JP4052005B2 - 高分子電解質膜の製造法 - Google Patents
高分子電解質膜の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4052005B2 JP4052005B2 JP2002141362A JP2002141362A JP4052005B2 JP 4052005 B2 JP4052005 B2 JP 4052005B2 JP 2002141362 A JP2002141362 A JP 2002141362A JP 2002141362 A JP2002141362 A JP 2002141362A JP 4052005 B2 JP4052005 B2 JP 4052005B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- polymer electrolyte
- methanol
- mixed solvent
- propanol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/20—Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
- C08J5/22—Films, membranes or diaphragms
- C08J5/2287—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/20—Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
- C08J5/22—Films, membranes or diaphragms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/1027—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/1032—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1069—Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
- H01M8/1081—Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1069—Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
- H01M8/1086—After-treatment of the membrane other than by polymerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2381/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
- C08J2381/06—Polysulfones; Polyethersulfones
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0082—Organic polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、高分子電解質膜の製造法に関し、詳しくは、高分子電解質を含む溶媒溶液を、基材に流延塗付し、溶媒を除去することによる高分子電解質膜の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境負荷の少ないエネルギー源を模索する試みが種々なされている。なかでも燃料電池、特に固体高分子電解質を用いる固体高分子電解質型燃料電池は、排出物質は水のみである等の利点から、自動車等の動力源としての応用が期待されている。
【0003】
かかる固体高分子電解質型燃料電池用の高分子電解質として、ナフィオン(Nafion、デュポン社登録商標)に代表されるパーフルオロアルキルスルホン酸等の高分子電解質から得られる膜など種々の高分子電解質膜が提案されている。
これらの高分子電解質膜に第一に要求される特性として、高プロトン伝導度を有することが挙げられる。これは、プロトン伝導度の高い膜を用いることにより、燃料電池作動において、高電流密度で電圧降下が小さくなり、高い電池出力を引き出すことができることによるものである。
【0004】
これらの高分子電解質膜の製造技術としては、高分子電解質と有機溶媒等との溶液を基材上に流延塗布し、高温で該溶媒を除去して膜を得るというキャスト法が、標準的な製膜法として採用されている。
例えば、キャスト溶媒として、メタノール等の沸点が100℃以下のアルコールとN−メチル‐2-ピロリドン、ジメチルアセトアミド等の沸点が100℃を超える有機溶媒からなる混合溶媒を用いる方法が知られている(特開2002−12744号公報)。
【0005】
一方、このようなキャスト法により得られる高分子電解質膜のプロトン伝導性を向上させる方法も知られている。例えば、キャスト溶媒として水とプロパノールからなる混合溶媒を用い、得られた高分子電解質膜を、水中または飽和水蒸気下で加熱処理する方法が提案されている(特開平9−199144号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の方法では、得られた高分子電解質膜のプロトン伝導性が十分ではないという問題が、後者の方法では、一旦得られた高分子電解質膜を、さらに処理するという二段工程を必要とし、製造方法が迂遠であるという問題があった。
