JP4044968B2 - 管状容器によって担持される識別コードの自動読み取り装置 - Google Patents

管状容器によって担持される識別コードの自動読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4044968B2
JP4044968B2 JP50386599A JP50386599A JP4044968B2 JP 4044968 B2 JP4044968 B2 JP 4044968B2 JP 50386599 A JP50386599 A JP 50386599A JP 50386599 A JP50386599 A JP 50386599A JP 4044968 B2 JP4044968 B2 JP 4044968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier unit
group
tubular container
identification code
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50386599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000517063A (ja
Inventor
アラン ルソー
ジャン―フランソワ ゲラン
Original Assignee
デャーグノスティカ スタゴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デャーグノスティカ スタゴ filed Critical デャーグノスティカ スタゴ
Publication of JP2000517063A publication Critical patent/JP2000517063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044968B2 publication Critical patent/JP4044968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/06Test-tube stands; Test-tube holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明は、分配チェーン上を循環するファイリングボックスまたはキャリヤユニットに配置された管状容器によって担持される識別コードを自動的に読み取るための装置に関する。
本発明は、排他的ではないが、特に、自動化分析装置に導入される、たとえば血液試料を含む管の自動識別に適用される。
本発明はまた、前記読み取りを可能にするように特別に設計されたファイリングボックスまたはキャリヤユニットに関する。
2.従来技術の説明
一般に、最新の自動化分析装置で分析される血液試料は、ストッパによって封止された、普通はガラスまたはプラスチックの試験管に入れて並べられる。これらの管は、管の円筒形の壁に被着されたラベルによって担持される識別コードによって識別される。この識別コード、たとえばバーコードは、たとえば光電子読み取り装置によって遠隔操作で読み取ることができるように設計されている。
識別ラベルが装着された管は、自動化分析装置を装備するコンベヤによって運ぶことができるよう特別に設計されたキャリヤユニットの中に並べられる。
自動化装置が試料を識別することができるように、自動化装置への導入時に、管識別データ、キャリヤユニットおよびキャリヤユニット中の管の位置を手動または半自動で入力することが提案されている。しかし、このタイプの入力は、操作者の存在を要し、誤りを犯す高い危険性を伴う。
したがって、これらの欠点を解消するため、オートマトンの供給コンベヤの経路に自動データ読み取り装置を配置することが提案された。しかし、このような結果を達成するためには、管の角位置が不定であり、したがって、管によって担持されるラベルが読み取り装置に対して常に正しい向きにあるわけではないという事実から生じる問題を解決しなければならない。
したがって、この問題を解決するため、読み取り装置には、読み取り段階で管の回転を可能にする手段が設けられた。
たとえば、欧州特許第0,479,622号公報に開示された読み取り装置は、下向き並進動の最後で管のストッパを把持するように設計された回転駆動要素を使用する。
経験から、この解決方法がいくつかの欠点を抱えていることがわかった。すなわち、
−比較的複雑であり、困難で高額な手段を使用する。
−読み取り処理ごとに比較的長い停止時間を要し、高い出力を達成することができない。
−この目的のために特別に設計されたストッパの使用を要する。
発明の目的
