JP4050218B2 - 非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池 - Google Patents

非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4050218B2
JP4050218B2 JP2003385068A JP2003385068A JP4050218B2 JP 4050218 B2 JP4050218 B2 JP 4050218B2 JP 2003385068 A JP2003385068 A JP 2003385068A JP 2003385068 A JP2003385068 A JP 2003385068A JP 4050218 B2 JP4050218 B2 JP 4050218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
chloride
ppm
salt
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003385068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004172121A (ja
Inventor
翰 秀 金
株 ▲よう▼ 金
錫 守 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004172121A publication Critical patent/JP2004172121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050218B2 publication Critical patent/JP4050218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

本発明はリチウム電池に係り、さらに詳細にはリチウム金属を含むアノードを有するリチウム電池に関する。
電気化学電池のアノード活物質として使用可能なリチウム金属は、理論的に約3,860mAh/gの非常に高いエネルギー密度を有するが、リチウム金属を含むアノード(以下、リチウムアノード)を使用する二次電池に関する長寿命の確保が容易ではなく、リチウムアノードを使用する二次電池の商用化がなされないでいる。
具体的に、リチウムアノードを使用するリチウム二次電池において、充放電サイクルが反復される過程で、アノード表面に析出して成長するリチウム金属のデンドライトがカソードに達して電池の内部短絡を発生させたり、アノードにコケ状のデッド・リチウムが形成されたりしてリチウムアノードの容量が減少する問題がある。このような問題点によりリチウムアノードを使用する二次電池に関する長寿命の確保がほとんど不可能であった。
充放電サイクルが反復される過程で、リチウムアノードにデンドライト及び/またはデッド・リチウムが形成される主な原因は、活性が強いリチウム金属が電解液と接触する時に発生する相互作用であることが知られており、これを解決するために多様な方法が試みられてきた。
特許文献1、特許文献2及び特許文献3では、リチウムアノードの表面にリチウム金属と電解質との接触を防止するための保護被膜を形成する方法が開示されている。
非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3は、Ga、Mg、Inなどの金属イオンを電解液に添加してリチウムアノード表面のリチウム金属と合金を形成させることにより、リチウムアノード表面と電解質との反応を減少させる方法を提案している。
特許文献2、特許文献4、特許文献5では、リチウムと合金を形成できるAl、Mg、Sn、Ga、Inなどの金属の陽イオンとI、Cl、ClO などの陰イオンとで構成された無機金属塩を電解液に添加する方法が開示されている。
米国特許第5,961,672号明細書 米国特許第6,017,651号明細書 米国特許第6,025,094号明細書 特開2,000−58120号公報 米国特許第6,165,644号明細書 Y.Matsuda,J.Power Sources,43,1(1993) Y.Matsuda et al.,J.Power Sources,68,501(1997) Y.Matsuda et al.,J.Electroanal Chem,473,279(1999)
本発明がなそうとする技術的課題は、リチウムアノードの活性表面を安定化させられる非水系電解液及び前記電解液を採用したリチウム電池を提供するところにある。
前記技術的課題を達成するために本発明の非水系電解液は、有機溶媒及びハロゲン化有機金属塩を含む:
ただし、前記ハロゲン化有機金属塩は、トリフェニルシリルクロライド、トリフェニルチンクロライド、トリフェニルレッドクロライド、トリフェニルゲルマニウムクロライド、トリフェニルシリルブロマイド、トリメチルシリルクロライド、トリメチルチンクロライド、トリメチルレッドクロライド、トリメチルゲルマニウムクロライド、ジメチルチンジクロライド、ジ−tert−ブチルチンジクロライド、またはそれらの混合物である。
また、前記技術的課題を達成するために本発明の非水系リチウム電池は、リチウムアノードと、リチウム挿入性またはリチウム結合性活物質を含むカソードと、前記カソードと前記アノード間に位置するセパレータと、有機溶媒及びハロゲン化有機金属塩を含有する電解液とを含む:
ただし、前記ハロゲン化有機金属塩は、トリフェニルシリルクロライド、トリフェニルチンクロライド、トリフェニルレッドクロライド、トリフェニルゲルマニウムクロライド、トリフェニルシリルブロマイド、トリメチルシリルクロライド、トリメチルチンクロライド、トリメチルレッドクロライド、トリメチルゲルマニウムクロライド、ジメチルチンジクロライド、ジ−tert−ブチルチンジクロライド、またはそれらの混合物である
化学式1で示されるハロゲン化有機金属塩を含む非水系電解液は、リチウムアノードの表面にLi[RM]などの形態の合金を生成させることによってリチウムアノードの活性表面を安定化させる。前記合金はリチウム金属と電解液との反応を妨害する一種の保護被膜の機能を担う。よって、本発明の非水系電解液を使用すれば、リチウムアノード表面でのリチウム金属デンドライト及び/またはデッド・リチウムの生成が抑制され、リチウムアノードを有する二次電池の充放電効率が向上し、その結果リチウムアノードを有する二次電池の寿命が長くなる。また、リチウムアノードを有する一次電池に本発明の非水系電解液を使用すれば、リチウムアノード活性表面の安定化を通じて電池に対する信頼性が向上する。
化学式1で示されるハロゲン化有機金属塩は、次のように表される
Figure 0004050218
ただし、式中、MはSi、Sn、Pb及びGeのうちの一つであり、R はF、Cl、Br及びIのうちの一つであり、R は置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル基、または置換または非置換のフェニル基であり、R はF、Cl、Br、I、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル基、及び置換または非置換のフェニル基のうちの一つであり、R はF、Cl、Br、I、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル基、及び置換または非置換のフェニル基のうちの一つである。
本発明によるハロゲン化有機金属塩は、電解液中でハロゲン陰イオンとR(4−x)+の形態を有する陽イオンとに解離できる。ここで、Rはアルキル基またはフェニル基であり、xは1ないし3の整数(integer)である。
前記陽イオンはリチウムアノードの表面にあるリチウム金属と合金を形成するが、合金形成メカニズムは次の通りである。
aLi+bR(4−x)++ce→Li[RM]
ただし、式中、aとbとは任意の整数であり、cは[a+b(4−x)]の値を有する。
リチウムアノードの表面に形成されたLi[RM]などの形態の合金は、リチウム金属と電解液との反応を妨害する一種の保護被膜を形成し、リチウムアノードの活性表面を安定化させる。それにより、リチウムアノード表面でのリチウム金属デンドライト及び/またはデッド・リチウムの生成が抑制される。本発明の非水系電解液を使用すれば、リチウムアノードを有する二次電池の充放電効率が向上し、その結果リチウムアノードを有する二次電池の寿命が長くなる。また、リチウムアノードを有する一次電池に本発明の非水系電解液を使用すれば、リチウムアノード活性表面の安定化を通じて電池に対する信頼性が高まる。
化学式1で示されるハロゲン化有機金属塩のR、R及びRの位置に置換されうるアルキル基は、置換または非置換の、炭素数1ないし20の、望ましくは炭素数1ないし12の、さらに望ましくは炭素数1ないし6の直鎖型または分枝型アルキル基でありうる。前記アルキル基の具体的な例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、iso−アミル基、ヘキシル基などがあるが、必ずしもそれに限定されない。
化学式1で示されるハロゲン化有機金属塩としては、例えばトリフェニルシリルクロライド、トリフェニルチン(tin)クロライド、トリフェニルレッド(lead)クロライド、トリフェニルゲルマニウムクロライド、トリフェニルシリルブロマイド、トリフェニルシリルフルオライド、トリメチルシリルクロライド、トリメチルチンクロライド、トリメチルレッドクロライド、トリメチルゲルマニウムクロライド、ジメチルチンジクロライド、ジ−tert−ブチルチンジクロライド、またはそれらの混合物などが使われるが、必ずしもそれに限定されない。
さらに望ましくは、ハロゲンイオンの解離度が非常に高く、解離ハロゲンイオンがリチウムと結合し、デンドライトの成長を抑制できる保護被膜を付随的に形成できる、クロライド系またはフルオライド(fluorinated)系の有機金属塩を使用できる。
本発明の非水系電解液中の化学式1で示されるハロゲン化有機金属塩の濃度が低すぎれば、リチウム金属電池の寿命延長効果が微小でありえる。前記濃度が高まるにつれて寿命延長効果も高まるが、ある程度の濃度を超えれば寿命延長効果は漸進的に低下する傾向が現れる。このような点を考慮してハロゲン化有機金属塩の濃度を一定範囲内とすることがさらに望ましく、例えば10ppm〜5,000ppmほどの範囲、よりさらに望ましくは500ppm〜2,500ppmほどの範囲とできる。
本発明の電解液に含まれる有機溶媒としては、ハロゲン化有機金属塩及びリチウム塩を溶解できる有機溶媒ならば特別の制限なし使われうる。前記有機溶媒は単一成分の有機溶媒、または2以上の成分を混合した多成分系有機溶媒でありうる。望ましくは、高誘電率及び低粘度特性を有し、リチウム金属に対する反応性の弱い有機溶媒が使われうる。高誘電率及び低粘度特性はイオンの解離度を上げてイオンの伝導を円滑にする。本発明の一様態において、高誘電率及び高粘度を有する有機溶媒と、低誘電率及び低粘度を有する溶媒を含む多成分系有機溶媒が使われうる。
使用可能な有機溶媒の例は米国特許第6,165,644号明細書、米国特許第6,225,002号明細書、米国特許第6,358,643号明細書に開示されている。
具体的には、例えば、前記有機溶媒はスルホラン(SUL)、ジメチルスルホン、ジアルキルカーボネート系化合物、テトラヒドロフラン(THF)、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ブチロラクトン、N−メチルピロリジノン、1,3−ジメチル−2−イミジゾリジノンまたはそれらの混合物などを含みうる。
また、前記有機溶媒は陽イオンを溶媒化させられるドナー溶媒であり、ヘキサメチルホスホアミド(HMPA)、ピリジン、N,N−ジエチルアセトアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラメチルウレア、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、トリブチルフォスフェート、トリメチルフォスフェート、N,N,N’,N’−テトラエチルスルファミド、テトラメチレンジアミン、テトラメチルプロピレンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミンまたはそれらの混合物を含みうる。
また、前記有機溶媒は陰イオンを溶媒化するアクセプタ溶液であり、メタノールなどのアルコール系化合物、エチレングリコールなどのグリコール系化合物、ポリエチレングリコールなどのポリグリコール系化合物、ニトロメタン、トリフルオロアセト酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ボロントリフルオライドまたはそれらの混合物を含みうる。
また、前記有機溶媒はジオキソラン、望ましくは1,3−ジオキソラン、または4,5−ジエチルジオキソラン、4,5−ジメチルジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、4−エチル−1,3−ジオキソランまたはそれらの混合物を含みうる。
また、前記有機溶媒はR(CHCHO)の一般式を有する一つ以上のエーテル化合物を含みうる。ここで、nは1ないし10の整数であり、R及びRはそれぞれ独立的に置換または非置換のアルキル基、または置換または非置換のアルコキシ基である。または、R及びRが共に環構造を形成するクラウンエーテルが含まれもする。前記エーテル化合物の線形構造を有する例としては、CHO(CHCHO)CHの構造を有するグリム系化合物、(CHCHO)(CHO)(pは1ないし50)の構造を有するグリム系酸化物などがある。具体的に例えば、前記エーテル化合物はジメトキシエタン(DME)、ジグリム(ビス(2−メトキシエチル)エーテル:DGM)などがあるが、必ずしもそれに限定されない。
本発明の非水系電解液はリチウム塩を含まない。例えば、硫黄などの活物質を含むカソードを使用するリチウム・スルファ(S)電池の場合において、放電過程中にカソードで生成されたリチウムスルフィドまたはリチウムポリスルフィドが電解液に溶解してリチウム塩の機能を果たすために、初めから本発明の電解液に別途のリチウム塩を必ずしも含める必要はない。電解液中に溶解した塩の形態で存在する前記カソード生成物をカソライトと称する。
本発明の他の様態において、前記非水系電解液はリチウム塩をさらに含みうる。リチウム・スルファ電池に適用する場合においても、前記非水系電解液は別のリチウム塩をさらに含みうることはもちろんであり、例えばリチウム複合酸化物などの活物質を含むカソードを使用するリチウムイオン電池に適用する場合において、前記非水系電解液はリチウム塩を含むことが望ましい。
前記リチウム塩については特別の制限はないが、格子エネルギーが小さく、解離度が高くて熱安定性及び耐酸化性の強いリチウム塩が望ましい。リチウム塩の解離度が高ければ高いほど電解液のイオン伝導度は高まる。
前記リチウム塩として、例えばLiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiCFSO、LiN(CFSO、LiSCN、LiC(CFSOなどが単独または組み合わせて使われうる。
本発明の非水系電解液中の前記リチウム塩の濃度が低すぎれば、前記電解液のイオン伝導度が微弱であり、高すぎる場合には解離度が下がってイオン伝導度に寄与できない過剰の非解離リチウム塩が存在しうる。このような点を考慮して前記リチウム塩の濃度は、例えば0.4M〜1.5Mほどとできる。
本発明の非水系電解液は、非水系電解液を使用するあらゆる種類のリチウム一次電池、リチウム二次電池及びリチウムゲル・ポリマー電池に適用でき、特にリチウムアノードを使用する二次電池にさらに有用に適用されうる。さらに望ましくは、本発明の非水系電解液はリチウムアノード及び硫黄を含むカソードを使用する二次電池に適用されうる。
本発明は、リチウムアノードと、リチウム挿入(intercalate)性またはリチウム結合性活物質を含むカソードと、前記アノードと前記カソード間に位置するセパレータと、有機溶媒及び化学式1で示されるハロゲン化有機金属塩を含む非水系電解液とを含むリチウム電池を提供する。
本発明のリチウム電池で、「リチウムアノード」という用語は前述の通り、その表面の少なくとも一部分がリチウム金属であるアノードを意味する。例えば、前記リチウムアノードは活物質としてリチウム金属だけではなく、リチウム金属を含む合金、リチウムと非活性な硫黄との複合物質、リチウムが挿入された炭素などを含む。このようなリチウムアノードに本発明による非水系電解液を適用する場合、前記リチウムアノードの活性表面が安定化され、前記リチウムアノード表面でのデンドライト及び/またはデッド・リチウムの生成/成長が抑制されうる。また、前記リチウムアノードは、リチウムイオン伝導性を有し、電解液に安定である、活性表面上の保護被膜をも含む。
本発明のリチウム電池の一実施態様において、前記カソードの活物質はリチウムを非可逆的に挿入するか、リチウムと非可逆的に結合する活物質でありうる。この場合には、一次電池として利用されうる。
本発明のリチウム電池の他の実施態様において、前記カソードの活物質はリチウムを可逆的に挿入するか、リチウムと可逆的に結合する活物質でありうる。この場合には、一次電池あるいは二次電池として利用されうる。本発明では、カソードに含まれる、リチウムを可逆的に挿入するか、リチウムと可逆的に結合する活物質を可逆性カソード活物質と称する。前記可逆性カソード活物質の例としては、LiCoO、LiMn、LiNiOなどのリチウム含有金属酸化物、または単体硫黄、固体Li(x≧1、好ましくはx=1〜16)、Li(x≧1、好ましくはx=1〜16)の溶解したカソライト、有機硫黄、(C(x=2.5ないし50、y≧2、好ましくはy=2〜18)、それらの混合物などの形態のうちから少なくとも一つの形態をとる硫黄を含む活物質などがある。
本発明のリチウム電池用セパレータとしては、電解液に対して安定な多孔性高分子フィルムが使われうるが、例えば多孔性ポリエチレンフィルム、多孔性ポリプロピレンフィルムまたはそれらを含む多層フィルムなどが使われうる。
本発明のリチウム電池用非水系電解液は、前述の通り有機溶媒及び化学式1で示されるハロゲン化有機金属塩を含む。前記ハロゲン化有機金属塩は、リチウムアノード表面でのリチウム金属デンドライト及び/またはデッド・リチウムの生成を抑制する役割を担う。本発明の一実施態様で、前記非水系電解液はリチウム塩をさらに含みうる。化学式1で示されるハロゲン化有機金属塩、有機溶媒及びリチウム塩の具体例及び組成は前述の通りである。
前記非水系電解液はゲル・ポリマーに含浸されてゲル状の電解質を形成することもある。例えば、前記非水系電解液は、重合または架橋によりゲル状に変化しうるモノマー、プレポリマーまたはそれらの混合物と、熱または光によりラジカルを発生させる重合開始剤とをさらに含み、電池組立て後に前記電解液はゲル状に存在する。
本発明のリチウム電池を製造する方法としては、当業界で一般的に使われている方法及び各種文献に記載された方法が利用され、ここではこれ以上詳細に記述しない。
以下では、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。下記の実施例は本発明の一部様態にしかすぎず、これまでの説明及び下記の実施例に記載された事項を利用して変形が可能であることはもちろんであり、そうした変形例はいずれも本発明の技術的思想の範囲内にある。
<実施例1…トリフェニルシリルクロライド>
(実施例1−1)
ハロゲン化有機金属塩としてトリフェニルシリルクロライド、有機溶媒としてジオキソラン(DOX)/DGM/DME/SULの質量比が5/2/2/1である多成分系有機溶媒、リチウム塩としてLiN(SOCFを使用し、トリフェニルシリルクロライドの含量が約500ppmであってLiN(SOCFの濃度が1Mほどの非水系電解液を製造した。
このように得られた非水系電解液と、リチウム金属からなるカソード及びアノード、ASAHI社のポリエチレンセパレータを使用してコインセル(規格:2016)を製造した。
このように得られたコインセルについて充放電サイクルを反復して放電効率が0%となるサイクル数、nを測定した。前記n値を利用してリチウムサイクリング効率を次の式を利用して計算した。
リチウムサイクリング効率(%)=(1−9/n)×100
その結果、n値は112であり、リチウムサイクリング効率は92%であった。
(実施例1−2)
トリフェニルシリルクロライドの含量を1,000ppmとしたことを除いては実施例1−1と同じ方法(manner)を行った結果、n値は180であり、リチウムサイクリング効率は95%であった。
(実施例1−3)
トリフェニルシリルクロライドの含量を2,500ppmとしたことを除いては実施例1−1と同じ方法を行った結果、n値は120であり、リチウムサイクリング効率は92.5%であった。
(実施例1−4)
トリフェニルシリルクロライドの含量を5,000ppmとしたことを除いては実施例1−1と同じ方法を行った結果、n値は96であり、リチウムサイクリング効率は90.6%であった。
<実施例2…ジ−tert−ブチルチンジクロライド>
(実施例2−1)
ハロゲン化有機金属塩としてジ−tert−ブチルチンジクロライド、有機溶媒としてDOX/DGM/DME/SULの質量比が5/2/2/1である多成分系有機溶媒、リチウム塩としてLiN(SOCFを使用し、ジ−tert−ブチルチンジクロライドの含量が約500ppmであってLiN(SOCFの濃度が1Mほどの非水系電解液を製造した。
このように得られた非水系電解液と、リチウム金属からなるカソード及びアノード、ASAHI社のポリエチレンセパレータを使用してコインセル(規格:2016)を製造した。
このように得られたコインセルのn値は76であり、リチウムサイクリング効率は88.2%であった。
(実施例2−2)
ジ−tert−ブチルチンジクロライドの含量を1,000ppmとしたことを除いては実施例2−1と同じ方法を行った結果、n値は102であり、リチウムサイクリング効率は91.2%であった。
(実施例2−3)
ジ−tert−ブチルチンジクロライドの含量を2,500ppmとしたことを除いては実施例2−1と同じ方法を行った結果、n値は78であり、リチウムサイクリング効率は88.6%であった。
(実施例2−4)
ジ−tert−ブチルチンジクロライドの含量を5,000ppmとしたことを除いては実施例2−1と同じ方法を行った結果、n値は57であり、リチウムサイクリング効率は84。1%であった。
<実施例3…トリメチルチンクロライド>
(実施例3−1)
ハロゲン化有機金属塩としてトリメチルチンクロライド、有機溶媒としてDOX/DGM/DME/SULの質量比が5/2/2/1である多成分系有機溶媒、リチウム塩としてLiN(SOCFを使用し、トリメチルチンクロライドの含量が約500ppmであってLiN(SOCFの濃度が1Mほどの非水系電解液を製造した。
このように得られた非水系電解液と、リチウム金属からなるカソード及びアノード、ASAHI社のポリエチレンセパレータを使用してコインセル(規格:2016)を製造した。
このように得られたコインセルのn値は92であり、リチウムサイクリング効率は90.2%であった。
(実施例3−2)
トリメチルチンクロライドの含量を1,000ppmとしたことを除いては実施例3−1と同じ方法を行った結果、n値は115であり、リチウムサイクリング効率は92.2%であった。
(実施例3−3)
トリメチルチンクロライドの含量を2,500ppmとしたことを除いては実施例3−1と同じ方法を行った結果、n値は82であり、リチウムサイクリング効率は89%であった。
(実施例3−4)
トリメチルチンクロライドの含量を5,000ppmとしたことを除いては実施例3−1と同じ方法を行った結果、n値は48であり、リチウムサイクリング効率は81.2%であった。
<実施例4…リチウム・スルファ電池>
ハロゲン化有機金属塩としてトリフェニルシリルクロライド、有機溶媒としてDOX/DGM/DME/SULの質量比が5/2/2/1である多成分系有機溶媒、リチウム塩としてLiN(SOCFを使用し、トリフェニルシリルクロライドの含量が約1,000ppmであってLiN(SOCFの濃度が1Mほどの非水系電解液を製造した。
このように得られた非水系電解液と、活物質がリチウム金属からなるアノード、活物質が単体硫黄からなるカソード、ASAHI社のポリエチレンセパレータを使用してパウチ型リチウム・スルファ電池を製造した。
このように得られたリチウム・スルファ電池に対して充放電サイクル数による放電容量を測定し、その結果を図4に示す。
<比較例1…ハロゲン化有機金属塩の未添加>
有機溶媒としてDOX/DGM/DME/SULの質量比が5/2/2/1である多成分系有機溶媒、リチウム塩としてLiN(SOCFを使用し、LiN(SOCFの濃度が1Mほどの非水系電解液を製造した。
このように得られた非水系電解液と、リチウム金属からなるカソード及びアノード、ASAHI社のポリエチレンセパレータを使用してコインセル(規格:2016)を製造した。
このように得られたコインセルのn値は31であり、リチウムサイクリング効率は71%であった
<比較例2…無機金属塩の添加>
ハロゲン化有機金属塩の代わりに、電解液に無機金属塩を添加した場合のサイクル特性を測定した。
(比較例2−1…SnI
無機金属塩としてSnI、有機溶媒としてDOX/DGM/DME/SULの質量比が5/2/2/1である多成分系有機溶媒、リチウム塩としてLiN(SOCFを使用し、SnIの含有量が約2,000ppmであってLiN(SOCFの濃度が1Mほどの非水系電解液を製造した。
このように得られた非水系電解液と、リチウム金属からなるカソード及びアノード、ASAHI社のポリエチレンセパレータを使用してコインセル(規格:2016)を製造した。
このように得られたコインセルのn値は79であり、リチウムサイクリング効率は88.6%であった
(比較例2−2…MgI
無機金属塩としてMgI、有機溶媒としてDOX/DGM/DME/SULの質量比が5/2/2/1である多成分系有機溶媒、リチウム塩としてLiN(SOCFを使用し、MgIの含有量が約2,000ppmであってLiN(SOCFの濃度が1Mほどの非水系電解液を製造した。
このように得られた非水系電解液と、リチウム金属からなるカソード及びアノード、ASAHI社のポリエチレンセパレータを使用してコインセル(規格:2016)を製造した。
このように得られたコインセルのn値は84であり、リチウムサイクリング効率は89.3%であった。
(比較例2−3…AlI
無機金属塩としてAlI、有機溶媒としてDOX/DGM/DME/SULの質量比が5/2/2/1である多成分系有機溶媒、リチウム塩としてLiN(SOCFを使用し、AlIの含有量が約2,000ppmであってLiN(SOCFの濃度が1Mほどの非水系電解液を製造した。
このように得られた非水系電解液と、リチウム金属からなるカソード及びアノード、ASAHI社のポリエチレンセパレータを使用してコインセル(規格:2016)を製造した。
このように得られたコインセルのn値は114であり、リチウムサイクリング効率は92.1%であった
<比較例3…リチウム・スルファ電池>
有機溶媒としてDOX/DGM/DME/SULの質量比が5/2/2/1である多成分系有機溶媒、リチウム塩としてLiN(SOCFを使用し、LiN(SOCFの濃度が1Mほどの非水系電解液を製造した。
このように得られた非水系電解液と、活物質がリチウム金属からなるアノード、活物質が単体硫黄からなるカソード、ASAHI社のポリエチレンセパレータを使用してパウチ型リチウム・スルファ電池を製造した。
このように得られたリチウム・スルファ電池について充放電サイクル数による放電容量を測定し、その結果を図4に示す。
<評価結果>
(評価結果1…トリフェニルシリルクロライドの濃度変化)
比較例1、実施例1−1ないし実施例1−4の結果を表1及び図1に要約する。
Figure 0004050218
表1に示される通り、トリフェニルシリルクロライドを添加していない場合に比べ、トリフェニルシリルクロライドを添加した場合のn値及びリチウムサイクリング効率が急激に向上したことが分かる。
図1に示される通り、トリフェニルシリルクロライドの濃度がある程度を超えれば、寿命延長効果は漸進的に低下する傾向が現れる。このような点を考慮してトリフェニルシリルクロライドの濃度を一定範囲内にすることが望ましいことが分かる。トリフェニルシリルクロライドの望ましい濃度範囲は、10ppm〜5,000ppmほど、さらに望ましくは500ppm〜2,500ppmほどとできる。
(評価結果2…ジ−tert−ブチルチンジクロライドの濃度変化)
比較例1、実施例2−1ないし実施例2−4の結果を表2及び図2に要約する。
Figure 0004050218
表2に示される通り、ジ−tert−ブチルチンジクロライドを添加していない場合に比べ、ジ−tert−ブチルチンジクロライドを添加した場合のn値及びリチウムサイクリング効率が急激に向上したことが分かる。
図2に示される通り、ジ−tert−ブチルチンジクロライドの濃度がある程度を超えれば、寿命延長効果は漸進的に低下する傾向が現れる。このような点を考慮してジ−tert−ブチルチンジクロライドの濃度をある一定範囲内にすることが望ましいことが分かる。ジ−tert−ブチルチンジクロライドの望ましい濃度範囲は、10ppm〜5,000ppmほど、さらに望ましくは500ppm〜2,500ppmほどとできる。
(評価結果3…トリメチルチンクロライドの濃度変化)
比較例1、実施例3−1ないし実施例3−4の結果を表3及び図3に要約する。
Figure 0004050218
表3に示される通り、トリメチルチンクロライドを添加していない場合に比べ、トリメチルチンクロライドを添加した場合のn値及びリチウムサイクリング効率が急激に向上したことが分かる。
図3に示される通り、トリメチルチンクロライドの濃度がある程度を超えれば、寿命延長効果は漸進的に低下する傾向が現れる。このような点を考慮してトリメチルチンクロライドの濃度をある一定範囲内にすることが望ましいことが分かる。トリメチルチンクロライドの望ましい濃度範囲は、10ppm〜5,000ppmほど、さらに望ましくは500ppm〜2,500ppmほどとできる。
(評価結果4…無機金属塩とハロゲン化有機金属塩)
実施例1−2、及び比較例2−1ないし比較例2−3の結果を表4に要約する。
Figure 0004050218
表4に示される通り、無機金属塩を使用した場合に比べてハロゲン化有機金属塩を使用した場合のn値が急激に大きくなり、それによりリチウムサイクリング効率が向上したことが分かる。これはハロゲン化有機金属塩を含んだ電解液が無機金属塩を含んだ電解液よりリチウムアノードの寿命を格段と向上させられることを意味する。
(評価結果5…リチウム・スルファ電池)
実施例4及び比較例3の結果を図4に要約する。
図4に示されるように、トリフェニルシリルクロライドを含む電解液を使用したリチウム・スルファ電池の放電容量がハロゲン化有機金属塩を含まない電解液を使用したリチウム・スルファ電池に比べて高く保持されている。これはハロゲン化有機金属塩を含む電解液を使用することにより充放電効率を向上させられ、さらには電池の寿命を向上させられることを意味する。
本発明は、信頼性のより高くかつ寿命のより長いリチウム電池の装着が要求される機器に効果的に適応可能である。
電解液中のトリフェニルシリルクロライドの濃度によるコインセルのリチウムサイクリング効率変化を示すグラフである。 電解液中のジ−tert−ブチルチンジクロライドの濃度によるコインセルのリチウムサイクリング効率変化を示すグラフである。 電解液中のトリメチルチンクロライドの濃度によるコインセルのリチウムサイクリング効率変化を示すグラフである。 ハロゲン化有機金属塩を含むか否かによるリチウム・スルファ電池の放電容量を比較するグラフである。

Claims (12)

  1. 有機溶媒及びハロゲン化有機金属塩を含む非水系電解液:
    ただし、前記ハロゲン化有機金属塩は、トリフェニルシリルクロライド、トリフェニルチンクロライド、トリフェニルレッドクロライド、トリフェニルゲルマニウムクロライド、トリフェニルシリルブロマイド、トリメチルシリルクロライド、トリメチルチンクロライド、トリメチルレッドクロライド、トリメチルゲルマニウムクロライド、ジメチルチンジクロライド、ジ−tert−ブチルチンジクロライド、またはそれらの混合物である
  2. 前記ハロゲン化有機金属塩の濃度は10ppm〜5,000ppmであることを特徴とする請求項1に記載の電解液。
  3. 前記ハロゲン化有機金属塩の濃度は500ppm〜2,500ppmであることを特徴とする請求項1に記載の電解液。
  4. 前記電解液がリチウム塩をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電解液。
  5. リチウムアノードと、
    リチウム挿入性またはリチウム結合性活物質を含むカソードと、
    前記カソードと前記アノード間に位置するセパレータと、
    有機溶媒及びハロゲン化有機金属塩を含有する電解液とを含む非水系リチウム電池:
    ただし、前記ハロゲン化有機金属塩は、トリフェニルシリルクロライド、トリフェニルチンクロライド、トリフェニルレッドクロライド、トリフェニルゲルマニウムクロライド、トリフェニルシリルブロマイド、トリメチルシリルクロライド、トリメチルチンクロライド、トリメチルレッドクロライド、トリメチルゲルマニウムクロライド、ジメチルチンジクロライド、ジ−tert−ブチルチンジクロライド、またはそれらの混合物である
  6. 前記リチウムアノードはリチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムと非活性な硫黄の複合物質、リチウムが挿入された炭素、またはそれらの混合物を含むことを特徴とする請求項に記載のリチウム電池。
  7. 前記カソードの活物質はLiCoO、LiMn、LiNiOのうちから選択される一つ以上のリチウム含有金属酸化物であることを特徴とする請求項に記載のリチウム電池。
  8. 前記カソードの活物質は単体硫黄、固体Li(x≧1)、Li(x≧1)が溶解したカソライト、有機硫黄、(C(x=2.5ないし50、y≧2)、それらの混合物などの形態のうちから少なくとも一つの形態をとる硫黄を含むことを特徴とする請求項に記載のリチウム電池。
  9. 前記電解液中のハロゲン化有機金属塩の濃度は10ppm〜5,000ppmであることを特徴とする請求項に記載のリチウム電池。
  10. 前記電解液中のハロゲン化有機金属塩の濃度は500ppm〜2,500ppmであることを特徴とする請求項に記載のリチウム電池。
  11. 前記非水系電解液はリチウム塩をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のリチウム電池。
  12. 前記非水系電解液はゲル・ポリマーに含浸されてゲル状の電解質を形成していることを特徴とする請求項に記載のリチウム電池。
JP2003385068A 2002-11-16 2003-11-14 非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池 Expired - Lifetime JP4050218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0071396A KR100477751B1 (ko) 2002-11-16 2002-11-16 비수계 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004172121A JP2004172121A (ja) 2004-06-17
JP4050218B2 true JP4050218B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=32171640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385068A Expired - Lifetime JP4050218B2 (ja) 2002-11-16 2003-11-14 非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7244531B2 (ja)
EP (1) EP1420475B1 (ja)
JP (1) JP4050218B2 (ja)
KR (1) KR100477751B1 (ja)
CN (1) CN1241283C (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060024579A1 (en) 2004-07-27 2006-02-02 Vladimir Kolosnitsyn Battery electrode structure and method for manufacture thereof
PL1815546T3 (pl) * 2004-12-02 2013-03-29 Oxis Energy Ltd Elektrolit do akumulatorów litowo-siarkowych i akumulatory litowo-siarkowe jego używające
JP5466364B2 (ja) 2004-12-02 2014-04-09 オクシス・エナジー・リミテッド リチウム・硫黄電池用電解質及びこれを使用するリチウム・硫黄電池
EP1839353B1 (en) 2005-01-18 2018-06-27 Oxis Energy Limited Improvements relating to electrolyte compositions for batteries using sulphur or sulphur compounds
US20090220857A1 (en) * 2005-09-02 2009-09-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Chemical protection of metal surface
US20070082268A1 (en) * 2005-09-02 2007-04-12 Kurt Star Chemical protection of metal surface
CN102324567A (zh) * 2005-10-20 2012-01-18 三菱化学株式会社 锂二次电池以及其中使用的非水电解液
CN105186038B (zh) 2005-10-20 2017-07-28 三菱化学株式会社 锂二次电池以及其中使用的非水电解液
US7648798B2 (en) * 2006-07-27 2010-01-19 The Gillette Company Battery with electrolyte containing aluminum salt
GB0615870D0 (en) * 2006-08-10 2006-09-20 Oxis Energy Ltd An electrolyte for batteries with a metal lithium electrode
KR100864318B1 (ko) * 2006-12-20 2008-10-20 제일모직주식회사 리튬 2차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬2차전지
US9722275B2 (en) * 2007-12-14 2017-08-01 Nanotek Instruments, Inc. Anode protective layer compositions for lithium metal batteries
JP5287069B2 (ja) * 2008-09-16 2013-09-11 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
KR101002651B1 (ko) * 2009-03-31 2010-12-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8236452B2 (en) * 2009-11-02 2012-08-07 Nanotek Instruments, Inc. Nano-structured anode compositions for lithium metal and lithium metal-air secondary batteries
US8962188B2 (en) 2010-01-07 2015-02-24 Nanotek Instruments, Inc. Anode compositions for lithium secondary batteries
US8703344B2 (en) 2011-06-09 2014-04-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Materials for battery electrolytes and methods for use
EP2629352A1 (en) 2012-02-17 2013-08-21 Oxis Energy Limited Reinforced metal foil electrode
WO2014036026A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Materials for battery electrolytes and methods for use
CN102964372B (zh) * 2012-09-24 2015-09-30 中国科学院广州能源研究所 卤硅烷功能化碳酸酯电解质材料,其制备方法及在锂离子电池电解液中的应用
CN102924495B (zh) * 2012-10-15 2015-10-28 中国科学院广州能源研究所 含聚醚链有机卤硅烷及其在非水系锂离子电池电解液中的应用
US11888149B2 (en) 2013-03-21 2024-01-30 University Of Maryland Solid state battery system usable at high temperatures and methods of use and manufacture thereof
ES2671399T3 (es) 2013-03-25 2018-06-06 Oxis Energy Limited Un método para cargar una celda de litio-azufre
ES2546609T3 (es) 2013-03-25 2015-09-25 Oxis Energy Limited Un método para cargar una celda de litio-azufre
EP2784850A1 (en) 2013-03-25 2014-10-01 Oxis Energy Limited A method of cycling a lithium-sulphur cell
GB2517228B (en) 2013-08-15 2016-03-02 Oxis Energy Ltd Laminate cell
CA2932977A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Oxis Energy Limited Electrolyte for a lithium-sulphur cell
CN106463711B (zh) * 2014-03-24 2021-05-07 康奈尔大学 用于金属基蓄电池的枝晶抑制性电解质
CA2950513C (en) 2014-05-30 2023-04-04 Oxis Energy Limited Lithium-sulphur cell comprising dinitrile solvent
JP6989263B2 (ja) 2014-09-22 2022-01-05 東京応化工業株式会社 金属二次電池用セパレータ
CN105990582A (zh) * 2015-03-06 2016-10-05 苏州宝时得电动工具有限公司 电池
US20180358656A1 (en) * 2016-01-15 2018-12-13 GM Global Technology Operations LLC Additive for non-aqueous electrolyte
WO2018044884A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Electrolyte formulations for electrochemical cells containing a silicon electrode
JP7299620B2 (ja) * 2016-11-07 2023-06-28 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク リチウム固体電解質界面処理法
WO2018118951A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Cornell University Protective layers for metal electrode batteries
KR20180089244A (ko) 2017-01-31 2018-08-08 삼성전자주식회사 모노플루오로실란 화합물을 함유하는 전해액을 포함하는 리튬이차전지
JP6945192B2 (ja) * 2017-03-29 2021-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質及び非水電解質二次電池
DE102017219170A1 (de) * 2017-10-25 2019-04-25 Robert Bosch Gmbh Lithiumfestkörperbatterie und Verfahren zum Herstellen einer Lithiumfestkörperbatterie
US11939224B2 (en) 2018-02-15 2024-03-26 University Of Maryland, College Park Ordered porous solid electrolyte structures, electrochemical devices with same, methods of making same
WO2019208153A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社Adeka 非水電解質二次電池
US11322778B2 (en) 2018-05-29 2022-05-03 Wildcat Discovery Technologies, Inc. High voltage electrolyte additives
CN111162316B (zh) * 2018-11-08 2022-07-29 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种非水电解液及二次锂电池
US11569527B2 (en) 2019-03-26 2023-01-31 University Of Maryland, College Park Lithium battery
WO2020200399A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lithium battery and use of a germanium organyl-based electrolyte additive as an electrolyte additive therein
WO2024077514A1 (zh) * 2022-10-12 2024-04-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 电解液、电池单体、电池和用电装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828369A (en) * 1986-05-28 1989-05-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrochromic device
JP3011455B2 (ja) * 1990-11-29 2000-02-21 三洋電機株式会社 非水電解液電池
JPH07220736A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Hitachi Maxell Ltd 無機非水電解液電池
US5961672A (en) 1994-02-16 1999-10-05 Moltech Corporation Stabilized anode for lithium-polymer batteries
JP3481685B2 (ja) 1994-08-29 2003-12-22 住友精化株式会社 ゲル状電解質
US6017651A (en) 1994-11-23 2000-01-25 Polyplus Battery Company, Inc. Methods and reagents for enhancing the cycling efficiency of lithium polymer batteries
US6025094A (en) 1994-11-23 2000-02-15 Polyplus Battery Company, Inc. Protective coatings for negative electrodes
US6358643B1 (en) * 1994-11-23 2002-03-19 Polyplus Battery Company Liquid electrolyte lithium-sulfur batteries
US5830600A (en) * 1996-05-24 1998-11-03 Sri International Nonflammable/self-extinguishing electrolytes for batteries
JPH1069915A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解液電池
US6277525B1 (en) 1997-09-25 2001-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing electrolyte and method for producing secondary battery
JP3428910B2 (ja) * 1997-09-25 2003-07-22 キヤノン株式会社 電解質の製造方法及び二次電池の製造方法
JP2000058120A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Kyushu Electric Power Co Inc リチウム二次電池用電解液
US6225002B1 (en) * 1999-02-05 2001-05-01 Polyplus Battery Company, Inc. Dioxolane as a proctector for lithium electrodes
EP1037293B1 (en) * 1999-03-16 2007-05-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
US6416906B1 (en) * 2000-01-05 2002-07-09 Lithdyne Internatioal Inc. Stabilized lithium electrochemical cells containing an alkoxy silane
JP2001283908A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池および非水電解液
DE10027626A1 (de) * 2000-06-07 2001-12-13 Merck Patent Gmbh Silanverbindungen als Additive in Elektrolyten für elektrochemischen Zellen
JP4710106B2 (ja) 2000-06-22 2011-06-29 三菱化学株式会社 非水電解液及び非水電解液二次電池
KR100326466B1 (ko) 2000-07-25 2002-02-28 김순택 리튬 설퍼 전지용 전해액
JP2002100401A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Kuraray Co Ltd 非水系電解液およびそれを用いた電気化学的デバイス
JP4450550B2 (ja) 2002-11-21 2010-04-14 三井化学株式会社 非水電解液およびそれを用いた二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1420475B1 (en) 2016-02-03
KR20040043227A (ko) 2004-05-24
US7244531B2 (en) 2007-07-17
EP1420475A2 (en) 2004-05-19
US20040096737A1 (en) 2004-05-20
EP1420475A3 (en) 2007-11-07
CN1501539A (zh) 2004-06-02
KR100477751B1 (ko) 2005-03-21
JP2004172121A (ja) 2004-06-17
CN1241283C (zh) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050218B2 (ja) 非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池
Xiao et al. Insights into the solvation chemistry in liquid electrolytes for lithium-based rechargeable batteries
JP5466364B2 (ja) リチウム・硫黄電池用電解質及びこれを使用するリチウム・硫黄電池
KR101108945B1 (ko) 리튬-황 전지용 전해질 및 그것을 사용한 리튬-황 전지
JP4252503B2 (ja) 非水性電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2013239443A (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
KR20090020517A (ko) 전해질, 전지 및 부동화 막을 형성시키는 방법
JP2008522376A5 (ja)
JP2004103558A (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
KR20040043045A (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
US11881558B2 (en) Electrolytes for lithium-containing battery cells
JP2018518816A (ja) 低下したインピーダンス増加を有するLiイオン電池電解質
JP3980543B2 (ja) リチウムサルファー電池用有機電解液及びこれを採用したリチウムサルファー電池
JP5062459B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2016015214A (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
KR20190080040A (ko) 이차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 이차전지
GB2420907A (en) Electrolyte for lithium-sulphur batteries and lithium sulphur batteries using the same
Hou et al. Recent advances in electrolytes for high-voltage cathodes of lithium-ion batteries
KR20180023567A (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2001135351A (ja) リチウム二次電池用電解液
KR20180115591A (ko) 리튬-설퍼 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지
KR20180047733A (ko) 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20210104726A1 (en) Electrolytic solution for lithium ion secondary battery and a lithium ion secondary battery
JP6453875B2 (ja) 充電式リチウムイオン蓄電池
KR20180049341A (ko) 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4050218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term