される。応答保
留は、着信に対して応答(オフフック)するが、使用者
が出られない旨のメッセージを応答する機能である。ド
ライブモードは、着信に対して運転中であることを理由
に応答出来ない旨を応答する機能である。
【0003】従来の携帯電話機は、場所を問わずに発着
信することが可能であるが、ユーザ操作に応じて上記の
機能を利用することにより場所及び時刻に応じて適切な
着信処理を行なうことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の携帯電話機によれば、着信拒否、留守番録音、マナー
モード、転送機能、応答保留、ドライブモードなどの各
機能を有しているにも関らず、発信者とユーザとの人的
関係と着信時のユーザの状況とが相俟って着信に対して
応答することも上記各機能にのいずれによっても着信処
理として適切でない場合があるという問題がある。
【0005】例えば、取引先である第1の顧客の面前
で、秘密を厳守する必要がある重要な取引先である第2
の顧客からの着信があった場合、第2の顧客に対しては
即座に応答すべきであるが、第2の顧客との取引を秘密
にすべきであり、応答することも上記機能の何れかによ
る着信処理も不適当であり、両顧客を不愉快にさせるこ
となく適切に対処することが難しい。
【0006】上記課題に鑑み本発明は、着信時のユーザ
の状況に即した着信処理を行なう携帯電話機、電話交換
機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯電話機は、
着信したときその旨をユーザに報知する報知手段と、ユ
ーザによる操作を受付ける受付手段と、前記報知中に受
付手段が特定の操作を受付けた場合、発信者側に呼出中
の状態を継続させるとともに前記報知手段による前記報
知を停止させる制御手段とを備える。
【0008】前記制御手段は、さらに前記報知の停止中
に受付け手段が発信に関係しないユーザ操作を受付けた
場合、当該ユーザ操作に従って内部処理を行なう。ま
た、本発明の他の携帯電話機は、着信を知らせる着信信
号を受信したとき、その旨をユーザに報知する報知手段
と、ユーザによる操作を受付ける受付手段と、前記報知
中に受付手段が特定の操作を受付けた場合、発信者側に
呼出中の状態を継続させる旨の指示を前記着信信号に対
する応答として送信する送信手段と、前記応答後に回線
を解放する処理を行ってから待ち受け処理を行なう制御
手段とを備える。
【0009】本発明の電話交換機は、呼出を知らせる着
信信号を着信側電話機に送信する送信手段と、発信側電
話機に呼出中の状態を継続させる旨の指示を着信側電話
機から受信したとき、着信側電話機に対しては前記着信
信号の送信を停止して回線を解放し、発信側電話機に対
しては呼出中であることを示す信号を送信手段に送信さ
せる制御手段とを備える。
【0010】
【発明の実施の形態】<第1実施形態>本実施形態にお
ける携帯電話機は、着信時の応答処理として、着信時に
発信者側の電話機に対しては呼出中の状態を継続させた
ままで、本携帯電話機における呼出音(着信音、リンガ
音)、バイブレーション、LED点滅などの着信の報知
を停止し、かつ発信以外に関するユーザ操作を可能にす
る。本実施形態では、このような応答処理を「着信継続
処理または着信継続」と呼ぶことにする。この着信継続
は、着信音を停止していわば居留守している最中に本携
帯電話機に対するユーザ操作を受付ける処理である。
【0011】<概略構成>図1は、本実施形態における
携帯電話機の構成を示すブロック図である。この携帯電
話機は、RF部1、ベースバンド部(図中のBB部)
2、スピーカ3、マイク4、操作部5、メモリ6、表示
部7、制御部8とを備える。RF部1、ベースバンド
部)2、スピーカ3およびマイク4からなる部分は、無
線通話を実現する回路部分である。
【0012】操作部5は、オフフックキー、オンフック
キー、数字キー等を含み、種々のユーザ操作を受付け
る。本実施形態では図2に示すように、操作部5はソフ
トキー部5aとテンキー部5bとからなる。ソフトキー
部5bは、LCD(液晶表示部)の上にタッチパネルを
備え、動作状況に応じたボタン名が表示される。同図で
は、便宜上X、Y、Zというボタン名が表示されてい
る。着信時にはX、Y、Zの何れかに「着信継続」とい
うボタン名が表示される。
【0013】メモリ6は、電話帳、留守番録音されたメ
ッセージや応答メッセージなどを記憶する。図3に示す
ように、電話帳には、名前と電話番号に加えて着信継続
フラグが記録される。着信継続フラグは、居留守フラグ
ともいい、着信時の発信者電話番号が本電話帳に登録さ
れている場合に、着信継続するか否かを示すフラグであ
り、ユーザ操作により設定される。
【0014】表示部7はLCDパネルである。制御部8
は、CPU、ROM、RAM、I/O回路等を内蔵する
マイクロコンピュータであり、ROM内のプログラムを
実行することにより本携帯電話機全体の制御を行なう。
特に制御部8は、着信時に、上記「着信継続」ボタンに
対するユーザ操作があった場合と、発信者電話番号が上
記電話帳に登録されていて着信継続フラグが”1”であ
る場合の何れの場合にも、着信継続処理を行なう。
【0015】<着信継続の呼制御シーケンス>図4は、
着信側携帯電話機(図中着信側PSと表記)、網側(交
換機)、発信者側携帯電話機(発信者側PS)の三者間
における着信継続処理における呼制御シーケンスを示す
図である。ただし、網側は、実際には無線基地局、携帯
電話システムの交換機、公衆回線の交換機等を含む電話
回線網であるが、同図では1つの交換機として記してい
る。また、着信側PSは本実施形態における携帯電話機
であり、内部処理と呼制御とに分けて図示してある。図
中のSETUP,CALL PROC,ALERT,DISC,REL,REL COMPは、「R
CR STD-27F "DIGITAL CELLLAR TELECOMMUNICATION SYST
EM"」に記載の呼制御用メッセージなので詳細な説明は
省略する。
【0016】まず、三者間の呼制御シーケンスについて
説明してから着信側PSの内部処理について説明する。
同図において交換機は、発信者側PSからの呼設定メッ
セージ(SETUP)を受信し(T1)、呼設定受付メッセ
ージ(CALL PROCeeding)を発信者側PSに応答した
(T2)後、着信側PSに呼設定メッセージ(SETUP)
を送信し(R1)、呼出メッセージ(ALERT)を着信側
PSからに受信すると(R2)、発信側PSに呼出メッ
セージ(ALERT)を送信する(T3)。
【0017】着信側PSが応答しない場合は、着信側P
Sから交換機への呼出(ALERT)メッセージの送信は繰
り返され(R3、R4など)、その間交換機から発信側
PSへの呼出メッセージ(ALERT)の送信も繰り返され
る(T4など)。こうして呼出状態が継続するが、もし
発信者側PSからも着信側PSからも何ら応答がなけれ
ば、交換機は約2〜3分間でタイムアウトを発生し、強
制的に発信者側PSと着信側PSとを切断する処理を行
なう(T5〜T7、R5〜R7) 発信側PSは呼出メッセージ(ALERT)を受信している
間はRBT(リングバックトーン)を鳴らして呼出中の
状態を継続させる(T3からT5まで)。呼出中の状態
は最長上記タイムアウトまで継続することになる。
【0018】続いて、着信側PSの内部処理について説
明する。着信側PSにおいて制御部8は、交換機から呼
設定メッセージを受信したとき(R1)、発信者電話番
号が電話帳に登録されていてその着信継続フラグが”
1”である場合は(ステップ10)、制御部8は着信が
あった旨を報知することなく、着信継続処理を行なう
(ステップ13)。着信音(着信メロディ)の鳴動、バ
イブレーション、LED点滅をいう。
【0019】着信継続フラグが”0”であるの場合に
は、呼出メッセージ(ALERT)が交換機に送信されるの
と同時に着信があった旨の報知を開始する(ステップ1
1)。これにより、着信音の鳴動等が開始する。この状
態でユーザが着信継続ボタンを押下した場合(ステップ
12)、制御部8は着信継続処理を行なう(ステップ1
3)。
【0020】着信継続処理では、制御部8は、着信した
旨の報知が開始している場合には報知を停止し、交換機
に対して呼出メッセージ(ALERT)の送信を繰り返す。
これにより着信側PSにおける着信音の鳴動等を停止さ
せて、発信側PSに対しては呼出中の状態を継続させる
ことになる。さらに制御部8は、着信継続処理として呼
出メッセージ(ALERT)を繰り返し送信する間、発信以
外に関するユーザ操作を受付け可能にする(ステップ1
4)。ここで発信以外に関するユーザ操作とは、たとえ
ば電話帳の参照や登録、携帯電話機の各種動作設定な
ど、交換機に対する信号の送受信を要しない内部動作を
指示する操作をいう。
【0021】上記ユーザ操作を可能にするため制御部8
は、図5に示すように、本携帯電話機の内部動作状態の
1つとして”S5:着信継続状態”という状態を管理し
ている。同図では、本携帯電話機が取り得る内部動作状
態としてS1〜S7の各状態とその遷移を示している。
各動作状態にはROM中の複数のプログラムのうち実行
すべきプログラムが対応付けられている。”S5:着信
継続状態”以外の動作状態は、従来の電話機が取り得る
内部動作状態である。”S5:着信継続状態”は、交換
機に対しては呼出メッセージ(ALERT)を繰り返し送信
し、その間、交換機に対する信号の送受信を要しない内
部動作をイネーブルにした状態をいう。制御部8は、着
信継続フラグによる場合は”S3:着信状態”から”S
5:着信継続状態に、、着信継続ボタンによる場合は”
S4:呼出中”から”S5:着信継続状態に遷移させ
る。これにより、着信側PSのユーザは、発信側PSに
対しては呼出状態を継続させたままで、着信側PSの発
信以外に関するユーザ操作を行なうことができる。
【0022】この後、制御部8は、交換機におけるタイ
ムアウト(ステップ100)により切断される(ステッ
プ15)、”S5:着信継続状態”から”S1:待ち受
け状態”に遷移する。この時点でユーザはすべての発信
に関する操作も含むユーザ操作が可能となる。以上説明
してきたように本実施形態における携帯電話機では、着
信時にユーザが”着信継続ボタン”を押すことにより、
着信音を消しいわゆる居留守の状態にしたままで、発信
以外に関するユーザ操作を行なうことができる。その結
果、着信時のユーザの状況が商談(又は会議、打ち合わ
せ等)中である場合に、着信に応答して通話するよって
商談を中断するよりも、着信継続する方が商談相手に対
して与える不快感を低減することができる。発信者に対
しては明示的に着信拒否する場合に比べて不快感を低減
することができる。また、着信継続中に、留守番録音モ
ードに切り換える等の操作を行なうことができる。
【0023】<変形例>なお、本実施形態において、着
信継続中に、新たな発信を指示するユーザ操作を受け付
けた場合には、発信できない旨を警告する文字列を表示
部7に表示することが望ましい。また、本実施形態にお
いて、着信継続中にユーザ操作により着信側PSから応
答して呼接続するようにしてもよい。この場合図4のス
テップ14とステップ15の間に、例えばオフフックキ
ーの押下を検出した場合に応答メッセージ(CONNect)
を送信するステップを追加すればよい。応答メッセージ
(CONNect)の送信後は通常の呼接続処理により”S5
着信継続状態”から”S6:通話状態”に遷移させれば
よい。
【0024】また、本実施形態において、着信継続中に
ユーザ操作により着信側PSから交換機に切断するよう
にしてもよい。この場合図4のステップ14とステップ
15の間に、例えばオンフックキーの押下を検出した場
合に切断メッセージ(DISConnect)を送信するようにす
ればよい。本実施形態において、着信継続の途中で他の
着信処理を移行するようにしてもよい。例えば、着信継
続が40秒経過した時点で留守番録音を開始するように
してもよい。 <第2実施形態>本実施形態では、交換機により着信継
続を実現する構成例について説明する。図6は、本実施
の形態における電話網システムの概略構成を示す図であ
る。
【0025】同図ように電話網システムは複数の交換機
101〜103、複数の基地局111〜116、複数の
携帯電話機(図中のPS)201〜204を備える。交
換機101〜103はそれぞれ、着信側PSから着信継
続を指示されると発信側PSに対しては呼出中の状態を
継続させたまま、着信側PSに対しては呼出を中止つま
り切断する。本実施形態の交換機は、そのハードウェア
としては一般の交換機と同じ構成でよいが、ソフトウェ
アとしては着信継続処理を記述したプログラムを内部に
記憶し、そのプログラムをハードウェア上で実行するよ
う構成される。
【0026】基地局111〜116はそれぞれ携帯電話
機を無線接続する通常の無線基地局である。携帯電話機
201〜204は、それぞれ着信時の応答処理として、
着信時に発信者側の電話機に対しては呼出中の状態を継
続させるために着信継続を交換機に指示し、本携帯電話
機における呼出状態から待ち受け状態に遷移する。その
結果着信継続を指示した後は、待ち受け状態におけるユ
ーザ操作が可能になる。本実施形態の携帯電話機は、そ
のハードウェアとしては図1と同じ構成でよいが、ソフ
トウェアとしては着信継続の指示を交換機に送信するた
めのプログラムを内部に記憶し、そのプログラムをハー
ドウェア上で実行するよう構成される。
【0027】<着信継続の呼制御シーケンス>図7は、
着信側携帯電話機(図中着信側PSと表記)、網側(交
換機)、発信者側携帯電話機(発信者側PS)の三者間
における着信継続処理における呼制御シーケンスを示す
図である。ただし、同図での網側(交換機)は、図6に
示した交換機のうち発信側PSと着信側PSとの接続経
路上に位置する何れかの交換機であり、例えば経路上に
存在する発信者側PSの直近の交換機である。
【0028】同図は、図4と比べて発信側PSと交換機
との間の呼制御シーケンスについては同じであり、交換
機と着信側PSとの間の制御シーケンス、着信側PSの
内部処理及び交換機の内部処理が異なる。以下同じ点は
説明を省略し、異なる点を中心に説明する。交換機と着
信側PSとの間の制御シーケンスでは、図4のR3〜R
7の代わりにR20〜R23が送受信される点が異な
る。交換機は、呼出中の着信側PSから着信継続の指示
を受信すると(R20)、その着信側PSを直ちに切断
し(R21〜R23)、発信側PSに対しては呼出メッ
セージを繰り返し送信する(T4、T5等)。これによ
り着信側PSは新たに発着信可能な状態になり、発信側
PSは呼出中の状態が継続する。
【0029】着信側PSの内部処理では、図4のステッ
プ13〜16の代わりにステップ101、102が実行
される点が異なる。着信側PSは、発信者電話番号に対
応する着信継続フラグが”1”である場合と、着信継続
ボタンが押下された場合とのいずれの場合も、着信継続
の指示を交換機に送信する(ステップ101)。着信継
続の指示は、例えば、付加情報メッセージ(INFOrmatio
n)中のフィチャーアクティベーションという情報要素
を「着信継続指示」と定義することにより、付加情報の
1つとして送信することができる。あるいはPB(プッ
シュボタン)信号を利用して送信するようにしてもよ
い。
【0030】この後、着信側PSは、交換機から解放完
了メッセージ(REL COMP)を受信すると通常の待ち受け
状態に戻る(ステップ102)。これにより、発信者側
PSを呼出中の状態にしたまま、着信側PSは待ち受け
状態になり、発着信を含むユーザ操作が可能になる。交
換機の内部処理では、着信側PSから送信される着信継
続の指示を処理する点が異なっている。
【0031】<交換機の処理>図8は、交換機における
着信継続を含む処理を示すフローチャートである。同図
において、交換機は、発信者PSから呼設定メッセージ
(SETUP)を受信すると(ステップ81)、着信側PS
に呼設定メッセージ(SETUP)を送信する(ステップ8
2)。
【0032】その後、着信側PSから呼出メッセージ
(ALERT)を受信した場合は(ステップ83)、交換機
は発信側PSに対して呼出メッセージ(ALERT)を送信
する(ステップ84)。その結果、着信側PSおよび発
信側PSの双方が呼出中の状態になる。また、着信側P
Sから応答メッセージ(CONN)を受信した場合は(ステ
ップ85)、交換機は発信側PSと着信側PSとの呼接
続処理を行なう(ステップ86)。これにより双方のP
Sが通話状態となる。
【0033】また、着信側PSから着信継続の指示(付
加情報メッセージ(INFO))を受信した場合は(ステッ
プ87)、交換機は、着信側PSに対して切断処理を行
ない(ステップ88)、発信側PSに対して呼出メッセ
ージ(ALERT)の繰り返し送信を開始する(ステップ8
9)。これにより着信側PSに対しては解放することに
より待ち受け状態にし、発信側PSに対しては呼出中の
状態のまま継続させることができる。
【0034】また、発信側PS又は着信側PSから切断
メッセージ(DISC)を受信した場合(ステップ90)、
およびタイムアウト(呼出中の状態開始から約2〜3分
経過)になった場合(ステップ91)には発信側PSに
対して切断処理を行なう(ステップ92)。このとき着
信側PSも呼出中であれば着信側PSに対しても切断処
理を行なう。
【0035】以上説明してきたように本実施の形態にお
ける電話網によれば、携帯電話機から交換機に着信継続
を指示し、この指示により交換機が発信者PSを呼出中
の状態のまま継続させるので、いわゆる居留守の状態に
したままで、着信側PSは待ち受け状態に戻ることがで
きる。また、着信前にメール等の情報を相手先から受信
していたが確認を保留していた場合には、ユーザは、着
信処理を一旦停止してメール等を表示させた後に着信に
応答することができる。こうすれば、相手先に対してス
ムーズな会話移行が可能となる。
【0036】<変形例>なお、本実施形態において着信
継続処理は電話網システムに含まれる何れの交換機が行
なってもよいが、トラフィックを増加させない点では、
着信側PSから発信側PSまでの接続経路上で発信側P
Sに一番近い交換機が行なうことが望ましい。
【0037】また、本実施形態では、電話網システムに
含まれる交換機が着信継続処理を行っているが、交換機
の代わりに無線基地局が着信継続処理を行なうようにし
てもよい。その場合、図8におけるステップ87〜89
を無線基地局が行なうように構成すればよい。また、発
信側PSが携帯電話機である場合には、発信者PSを無
線接続している無線基地局が着信継続処理をすること
が、トラフィックを増加させない点で望ましい。
【0038】上記各実施形態において、着信継続ボタン
はソフトキーとして備えられているが、テンキー部のい
ずれか特定のキー(例えば0キー)を呼出中のみ着信継
続ボタンとするようにしてもよい。あるいは、ソフトキ
ーの代わりに複数のキー(例えば*、0、#キー)を呼
出中のみ着信継続ボタンとするようにしてもよい。上記
各実施形態において、着信継続の間はその旨を示すアイ
コンや文字列を表示部7に表示するようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】本発明の携帯電話機は、着信したときそ
の旨をユーザに報知する報知手段と、ユーザによる操作
を受付ける受付手段と、前記報知中に受付手段が特定の
操作を受付けた場合、発信者側に呼出中の状態を継続さ
せるとともに前記報知手段による前記報知を停止させる
制御手段とを備える。
【0040】この構成によれば、報知を停止しかつ居留
守の状態にすることができる。その結果、着信時のユー
ザの状況が商談(又は会議、打ち合わせ等)中である場
合に、着信に応答して通話することによって商談を中断
するよりも、商談相手に対して与える不快感を低減する
ことができる。しかも、発信者に対しては明示的に着信
拒否する場合に比べて単に応答しない居留守の方が不快
感を低減することができる。
【0041】ここで、 前記携帯電話機は、複数の電話
番号と名称とフラグとを対応させた電話帳を記憶するメ
モリを備え、前記制御手段は、さらに、着信に際して受
信される発信者電話番号が電話帳に存在しかつ対応する
フラグがセットされている場合に、発信者側に呼出中の
状態を継続させたまま前記報知手段による前記報知を停
止させるように構成してもよい。
【0042】この構成によれば、上記効果に加えて、予
めユーザがフラグをセットしておくことにより、着信時
のユーザ操作を不要にできる。ここで、制御手段は、さ
らに前記報知の停止中に受付け手段が発信に関係しない
ユーザ操作を受付けた場合、当該ユーザ操作に従って内
部処理を行なうように構成してもよい。
【0043】この構成によれば、上記効果に加えて、前
記報知の停止中に発信に関係しないユーザ操作(留守番
録音モードへ切り換えや電話帳の参照等)を行なうこと
ができる。ここで、制御手段は、さらに前記報知の停止
中に前記受付手段において発信に関するユーザ操作が受
け付けられた場合に、発信できない旨をユーザに警告す
るように構成してもよい。
【0044】この構成によれば、上記効果に加えて、前
記報知の停止中は発信できないことをユーザに警告する
ことができる。ここで、前記制御手段は、さらに前記報
知の停止中に受付け手段が、応答を指示するユーザ操作
を受付けた場合、当該ユーザ操作に従って前記着信に対
して応答するように構成してもよい。
【0045】この構成によれば、例えば、着信前にメー
ル等の情報を相手先から受信していたが確認を保留して
いた場合に、ユーザは、着信処理を一旦停止してメール
等を表示させた後に着信に応答することができる。こう
すれば、相手先に対してスムーズな会話移行が可能とな
る。また、本発明の携帯電話機は、着信を知らせる着信
信号を受信したとき、その旨をユーザに報知する報知手
段と、ユーザによる操作を受付ける受付手段と、前記報
知中に受付手段が特定の操作を受付けた場合、発信者側
に呼出中の状態を継続させる旨の指示を前記着信信号に
対する応答として送信する送信手段と、前記応答後に回
線を解放する処理を行ってから待ち受け処理を行なう制
御手段とを備える。
【0046】この構成によれば、交換機との間の回線接
続を解放して、発信側携帯電話機に対しては居留守を継
続させることができる。その結果、着信時の状況が商談
(又は会議、打ち合わせ等)中である場合に、着信に応
答して通話することによって商談を中断するよりも、商
談相手に対して与える不快感を低減することができる。
しかも、発信者に対しては明示的に着信拒否する場合に
比べて居留守の方が不快感を低減することができる。し
かも、発信側電話機に対して居留守中に待ち受け状態に
戻るので、発信することも他の電話機からの着信ことも
可能になる。
【0047】ここで、 前記携帯電話機は、複数の電話
番号と名称とフラグとを対応させた電話帳を記憶するメ
モリを備え、前記送信手段は、さらに、発信者電話番号
が電話帳に存在しかつ対応するフラグがセットされてい
る場合、前記応答を送信するように構成してもよい。こ
の構成によれば、上記効果に加えて、予めユーザがフラ
グをセットしておくことにより、着信時のユーザ操作を
不要にできる。
【0048】また、本発明の電話交換機は、呼出を知ら
せる着信信号を着信側電話機に送信する送信手段と、発
信側電話機に呼出中の状態を継続させる旨の指示を着信
側電話機から受信したとき、着信側電話機に対しては前
記着信信号の送信を停止して回線を解放し、発信側電話
機に対しては呼出中であることを示す信号を送信手段に
送信させる制御手段とを備える。
【0049】この構成によれば、着信側携帯電話機に対
して回線接続を解放して、発信側携帯電話機に対しては
呼出状態を継続させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における携帯電話機の構成を示
すブロック図である。
【図2】操作部と表示部とを含む携帯電話機の外観図で
ある。
【図3】メモリに記憶された電話帳のデータ例を示す図
である。
【図4】着信側携帯電話機、交換機、発信者側携帯電話
機の三者間における着信継続処理における呼制御シーケ
ンスを示す図である。
【図5】携帯電話機が取り得る内部動作状態とその遷移
関係を示す図である。
【図6】第2の実施形態における電話網システムの概略
構成を示す図である。
【図7】着信側携帯電話機、交換機、発信者側携帯電話
機の三者間における着信継続処理における呼制御シーケ
ンスを示す図である。
【図8】交換機における着信継続を含む処理を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】 1 RF部 3 スピーカ 4 マイク 5 操作部 5a ソフトキー部 5b テンキー部 6 メモリ 7 表示部 8 制御部 101〜103 交換機 111〜116 基地局 201〜204 携帯電話機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K024 AA41 AA65 CC11 DD03 DD04 EE04 FF05 GG00 GG01 GG03 5K027 AA11 BB01 CC08 EE01 HH14 HH23 5K067 AA34 BB04 DD13 DD23 DD24 DD26 DD30 EE02 EE16 EE25 FF07 FF13 FF20 FF23 FF27 FF28 FF31 GG12 GG22 HH23 HH24 KK15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信したとき、その旨をユーザに報知す
    る報知手段と、 ユーザによる操作を受付ける受付手段と、 前記報知中に受付手段が特定の操作を受付けた場合、発
    信者側に呼出中の状態を継続させるとともに前記報知手
    段による前記報知を停止させる制御手段とを備えること
    を特徴とする携帯電話機。
  2. 【請求項2】 前記携帯電話機は、複数の電話番号と名
    称とフラグとを対応させた電話帳を記憶するメモリを備
    え、 前記制御手段は、さらに、着信に際して受信される発信
    者電話番号が電話帳に存在しかつ対応するフラグがセッ
    トされている場合に、発信者側に呼出中の状態を継続さ
    せたまま前記報知手段による前記報知を停止させること
    を特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、さらに前記報知の停止
    中に受付け手段が発信に関係しないユーザ操作を受付け
    た場合、当該ユーザ操作に従って内部処理を行なうこと
    を特徴とする請求項1又は2記載の携帯電話機。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、さらに前記報知の停止
    中に前記受付手段において発信に関するユーザ操作が受
    け付けられた場合に、発信できない旨をユーザに警告す
    ることを特徴とする請求項3記載の携帯電話機。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、さらに前記報知の停止
    中に受付け手段が、応答を指示するユーザ操作を受付け
    た場合、当該ユーザ操作に従って前記着信に対して応答
    することを特徴とする請求項1又は2記載の携帯電話
    機。
  6. 【請求項6】 着信を知らせる着信信号を受信したと
    き、その旨をユーザに報知する報知手段と、 ユーザによる操作を受付ける受付手段と、 前記報知中に受付手段が特定の操作を受付けた場合、発
    信者側に呼出中の状態を継続させる旨の指示を前記着信
    信号に対する応答として送信する送信手段と、 前記応答後に回線を解放する処理を行ってから待ち受け
    処理を行なう制御手段とを備えることを特徴とする携帯
    電話機。
  7. 【請求項7】 前記携帯電話機は、複数の電話番号と名
    称とフラグとを対応させた電話帳を記憶するメモリを備
    え、 前記送信手段は、さらに、前記着信信号と共に受信され
    た発信者電話番号が電話帳に存在しかつ対応するフラグ
    がセットされている場合、前記応答を送信することを特
    徴とする請求項6記載の携帯電話機。
  8. 【請求項8】 電話交換機であって、 呼出を知らせる着信信号を着信側電話機に送信する送信
    手段と、 発信側電話機に呼出中の状態を継続させる旨の指示を着
    信側電話機から受信したとき、着信側電話機に対しては
    前記着信信号の送信を停止して回線を解放し、発信側電
    話機に対しては呼出中であることを示す信号を送信手段
    に送信させる制御手段とを備えることを特徴とする電話
    交換機。
JP2000138602A 2000-05-11 2000-05-11 携帯電話機および電話交換機 Pending JP2001320484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138602A JP2001320484A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 携帯電話機および電話交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138602A JP2001320484A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 携帯電話機および電話交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320484A true JP2001320484A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18646190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138602A Pending JP2001320484A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 携帯電話機および電話交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001320484A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531953A (ja) * 2006-04-14 2009-09-03 エスケーテレコム株式会社 端末機基盤のリングバックトーン代替音サービス提供方法、システム及びそのための移動通信端末機
WO2012001919A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 日本電気株式会社 通信装置、通信システム、通信方法および通信プログラム
JP2012168812A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニティ管理装置及び通話方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531953A (ja) * 2006-04-14 2009-09-03 エスケーテレコム株式会社 端末機基盤のリングバックトーン代替音サービス提供方法、システム及びそのための移動通信端末機
US8606241B2 (en) 2006-04-14 2013-12-10 Sk Telecom Co., Ltd. Method and system for ring back tone alternative service based on terminal and mobile communication terminal therefor
WO2012001919A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 日本電気株式会社 通信装置、通信システム、通信方法および通信プログラム
JP2012168812A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニティ管理装置及び通話方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3954834B2 (ja) 通信機器
JPWO2003009632A1 (ja) 無線電話機及び無線電話システム
JP3041244B2 (ja) メッセージ通信方法および装置
JP2001320484A (ja) 携帯電話機および電話交換機
JP2004304236A (ja) 携帯端末装置
JPH0738629A (ja) 通話中着信応答機能付き電話機
US20140323168A1 (en) Cellular phone with mail function
JP4067253B2 (ja) 電話機
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JP3921983B2 (ja) 電話装置
JP3767158B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP2001230856A (ja) 発信者確認応答機能付き携帯電話機
JP4747042B2 (ja) 電話音声記録機能による伝言送達のための方法及びその通信端末
JP3748329B2 (ja) 無線通信機
JP3696120B2 (ja) 電話機
JP2001094656A (ja) 通信端末装置
JP3777779B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
KR20040081623A (ko) 통신 단말기에서의 선택적 착신전환 방법
JP3600183B2 (ja) 発信代行装置及び方法
JP3689808B2 (ja) 携帯電話装置報知代用装置
JPH11252246A (ja) 着信拒否方法
JP2915672B2 (ja) 電話システム及び電話装置
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JP2002077370A (ja) 通信端末装置
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02