本発明の主な目的は、前記欠点を解消することであり、具体的には、このため、分配装置のコンベヤによって輸送されるキャリヤユニットの中に並べられた試験管の円筒形の壁に固着された媒体に付された識別コードを読み取るための装置を提供することである。
発明の概要
したがって、本装置は、キャリヤユニットの移動軸に対して縦方向に延びる2枚の垂直壁の一方に設けられた開口を介して、管の円筒形の壁に対して摩擦によって作用して、コード読み取り段階で管をそれ自体を中心に回転させ、しかも、管に含まれる試料に関する特定の情報、たとえば
−ヘマトクリット(hematcrit)、
−管充填レベル、
−試料(溶血血漿等)の質
を引き出すことができる、カメラによる検査を可能にする回転駆動手段を使用することを特徴とする。
駆動手段は、高い摩擦係数を有する材料で形成されるのが有利であり、管が読み取り区域にあるとき管の円筒状の壁に当接するように配置された小型ローラまたはエンドレスベルトによって形成され得る。
前記開口は、前記側壁の全長にわたって延び、駆動手段を、前記手段の交互の横断動なしで、管と次々に接触させることができる。
【図面の簡単な説明】
本発明のさらなる特徴および利点は、非限定的な実施例として、対応する添付図面を参照しながら記載する本発明の実施例から明白に理解されよう。
図1は、読み取り装置の作動原理を説明することができる全体図である。
図2および3は、成形プラスチック製の一体型キャリヤユニットの斜視図である。
図4は、縦方向垂直対称面から見たキャリヤユニットの断面図である。
図5は、図4のA−Aから見た水平断面図である。
図6は、図4のB−Bから見た垂直断面図である。
好ましい実施例の説明
図1に示す例は、たとえば自動化分析装置に対応する分配システムのキャリヤユニットRに含まれる試験管Tを識別するためのステーションPを一部水平方向に切り欠いて示す平面図である。
この例では、キャリヤユニットRは、管Tの直径Dよりもわずかに大きい幅Lを有する長方形平行六面体の中に彫り込まれた成形プラスチック製の蜂の巣状構造の形態にある。これは、透かし細工された二つの垂直方向の縦側面FL1、FL2を含み、これらの側面の間に、5本の試験管Tを収容するための5個の垂直方向の円筒形の蜂の巣状セルAが形成されている。
側面FL1に設けられた開口は、蜂の巣状セルAの高さの大部分にわたって延び、管Tの円筒形の壁に付された識別コードの光学的読み取りおよび管の内容物の検査を可能にするための窓Fを構成する。
側面FL2に設けられた開口は、キャリヤユニットRの全長にわたって延びるスリット形の開口OFを構成する。
キャリヤユニットRは、その底部が、たとえばアバットメントを装着されたベルトを含むベルト型スライドレールTBに載り、2本のスライドレールG1、G2によって側方に案内され、「運搬ベルト」と呼ばれる、タペットを装着されたベルトによって駆動される。このコンベヤは、階動モータ(または、自動制御されるならば、連続作動モータ)によって動かされ、識別ステーションPを通過して、管Tを装着したキャリヤユニットRを自動化分析装置の入口まで運ぶ。
この場合には、点線で画定された長方形によって具現化される識別ステーションPは以下を含む。
一方では、コンベヤTBの片側に配置された光電子読み取り装置L(たとえば、画像分析装置AIに対応したビデオカメラまたは識別コード、たとえばバーコードの読み取り装置)であって、管を見えるようにする窓Fが読み取り装置Lの視野に入るたび、各管Tの円筒形の壁または各管の内容物の画像を記録するための装置と、
他方には、電気モータによって回転される、この場合には、弾性材料、たとえばゴム製のきざみ付きホイールMからなる駆動装置と、である。垂直方向に軸を有するこのきざみ付きホイールMは、それ自体をキャリヤユニットRの縦方向開口OFに係合させて、管Tの円筒形の壁と次々に当接し、それによって管を回転駆動することができるよう、コンベヤTBの他方の側で読み取り装置のレベルに位置している。
この回転を容易にし、読み取り装置Lに対する管Tの円筒形の側面の良好な配置を可能にするため、蜂の巣状セルAは、2個の垂直方向のベアリング要素、この場合は、窓Fの対称面の両側に延びる突起である垂直方向のうねNと、蜂の巣状セルAの、窓Fとは反対側に位置する弾性変形性のベアリング部PAとを含む。このベアリング部PAは、管Tをキャリヤユニットの丸い縁に当てて維持し、したがって、窓Fに対して完全に中心に位置づけるためのものである。
管Tの回転に抗することができる摩擦力をできるだけ減らし、特にラベルが不適切に貼られているとき、ラベルの引っ掛かりを抑制するため、丸い縁に代えて、垂直方向に軸を有する小さな回転ローラを使用してもよい。
ラベルの縁がわずかにでも剥がれていると、管が回転するとき、付着していない部分が逆に付着するおそれがある。したがって、うねは、粘着現象を回避するために配置される。
これらの比較的簡単かつ低廉で、それでいて効率的な構造により、管TおよびキャリヤユニットR内のこれらの管の位置の信頼しうる識別ならびにキャリヤユニットの識別を、たとえば、キャリヤユニットを識別するコードを同じ読み取り装置Lによって読み取ることによって達成することが可能になる。
同様に、遠心分離によってあらかじめ分離させた細胞(血球)と血漿とを混合させる危険性なしに、管の連続検査が容易になる。
図2〜6に表すキャリヤユニットR1は、前記キャリヤユニットと同様な構造である。
しかし、この場合、平行六面体形状の、二つの端部に位置する垂直方向の縁Bが面取りされている。
キャリヤユニットR1の下部は、傾斜H字形の横断形状を有し、遠心分離を容易にするための一連の横断方向の隔壁CT(補剛材)を含むシートEを含む。
シートEは、その中心区域が、相補形の、たとえばT字形の断面を有するガイドレールと係合するための、実質的にC字形またはハトの尾の形の断面の横断方向容量VTを画定するうねを装着されている。
キャリヤユニットR1の上部は、この場合、キャリヤユニットの上面のレベルで開口した5個の垂直方向の円筒形蜂の巣状セルA1〜A5を含み、これらの蜂の巣状セルA1〜A5の直径は、管の直径よりもわずかに大きく、キャリヤユニットR1の幅よりもわずかに小さい。
側面FL1の側では、これらの蜂の巣状セルA1〜A5は、ユニットの上面からシートのレベルまで延びる長円形の窓F1〜F5により、外に開口している。
これらの窓F1〜F5は、管の円筒形の壁またはこれらの壁に張られたラベルに形成された識別コードの読み取りを可能にするためのものである。
側面FL2の側では、キャリヤユニットR1は、キャリヤユニットR1の中間の高さで前記ユニットの一端から他端まで水平に延びる断面が長方形の開口OF1を含む。この開口の深さpは、管の壁の一部が露出し、それにより、図1に示すきざみ付きホイールMのタイプの回転駆動手段と係合することができるように設けられている。
前記例におけるように、蜂の巣状セルA1〜A5は、窓F1〜F5の両方側に、管が当接、好ましくは正接し、前記問題またはラベルの部分的不粘着を解消しながら回転することができる丸い面N(うね立て面)を含む。
管を、存在する標準直径にかかわらず、丸い面に当接した状態に維持するため、これらの丸い面Nそれぞれに対向して、わずかに斜めに延びて、対応する蜂の巣状セルA1〜A5の内部容量に入る可撓性タブPA1〜PA5が設けられている。
このタブPA1〜PA5は、キャリヤユニットの残り部分と一体に鋳造されている。

Claims (8)

  1. コンベヤ(CT)によって輸送されるキャリヤユニット(R)の中に配置された管状容器(T)に担持されている識別コードを自動的に読み取るべく前記キャリヤユニット(P)の中で前記管状容器群(T)を回転せしめる動手段を備えた装置であって、
    前記キャリヤユニット(R)は、全体的に略直方体形状であって、成形材料からなる蜂の巣状構造を有しており、開口部が設けられた二つの垂直な縦方向側面(FL 1 、FL 2 )を含み、これら両側面の間に前記管状容器群(T)を収容する垂直円筒形状の蜂の巣状セル群(A)が形成され、前記両側面のうちの一方の側面(FL 1 )に設けられた開口部群は、前記管状容器群(T)の円筒形の壁に付された識別コードの光学的読み取りおよびその内容物の検査を両方とも行い得る窓群(F)を構成し、他方の側面(FL 2 )には、横方向への往復動を要することなく1つの駆動手段(M)を前記管状容器群(T)に順次接触せしめるべく前記キャリヤユニット(R)の全長にわたって延在するスリット状の開口部(OF)が形成され、
    前記蜂の巣状セル群(A)は、各々、垂直方向に伸長した2個の丸い当接部材と前記窓群(F)に対して反対側に位置する弾性変形自在な当接部材(PA)とを含むことを特徴とする装置。
  2. 前記駆動手段(M)が、高い摩擦係数を有する材料で形成され、管状容器(T)が読み取り区域にあるとき前記管状容器(T)の円筒形の壁に当接するように配置されたローラまたはエンドレスベルトからなることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記伸長した丸い当接部材が、前記管状容器群(T)を回転させることができる垂直方向軸を有する回転ローラまたはうね立て面からなることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記弾性変形自在な当接部材が、前記キャリヤユニット(R)の他の部分と一体成形されたわずかに傾斜した可撓性タブからなることを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 光電子読み取り装置によって遠隔操作で読み取られる識別コードを担持する円筒形の壁を有する試験管群を収容するためのキャリヤユニットであって、
    二つの垂直な長手方向に伸長した側面を含み、それら側面の間に、前記試験管群を収容するための垂直円形状の蜂の巣状セルが形成されている蜂の巣状構造を有しており、前記側面のうちの一方に設けられた開口部群が、前記識別コードの光学的読み取りおよび前記試験管群の内容物の光学的検査を可能にするための窓(F)を含み、側面(FL2)に設けられた開口部は、キャリヤユニット(R)の全長にわたって延びるスリット形の開口を含み、前記蜂の巣状セル群(A)は、垂直方向に伸長した2個の丸い当接部材と前記窓群(F)に対して反対側に位置する弾性変形自在な当接部材(PA)とを含むことを特徴とするキャリヤユニット。
  6. 前記キャリヤユニットが、単一の成形部品として成形されていることを特徴とする請求項5記載のキャリヤユニット。
  7. 前記伸長した丸い当接部材が、前記試験管群を回転させることができる垂直方向軸を有する回転ローラまたはうね立て面からなることを特徴とする請求項5記載のキャリヤユニット。
  8. 前記弾性変形自在な当接部材が、前記キャリヤユニット(R)の他の部分と一体成形されたわずかに傾斜した可撓性タブからなることを特徴とする請求項5記載のキャリヤユニット。
JP50386599A 1997-06-16 1998-06-11 管状容器によって担持される識別コードの自動読み取り装置 Expired - Fee Related JP4044968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/07752 1997-06-16
FR9707752A FR2764704B1 (fr) 1997-06-16 1997-06-16 Dispositif pour la lecture automatique d'un code d'identification porte par des recipients tubulaires
PCT/FR1998/001222 WO1998058262A1 (fr) 1997-06-16 1998-06-11 Dispositif pour la lecture automatique d'un code d'identification porte par des recipients tubulaires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000517063A JP2000517063A (ja) 2000-12-19
JP4044968B2 true JP4044968B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=9508271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50386599A Expired - Fee Related JP4044968B2 (ja) 1997-06-16 1998-06-11 管状容器によって担持される識別コードの自動読み取り装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6081326A (ja)
EP (1) EP0918994B1 (ja)
JP (1) JP4044968B2 (ja)
CN (1) CN1114107C (ja)
AT (1) ATE288082T1 (ja)
AU (1) AU725415B2 (ja)
CA (1) CA2263651C (ja)
DE (1) DE69828743T2 (ja)
DK (1) DK0918994T3 (ja)
ES (1) ES2236912T3 (ja)
FR (1) FR2764704B1 (ja)
HK (1) HK1020372A1 (ja)
PT (1) PT918994E (ja)
WO (1) WO1998058262A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2271984T3 (es) * 1997-11-19 2007-04-16 Grifols, S.A. Aparato para la realizacion automatica de pruebas de laboratorio.
ES2137875B1 (es) * 1997-11-19 2000-08-16 Grifols Grupo Sa Procedimiento y su dispositivo para la lectura automatizada de inscripciones en tubos de muestras.
JP3096685B2 (ja) * 1999-03-05 2000-10-10 照明 伊藤 試験管ホルダー
JP2001349825A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Kowa Co キュベット・スタンド及びキュベット付きスタンド
US6598796B2 (en) * 2001-01-10 2003-07-29 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for aligning labels applied to a specimen collection container
US20030087454A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-08 Schultz Gary A Method and device for chemical analysis
AU2003261061B2 (en) * 2002-09-19 2008-10-23 Foss Analytical Ab Method and apparatus for standardization of a measuring instrument
SE523545C2 (sv) * 2002-09-19 2004-04-27 Foss Tecator Ab Metod, en portabel anordning och ett mätinstrument för standardisering av ett satellitmätinstrument till ett motsvarande huvudmätinstrument
US7307718B2 (en) * 2004-02-23 2007-12-11 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Determining an analyte by multiple measurements through a cuvette
US20050185176A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Moran Donald J.Jr. Determining an analyte by multiple measurements through a cuvette
FR2867861B1 (fr) * 2004-03-16 2006-07-14 Abx Sa Dispositif pour l'approvisionnement d'analyseurs sur sang total
JP3860178B2 (ja) * 2004-04-05 2006-12-20 株式会社アイディエス 試験管のバーコード読取り装置
EP1825317B1 (en) * 2004-11-24 2013-04-17 Battelle Memorial Institute Optical system for cell imaging
US20060213994A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Faiz Tariq N Barcode reading apparatus and method therefor
US7628954B2 (en) * 2005-05-04 2009-12-08 Abbott Laboratories, Inc. Reagent and sample handling device for automatic testing system
US7988933B2 (en) 2006-09-01 2011-08-02 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Identification system for a clinical sample container
FR2912731B1 (fr) * 2007-02-16 2011-05-13 Novacyt Plateau de reception d'une pluralite de flacons
US20090028754A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 Dade Behring Inc. Insert for Restraining Tube Rotation in a Sample Tube Rack
EP2148205B1 (en) * 2008-07-25 2013-01-02 F. Hoffmann-La Roche AG A method and laboratory system for handling sample tubes and an image analysing unit
EP2148206B1 (en) * 2008-07-25 2015-11-18 F.Hoffmann-La Roche Ag A laboratory system for handling sample tube racks, an alignmemt element for sample tube racks and a rack tray receiver assembly
US8480953B2 (en) 2009-05-20 2013-07-09 Protedyne Corporation System and method for vessel alignment
JP2010281604A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Aoi Seiki Kk 検体処理装置及び検体処理方法
JP5548496B2 (ja) * 2010-03-25 2014-07-16 シスメックス株式会社 検体分析装置
WO2011141532A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Nestec S.A. Capsule, system and method for preparing a beverage by centrifugation
TWI426455B (zh) * 2011-03-04 2014-02-11 Mas Automation Corp Method and apparatus for reading bar code of battery pack element
JP6109156B2 (ja) * 2011-05-13 2017-04-05 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 研究室生成物輸送要素を含むシステムおよび方法
CN103547926B (zh) 2011-05-13 2016-08-31 贝克曼考尔特公司 实验室产品传送元件和路径布置
US9381524B2 (en) 2011-11-08 2016-07-05 Becton, Dickinson And Company System and method for automated sample preparation
WO2013177499A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Altria Client Services Inc. Display carton and system for displaying a plurality of containers
USD749428S1 (en) * 2012-06-01 2016-02-16 Altria Client Services Llc Display carton with tubular containers
USD749429S1 (en) 2012-06-01 2016-02-16 Altria Client Services Llc Display carton with tubular containers
JP6205122B2 (ja) * 2012-09-21 2017-09-27 あおい精機株式会社 検体処理装置
JP6134503B2 (ja) * 2012-09-21 2017-05-24 あおい精機株式会社 検体処理装置および検体処理方法
CN105164511B (zh) 2013-03-15 2019-03-22 雅培实验室 诊断分析器系统的自动试剂管理器
WO2014144870A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Abbott Laboratories Light-blocking system for a diagnostic analyzer
WO2014144759A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Abbott Laboratories Linear track diagnostic analyzer
EP2842629B1 (en) * 2013-08-27 2020-04-15 F. Hoffmann-La Roche AG Device for reading of an identification code carried by tubular containers using a tube rotator
CN111008308A (zh) * 2014-04-28 2020-04-14 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 样本查找方法、装置及系统
CN104826684A (zh) * 2015-05-14 2015-08-12 章丘市义弘广医疗器械有限公司 样本架
JP6719901B2 (ja) 2015-12-28 2020-07-08 あおい精機株式会社 検体処理装置
CN107399170B (zh) * 2017-07-31 2023-04-18 安徽诚越电子科技有限公司 一种电容高效打码装置
CN111229355A (zh) * 2019-10-24 2020-06-05 嘉兴科瑞迪医疗器械有限公司 一种医用试管条码识别装置及其使用方法
JP2024518974A (ja) 2021-05-12 2024-05-08 ディアグノスチカ・スタゴ キャビティ内に嵌め込まれた採血管または円筒状容器を保持しその回転を限定するためのデバイス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4729661A (en) * 1985-07-29 1988-03-08 Specialty Medical Industries, Inc. Asynchronous serial cuvette reader
US5209903A (en) * 1989-09-06 1993-05-11 Toa Medical Electronics, Co., Ltd. Synthetic apparatus for inspection of blood
FR2655151B1 (fr) * 1989-11-24 1992-04-03 Chateau Guy Installation automatique d'analyse immunologique ou biochimique a l'aide de cuvettes de microtitration.
JPH0736284Y2 (ja) * 1990-10-05 1995-08-16 東亜医用電子株式会社 検体容器の検体識別コード読取装置
JP3347407B2 (ja) * 1993-08-17 2002-11-20 シスメックス株式会社 試料容器回転装置
US5551828A (en) * 1994-10-27 1996-09-03 Abbott Laboratories Container mover and method of moving a container
JPH09178757A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Shibuya Kogyo Co Ltd ラックに収納された管状容器の回転装置
DE29622078U1 (de) * 1996-12-19 1997-02-13 Hoffmann Uwe Vorrichtung zum automatischen Sortieren von mit Barcodes versehenen Probenröhrchen

Also Published As

Publication number Publication date
HK1020372A1 (en) 2000-04-14
CN1234870A (zh) 1999-11-10
DE69828743T2 (de) 2006-01-05
DE69828743D1 (de) 2005-03-03
DK0918994T3 (da) 2005-05-30
FR2764704A1 (fr) 1998-12-18
JP2000517063A (ja) 2000-12-19
ATE288082T1 (de) 2005-02-15
AU8113598A (en) 1999-01-04
CN1114107C (zh) 2003-07-09
CA2263651A1 (en) 1998-12-23
EP0918994B1 (fr) 2005-01-26
PT918994E (pt) 2005-05-31
ES2236912T3 (es) 2005-07-16
AU725415B2 (en) 2000-10-12
US6081326A (en) 2000-06-27
CA2263651C (en) 2007-03-20
WO1998058262A1 (fr) 1998-12-23
EP0918994A1 (fr) 1999-06-02
FR2764704B1 (fr) 1999-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044968B2 (ja) 管状容器によって担持される識別コードの自動読み取り装置
US3533744A (en) Method and apparatus for performing analytical operations
US5128105A (en) Rack system for a plurality of specimen containers for performing assays
US5846490A (en) Automated test strip supplying system
US4534465A (en) Cassette for supporting test tubes of different diameters and/or lengths
US7678331B2 (en) Automatic loading of sample tubes for clinical analyzer
US5008082A (en) Analyzers using linear sample trays with random access
US5470533A (en) Test strip supply apparatus and analyzer using same
US5518688A (en) Automated analytical instrument having a fluid sample holding tray transport assembly
FI119662B (fi) Automatisoitu laitteisto näytteiden testaamiseksi
US5632399A (en) Self-sealing reagent container and reagent container system
BRPI0416069B1 (pt) Dispositivo para realizar análises em fluidos biológicos e método relacionado
JPH0564303B2 (ja)
EP0567067B1 (en) Cartridge for storing dry analytical film slides
US4036381A (en) Apparatus for transferring sample holders relative to a movable magazine
US6183694B1 (en) Spectrophotometric apparatus for reducing fluid carryover
JPH0521507B2 (ja)
JPH0725953U (ja) 遠心分離装置の搬送路
JPH0726765U (ja) 分注装置
JPH01301168A (ja) 自動化学分析装置
JPS63142266A (ja) 自動尿検査装置における採尿容器の移送装置
JP5458963B2 (ja) カルーセル
JP2024054752A (ja) ラベル貼付装置
WO1998002753A1 (en) Spiral cuvette loading device for an automated sample testing machine
JPS63142265A (ja) 自動尿検査装置の尿押し出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees