JP4030875B2 - 高速メモリシステムにおいて読出しタイミングを同期させる方法 - Google Patents

高速メモリシステムにおいて読出しタイミングを同期させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4030875B2
JP4030875B2 JP2002568374A JP2002568374A JP4030875B2 JP 4030875 B2 JP4030875 B2 JP 4030875B2 JP 2002568374 A JP2002568374 A JP 2002568374A JP 2002568374 A JP2002568374 A JP 2002568374A JP 4030875 B2 JP4030875 B2 JP 4030875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
flag signal
flag
read
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002568374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525453A (ja
Inventor
ダブリュー.ジャンゼン ジェフリー
エイ.マニング トロイ
ジー.マーティン クリス
キース ブレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2004525453A publication Critical patent/JP2004525453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030875B2 publication Critical patent/JP4030875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1066Output synchronization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1689Synchronisation and timing concerns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4234Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a memory bus
    • G06F13/4243Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a memory bus with synchronous protocol
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4072Circuits for initialization, powering up or down, clearing memory or presetting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/107Serial-parallel conversion of data or prefetch
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2254Calibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2281Timing of a read operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

本発明は一般に、高速同期メモリシステムに関し、より詳細には、どんなメモリデバイスからの読出しデータも同時にメモリコントローラに到着するようにメモリデバイスの読出し待ち時間を制御することに関する。
図1に例示的なコンピュータシステムを示す。このコンピュータシステムは、プロセッサ500と、メモリサブシステム100pと、拡張バスコントローラ510を備える。メモリサブシステム100pおよび拡張バスコントローラ510は、ローカルバス520を介してプロセッサ500に結合されている。拡張バスコントローラ510はまた、少なくとも1つの拡張バス530にも結合されており、拡張バス530には、大容量記憶デバイス、キーボード、マウス、グラフィックアダプタ、マルチメディアアダプタなど、様々な周辺デバイス540〜542を接続することができる。
メモリサブシステム100pは、メモリコントローラ400pおよび複数のメモリモジュール301p〜302pを備える。各メモリモジュールは複数のメモリデバイスを備え、例えば、モジュール302pの場合はDRAM−1 101pおよびDRAM−2 102pを備える。各メモリデバイス101p〜104pは高速同期メモリデバイスである。図1には、2つのメモリモジュール301pおよび302pと関連する信号線401ap、401bp、402ap、402bp、403p、406p、407pしか示していないが、任意の数のメモリモジュールを使用できることに留意されたい。同様に、各メモリモジュールには2つのメモリデバイス101p〜102p、103p〜104pしかないものとして示してあるが、メモリモジュール301p〜302pにはこれよりも多いか少ないメモリデバイス101p〜104pがあってもよい。ただし代表的な構成では、各メモリモジュール上に8個または9個のメモリデバイスがある。信号線401ap、401bp、402ap、402bp、403pは、データバス150pと呼ばれ、信号線406pおよび407pは、コマンド/アドレスバス151pと呼ばれる。
データバス150pは複数のデータ信号線401ap、401bpを含み、これらのデータ信号線は、メモリコントローラ400pとメモリデバイス101p〜104pとの間でデータDATAを交換するのに使用される。読出しデータは、メモリモジュール301p、302pから出力され、読出しクロック信号線402ap、402bp上の自走読出しクロック信号RCLKとの同期が順次とられる。読出しクロック信号RCLKは、メモリコントローラ400pによって生成され、まずメモリコントローラ400pから最も遠いメモリモジュール302pにドライブされた後、残りのメモリモジュール301pの中をドライブされ、メモリコントローラ400pに戻る。書込みデータは、メモリコントローラ400pから出力され、書込みクロック信号線403p上の自走書込みクロック信号WCLKとの同期が順次とられる。書込みクロックは、メモリコントローラ400pによって生成され、まず最も近いメモリモジュール301pにドライブされた後、残りのメモリモジュール302pの中をドライブされる。複数のコマンド信号線406がメモリコントローラ400pによって使用されて、コマンドCMDがメモリモジュール301p、302pに送られる。同様に、複数のアドレス信号線407pがメモリコントローラによって使用されて、アドレスADDRがメモリモジュール301p、302pに送られる。データバス150pまたはコマンド/アドレスバス151pは、当技術分野で周知の追加の信号線、例えばチップ選択線を有することもできるが、図を簡単にするためにこれらは示していない。コマンドCMDおよびアドレスADDRはまた、メモリモジュール301p、302p上のレジスタ(図示せず)によってバッファリングしてからそれぞれのモジュールのメモリデバイス101p〜104pに配信することもできる。複数の書込みクロック信号線404p、複数のデータ信号線401aおよび401b、複数のコマンド信号線406、複数のアドレス信号線407はそれぞれ、レジスタとすることのできる終端装置450によって終端される。
メモリデバイス101p〜104pが読出しコマンドを受け入れると、この読出しコマンドに関連するデータは、一定時間量が経過するまではデータバス150p上に出力されない。この時間は、デバイス読出し待ち時間と呼ばれる。各メモリデバイス101p〜104pには、最低デバイス読出し待ち時間が関連付けられているが、より長い複数の読出し待ち時間で動作させることもできる。メモリコントローラ400pが読出しコマンドを発行する時と、メモリコントローラ400pに読出しデータが到着する時との間に経過する時間量は、システム読出し待ち時間と呼ばれる。システム読出し待ち時間は、メモリデバイス101p〜104pのデバイス読出し待ち時間と、デバイス101p〜104pとメモリコントローラ400pとの間の信号伝搬時間との合計に等しい。メモリモジュール301pはメモリモジュール302pよりもメモリコントローラ400pに近いので、メモリモジュール301p上にあるメモリデバイス101p、102pは、メモリモジュール302p上にあるメモリデバイス103p、104pよりも短い信号伝搬時間を有する。高クロック周波数(例えば300MHzから少なくとも533MHz)では、この信号伝搬時間の差が重要になる場合がある。
各メモリデバイス101p〜104pの最低読出し待ち時間、ならびに読出しクロック信号線402ap、402bpに沿った読出しクロックRCLKの信号伝搬時間に差があるせいで(例えば、DRAM−3 103の方がDRAM−1 101pよりもメモリコントローラ400pから遠くに位置するので、DRAM−3 103pからのデータ出力の方がDRAM−1 101pからのデータ出力よりもメモリコントローラ400pに到達するのに時間がかかる)、同じ読出しクロック信号線に結合されたメモリデバイス(例えばDRAM−1 101pとDRAM−3 103p)が、異なるシステム読出し待ち時間を有する場合がある。メモリコントローラ400pが各メモリデバイス101p〜104pごとに異なるシステム読出し待ち時間で読出しトランザクションを処理するようにすると、メモリコントローラ400pは不必要に複雑になる。したがって、メモリコントローラの複雑さを低減する目的でメモリデバイスのシステム読出し待ち時間を均一化するための装置および方法が必要とされている。
本発明は、高速メモリサブシステム中のメモリデバイスのシステム読出し待ち時間を均一化するための方法および装置を目的とする。本発明は、各メモリデバイスのデバイス読出し待ち時間(read latency)を制御する複数のフラグ信号を使用することを対象とする。フラグ信号は、読出しクロック信号と同等の信号伝搬時間を有するようにルーティングされる。本発明によるメモリデバイスは、フラグ信号を受け取ってから所定数の読出しクロックサイクル後に、前に受け入れた読出しコマンドに関連するデータの出力を開始する。したがって、フラグ信号のタイミングが、メモリデバイスのデバイス読出し待ち時間を決定する。本発明によるメモリコントローラは、初期化中に較正(キャリブレーション)ルーチンを実施する。較正ルーチンを用いて、読出しコマンドとフラグ信号との間に必要とされる最低タイミングオフセットを決定する。最低タイミングオフセットは、同じ読出しクロック信号線に結合された各メモリデバイスが読出しデータを確実に出力することを可能にし、すなわち各デバイスの最低デバイス読出し待ち時間を満たす。代替として、最低タイミングオフセットを事前に決定してメモリ(例えばシリアルプレゼンス検出すなわちSPD EEPROM)に記憶しておき、それにより、コントローラが較正を実施せずにタイミングオフセットを設定できるようにしてもよい。通常動作中、このタイミングオフセットを使用して、各メモリデバイスが読出しデータを出力する時が制御される。フラグ信号は、パス長および信号伝搬特性の類似により、読出しクロックパスと同等の信号伝搬タイミングを有するので、フラグ信号の信号伝搬時間は自動的にメモリデバイス間の信号伝搬時間の差を補償し、それにより、このフラグ信号に結合された各メモリデバイスについてメモリコントローラは同じシステム読出し待ち時間を経験することが保証される。代替実施形態では、フラグ信号は各メモリモジュールにローカルであり、やはりメモリモジュール上にあるフラグ生成論理によって生成される。このシステムの下では、フラグ信号はメモリモジュールに関連付けられ、各メモリモジュールのメモリデバイスの待ち時間を均一化するのに役立つ。
本発明に関する以上およびその他の利点および特徴は、添付の図面と共に提供する以下の本発明の詳細な説明からより明確に理解されるであろう。
ここで図面を参照するが、図面では、同じ参照番号は同様の要素を指す。図2に、本発明の第1の実施形態による例示的なメモリサブシステム100の一例を示す。メモリサブシステム100は、データバス150およびコマンド/アドレスバス151を介して複数の信号を送るメモリコントローラ400を備える。データバス150は、複数のフラグ信号FL1、FL2を含み、これらのフラグ信号は、対応する複数のフラグ信号線404、405を使用して送られる。各フラグ信号線は、対応する読出しクロック信号線と、その読出しクロック信号線に結合されたメモリデバイスとに関連付けられる。例えば、フラグ信号FL1は、フラグ信号線404上で送られ、読出しクロック信号線402ap上で送られる読出しクロックRCLKとメモリデバイスDRAM−1 101pおよびDRAM−3 103pとに関連する。各メモリモジュール301、302が、複数のフラグ信号線404、405を含むデータバス150を介してメモリコントローラ400に結合されている。図2では(代替実施形態を対象とする図5〜8でも)、コマンド信号線406およびアドレス信号線407について特定のルーティングスキームが示してあるが、本発明の原理は他のルーティング構成にも適用可能であることに留意されたい。例えば、コマンド信号線406およびアドレス信号線407は、各メモリデバイス101〜104に並列にルーティングすることもでき、および/またはレジスタ(図示せず)によってバッファリングすることもできる。
図3は、図2に示したメモリモジュールのうちの1つである101のより詳細な図である。例示的な実施形態では、メモリデバイス101〜104はアドバンスDRAM技術(ADT)デバイスである。ただし、本発明の原理は、任意のタイプの同期メモリデバイスに組み込むことができる。ADTメモリデバイス101は、制御回路2000(アドレスデコーダを含む)を備え、制御回路2000は、読出しクロック信号線402a、書込みクロック信号線403、フラグ信号線404、複数のコマンド信号線406、および複数のアドレス信号線407に結合されている。制御回路2000は、従来からある追加の信号線にも結合することができるが、図を簡単にするためにこれらは示していない。ADTメモリデバイス101はまた、書込みデータパス2002および読出しデータパス2004も備え、これらは両方とも、データ信号線401aおよび複数のメモリアレイ2001(I/Oゲーティング回路2006を介して)に結合されている。読出しデータパス2004は、読出しクロック信号線402aにも結合され、シリアライザ2005を備える。シリアライザ2005は、複数のメモリアレイ2001から読み出された並列データを直列データに変換し、この直列データは、読出しクロック信号RCLKと同期してデータ信号線401a上に出力される。同様に、書込みデータパス2002は、書込みクロック信号線403にも結合され、パラレライザ2003を備える。パラレライザ2003は、データ信号線401aからの直列書込みデータを並列データに変換する。
メモリデバイス101は、前に受け入れた読出しコマンドに関連するデータの出力を開始する時を決定するための合図として、フラグ信号FL1を使用する。したがって、メモリデバイスの読出し待ち時間は、フラグ信号線404上のフラグ信号FL1のタイミングによって決定される。より具体的には、メモリデバイス101の制御回路2000は、読出しデータパス2003に対し、フラグFL1がフラグ信号線404上でアサートされてから所定数の読出しクロックサイクル後に、前に受け入れた読出しコマンドに関連するデータの出力を開始させる。
図3にこのプロセスを示す。プロセスはステップ1001で開始し、メモリデバイスは、複数のコマンド信号線406を介して送られた読出しコマンドを受け入れる。ステップ1002で、制御回路はフラグ信号FL1を受け取るまで待機する。フラグ信号を受け取った後、ステップ1003〜1004で、メモリデバイスは、所定数の読出しクロックサイクルだけ待機してからデータを出力する。例示的な実施形態では、メモリデバイス101は、フラグ信号FL1を受け取ってから4読出しクロックサイクル後に、読出しデータの出力を開始する。ただし、読出しクロックサイクル数が各メモリデバイス101〜104で同じであって、メモリデバイス101〜104から要求のデータを出力するのに十分な時間を含んでいれば、異なる数の経過読出しクロックサイクルを使用することもできる。
フラグ信号FL1、FL2によって設定されるメモリデバイス101〜104のデバイス読出し待ち時間に関する制御タイミングは、例えばシステム初期化時に、メモリコントローラによって実施される較正プロシージャで決定される。このような場合、メモリコントローラ400は、読出しコマンドを発行する時と各メモリデバイスに向けたフラグ信号を発行する時との間のタイミングオフセットを決定する。このタイミングオフセットは、同じフラグ信号線(例えばフラグ信号線404)に結合されたメモリデバイス(例えばDRAM−1 101とDRAM−3 103)のシステム読出し待ち時間を均一化することになる。較正プロセスは、フラグ信号線ごとに実施する。
較正プロセスは、較正されるフラグ信号線(例えばフラグ信号線404)に結合されたメモリデバイスのうちでメモリコントローラ400から最も遠くに位置するメモリデバイス(例えばDRAM−3 103)にメモリコントローラ400が較正コマンドを送る時に開始する。較正コマンドは、メモリデバイス103に基準較正パターンを出力させる特別な読出しコマンドである。基準較正パターンは、データが最初にメモリコントローラに到着した時をメモリコントローラが容易に識別できるようにフォーマット化されている。例示的な実施形態では、メモリデバイス103は、1つの読出しコマンドにつき8ビットのデータを返す。メモリデバイス103は、データ信号線401aにわたってメモリコントローラ400にデータを順次ドライブする。適切な較正パターンなら、メモリコントローラは、第1のデータビットがメモリコントローラに到着した時を容易に認識することができる。例示的な実施形態では、好ましい基準較正パターンは、メモリコントローラに到着する第1ビットが所定の状態にセットされて残りのビットが異なる状態にセットされたバイトである。したがって、(2進数)01111111、または(2進数)10000000が適切な較正パターンとなる。この2つのパターン間の選択は、バスアーキテクチャの影響を受ける場合がある。例えば例示的な実施形態では、メモリバス150は、自然な論理状態「1」を有する「プルアップ」バスである。このため、パターン(2進数)01111111が理想的である。というのは、「0」がバス上に現れるのはこのパターンがバス上にドライブされている場合だけになるからである。しかし、データバス150の自然な論理状態が「0」であるように構築されている場合は、好ましいパターンはそうではなく(2進数)10000000になる。
メモリコントローラ400は、較正コマンドを発行する時、同時にフラグ信号線404上でフラグ信号FL1もアサートする。DRAM−3 103がフラグ信号を受け取ると、DRAM−3 103は、所定数の読出しクロックサイクルが経過した後で較正パターンの出力を開始する。
フラグ信号線404は、フラグ信号FL1が、フラグ信号FL1に関連するフラグ信号線404に結合された各メモリデバイス103、101を横断してからメモリコントローラ400に戻るようにルーティングされる。メモリコントローラ400は、戻ってきたフラグ信号FL1を受け取ると、所定数の読出しクロックサイクルが経過した後で、データ信号線401aから較正パターンを読み取ることを試みる。基準較正パターンが検出された場合は、この所定数の読出しクロックサイクルは、メモリデバイス103が適切に動作するのに十分なデバイス読出し待ち時間を課す読出しクロックサイクルである。基準較正パターンが検出されなかった場合は、メモリコントローラは、フラグ信号FL1を送るのが早すぎ、結果としてメモリデバイス103をその最低デバイス読出し待ち時間よりも短いデバイス読出し待ち時間で動作させようとしたと判断する。この場合、したがってメモリコントローラ400は、較正コマンドの送出とフラグ信号FL1の送出との間の読出しクロックサイクル数を増加させて前述の手順を繰り返し、基準較正パターンを適切に受け取るまでこれを行う。
次いでメモリコントローラ400は、同じフラグ信号線に結合された残りの各メモリデバイスに対して上記の手順を繰り返す。メモリコントローラは、フラグ信号線404に結合された次に近いメモリデバイス(例えばDRAM−1 101)の処理を継続し、同じフラグ信号線(例えばフラグ信号線404)に結合された最も近いメモリデバイスに対して較正手順を実施し終えるまで処理を行う。各反復で、メモリコントローラ400は、前の反復で使用した最終タイミングオフセットを初期タイミング差として採用する。この手順によって最も近いメモリデバイス(例えばDRAM−1 101)を較正し終えた後、メモリコントローラ400は、最終タイミングオフセットを、そのフラグ信号線(例えばフラグ信号線404)に結合されたメモリデバイスに対して読出しトランザクションを実施するのに採用する。このタイミングオフセットにより、同じフラグ信号線に結合された各メモリデバイス(例えばフラグ信号線404およびメモリデバイスDRAM−1 101、DRAM−3 103)は、このメモリデバイスの組のうちで最も遅いメモリデバイスの最低デバイス読出し待ち時間で動作する。フラグ信号は、パス長および信号伝搬特性の類似により、読出しクロックパスと同等の信号伝搬特性で伝搬するので、フラグ信号の信号伝搬遅延は自動的に、同じフラグ信号線(例えばフラグ信号線404)に結合されたメモリデバイス間(例えばDRAM−1 101とDRAM−3 103)の信号伝搬時間の差を補償する。
例えば図2に示したシステムでは、DRAM−1 101とDRAM−3 103の両方が同じフラグ信号線(すなわち404)に結合されており、DRAM−3 103がメモリコントローラ400から最も遠いメモリデバイスなので、メモリコントローラ400はまずDRAM−3 103を較正することになる。この第1ステップ中に、メモリコントローラは、較正コマンドとフラグ信号FL1を同時に送る。メモリデバイス103の制御回路2000は、フラグ信号から所定数の読出しクロックサイクル後に、メモリデバイスから読出しデータを出力させる。例示的な実施形態では、所定数は4読出しクロックサイクルである。戻ってきたフラグ信号FL1がメモリコントローラ400で検出されてから4サイクル後に、較正パターンがメモリコントローラ400によって適切に受け取られなかった場合、このことは、メモリデバイス103が指定の時点で読出しデータを出力する準備ができていなかったことを意味する。すなわち、メモリデバイス103の最低デバイス読出し待ち時間が満たされていなかった。したがって、メモリコントローラ400はもう一度較正コマンドを送るが、ただし、読出しコマンドとフラグ信号FL1との間の遅延を1読出しクロックサイクルだけ増加させたことに相当する修正済みのタイミングを用いてフラグ信号FL1を送る。このプロセスを、戻ってきたフラグ信号FL1をメモリコントローラが受け取ってから4クロックサイクル後に較正パターンがメモリコントローラ400で検出されるまで繰り返す。このタイミングは、メモリデバイス103をその最低デバイス読出し待ち時間で動作させることに等しい。
次いでメモリコントローラ400は、フラグ信号線404に結合された残りのメモリデバイスを較正することに進む。較正は、次に近いメモリデバイスで継続し、最も近いメモリデバイスが較正された時に完了する。この例では、次に近いメモリデバイスはDRAM−1 101である。較正される残りの各メモリデバイスにつき、読出しコマンドとフラグ信号との間の初期遅延を、前に較正したメモリデバイスに使用した最終タイミングオフセットに設定する。この例では、メモリコントローラ400は、DRAM−1 101を較正することによって較正プロセスを継続する。前に較正されたメモリデバイス(すなわちDRAM−3 103)に使用された最終タイミング差が1読出しクロックのタイミング差だったので、メモリコントローラ400は、較正コマンドをDRAM−1 101に送り、1読出しクロックサイクルだけ待機した後でフラグ信号FL1を送る。基準較正パターンがメモリコントローラ400によって適切に受け取られない場合、メモリコントローラ400は、読出しコマンドとフラグ信号FL1との間の読出しクロックサイクルオフセットを各較正コマンドごとに増加させて使用して、較正コマンドをDRAM−1 101に送ることを継続する。メモリコントローラ400が3つの較正コマンドをDRAM−3 103に送った後で基準較正パターンがメモリコントローラで適切に受け取られたと仮定する。このことは、較正コマンドとフラグ信号との間に3読出しクロックサイクルのタイミングオフセットがあることに対応する(第1の較正コマンドは前のメモリモジュールからのタイミングを採用し、このタイミングは1読出しクロックサイクル遅延に等しく、第2の較正コマンドはタイミングを1読出しクロックサイクル増加させて2読出しクロックサイクルとし、最後に第3の較正コマンドはタイミングをさらに1読出しクロックサイクル増加させて3読出しクロックサイクルとするので)。DRAM−1 101は、フラグ信号線404に結合された最も近いメモリデバイスなので、このフラグ信号線404に結合されたメモリデバイスに対する較正プロセスが完了した。通常動作では、メモリコントローラ400は、読出しコマンドを送ってから3読出しクロックサイクル後にフラグ信号FL1をアサートすることになり、フラグ信号線404に結合された各メモリデバイスDRAM−1 101、DRAM−3 103から返されるデータは、同じシステム待ち時間を有することになる。
前述の手順を、各フラグ信号線(例えばフラグ信号線405)に対して実施する。例えば図1のシステムでは、フラグ信号FL2がメモリデバイスDRAM−4 104およびDRAM−2 102に使用されている。メモリコントローラは、各フラグ線を同時に較正することが好ましい。メモリコントローラはまた、各フラグ線についての最終タイミングオフセットの最大値を、あらゆるフラグ線上で使用する共通タイミングオフセットとして採用することもでき、それによりメモリシステム全体を同じシステム待ち時間で動作させることができる。
本発明の一態様では、複数のフラグ信号FL1、FL2が、複数の読出しクロックRCLKと同等の信号伝搬時間を有する。フラグ信号FL1、FL2は、メモリデバイス101〜104からのデータ出力を同期させるのに使用される読出しクロック信号RCLKと同等の伝搬時間を有するので、メモリサブシステムのメモリモジュール301と302の間における信号伝搬時間の差を自動的に補償する。図1で示した実施形態では、複数のフラグ信号線404、405が読出しクロック信号線402a、402bと並列にルーティングされ、それにより、複数のフラグ信号線404、405と読出しクロック信号線402a、402bが同等の伝搬時間を有することが保証される。
図5に、本発明の第2の実施形態のメモリサブシステム100’を示す。メモリサブシステム100’は、単一の送出読出しクロック信号RCLK’を、送出読出しクロック信号線402’上でメモリコントローラ400からクロックバッファ401にルーティングする。クロックバッファ401は低遅延デバイスであり、単一の送出読出しクロック信号RCLK’とほぼ同一の位相整合で、複数の読出しクロック信号線402a、402b上に複数の読出しクロック信号RCLKを生成する。複数のフラグ信号線404、405はまず、メモリコントローラ400からクロックバッファ401に近い領域まで、単一の送出読出しクロック信号線402’と並列にルーティングされる。次いで、複数のフラグ信号線404、405は、複数の読出しクロック信号線402a、402bと並列にルーティングされる。この構成は、フラグ信号FL1、FL2と読出しクロック信号RCLK’、RCLKとの間で同等の伝搬時間を維持する。
次に図6を参照すると、本発明の第3の実施形態が示してある。第3の実施形態のメモリサブシステム100”は、フラグリピータ付きクロックバッファ401’を使用する。したがって、送出読出しクロック信号RCLK’ならびに複数の送出フラグ信号FL1’、FL2’が、まずメモリコントローラ400からフラグリピータ付きクロックバッファ401’まで相互に並列にルーティングされる。次いで、フラグリピータ付きクロックバッファ401’は、これらの信号を複数の読出しクロック信号RCLKおよび複数のフラグ信号FL1、FL2として転送する。フラグリピータ付きクロックバッファは、読出しクロック信号とフラグ信号との間で同等の信号伝搬タイミング関係を維持する。
次に図7を参照すると、本発明の一実施形態によるメモリサブシステム100”’が示してある。この場合、フラグ信号FL1、FL2は、メモリコントローラ400によってではなくメモリモジュール上の内部論理410によって生成される。各メモリモジュール(例えばメモリモジュール301)上のフラグ信号線404、405は、他のメモリモジュール(例えばメモリモジュール302)上の対応するフラグ信号から独立しており、したがって、他のメモリモジュールのフラグ信号線404、405に結合されていない。図7に示すメモリサブシステム100”’は通常、より小さいメモリシステムにある。より小さいメモリシステムはタイミングスキューがより小さいので、クロック信号線402”上で単一のクロックCLK”を使用することが可能である。ただし、この実施形態は小さいメモリシステムだけに限定しない。より大きいメモリシステムでは、クロック信号線402”上の単一のクロック信号CLK”を、独立した読出しクロックおよび書込みクロックで置き換えることができる。
各メモリモジュールの内部論理410の機能は、内部フラグ信号FL1、FL2を生成することである。これらの内部信号を使用して、メモリモジュール(例えばメモリモジュール301)内のメモリデバイス(例えばDRAM−1 101とDRAM−2 102)のデバイス読出し待ち時間を均一化することができる。較正プロセスは、同じメモリモジュール内のメモリデバイス間を移動するように修正される。例えば、メモリモジュール301中で、較正プロセスは「トップ」メモリデバイス(例えばDRAM−1 101)で開始し、「ボトム」メモリデバイス(例えばDRAM−2 102)が較正されるまで継続することができる。したがって、この手順により、メモリモジュール(例えばメモリモジュール301)の各メモリデバイス(例えばDRAM−1 101とDRAM−2 102)が同じデバイス読出し待ち時間で動作することが保証される。このため較正後には、メモリコントローラ400は、同じメモリモジュールからのメモリデバイスなら同じシステム読出し待ち時間で読み出すことができる。
モジュール間タイミングスキューの増大した、より大きいメモリシステムにメモリシステム100”’を適用する場合は、信号線402”上の単一のクロックCLK”を独立した読出しクロックおよび書込みクロックで置き換えることに加えて、他の実施形態のモジュール間較正技法も採用することができる。他の実施形態の較正手順も、この実施形態の大規模メモリシステム実装形態に適用可能である。ただし、メモリコントローラ400から各メモリモジュール301、302の中を通るフラグ信号線がないので、メモリコントローラは単に較正パターンが適切に受け取られたかどうかを決定するだけであり、適切に受け取られなかった場合は、較正中のメモリモジュールの内部論理410に、そのフラグ信号タイミングオフセットを増加させるよう命令する(モジュール内フラグFL1、FL2のそれぞれについて)。メモリコントローラ400は、例えば特別なコマンドを複数のコマンド線406上で送ることや専用信号線(図示せず)を介して送ることを含めて、様々な機構によってメモリモジュール(例えばメモリモジュール302)の内部論理410にそのフラグタイミングを増加させるよう命令することができる。
次に図8を参照すると、本発明の別の実施形態によるメモリサブシステム100””が示してある。メモリシステム100””は、図2のメモリシステム100と同様である。ただし、メモリシステム100””のメモリモジュール301、302はそれぞれ、構成メモリ105、106と、関連する少なくとも1つの信号線410を備える。構成メモリ105、106は、メモリモジュール301、302上のメモリデバイスDRAM−1 101〜DRAM−4 104に関する所定の構成情報を記憶する任意のメモリとすることができる。例えば、構成メモリ105、106は、シリアルプレゼンス検出すなわちSPD EEPROMとすることができる。
所定の構成データSPDDCは、メモリコントローラ400によって、少なくとも1つの信号線410を使用して読み出すことができる。構成データSPDDCは、各フラグ信号線についての所定のフラグタイミング遅延を含む。所定のフラグタイミング遅延は、各フラグ信号線ごとの単一の値(すなわちメモリコントローラが使用すべき実際の遅延)の連なりとして指定することもでき、あるいは、値の組合せであって、全部合わせて使用することでメモリコントローラが各フラグ信号線に必要な遅延値を計算できる値の組合せとすることもできる。例えば、構成メモリは、メモリモジュール上のすべてのメモリデバイスに共通のシステム待ち時間を表す単一の値、ならびに、各メモリデバイスについての最低デバイス読出し待ち時間を表す単一の値を記憶することができる。メモリコントローラは、システム待ち時間を適切な最低デバイス読出し待ち時間と合計して、そのメモリデバイスに関連するフラグについての提案フラグタイミング遅延を計算する。したがって、メモリコントローラ400は、システム初期化中に較正ルーチンを実施する必要はない。そうではなく、必要とされるフラグタイミング遅延は、構成メモリ105、106に記憶されたデータから読み出すかまたは計算することができる。構成メモリ105、106が、同じフラグ信号について異なるフラグタイミング遅延を指定している場合は、メモリコントローラ400は、このフラグに関するこれらのフラグタイミング遅延のうちで最も大きいフラグタイミング遅延を採用する。これによりメモリコントローラは、メモリモジュール301、302を、それぞれのメモリモジュールのタイミング要件に対応するタイミングで動作させることができる。
この実施形態の原理は、前述の他の実施形態にも適用可能である。例えば、図5〜7に示したメモリシステム100’、100”、100”’を、構成メモリおよびそれらに関連する信号線を含むように同様に修正して、較正の必要をなくすことができる。
したがって、本発明は1つまたは複数のフラグ信号を利用し、このフラグ信号により、メモリデバイスは、フラグ信号が到着してから所定数の読出しクロックサイクル後に、前に受け取られた読出しコマンドに関連するデータを出力する。システム初期化中に較正ルーチンを実施して、読出しコマンドのアサートとフラグ信号のアサートとの間のタイミング遅延を得る。代替として、タイミング遅延は、事前に決定してメモリモジュール上の構成メモリに記憶しておいてもよい。その後、通常動作中にこのタイミング遅延を使用してフラグ信号をアサートする。フラグ信号を使用することで、各メモリデバイスのシステム読出し待ち時間が均一化される。フラグ信号がメモリモジュールの外部で(例えばメモリコントローラによって)生成される場合は、フラグ信号を使用して、フラグ信号線に結合されたメモリデバイスのシステム読出し待ち時間を均一化することができる。代替として、フラグ信号は、各メモリモジュール内でオンモジュール論理によって生成することもできる。オンモジュールのフラグ信号がそのメモリモジュールを離れることがない場合、これらのフラグ信号は、他のメモリモジュールのメモリデバイスのシステム読出し待ち時間を均一化するのに使用することはできない。しかし、そのメモリモジュールの各メモリデバイスのシステム読出し待ち時間を均一化するのに使用することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明および図示したが、本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく多くの修正、変更、および等価な要素の代用を行うことができるので、本発明はこれらの特定の実施形態に限定しない。したがって、本発明の範囲は、説明および図示した特定の構造の詳細に限定するものと考えるべきではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定する。
高速メモリサブシステムを備えるコンピュータシステムを示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による高速メモリシステムのブロック図である。 図2に示した高速メモリシステムのメモリデバイスを示すブロック図である。 メモリデバイスがどのようにフラグ信号に応答するかを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による高速メモリシステムを示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態による高速メモリシステムを示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態による高速メモリシステムを示すブロック図である。 本発明の第6の実施形態による高速メモリシステムを示すブロック図である。

Claims (7)

  1. 少なくとも1つのメモリデバイスを有するメモリシステムを較正する方法であって、前記少なくとも1つのメモリデバイスはそれぞれ、少なくとも1つの読出しクロック線、少なくとも1つのコマンド線、少なくとも1つのフラグ線、および少なくとも1つのデータ線を介して、メモリコントローラ、フラグ源、および読出しクロック源に結合され、
    (a)タイミングオフセットを0読出しクロックサイクルに設定するステップと、
    (b)前記少なくとも1つのコマンド線を介して前記メモリコントローラから前記少なくとも1つのメモリデバイスのうちの選択されたメモリデバイスに較正コマンドを送るステップと、
    (c)前記メモリコントローラから前記少なくとも1つのフラグ線上で、メモリデバイスからのデータの出力タイミングを較正するためのフラグ信号を送るステップであって、前記フラグ信号は、前記較正コマンドを送った時に対して相対的に読出しクロックサイクルの前記タイミングオフセットに等しい遅延後に送るステップと、
    (d)前記選択されたメモリデバイスにおいて前記フラグ信号を受け取り、前記選択されたメモリデバイスにおいて前記フラグ信号を受け取った時に対して相対的に所定数の読出しクロックサイクルが経過した後で基準較正パターンを出力するステップと、
    (e)前記メモリコントローラにおいて前記フラグ信号を前記フラグ線上で受け取り、前記メモリコントローラにおいて前記フラグ信号を受け取ってから所定数の読出しクロックサイクルが経過した後で、前記データ線からデータを読み取るのを開始するステップと、
    (f)前記データが前記基準較正パターンに対応する場合に、前記タイミングオフセットが十分であると判断するステップと、
    (g)前記データが前記基準較正パターンに対応しない場合に、前記タイミングオフセットが不十分であると判断するステップと、
    (h)前記タイミングオフセットが不十分である場合に、前記タイミングオフセットを1読出しクロックサイクルだけ増加させて、ステップ(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)を繰り返すステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記選択されたメモリデバイスは、前記メモリコントローラから最も遠くに位置するメモリデバイスであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記メモリシステムは、前記メモリコントローラに対して最も遠いメモリデバイスから最も近いメモリデバイスまで順番に並んだ複数のメモリデバイスを有し、
    (i)順番に残りの各メモリデバイスに対してステップ(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)を繰り返すステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  4. 複数のメモリデバイスを有するメモリモジュールであって、
    前記複数のメモリデバイスの各々は、
    メモリアレイと、
    該メモリアレイに結合された少なくとも1つのデータ信号線と、
    制御回路と、
    該制御回路に結合された、読出しクロック信号を受け取るための読出しクロック信号線と、
    前記制御回路に結合されたフラグ信号線であって、メモリデバイスからのデータの出力タイミングを較正するためのフラグ信号を受け取るためのフラグ信号線と、
    前記制御回路に結合された、コマンドを受け取るための少なくとも1つのコマンド信号線と、
    読出しコマンドのアサートとフラグ信号のアサートとの間に外部メモリコントローラが待機すべき提案遅延を記憶した構成メモリと
    を備え、
    前記制御回路は、前記制御回路が前記フラグ信号を受け取ってから所定数の読出しクロックサイクル後に、前に受け入れたコマンドに関連するデータを前記メモリデバイスに前記アレイから前記少なくとも1つのデータ信号線上に出力させることを特徴とするメモリモジュール。
  5. 前記提案遅延は、デバイス最低読出し待ち時間遅延およびシステム待ち時間からなることを特徴とする請求項に記載のメモリモジュール。
  6. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリコントローラと、
    該メモリコントローラに結合された少なくとも1つのメモリモジュールであって、前記少なくとも1つのメモリモジュールの各々は複数のメモリデバイスを有し、当該複数のメモリデバイスは少なくとも1組で構成されているメモリモジュールとを備え、
    前記複数のメモリデバイスの各々は、
    読出しクロック信号を受け取るための読出しクロック信号線であって、前記少なくとも1つのメモリモジュールの他のメモリモジュールにおける対応の複数のメモリデバイスの読出しクロック信号線に結合された読出しクロック信号線と、
    複数のコマンドを受け取るための少なくとも1つのコマンド信号線と、
    メモリデバイスからのデータの出力タイミングを較正するためのフラグ信号を受け取るためのフラグ信号線であって、前記少なくとも1つのメモリモジュールの他のメモリモジュールにおける対応の複数のメモリデバイスのフラグ信号線に結合されたフラグ信号線とを備え、
    前記フラグ信号は、該フラグ信号を受け取ってから所定数の読出しクロックサイクル後に、前記コマンド信号線上で受け取った前に受け入れたコマンドに対応するデータを前記メモリデバイスに出力させ、
    前記少なくとも1つのメモリモジュールはそれぞれさらに、読出しコマンドのアサートとフラグ信号のアサートとの間に前記メモリコントローラが待機すべき提案遅延を記憶した構成メモリを備えることを特徴とするコンピュータシステム。
  7. 前記提案遅延は、デバイス最低読出し待ち時間遅延およびシステム待ち時間からなることを特徴とする請求項に記載のコンピュータシステム。
JP2002568374A 2001-02-23 2002-02-01 高速メモリシステムにおいて読出しタイミングを同期させる方法 Expired - Fee Related JP4030875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/790,538 US6445624B1 (en) 2001-02-23 2001-02-23 Method of synchronizing read timing in a high speed memory system
PCT/US2002/002764 WO2002069341A2 (en) 2001-02-23 2002-02-01 A method of synchronizing read timing in a high speed memory system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174529A Division JP5415677B2 (ja) 2001-02-23 2007-07-02 高速メモリシステムにおいて読出しタイミングを同期させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004525453A JP2004525453A (ja) 2004-08-19
JP4030875B2 true JP4030875B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=25150999

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002568374A Expired - Fee Related JP4030875B2 (ja) 2001-02-23 2002-02-01 高速メモリシステムにおいて読出しタイミングを同期させる方法
JP2007174529A Expired - Fee Related JP5415677B2 (ja) 2001-02-23 2007-07-02 高速メモリシステムにおいて読出しタイミングを同期させる方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174529A Expired - Fee Related JP5415677B2 (ja) 2001-02-23 2007-07-02 高速メモリシステムにおいて読出しタイミングを同期させる方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6445624B1 (ja)
EP (1) EP1374244B1 (ja)
JP (2) JP4030875B2 (ja)
KR (1) KR100626506B1 (ja)
CN (1) CN100385570C (ja)
AT (1) ATE303649T1 (ja)
DE (1) DE60205877T2 (ja)
WO (1) WO2002069341A2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445624B1 (en) * 2001-02-23 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Method of synchronizing read timing in a high speed memory system
US6901471B2 (en) * 2001-03-01 2005-05-31 Synopsys, Inc. Transceiver macrocell architecture allowing upstream and downstream operation
US6658523B2 (en) * 2001-03-13 2003-12-02 Micron Technology, Inc. System latency levelization for read data
US8391039B2 (en) 2001-04-24 2013-03-05 Rambus Inc. Memory module with termination component
US6675272B2 (en) 2001-04-24 2004-01-06 Rambus Inc. Method and apparatus for coordinating memory operations among diversely-located memory components
DE10123769C1 (de) * 2001-05-16 2002-12-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Anpassung unterschiedlicher Signallaufzeiten zwischen einer Steuerung und wenigstens zweier Verarbeitungseinheiten sowie Rechnersystem
US6697926B2 (en) * 2001-06-06 2004-02-24 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for determining actual write latency and accurately aligning the start of data capture with the arrival of data at a memory device
DE10149031A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-24 Infineon Technologies Ag Speichervorrichtung
US6941433B1 (en) * 2002-05-22 2005-09-06 Juniper Networks, Inc. Systems and methods for memory read response latency detection
JP3866618B2 (ja) * 2002-06-13 2007-01-10 エルピーダメモリ株式会社 メモリシステム及びその制御方法
JP4159415B2 (ja) 2002-08-23 2008-10-01 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
US6851032B2 (en) 2002-08-16 2005-02-01 Micron Technology, Inc. Latency reduction using negative clock edge and read flags
US20040078615A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Intel Corporation (A Delaware Corporation) Multi-module system, distribution circuit and their methods of operation
US7142461B2 (en) * 2002-11-20 2006-11-28 Micron Technology, Inc. Active termination control though on module register
US7149841B2 (en) * 2003-03-31 2006-12-12 Micron Technology, Inc. Memory devices with buffered command address bus
US7089439B1 (en) 2003-09-03 2006-08-08 T-Ram, Inc. Architecture and method for output clock generation on a high speed memory device
US6891774B1 (en) 2003-09-03 2005-05-10 T-Ram, Inc. Delay line and output clock generator using same
US6947349B1 (en) 2003-09-03 2005-09-20 T-Ram, Inc. Apparatus and method for producing an output clock pulse and output clock generator using same
US7464282B1 (en) 2003-09-03 2008-12-09 T-Ram Semiconductor, Inc. Apparatus and method for producing dummy data and output clock generator using same
US7299329B2 (en) 2004-01-29 2007-11-20 Micron Technology, Inc. Dual edge command in DRAM
KR100840441B1 (ko) * 2004-03-31 2008-06-20 마이크론 테크놀로지, 인크. 집적 회로들에서의 신호 타이밍의 재구성
DE102004015868A1 (de) * 2004-03-31 2005-10-27 Micron Technology, Inc. Rekonstruktion der Signalzeitgebung in integrierten Schaltungen
US7296129B2 (en) 2004-07-30 2007-11-13 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for providing a serialized memory interface with a bus repeater
US7519877B2 (en) * 2004-08-10 2009-04-14 Micron Technology, Inc. Memory with test mode output
US7301831B2 (en) 2004-09-15 2007-11-27 Rambus Inc. Memory systems with variable delays for write data signals
US7542322B2 (en) * 2004-09-30 2009-06-02 Intel Corporation Buffered continuous multi-drop clock ring
US7305574B2 (en) * 2004-10-29 2007-12-04 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for bus calibration in a memory subsystem
US7331010B2 (en) 2004-10-29 2008-02-12 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for providing fault detection and correction in a memory subsystem
US7299313B2 (en) 2004-10-29 2007-11-20 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for a memory subsystem command interface
US7512762B2 (en) 2004-10-29 2009-03-31 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for a memory subsystem with positional read data latency
US7966439B1 (en) * 2004-11-24 2011-06-21 Nvidia Corporation Apparatus, system, and method for a fast data return memory controller
KR100588599B1 (ko) * 2005-05-03 2006-06-14 삼성전자주식회사 메모리 모듈 및 메모리 시스템
US7187599B2 (en) 2005-05-25 2007-03-06 Infineon Technologies North America Corp. Integrated circuit chip having a first delay circuit trimmed via a second delay circuit
KR100717113B1 (ko) * 2005-09-12 2007-05-10 삼성전자주식회사 반도체 메모리 모듈 및 반도체 메모리 시스템
US7397684B2 (en) * 2005-09-15 2008-07-08 Infineon Technologies, Ag Semiconductor memory array with serial control/address bus
US7478259B2 (en) 2005-10-31 2009-01-13 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for deriving clocks in a memory system
US7685392B2 (en) 2005-11-28 2010-03-23 International Business Machines Corporation Providing indeterminate read data latency in a memory system
US7669086B2 (en) 2006-08-02 2010-02-23 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing collision detection in a memory system
US7539842B2 (en) * 2006-08-15 2009-05-26 International Business Machines Corporation Computer memory system for selecting memory buses according to physical memory organization information stored in virtual address translation tables
US7870459B2 (en) 2006-10-23 2011-01-11 International Business Machines Corporation High density high reliability memory module with power gating and a fault tolerant address and command bus
US7721140B2 (en) 2007-01-02 2010-05-18 International Business Machines Corporation Systems and methods for improving serviceability of a memory system
WO2008154625A2 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Rambus Inc. In-dram cycle-based levelization
US8098539B2 (en) * 2009-08-26 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Hybrid single and dual channel DDR interface scheme by interleaving address/control signals during dual channel operation
US8312193B2 (en) * 2010-01-08 2012-11-13 International Business Machines Corporation Eager protocol on a cache pipeline dataflow
KR101132797B1 (ko) * 2010-03-30 2012-04-02 주식회사 하이닉스반도체 모듈제어회로를 포함하는 반도체모듈 및 반도체모듈의 제어방법
US9021181B1 (en) * 2010-09-27 2015-04-28 Apple Inc. Memory management for unifying memory cell conditions by using maximum time intervals
US9025364B2 (en) * 2013-03-14 2015-05-05 Micron Technology, Inc. Selective self-reference read
JP2015056129A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 キヤノン株式会社 メモリコントローラ及び印刷装置
CN105677320B (zh) * 2015-12-28 2019-06-21 小米科技有限责任公司 一种设置等待时长的方法和装置
US10558388B2 (en) * 2016-03-03 2020-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system and method of controlling the same
US10592114B2 (en) 2016-03-03 2020-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Coordinated in-module RAS features for synchronous DDR compatible memory
KR102601143B1 (ko) * 2018-10-29 2023-11-13 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 컨트롤러 및 그 동작 방법
US11609868B1 (en) 2020-12-31 2023-03-21 Waymo Llc Control calibration timing to avoid memory write blackout period
KR20220101502A (ko) 2021-01-11 2022-07-19 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
CN116206648B (zh) * 2022-01-27 2024-02-20 北京超弦存储器研究院 动态存储器及其读写方法、存储装置
CN115080469A (zh) * 2022-05-13 2022-09-20 珠海全志科技股份有限公司 一种存储器传输时延校准方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4519034A (en) 1982-06-30 1985-05-21 Elxsi I/O Bus clock
JPH05250280A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Fujitsu Ltd データ転送方法
US5748914A (en) 1995-10-19 1998-05-05 Rambus, Inc. Protocol for communication with dynamic memory
US5917760A (en) * 1996-09-20 1999-06-29 Sldram, Inc. De-skewing data signals in a memory system
JPH1166851A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp クロックシフト回路装置、クロックシフト回路およびこれを用いた同期型半導体記憶装置
JP3832947B2 (ja) * 1997-11-14 2006-10-11 富士通株式会社 データ転送メモリ装置
JP2000011681A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JP2000076122A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Hitachi Ltd データ処理装置
JP2000163965A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JP3706772B2 (ja) * 1999-07-12 2005-10-19 富士通株式会社 半導体集積回路
DE60019081D1 (de) * 2000-01-31 2005-05-04 St Microelectronics Srl Verschachtelter Burst-Speicher mit Burst-Zugriff bei synchronen Lesezyklen, wobei die beiden untergeordneten Speicherfelder unabhängig lesbar sind mit wahlfreiem Zugriff während asynchroner Lesezyklen
US6445624B1 (en) * 2001-02-23 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Method of synchronizing read timing in a high speed memory system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1374244B1 (en) 2005-08-31
DE60205877T2 (de) 2006-06-29
EP1374244A2 (en) 2004-01-02
CN1503974A (zh) 2004-06-09
US6847583B2 (en) 2005-01-25
CN100385570C (zh) 2008-04-30
KR20040005877A (ko) 2004-01-16
JP2004525453A (ja) 2004-08-19
JP5415677B2 (ja) 2014-02-12
US6445624B1 (en) 2002-09-03
US6724666B2 (en) 2004-04-20
DE60205877D1 (de) 2005-10-06
ATE303649T1 (de) 2005-09-15
US20020118578A1 (en) 2002-08-29
WO2002069341A3 (en) 2002-11-28
US20030002355A1 (en) 2003-01-02
US20040160832A1 (en) 2004-08-19
WO2002069341A2 (en) 2002-09-06
KR100626506B1 (ko) 2006-09-20
JP2007299522A (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4030875B2 (ja) 高速メモリシステムにおいて読出しタイミングを同期させる方法
US5926838A (en) Interface for high speed memory
US6851016B2 (en) System latency levelization for read data
US7178001B2 (en) Semiconductor memory asynchronous pipeline
JP5044805B2 (ja) 実ライトレイテンシーを測定しデータキャプチャの開始をデータのメモリ装置への到着に正確にアライメントする方法および装置
JP4322209B2 (ja) 高速dramにおける読出しレイテンシを設定及び補償する方法及び装置
US6052329A (en) Output circuit and synchronous semiconductor memory device having a function of preventing output of invalid data
KR100491459B1 (ko) 반도체 기억 장치
US7710799B2 (en) Circuit for generating data strobe in DDR memory device, and method therefor
JP2008529175A (ja) メモリモジュールからローカルデータをマージするためのメモリバッファ
JP2002531966A (ja) ビット対ビットのタイミング補正を用いる高速データキャプチャ方法および装置ならびにメモリデバイス
KR100623801B1 (ko) 반도체 메모리 비동기식 파이프라인
JP2003050738A (ja) キャリブレーション方法及びメモリシステム
JP3832947B2 (ja) データ転送メモリ装置
JP4374503B2 (ja) メモリデバイスにおけるローカル制御信号発生のための方法および装置
JPH1021684A (ja) 同期型半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees