JP4061159B2 - 挿入冊子用折丁及び挿入冊子を有する本 - Google Patents

挿入冊子用折丁及び挿入冊子を有する本 Download PDF

Info

Publication number
JP4061159B2
JP4061159B2 JP2002275222A JP2002275222A JP4061159B2 JP 4061159 B2 JP4061159 B2 JP 4061159B2 JP 2002275222 A JP2002275222 A JP 2002275222A JP 2002275222 A JP2002275222 A JP 2002275222A JP 4061159 B2 JP4061159 B2 JP 4061159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
signature
booklet
page
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002275222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004106464A (ja
Inventor
正強 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002275222A priority Critical patent/JP4061159B2/ja
Publication of JP2004106464A publication Critical patent/JP2004106464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061159B2 publication Critical patent/JP4061159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、同一サイズの所定の頁紙片が折目線を介して連接された紙片を、交互に直交方向に折り曲げて作製された折丁であって、折丁の折目部において、外側の紙片と前記紙片に隣接する内側の紙片間が接着されず、他の紙片間が接着されて綴じられた構成の挿入冊子用折丁及びそれを使用した挿入冊子を有する本に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、挿入冊子を有する本としては、本の表紙と本紙間に所定のスペースを設けておき、そのスぺース内に冊子を挟み込んだ構成のものや、本冊本文となる各折丁と、折り線によって二つ折りして二枚重ねにした分冊表紙を有する分冊本を丁合して、本冊本文と分冊本を重ねたものを合冊本文とし、合冊本文の背を合冊表紙に糊付けして合冊本とし、合冊本の三方小口を、少なくとも分冊表紙の折り線より内側の断裁線で断裁されて製造される構成のもの(例えば、特許文献1参照)が知られている。しかしながら、前者の構成のものでは、本の表紙と本紙間に所定のスペースを設けておきそのスぺース内に別に作製した冊子を挟み込む工程が必要になるので工程が煩雑になるとともに冊子の落丁が発生しやすい欠点を有している。また、後者の本冊合冊本では、折り線によって二つ折りして二枚重ねにした分冊表紙を有する分冊本を作製する必要があり、二枚重ねにした分冊表紙を有する分冊本の製造工程が煩雑となり、効率的に製造できないという欠点がある。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−301853号公報(特許請求の範囲、請求項1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、同一サイズの頁紙片が上下方向に2個連接されるとともに左右方向に2〜4個連接された4面付紙片、6面付紙片、8面付紙片を、単体ないしは2枚重ねて所定位置にて折り曲げ、折目にて所定紙片間を接着した構成の挿入冊子用折丁及び挿入冊子を有する本を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
同一サイズの頁紙片がそれぞれ折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に3又は4個連接された、6面付紙片、8面付紙片を、左右方向に折り曲げて4面付紙片の大きさとし、次いで上下方向に折り曲げ、更に左右方向に折り曲げて作製された折丁において、前記折丁の背となる折目部にて、外側の紙片と外側の紙片に隣接する内側の紙片間が接着されておらず且つ他の紙片間が接着されて綴じられた構成の挿入冊子用折丁とすることにより、12頁、16頁の挿入冊子用折丁を、ロール状の用紙を使用して輪転印刷機にて印刷された印刷紙を、印刷工程とインラインにて、所定位置にて折り曲げ、接着し、断裁する簡単な加工工程にて効率的に作製することができる。
【0006】
同一サイズの頁紙片がそれぞれ折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に2〜4個連接された、4面付紙片、6面付紙片、8面付紙片の任意の2枚を左右方向の一端を揃えて重ね合わせた状態で、2枚重ねの4面付紙片はそのままで、他の2枚重ねの紙片を左右方向に折り曲げて4面付紙片の大きさとし、次いで上下方向に折り曲げ、更に左右方向に折り曲げて作製された折丁において、折丁の背となる折目部にて、外側の紙片と外側の紙片に隣接する内側の紙片間が接着されておらず且つ他の紙片間が接着されて綴じられた構成の挿入冊子用折丁とすることにより、16頁、20頁、24頁、28頁、32頁の挿入冊子用折丁を、ロール状の用紙を使用して2台の輪転印刷機にて印刷した印刷紙を、印刷工程とインラインにて、印刷紙の絵柄を合わせて重ね合わせ、所定位置にて折り曲げ、接着し、断裁する加工工程にて効率的に作製することができる。
【0007】
上記の挿入冊子用折丁と、別に作製された本紙用折丁を重ねて、挿入冊子用折丁および本紙用折丁の背に糊付けして表紙を取り付けて綴じて製本した後に三方小口を化粧断ちした構成とすることにより、8頁、12頁、16頁、20頁、24頁、28頁、32頁からなる挿入冊子を有する本を、所定の本紙用折丁と上記の挿入冊子用折丁とを重ねて表紙を取り付けて綴じ、挿入冊子用折丁の両外側紙片をそれぞれ表紙の内面及び本紙面に接着する通常の製本工程により簡単に作製することができ、本に挿入する冊子の落丁を確実を防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を引用して本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の第1実施形態の挿入冊子用折丁の構成と製造工程の概略を示す図、図2は第1実施形態の折り畳んだ状態の拡大横断面図、図3は本発明の第2実施形態の挿入冊子用折丁の構成と製造工程の概略を示す図、図4は第2実施形態の折り畳んだ状態の拡大横断面図、図5は本発明の第3実施形態の挿入冊子用折丁の構成と製造工程の概略を示す図、図6は第3実施形態の折り畳んだ状態の拡大横断面図、図7は本発明の第3実施形態の挿入冊子用折丁の構成と製造工程の概略を示す図、図8は第4実施形態の折り畳んだ状態の拡大横断面図、図9は第2実施形態の挿入冊子用折丁と本紙折丁を重ねて表紙を取り付けて綴じた状態の横断面図、図10は図9に示す状態から三方小口を化粧断ちして製本が完了した挿入冊子を有する本の横断面図、図11は挿入冊子を有する本の挿入冊子を取り出した状態の斜視図であって、11,12,13,14は挿入冊子用折丁、12’は挿入冊子、2は折目部、3は接着部、3'は接着剤、4は表紙、5は本紙用折丁、6は背綴じ接着部、7は化粧断ち線、a,b,c,d,e,f,g,hは頁紙片、イは4面付紙片、ロは8面付紙片をそれぞれ表す。
【0010】
本発明の第1実施形態は、図1、図2に示すように、4枚の頁紙片が折目線により連接された表裏合わせて8頁の挿入冊子用折丁11である。図1に示すように、同一サイズの4枚の頁紙片a,b,c,d が折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に2個連接された4面付紙片イからなり、4面付紙片イを頁紙片a,b と頁紙片c,d 間の折目線で上下方向に折り曲げ、次いで頁紙片a,c が外側にくるように頁紙片a,c 間の折目線で左右方向に折り曲げて作製されるものである。折り畳んだ横断面は、図2に示すように、挿入冊子用折丁11の折目部2において頁紙片間が接着されていない構成である。
【0011】
本発明の第2実施形態は、図3、図4に示すように、8枚の頁紙片が折目線により連接された表裏合わせて16頁の挿入冊子用折丁12である。図3に示すように、同一サイズの8枚の頁紙片a,b,c,d,e,f,g,h が折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に4個連接された8面付紙片ロからなり、8面付紙片ロの頁紙片b,d 間の折目線に沿って接着剤3'を塗布して、頁紙片c,e と頁紙片d,f 間の折目線で左右方向に折り曲げ、次いで、頁紙片g,e 間及び頁紙片h,f 間の折目線に沿って接着剤3'を塗布して、頁紙片e,g,h,f が内側にくるように頁紙片e,h と頁紙片g,f 間の折目線で上下方向に折り曲げ、更に、頁紙片a,c が外側にくるように頁紙片a,c 間の折目線で左右方向に折り曲げて作製されるものである。折り畳んだ横断面は、図4に示すように、挿入冊子用折丁12の折目部2において、外側の頁紙片a,c とその内側に隣接する頁紙片e,g 間が接着されておらず、頁紙片b,d と頁紙片h,f 間及び頁紙片e,g と頁紙片h,f 間がそれぞれ接着剤3'にて接着されて接着部3にて接着して綴じられた構成である。
【0012】
本発明の第3実施形態は、図5、図6に示すように、12枚の頁紙片が折目線により連接された表裏合わせて24頁の挿入冊子用折丁13である。図5に示すように、同一サイズの8枚の頁紙片a,b,c,d,e,f,g,h が折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に4個連接された8面付紙片ロの頁紙片b,d 間の折目線に沿って接着剤3'を塗布して、8面付紙片ロの上に、同一サイズの4枚の頁紙片a,b,c,d が折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に2個連接された4面付紙片イを、8面付紙片ロの頁紙片a,b と4面付紙片イの頁紙片a,b が重なるように端縁を揃えて重ね合わせて、先ず、8面付紙片ロの頁紙片c,e と頁紙片d,f 間の折目線で、4面付紙片イを挟み込むように、左右方向に折り曲げ、次いで、8面付紙片ロの頁紙片g,e 間及び頁紙片h,f 間の折目線に沿って接着剤3'を塗布して、頁紙片e,g,h,f が内側にくるように頁紙片e,h と頁紙片g,f 間の折目線で上下方向に折り曲げ、更に、頁紙片a,c が外側にくるように頁紙片a,c 間の折目線で左右方向に折り曲げて作製されるものである。
【0013】
第3実施形態の横断面は、図6に示すように、挿入冊子用折丁13の折目部2において、外側の8面付紙片ロの頁紙片a,c とその内側に隣接する4面付紙片イの頁紙片a,c 間が接着されておらず、他の頁紙片の折目部2において、8面付紙片ロの頁紙片b,d と4面付紙片イの頁紙片b,d 間、8面付紙片ロの頁紙片e,g と4面付紙片イの頁紙片a,c 間、8面付紙片ロの頁紙片h,f と4面付紙片イの頁紙片b,d 間、及び8面付紙片ロの頁紙片e,g と8面付紙片ロの頁紙片h,f 間がそれぞれ接着剤3'にて接着されて接着部3にて接着して綴じられた構成である。
【0014】
本発明の第4実施形態は、図7、図8に示すように、16枚の頁紙片が折目線により連接された表裏合わせて32頁の挿入冊子用折丁14である。図7に示すように、同一サイズの8枚の頁紙片a,b,c,d,e,f,g,h が折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に4個連接された8面付紙片ロ2枚を、下側の8面付紙片ロの頁紙片b,d 間、頁紙片g,e 間及び頁紙片h,f 間の折目線に沿って接着剤3'を塗布して、8面付紙片ロの頁紙片a,b が重なるように端縁を揃えて重ね合わせて、先ず、8面付紙片ロの頁紙片c,e と頁紙片d,f 間の折目線で左右方向に折り曲げ、次いで、下側の8面付紙片ロの頁紙片g,e 間及び頁紙片h,f 間の折目線に沿って接着剤3'を塗布して、頁紙片e,f 間と頁紙片g,h 間の折目線にて頁紙片g,e と頁紙片h,f が重なるように上下方向に折り曲げ、更に、頁紙片a,c が外側にくるように頁紙片a,c 間の折目線にて左右方向に折り曲げて作製されるものである。
【0015】
第4実施形態の横断面は、図8に示すように、挿入冊子用折丁14の折目部2において、外側の8面付紙片ロの頁紙片a,c と内側の8面付紙片ロの頁紙片a,c 間が接着されておらず、2枚の8面付紙片ロの頁紙片b,d 間、頁紙片e,g 間、頁紙片f,h 間及び頁紙片a,c と頁紙片e,g 間、頁紙片b,d と頁紙片f,h 間及び外側の8面付紙片ロの頁紙片g,e と頁紙片h,f 間がそれぞれ接着剤3'にて接着されて接着部3にて接着して綴じられた構成である。
【0016】
実施形態1〜4にて説明した構成以外に、図示しないが、同一サイズの6枚の頁紙片が折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に3個連接された6面付紙片の単体、6面付紙片と4面付紙片を2枚重ねて、8面付紙片と6面付紙片を2枚重ねて、実施形態と同様に、所定位置にて折り曲げて折丁を作製し、折丁の折目部において、外側の頁紙片とその内側に隣接する頁紙片間は接着されず、他の頁紙片間を接着した構成からなる、6枚の頁紙片を有する12頁の挿入冊子用折丁、10枚の頁紙片を有する20頁の挿入冊子用折丁、14枚の頁紙片を有する28頁の挿入冊子用折丁とすることも可能である。
【0017】
本発明の挿入冊子を有する本について、8枚の頁紙片を有する16頁の挿入冊子用折丁12を使用した構成について説明する。8枚の頁紙片を有する16頁の挿入冊子用折丁12と、別に作製した所定の本紙用折丁5を背となる折目部を揃えて重ね合わせて、挿入冊子用折丁12および本紙用折丁5の背に糊付けして表紙4を取り付けて背綴じ接着部6にて接着して製本して、横断面が図9に示す状態とする。次いで、図10に示すように、製本した本の三方小口を断裁線7にて化粧断ちすることより完成する。
【0018】
作製された挿入冊子を有する本は、横断面が、図10に示すように、8枚の頁紙片からなる挿入冊子用折丁12の外面の頁紙片cと内面の頁紙片aの折目線の箇所にて接着部6により接着されて挿入冊子を有する本の内部に残り、挿入冊子用折丁12の外面と内面の2枚の頁紙片を除く6枚の頁紙片からなる挿入冊子12’が背となる折目部にて接着部3にて接着して綴じられた状態で分離してくるものである。本発明の挿入冊子を有する本では、挿入冊子用折丁と所定の本紙用折丁を重ね合わせて表紙を取り付けて綴じ、三方小口を化粧断ちするだけで、挿入冊子を有する本を簡単に作製することができるものである。それぞれ4枚、6枚、8枚、10枚、12枚、14枚、16枚の頁紙片からなる挿入冊子用折丁を使用して挿入冊子を有する本を作製した場合、2枚、4枚、6枚、8枚、10枚、12枚、14枚の頁紙片からなる挿入冊子を有する本とすることができる。
【0019】
4面付紙片、6面付紙片、8面付紙片の1枚の紙片から挿入冊子用折丁を作製する場合は、1台のオフセット輪転印刷機を使用して、ロール状の用紙に所定の絵柄を印刷し、印刷工程とインラインで折り工程、接着工程、断裁工程を行うことにより作製できる。また、4面付紙片と6面付紙片、4面付紙片と8面付紙片、6面付紙片と8面付紙片、8面付紙片2枚をそれぞれ重ね合わせて挿入冊子用折丁を作製する場合は、2台のオフセット輪転印刷機を使用して、別々にロール状の用紙に印刷を行った後に、2台のオフセット輪転印刷機で印刷された用紙を絵柄ピッチが合うように重ねて、印刷工程とインラインで折り工程、接着工程、断裁工程を行うことにより作製できる。
【0020】
【発明の効果】
同一サイズの頁紙片がそれぞれ折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に2個連接された4面付紙片を、上下方向に折り曲げ、更に左右方向に折り曲げて作製された、折丁の背となる折目部にて綴じられていない構成の挿入冊子用折丁とすることにより、8頁の挿入冊子用折丁を、ロール状の用紙を使用して輪転印刷機にて印刷された印刷紙を、印刷工程とインラインにて、所定位置にて折り曲げ、断裁する簡単な加工工程にて効率的に作製できる。
【0021】
同一サイズの頁紙片がそれぞれ折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に3又は4個連接された、6面付紙片、8面付紙片を、左右方向に折り曲げて4面付紙片の大きさとし、次いで上下方向に折り曲げ、更に左右方向に折り曲げて作製された折丁において、前記折丁の背となる折目部にて、外側の紙片と外側の紙片に隣接する内側の紙片間が接着されておらず且つ他の紙片間が接着されて綴じられた構成の挿入冊子用折丁とすることにより、12頁、16頁の挿入冊子用折丁を、ロール状の用紙を使用して輪転印刷機にて印刷された印刷紙を、印刷工程とインラインにて、所定位置にて折り曲げ、接着し、断裁する簡単な加工工程にて効率的に作製できる。
【0022】
同一サイズの頁紙片がそれぞれ折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に2〜4個連接された、4面付紙片、6面付紙片、8面付紙片の任意の2枚を左右方向の一端を揃えて重ね合わせた状態で、2枚重ねの4面付紙片はそのままで、他の2枚重ねの紙片を左右方向に折り曲げて4面付紙片の大きさとし、次いで上下方向に折り曲げ、更に左右方向に折り曲げて作製された折丁において、前記折丁の背となる折目部にて、外側の紙片と外側の紙片に隣接する内側の紙片間が接着されておらず且つ他の紙片間が接着されて綴じられた構成の挿入冊子用折丁とすることにより、16頁、20頁、24頁、28頁、32頁の挿入冊子用折丁を、ロール状の用紙を使用して2台の輪転印刷機にて印刷した印刷紙を、印刷工程とインラインにて、印刷紙の絵柄を合わせて重ね合わせ、所定位置にて折り曲げ、接着し、断裁する加工工程にて効率的に作製できる。
【0023】
上記の挿入冊子用折丁と、別に作製された本紙用折丁を重ねて、挿入冊子用折丁および本紙用折丁の背に糊付けして表紙を取り付けて綴じて製本した後に三方小口を化粧断ちした構成とすることにより、8頁、12頁、16頁、20頁、24頁、28頁、32頁からなる挿入冊子を有する本を、所定の本紙用折丁と上記の挿入冊子用折丁とを重ねて表紙を取り付けて綴じ、挿入冊子用折丁の両外側紙片をそれぞれ表紙の内面及び本紙面に接着する通常の製本工程により簡単に作製することができ、本に挿入する冊子の落丁を確実を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の挿入冊子用折丁の構成と製造工程の概略を示す図。
【図2】第1実施形態の折り畳んだ状態の拡大横断面図。
【図3】本発明の第2実施形態の挿入冊子用折丁の構成と製造工程の概略を示す図。
【図4】第2実施形態の折り畳んだ状態の拡大横断面図。
【図5】本発明の第3実施形態の挿入冊子用折丁の構成と製造工程の概略を示す図。
【図6】第3実施形態の折り畳んだ状態の拡大横断面図。
【図7】本発明の第3実施形態の挿入冊子用折丁の構成と製造工程の概略を示す図。
【図8】第4実施形態の折り畳んだ状態の拡大横断面図。
【図9】第2実施形態の挿入冊子用折丁と本紙用折丁を重ねて表紙を取り付けて綴じた状態の横断面図。
【図10】図9に示す状態から三方小口を化粧断ちして製本が完了した挿入冊子を有する本の横断面図。
【図11】挿入冊子を有する本の挿入冊子を取り出した状態の斜視図。
【符号の説明】
11,12,13,14 挿入冊子用折丁
12’ 挿入冊子
2 折目部
3 接着部
3' 接着剤
4 表紙
5 本紙用折丁
6 背綴じ接着部
7 化粧断ち線
a,b,c,d,e,f,g,h 頁紙片
イ 4面付紙片
ロ 8面付紙片

Claims (3)

  1. 同一サイズの頁紙片がそれぞれ折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に3又は4個連接された、6面付紙片、8面付紙片を、左右方向に折り曲げて4面付紙片の大きさとし、次いで上下方向に折り曲げ、更に左右方向に折り曲げて作製された折丁において、前記折丁の背となる折目部にて、外側の紙片と外側の紙片に隣接する内側の紙片間が接着されておらず且つ他の紙片間が接着されて綴じられた構成からなることを特徴とする挿入冊子用折丁。
  2. 同一サイズの頁紙片がそれぞれ折目線を介して上下方向に2個連接されるとともに左右方向に2〜4個連接された、4面付紙片、6面付紙片、8面付紙片の任意の2枚を左右方向の一端を揃えて重ね合わせた状態で、2枚重ねの4面付紙片はそのままで、他の2枚重ねの紙片を左右方向に折り曲げて4面付紙片の大きさとし、次いで上下方向に折り曲げ、更に左右方向に折り曲げて作製された折丁において、前記折丁の背となる折目部にて、外側の紙片と外側の紙片に隣接する内側の紙片間が接着されておらず且つ他の紙片間が接着されて綴じられた構成からなることを特徴とする挿入冊子用折丁。
  3. 請求項1又は2に記載の挿入冊子用折丁と、別に作製された本紙用折丁を重ねて、挿入冊子用折丁および本紙用折丁の背に糊付けして表紙を取り付けて綴じて製本した後に三方小口を化粧断ちした構成からなる挿入冊子を有する本。
JP2002275222A 2002-09-20 2002-09-20 挿入冊子用折丁及び挿入冊子を有する本 Expired - Lifetime JP4061159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275222A JP4061159B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 挿入冊子用折丁及び挿入冊子を有する本

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275222A JP4061159B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 挿入冊子用折丁及び挿入冊子を有する本

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004106464A JP2004106464A (ja) 2004-04-08
JP4061159B2 true JP4061159B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=32271480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002275222A Expired - Lifetime JP4061159B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 挿入冊子用折丁及び挿入冊子を有する本

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4061159B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886433B2 (ja) * 2006-09-04 2012-02-29 株式会社フォーネット社 造本方法
JP4919054B2 (ja) * 2007-06-04 2012-04-18 大日本印刷株式会社 折丁作製方法
JP7001906B2 (ja) * 2017-07-05 2022-02-21 ケイディケイ株式会社 折り畳み往復葉書及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004106464A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061159B2 (ja) 挿入冊子用折丁及び挿入冊子を有する本
JP4919054B2 (ja) 折丁作製方法
JP5129593B2 (ja) カードフォルダ及びその製造方法
JP3154582U (ja)
JP3131810U (ja) 袋綴じ構造
JP3081039U (ja) 折り畳み式絵本及び記録媒体収納ホルダ−付きの折り畳み式絵本
JPH0632378Y2 (ja) 小冊子
JPH0632379Y2 (ja) 小冊子
JP4283742B2 (ja) 折り畳み式小冊子の製本方法
JP2011115995A (ja) 小冊子に対する入紙及びその形成方法
JP3136913U (ja) 雑誌類
JPS622138Y2 (ja)
JP2006334958A (ja) 袋綴じ部分を有する本およびその製造方法
JPH1058855A (ja) 印刷製品を製造する方法およびその印刷製品
JP6732385B2 (ja) 上製本及びその製造方法
JPS6039900Y2 (ja) 袋とじ地図帳
JP3461139B2 (ja) 分冊可能本の製本方法
JP3131589U (ja) 袋綴じ構造
JP6695621B2 (ja) 並製本または上製本
JP3147764U (ja) 逆中綴形式の中綴本
JP2000289371A (ja) 表装材及びそれを用いた並製本
JPS5935995A (ja)
JPS6021252Y2 (ja) 葉書を有する小冊子
JP3185971U (ja) インデックス付冊子
JP3075099U (ja) 書籍等の送付用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4061159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term