本発明者は、簡便でしかもプロトン伝導性に優れた高分子電解質膜を与える高分子電解質膜の製造法を見出すべく、鋭意検討を重ねた結果、キャスト溶媒として、アルコール及び水から選ばれる少なくとも1種からなる第一の溶媒と、第一の溶媒よりも沸点の低い非アルコール系有機溶媒からなる第二の溶媒とを含有するという特定の混合溶媒を用いることにより、得られた高分子電解質膜を、水中または飽和水蒸気下で加熱処理することなしでも、一挙に高いプロトン伝導性を示す高分子電解質膜が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、高分子電解質を含む溶媒溶液を、基材に流延塗付し、溶媒を除去することによる高分子電解質膜の製造法において、溶媒として、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール及びエーテルアルコール類から選ばれる第一の溶媒と、第一の溶媒よりも沸点の低い、ハロアルカン類、エーテル類、ケトン類、ニトリル類及び非プロトン性極性溶媒から選ばれる非アルコール系有機溶媒からなる第二の溶媒とを含有する混合溶媒を用いることを特徴とする工業的に優れた高分子電解質膜の製造法を提供するものである。また本発明は、高分子電解質を含む溶媒溶液を、基材に流延塗付し、溶媒を除去して高分子電解質膜を製膜するに当り、溶媒として、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール及びエーテルアルコール類から選ばれる第一の溶媒と、第一の溶媒よりも沸点の低い、ハロアルカン類、エーテル類、ケトン類、ニトリル類及び非プロトン性極性溶媒から選ばれる非アルコール系有機溶媒からなる第二の溶媒とを含有する混合溶媒を用いることを特徴とする高分子電解質膜のプロトン伝導性向上方法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、高分子電解質としては、イオン交換基、例えば、−SO3H、−COOH、−PO(OH)2、−POH(OH)、−SO2NHSO2−、−Ph(OH)(Phはフェニル基を表す)等の陽イオン交換基、−NH2、−NHR、−NRR'、−NRR'R''+、−NH3 +等(R、R'、R''は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基等を表す)等の陰イオン交換基を有し、溶媒に可溶な高分子が通常使用される。これらの基は、その一部または全部が対イオンとの塩を形成していても良い。
【0009】
かかる高分子電解質の代表例としては、例えば(A)主鎖が脂肪族炭化水素からなる高分子にスルホン酸基および/またはホスホン酸基を導入した高分子電解質;(B)主鎖が一部の水素原子がフッ素で置換された脂肪族炭化水素からなる高分子にスルホン酸基および/またはホスホン酸基を導入した高分子電解質;(C)主鎖が芳香環を有する高分子にスルホン酸基および/またはホスホン酸基を導入した高分子電解質;(D)主鎖に実質的に炭素原子を含まないポリシロキサン、ポリフォスファゼンなどの高分子にスルホン酸基および/またはホスホン酸基を導入した高分子電解質;(E)(A)〜(D)のスルホン酸基および/またはホスホン酸基導入前の高分子を構成する繰り返し単位から選ばれるいずれか2種以上の繰り返し単位からなる共重合体にスルホン酸基および/またはホスホン酸基を導入した高分子電解質;(F)主鎖あるいは側鎖に窒素原子を含み、硫酸やリン酸等の酸性化合物をイオン結合により導入した高分子電解質等が挙げられる。
上記(A)の高分子電解質としては、例えば、ポリビニルスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、ポリ(α−メチルスチレン)スルホン酸、等が挙げられる。
【0010】
また上記(B)の高分子電解質としては、炭化フッ素系ビニルモノマと炭化水素系ビニルモノマとの共重合によって作られた主鎖と、スルホン酸基を有する炭化水素系側鎖とから構成されるスルホン酸型ポリスチレン−グラフト−エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE、例えば特開平9−102322号公報)や、炭化フッ素系ビニルモノマと炭化水素系ビニルモノマとの共重合によって作られた膜に、α,β,β-トリフルオロスチレンをグラフト重合させ、これにスルホン酸基を導入して固体高分子電解質膜としたスルホン酸型ポリ(トリフルオロスチレン)−グラフト−ETFE膜(例えば、米国特許第4,012,303号及び米国特許第4,605,685号)等が挙げられる。
【0011】
上記(C)の高分子電解質としては、主鎖が酸素原子等のヘテロ原子で中断されているものであってもよく、例えば、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリ(アリーレン・エーテル)、ポリイミド、ポリ((4-フェノキシベンゾイル)-1,4-フェニレン)、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニルキノキサレン等の単独重合体のそれぞれにスルホン酸基が導入されたもの、スルホアリール化ポリベンズイミダゾール、スルホアルキル化ポリベンズイミダゾール、ホスホアルキル化ポリベンズイミダゾール(例えば、特開平9−110982)、ホスホン化ポリ(フェニレンエーテル)(例えば、J. Appl. Polym. Sci., 18, 1969 (1974) )等が挙げられる。
【0012】
また上記(D)の高分子電解質としては例えば、ポリフォスファゼンにスルホン酸基が導入されたもの、Polymer Prep., 41, No.1, 70 (2000) に記載の、ホスホン酸基を有するポリシロキサン等が挙げられる。
上記(E)の高分子電解質としては、ランダム共重合体にスルホン酸基および/またはホスホン酸基が導入されたものでも、交互共重合体にスルホン酸基および/またはホスホン酸基が導入されたものでも、ブロック共重合体にスルホン酸基および/またはホスホン酸基が導入されたものでもよい。ランダム共重合体にスルホン酸基が導入されたものとしては、例えば、スルホン化ポリエーテルスルホン-ジヒドロキシビフェニル共重合体が挙げられる(例えば、特開平11−116679号公報。)
【0013】
また上記(F)の高分子電解質としては例えば、特表平11−503262号公報に記載の、リン酸を含有せしめたポリベンズイミダゾール等が挙げられる。上記(E)の高分子電解質に含まれるブロック共重合体において、スルホン酸基および/またはホスホン酸基を持つブロックの具体例としては、例えば特開2001−250567号公報に記載のスルホン酸基および/またはホスホン酸基を持つブロックが挙げられる。
上記のような高分子電解質の中では、(C)、(E)の高分子電解質が好ましく、とりわけ単独重合体、ランダム共重合体および交互共重合体のいずれかにスルホン酸基を導入した構造を有し、高分子主鎖が芳香環を有するものが好ましい。
【0014】
本発明に使用される高分子電解質の数平均分子量は、通常1000〜1000000程度、好ましくは10000〜100000程度である。数平均分子量が1000より小さいと膜強度が低下することがあり好ましくなく、1000000より大きいと溶媒への溶解に時間がかかったり、溶液粘度が高くなり過ぎたりして製膜が困難になる傾向があり好ましくない。
また本発明に使用される高分子電解質のイオン交換基当量重量は、通常500〜5000g/モル程度である。イオン交換基当量重量が500g/モルよりも低いと、得られる膜の耐水性が低くなり好ましくない。
【0015】
本発明は、キャスト溶媒として、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール及びエーテルアルコール類から選ばれる第1の有機溶媒と、第一の溶媒よりも沸点の低い非アルコール系有機溶媒からなる第二の溶媒とを含有する混合溶媒を用いることを特徴とするものであるが、エーテルアルコール類としては、例えば、2−メトキシエタノール(エチレングリコールモノメチルエーテル)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルなどのエーテルアルコール類、それらの混合物が挙げられる。
【0016】
また第二の溶媒である非アルコール系有機溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタンなどのハロアルカン類、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、アセトニトリルなどのニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒、またはそれらの混合物が挙げられる。
上記のような第二の溶媒は、第一の溶媒との組合わせにおいて、第一の溶媒よりも沸点の低いものが選定される。また第一の溶媒と第二の溶媒の少なくとも一方が複数の溶媒の混合物である場合、第二の溶媒の中で最も沸点の高い溶媒が、第一の溶媒中の最も沸点の低い溶媒よりも低い沸点を有するように選定される。
【0017】
本発明におけるキャスト溶媒の具体例としては、例えば、メタノールとジクロロメタンとの混合溶媒、エタノールとジクロロメタンとの混合溶媒、1−プロパノールとジクロロメタンとの混合溶媒、2−プロパノールとジクロロメタンとの混合溶媒、2−メトキシエタノールとジクロロメタンとの混合溶媒、メタノールとクロロホルムとの混合溶媒、エタノールとクロロホルムとの混合溶媒、1−プロパノールとクロロホルムとの混合溶媒、2−プロパノールとクロロホルムとの混合溶媒、2−メトキシエタノールとクロロホルムとの混合溶媒、メタノールとジエチルエーテルとの混合溶媒、エタノールとテトラヒドロフランとの混合溶媒、1−プロパノールとテトラヒドロフランとの混合溶媒、2−プロパノールとテトラヒドロフランとの混合溶媒、メタノールとアセトンとの混合溶媒、エタノールとアセトンとの混合溶媒、2−メトキシエタノールとアセトンとの混合溶媒、1−プロパノールとメチルエチルケトンとの混合溶媒、2−プロパノールとメチルエチルケトンとの混合溶媒、2−メトキシエタノールとアセトニトリルとの混合溶媒、ジエチレングリコールモノメチルエーテルとジメチルアセトアミドとの混合溶媒などが挙げられる。
【0018】
好ましくは、メタノールとジクロロメタンとの混合溶媒、メタノールとクロロホルムとの混合溶媒、エタノールとクロロホルムとの混合溶媒、2−メトキシエタノールとアセトンとの混合溶媒、ジエチレングリコールモノメチルエーテルとジメチルアセトアミドとの混合溶媒などである。
第一の溶媒と第二の溶媒の使用比率は、通常、第一の溶媒が1〜40重量%、第二の溶媒が60〜99重量%、好ましくは第一の溶媒が3〜30重量%、第二の溶媒が70〜97重量%であり、より好ましくは、第一の溶媒が5〜25重量%、第二の溶媒が75〜95重量%である。
【0019】
上記のようなキャスト溶媒と高分子電解質は、通常、後者が前者に溶解した状態すなわち後者が前者中に分子レベルで一様に分散した状態、後者がナノメーターからマイクロメーターのレベルで凝集体を形成し、その凝集体が前者中に分散した状態で使用される。
本発明において、高分子電解質を含む溶媒溶液は、基材に流延塗付され、次いで溶媒が除去されるが、基材としては、溶媒への耐性があり、製膜後に膜が剥離できるものであれば特に制限はなく、通常ガラス板、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、テフロン板、ステンレス板、ステンレスベルト、シリコンウエハ等が用いられる。これらの基材は、必要に応じて、表面が離型処理、エンボス加工、つや消し加工等がなされているものも使用し得る。
【0020】
溶媒溶液の塗布量は特に制限はないが、製膜して得られる膜の厚みが、通常5〜200μm、好ましくは8〜60μm、より好ましくは15〜40μmになるように流延塗布される。実用に耐える膜の強度を得るには、5μmより厚い方が好ましく、膜抵抗の低減つまり発電性能の向上のためには200μmより薄い方が好ましい。膜厚は、溶液濃度あるいは基材上への塗付厚により制御できる。
尚、高分子電解質を含む溶媒溶液としては、必要に応じ、通常使用される可塑剤、安定剤、離型剤、保水剤等の添加剤を、プロトン伝導能を著しく妨げない範囲内で含有しているものも使用し得る。
【0021】
溶媒の除去は、通常の加熱条件で実施される。溶媒を除去する際の湿度は、大気の相対湿度、あるいはそれ以下である。また、溶媒の除去の温度は、溶媒を除去し製膜できれば特に限定はないが、通常室温以上溶媒の沸点未満の温度が採用される。
溶媒を除去するに当っては、通常、恒温槽が用いられる。
【0022】
次に本発明の燃料電池について説明する。
本発明の燃料電池は、高分子電解質膜の両面に、触媒および集電体としての導電性物質を接合することにより製造することができる。
該触媒としては、水素または酸素との酸化還元反応を活性化できるものであれば特に制限はなく、公知のものを用いることができるが、白金の微粒子を用いることが好ましい。白金の微粒子は活性炭や黒鉛などの粒子状または繊維状のカーボンに担持されて用いることが好ましい。
集電体としての導電性物質に関しても公知の材料を用いることができるが、多孔質性のカーボン不織布またはカーボンペーパーが、原料ガスを触媒へ効率的に輸送するために好ましい。
多孔質性のカーボン不織布またはカーボンペーパーに白金微粒子または白金微粒子を担持したカーボンを接合させる方法、およびそれを高分子電解質膜と接合させる方法については、例えば、J. Electrochem. Soc.:Electrochemical Science and Technology, 1988, 135(9), 2209 に記載されている方法等の公知の方法を用いることができる。
【0023】
【実施例】
以下実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0024】
実施例1
特開平10−21943号公報の実施例1に記載の方法に従い、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、4,4’−ジクロロジフェニルスルホンを重縮合し、次いで得られた重縮合体をスルホン化することにより高分子電解質1を得た。このもののイオン交換基当量重量は909g/モルであった。
次いで、高分子電解質1を塩化メチレンとメタノールの混合溶媒(重量比 塩化メチレン:メタノール=87:13、体積比 塩化メチレン:メタノール=8:2)に溶解し、濃度15重量%の混合溶媒溶液とした。次いで、該溶液をガラス基材上に流延塗付し、80℃、約2時間かけて溶媒を除去し、高分子電解質膜1を得た。該膜を1モル/リットル塩酸で2時間処理し、さらに3時間脱イオン水洗浄した後、二枚の白金電極にて挟み、恒温恒湿槽中で交流法にてプロトン伝導度を測定した。
該膜1の80℃、各相対湿度下におけるプロトン伝導度を表1に示す。
【0025】
実施例2
市販のポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を濃硫酸に溶解し、室温下、1日間攪拌することによりスルホン化し、高分子電解質2を得た。このもののイオン交換基当量重量は556g/モルであった。
次いで、高分子電解質2を塩化メチレンとメタノールの混合溶媒(重量比 塩化メチレン:メタノール=87:13)に溶解し、濃度15重量%の混合溶媒溶液とした。次いで、該溶液をガラス基材上に流延塗付し、80℃、約2時間かけて溶媒を除去し、高分子電解質膜2を得た。該膜2を用いる以外は実施例1と同様にしてプロトン伝導度を測定した。
該膜2の80℃、各相対湿度下におけるプロトン伝導度を表1に示す。
【0026】
比較例1
実施例1において、混合溶媒の代りにN,N−ジメチルアセトアミド(以下、DMAcと略称する。)を用いて、濃度15重量%の溶液を得た。該溶液をガラス基材上に流延塗付し、80℃、約5時間かけて溶媒を除去し、高分子電解質膜1’を得た。実施例1と同様の後処理を実施した後、同様の方法でプロトン伝導度を測定した。該膜1’のプロトン伝導度を測定した結果を表1に示す。
【0027】
比較例2
実施例2において、混合溶媒の代りにDMAcを用いて、濃度20重量%の溶液を得た。該溶液をガラス基材上に流延塗付し、80℃、約5時間かけて溶媒を除去し、高分子電解質膜2’を得た。実施例1と同様の後処理を実施した後、同様の方法でプロトン伝導度を測定した。該膜2’のプロトン伝導度を測定した結果を表1に示す。
【0028】
比較例3、4
実施例1、2における混合溶媒の代りに、DMAcとメタノールの混合溶媒(重量比 DMAc:メタノール=87:13)を用いて、ぞれぞれ同様に高分子電解質膜を得、同様にプロトン伝導度を測定した。該膜の80℃、各相対湿度下におけるプロトン伝導度を表1に示す。
【0029】
比較例5、6
実施例1において、混合溶媒の代りに、メタノール、塩化メチレンにそれぞれ15重量%になるように溶液を調製しようとしたが、それぞれの溶媒に不溶であった。
【0030】
比較例7、8
実施例2において、混合溶媒の代りにメタノール、塩化メチレンにそれぞれ15重量%になるように溶液を調製しようとしたが、それぞれの溶媒に不溶であった。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、キャスト法における溶媒として、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール及びエーテルアルコール類から選ばれる第一の溶媒と、第一の溶媒よりも沸点の低い、ハロアルカン類、エーテル類、ケトン類、ニトリル類及び非プロトン性極性溶媒から選ばれる非アルコール系有機溶媒からなる第二の溶媒とを含有するという特定の混合溶媒を用いることにより、得られた高分子電解質膜を水中や飽和水蒸気下で加熱するという工程なしでも、一挙に高いプロトン伝導性を示す高分子電解質膜が得られる。
Claims (6)
- 高分子電解質を含む溶媒溶液を、基材に流延塗付し、溶媒を除去することによる高分子電解質膜の製造法において、溶媒として、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール及びエーテルアルコール類から選ばれる第一の溶媒と、第一の溶媒よりも沸点の低い、ハロアルカン類、エーテル類、ケトン類、ニトリル類及び非プロトン性極性溶媒から選ばれる非アルコール系有機溶媒からなる第二の溶媒とを含有する混合溶媒を用いることを特徴とする燃料電池用高分子電解質膜の製造法。
- 高分子電解質を含む溶媒溶液を、基材に流延塗付し、溶媒を除去して高分子電解質膜を製膜するに当り、溶媒として、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール及びエーテルアルコール類から選ばれる第一の溶媒と、第一の溶媒よりも沸点の低い非アルコール系有機溶媒からなる第二の溶媒とを含有する混合溶媒を用いることを特徴とする燃料電池用高分子電解質膜のプロトン伝導性向上方法。
- 混合溶媒が、メタノールとジクロロメタン、メタノールとクロロホルム、エタノールとクロロホルム、2−メトキシエタノールとアセトン又はジエチレングリコールモノメチルエーテルとジメチルアセトアミドからなることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
- 混合溶媒における第一の溶媒と第二の溶媒との重量比率が、1〜40%:60〜99%であることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の方法。
- 高分子電解質が、単独重合体、ランダム共重合体および交互共重合体のいずれかにイオン交換基を導入した構造を有することを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の方法。
- 高分子電解質が、イオン交換基としてスルホン酸基のみを有する芳香族系高分子電解質であることを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002141362A JP4052005B2 (ja) | 2001-12-20 | 2002-05-16 | 高分子電解質膜の製造法 |
TW091135514A TWI292964B (en) | 2001-12-20 | 2002-12-09 | Method of producing a polymer electrolyte membrane |
EP02027765A EP1321996B1 (en) | 2001-12-20 | 2002-12-11 | Process of producing a polymer electrolyte membrane |
DE60225232T DE60225232T2 (de) | 2001-12-20 | 2002-12-11 | Verfahren zur Herstellung einer Polymerelektrolytmembran |
CA2414332A CA2414332C (en) | 2001-12-20 | 2002-12-13 | Process of producing a polymer electrolyte membrane |
CNB021587914A CN100341925C (zh) | 2001-12-20 | 2002-12-16 | 聚合物电解质薄膜的制造方法 |
US10/320,415 US20030118885A1 (en) | 2001-12-20 | 2002-12-17 | Process of producing a polymer electrolyte membrane |
KR1020020081263A KR100983987B1 (ko) | 2001-12-20 | 2002-12-18 | 고분자 전해질 막의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001387255 | 2001-12-20 | ||
JP2001-387255 | 2001-12-20 | ||
JP2002141362A JP4052005B2 (ja) | 2001-12-20 | 2002-05-16 | 高分子電解質膜の製造法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007115225A Division JP2007265996A (ja) | 2001-12-20 | 2007-04-25 | 高分子電解質膜の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003249244A JP2003249244A (ja) | 2003-09-05 |
JP4052005B2 true JP4052005B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=26625165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002141362A Expired - Fee Related JP4052005B2 (ja) | 2001-12-20 | 2002-05-16 | 高分子電解質膜の製造法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030118885A1 (ja) |
EP (1) | EP1321996B1 (ja) |
JP (1) | JP4052005B2 (ja) |
KR (1) | KR100983987B1 (ja) |
CN (1) | CN100341925C (ja) |
CA (1) | CA2414332C (ja) |
DE (1) | DE60225232T2 (ja) |
TW (1) | TWI292964B (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7323265B2 (en) * | 2002-07-05 | 2008-01-29 | Gas Technology Institute | High stability membrane for proton exchange membrane fuel cells |
JP4239560B2 (ja) * | 2002-08-02 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 組成物とこれを用いた有機導電性膜の製造方法 |
CA2527871C (en) * | 2003-06-27 | 2010-08-17 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Polymer electrolyte membrane having high durability and method for producing the same |
DE102005029884A1 (de) * | 2004-06-29 | 2006-02-16 | Sumitomo Chemical Co., Ltd. | Polymerelektrolytmembran und Brennstoffzelle, welche diese verwendet |
JP4830304B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2011-12-07 | 東洋紡績株式会社 | プロトン電導性ポリマー組成物 |
EP1626453B1 (en) * | 2004-07-30 | 2012-03-28 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polymer electrolyte fuel cell |
EP1810997B1 (en) * | 2004-11-10 | 2011-03-09 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Proton-conducting polymer composition and method for preparation thereof, catalyst ink containing said proton-conducting polymer composition and fuel cell including said catalyst |
CA2587729C (en) * | 2004-11-16 | 2014-06-10 | Battelle Memorial Institute | Solution based enhancements of fuel cell components and other electrochemical systems and devices |
JP4140911B2 (ja) * | 2005-03-04 | 2008-08-27 | フィガロ技研株式会社 | 液体電気化学ガスセンサ |
KR100684734B1 (ko) * | 2005-06-28 | 2007-02-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 연료 전지 장치 |
JP4823736B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2011-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 固体電解質フィルムの製造方法 |
JP4969126B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2012-07-04 | 富士フイルム株式会社 | 固体電解質フィルム及びその製造方法、製造設備並びに電極膜複合体及び燃料電池 |
JP5036202B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2012-09-26 | 富士フイルム株式会社 | 固体電解質フィルムの製造方法 |
JP5044132B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2012-10-10 | 富士フイルム株式会社 | 固体電解質フィルムの製造方法及び製造設備 |
JP5003995B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2012-08-22 | 株式会社豊田中央研究所 | 高プロトン伝導性電解質膜及びその製造方法 |
EP2002452B1 (en) * | 2006-03-30 | 2013-05-29 | FUJIFILM Corporation | Method for producing a solid polymer electrolyte membrane |
TW200819483A (en) * | 2006-08-25 | 2008-05-01 | Sumitomo Chemical Co | Polymer electrolyte membrane, laminate thereof, and their production methods |
CN101529628A (zh) * | 2006-08-25 | 2009-09-09 | 住友化学株式会社 | 高分子电解质膜、其层压体及它们的制造方法 |
TW200847513A (en) * | 2006-11-27 | 2008-12-01 | Sumitomo Chemical Co | Method for manufacturing polyelectrolyte membrane, and polyelectrolyte membrane |
TW200948889A (en) * | 2008-02-01 | 2009-12-01 | Sumitomo Chemical Co | Polyelectrolyte composition, method of production of same, and fuel cell |
CN101965660A (zh) * | 2008-03-11 | 2011-02-02 | 住友化学株式会社 | 高分子电解质膜 |
CN101965510A (zh) * | 2008-03-11 | 2011-02-02 | 住友化学株式会社 | 高分子化合物膜的判别方法 |
KR20100132951A (ko) * | 2008-03-11 | 2010-12-20 | 수미토모 케미칼 컴퍼니 리미티드 | 고분자 전해질 막 |
KR101047335B1 (ko) * | 2009-08-10 | 2011-07-11 | (주) 시온텍 | 전극의 제조 방법 |
US9614242B2 (en) | 2012-03-16 | 2017-04-04 | Lg Chem, Ltd. | Polymer electrolyte composition, electrolyte membrane, membrane-electrode assembly and fuel cell |
KR101631151B1 (ko) | 2014-05-22 | 2016-06-27 | 한국과학기술연구원 | 탄화수소계열 전해질 고분자 합성 방법 및 이에 사용되는 중합 용매 |
KR101931411B1 (ko) * | 2016-04-07 | 2018-12-20 | 서강대학교산학협력단 | 이온전도성 고분자전해질막 캐스팅 과정 중 극성 용매의 상분리 향상 효과에 따른 이온채널의 크기가 조절된 이온전도성 고분자전해질막 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5403675A (en) * | 1993-04-09 | 1995-04-04 | Maxdem, Incorporated | Sulfonated polymers for solid polymer electrolytes |
US5795496A (en) * | 1995-11-22 | 1998-08-18 | California Institute Of Technology | Polymer material for electrolytic membranes in fuel cells |
US6103414A (en) * | 1995-12-28 | 2000-08-15 | The Research Foundation Of State University Of The New York | Blend membranes based on sulfonated poly(phenylene oxide) for polymer electrochemical cells |
CN1206503A (zh) * | 1995-12-28 | 1999-01-27 | 纽约州立大学研究基金会 | 用于增强型聚合物电化学电池的磺化聚苯醚基共混膜 |
JP3767756B2 (ja) * | 1996-01-12 | 2006-04-19 | 株式会社豊田中央研究所 | 電解質膜の製造方法 |
US5780572A (en) * | 1996-07-26 | 1998-07-14 | Monsanto Company | Method of increasing polyaniline conductivity |
GB9708365D0 (en) * | 1997-04-25 | 1997-06-18 | Johnson Matthey Plc | Proton conducting membranes |
JPH11302410A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Nissan Motor Co Ltd | イオン交換膜およびその製造方法 |
US6478987B1 (en) * | 1999-09-20 | 2002-11-12 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Proton conducting polymer, method for producing the same, solid polymer electrolyte and electrode |
JP4802354B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2011-10-26 | 住友化学株式会社 | 高分子電解質およびその製造方法 |
JP4424456B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2010-03-03 | Jsr株式会社 | ポリアリーレン組成物 |
JP3969077B2 (ja) * | 2001-04-04 | 2007-08-29 | 住友化学株式会社 | 高分子電解質及びその製造方法 |
US7601448B2 (en) * | 2001-07-03 | 2009-10-13 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polymer electrolyte membrane and fuel cell |
-
2002
- 2002-05-16 JP JP2002141362A patent/JP4052005B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-09 TW TW091135514A patent/TWI292964B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-12-11 EP EP02027765A patent/EP1321996B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-11 DE DE60225232T patent/DE60225232T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-13 CA CA2414332A patent/CA2414332C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-16 CN CNB021587914A patent/CN100341925C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-17 US US10/320,415 patent/US20030118885A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-18 KR KR1020020081263A patent/KR100983987B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1427027A (zh) | 2003-07-02 |
US20030118885A1 (en) | 2003-06-26 |
JP2003249244A (ja) | 2003-09-05 |
DE60225232D1 (de) | 2008-04-10 |
EP1321996B1 (en) | 2008-02-27 |
TWI292964B (en) | 2008-01-21 |
EP1321996A1 (en) | 2003-06-25 |
KR100983987B1 (ko) | 2010-09-30 |
CA2414332C (en) | 2011-05-31 |
KR20030053024A (ko) | 2003-06-27 |
DE60225232T2 (de) | 2009-02-19 |
CA2414332A1 (en) | 2003-06-20 |
CN100341925C (zh) | 2007-10-10 |
TW200301583A (en) | 2003-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4052005B2 (ja) | 高分子電解質膜の製造法 | |
EP2345682B1 (en) | Polymer electrolyte membrane | |
JP2013136757A (ja) | プロトン伝導性膜およびその使用 | |
JP2005525682A (ja) | グラフトポリマー電解質膜、その製造方法およびその燃料電池への応用 | |
JP2011190445A (ja) | 非対称ポリマーフィルム、その製造方法およびその使用 | |
EP1873789A1 (en) | Crosslinked polymer electrolyte and method for producing same | |
JP2005038834A (ja) | 高分子電解質複合膜、その製造方法及びその用途 | |
KR20120108611A (ko) | 술폰산기가 도입된 디페닐플루오렌기를 포함하는 수소이온 전도성 공중합체, 그의 제조방법, 그로부터 제조된 고분자 전해질 막, 이를 이용한 막-전극 접합체 및 이를 채용한 고분자 전해질 막 연료전지 | |
US20090325026A1 (en) | Polymer electrolyte membrane and producing method thereof, membrane-electrode assembly and fuel cell using the polymer electrolyte membrane, and evaluation ion method of ionic conductivity of the polymer electrolyte membrane | |
JP4088715B2 (ja) | 高分子電解質膜の製造方法 | |
KR20100021618A (ko) | 막전극 접합체, 그리고 이것을 구비하는 막-전극-가스 확산층 접합체 및 고체 고분자형 연료 전지 | |
JP4752318B2 (ja) | オキソカーボン基を有する高分子及びその用途 | |
JP2005044611A (ja) | 複合イオン交換膜およびそれを用いた固体高分子型燃料電池 | |
JP2005158724A (ja) | 高分子電解質膜 | |
KR20110054607A (ko) | 강화 복합 전해질 막 및 그의 제조방법 | |
JP2008031466A (ja) | 高分子電解質エマルションの製造方法、および高分子電解質エマルション | |
JP2007265996A (ja) | 高分子電解質膜の製造法 | |
KR100817554B1 (ko) | 산성 또는 염기성 중합체를 이용하여 제조된 산/염기블랜드 고분자 전해질막의 제조방법, 그로부터 제조된산/염기 블랜드 고분자 전해질막 및 그를 채용한 직접메탄올 연료전지 | |
EP2009724B1 (en) | Method for producing polymer electrolyte membrane, polymer electrolyte membrane and direct methanol fuel cell | |
JP2007039525A (ja) | イオン交換膜、イオン交換樹脂、その製造方法およびイオン交換樹脂の精製方法 | |
JP2007265997A (ja) | 高分子電解質膜の製造方法 | |
JP4578765B2 (ja) | 改質された高分子電解質膜の製造方法 | |
JP2004303541A (ja) | 高分子積層膜、その製造方法およびその用途 | |
JPWO2006106726A1 (ja) | 高分子電解質膜、電極、膜電極複合体および燃料電池 | |
JP2008112728A (ja) | 高分子電解質膜の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4052005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |