JP4028197B2 - 景品払出ゲーム機 - Google Patents

景品払出ゲーム機 Download PDF

Info

Publication number
JP4028197B2
JP4028197B2 JP2001278097A JP2001278097A JP4028197B2 JP 4028197 B2 JP4028197 B2 JP 4028197B2 JP 2001278097 A JP2001278097 A JP 2001278097A JP 2001278097 A JP2001278097 A JP 2001278097A JP 4028197 B2 JP4028197 B2 JP 4028197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
prizes
game machine
light
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001278097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003079930A (ja
Inventor
智幸 河野
Original Assignee
株式会社タイトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイトー filed Critical 株式会社タイトー
Priority to JP2001278097A priority Critical patent/JP4028197B2/ja
Publication of JP2003079930A publication Critical patent/JP2003079930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028197B2 publication Critical patent/JP4028197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゲーム結果に応じて、さまざまな景品を払い出すことができる景品払出ゲーム機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図7は、従来の景品払出ゲーム機を示す外観図である。
従来より、ゲーム結果に応じて景品を払い出す、さまざまな景品払出ゲーム機が普及している。例えば、図7に示す景品払出ゲーム機10は、透明ケースの中で、景品50を景品バー11に垂下して、ゲーム結果に応じて、順次、搬送して払い出す。
【0003】
図8は、景品払出部を説明する図である。
景品50は、景品バー11に垂れ下げられている(図8(A))。
プレイヤーがゲームに勝利すると、景品バー11の押出部11aが作動して、景品50の紐51を押し出す(図8(B))。
すると、景品50が、景品バー11の端部より落下する(図8(C)→図8(D))。
【0004】
このようにして、景品50が払い出されたら、管理者は、景品を補給しなければならない。従来は、図7に示したように、透明ケース越しに景品50が見えるので、管理者は、景品50を目視して、不足したら補給していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前述したような景品バーを使用して景品を払い出す方法は、いろいろな形態の景品を、確実にひとつずつ搬出できるといったメリットがあることから、さまざまな景品払出ゲーム機で用いられている。また、どのような景品が払い出されるのかが、分からない方が、プレイヤーの興味を刺激するので、内部の景品が見えない景品払出ゲーム機が要望されている。
しかし、内部の景品を目視できない場合、管理者は、景品収納部の扉を定期的に開けて、景品の状況を確認して補充しなければならない。
ところが、景品の減り具合は、時期(週末であるか、夏休み等であるか)や、天候等によって大きく変わる。そのため、常に景品を不足させることなく補充するには、頻繁に、扉を開けて景品の状況を確認しなければならず、煩雑である。特に、ゲーム機の設置台数の多い店舗では、景品が不足しがちである。
【0006】
本発明の課題は、景品の補充時期を容易に知ることができて、景品の不足を生じさせない景品払出ゲーム機を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。前記課題を解決するために、請求項の発明は、ゲーム結果に応じて、大形の景品と、大形の景品より全長の短い小形の景品とを含む景品を払い出す景品払出ゲーム機であって、払い出す景品を保管する棒状体を横に並べて配置し、その棒状体に前記小形の景品を紐で垂下させ、前記大形の景品を前記紐よりも長い紐で垂下させて一列ずつ並べて保管し、ゲーム結果に応じて、その景品を、順次、搬送して払い出す景品保管手段と、前記景品保管手段で前記景品が搬送される方向と直交した方向から、その景品を並べている全列を通して、払い出される直前の景品の位置以外の所定の位置に、景品が存在するか否かを検出する景品検出手段と、前記景品検出手段で全列を通して前記景品を検出できないときに、景品の不足を告知する告知手段とを備え、前記景品検出手段は、前記棒状体に垂下した前記大形の景品の長い紐の間に光を通過させて前記小形の景品を検出可能に配置される上部光検出部と、前記大形の景品よりも全長の短い前記小形の景品の下に光を通過させて前記大形の景品を検出可能に、前記上部光検出部よりも下方に配置される下部光検出部とを有すること、を特徴とする景品払出ゲーム機である。
【0011】
請求項の発明は、請求項1に記載の景品払出ゲーム機において、前記景品保管手段(11)の各列ごとに設けられ、搬送される景品(50)の前方又は後方から、それぞれの列において、景品が存在するか否かを搬送される景品の前方又は後方から検出する第2の景品検出手段(14)を備え、前記告知手段(13)は、いずれかの列において景品(50)を検出できないときは、その列において景品の不足を告知することを特徴とする景品払出ゲーム機である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面等を参照して、本発明の実施の形態について、さらに詳しく説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明による景品払出ゲーム機の第1実施形態を示す図であり、図1(A)は通常のゲーム遊技状態を示し、図1(B)は前扉を取り外した状態を示す。
なお、前述した従来例と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
景品払出ゲーム機10は、景品バー11と、景品センサ12(図2参照)と、表示部13と、ゲーム部20とを備え、ゲーム部20のゲーム結果に応じて、景品50を払い出す。なお、図1では、ゲーム部20として、レバー21を操作してボール22を弾き返すタイプのものを例示しているが、そのようなゲームに限られず、何らかのゲームを行い、その結果に応じて、景品を払い出すものであれば、どのようなゲームであってもよい。
【0015】
景品バー11に垂下されている景品50は、通常、外部から目視することができず(図1(A))、前扉14を取り外して、さらに、中扉15を開けて、初めて、目視可能になる(図1(B))。
【0016】
景品バー11は、景品50を、一定間隔で、垂れ下げて保持している(図1(B))。景品バー11は、図8で示した景品バーを使用している。本実施形態では、3本の景品バー11が並べられている。
【0017】
表示部13は、景品50の残りが少なくなったときに、その旨を表示する。表示部13は、通常は、ゲーム部20のゲーム時間等を表示している。図1(A)においては、表示部13は、ゲーム可能な残り時間が「37」秒であることを表示している。表示部13は、本実施形態では、7SEG LEDであり、景品50の残りが少なくなると、「PS(「A Premium is Short.」の頭文字)」と表示する。
管理者は、この表示を見たら、景品50を補充する。
【0018】
図2は、景品センサの配置及び動作を説明する図である。
景品センサ12は、景品バー11に垂れ下げられている景品50の有無を検出する。景品センサ12は、例えば、光センサであり、3本の景品バー11に垂下して保持する景品50の有無を検出できるように、景品バー11の側方に、発光部12a及び受光部12bが、上下2段に並べられている。また、本実施形態では、手前から、3列目の位置の側方に設けられており、この3列目に、景品50が有るか否かを検出する。すなわち、図2(B)に示すように、すべての景品バー11の3列目の位置に景品50が無ければ、発光部12aから出射された光(図中に実線矢印で示す)が受光部12bに届く。したがって、上下段の受光部12bで光を検出できるときは、すべての景品バー11の3列目の位置に、景品50が無いことが分かる。なお、景品50を搬送中に、受光部12bが一時的に受光する場合があるので、前述した表示部13は、受光部12bが一定時間以上継続して受光したら、「PS」と表示する。
【0019】
前述した通り、景品センサ12の発光部12a及び受光部12bは、上下2段に並べられている。下段の発光部12a及び受光部12bは、大形の景品50aを検出し、上段の発光部12a及び受光部12bは、小形の景品50bを検出する。すなわち、大形の景品50aは、紐51も長いので、上段の発光部12aから出射された光は、紐51の間を通って、受光部12bに到達してしまう。したがって、上段のセンサでは、大形の景品50aの有無を検出することができない。一方、小形の景品50bは、全長が短いので、下段の発光部12aから出射された光を遮断しない。したがって、下段の発光部12aから出射された光は、受光部12bに到達してしまうので、下段のセンサでは、小形の景品50bを検出することができない。そのため、景品センサ12の発光部12a及び受光部12bは、上下2段に設けられている。
【0020】
本実施形態によれば、景品センサ12が備えられており、その検出結果が表示部13に表示されるので、管理者は、景品50を直接目視しなくても、景品50の補給時期を知ることができる。
また、景品センサ12は、上下2段に並べられているので、景品50が大形であっても小形であっても、景品の有無を検出することができる。
【0021】
(第2実施形態)
図3は、本発明による景品払出ゲーム機の第2実施形態を示す図であり、図3(A)は景品センサの配置及び機能を示す図、図3(B)は上面図、図3(C)は側面図である。
本実施形態では、各景品バー11(11−1,11−2,11−3)ごとに景品50を検出できるように、各景品バー11の脇に、景品センサ12(発光部12a、受光部12b)が設けられている(図3(B))。また、各景品バー11の景品切れを検出できるように、各景品バー11の前後に第2景品センサ14(14−1,14−2,14−3)が設けられている(図3(B)(C))。
なお、この第2景品センサ14は、景品センサ12と同様のものを使用することができ、例えば、発光部14a及び受光部14bを有する光センサを使用する。また、景品の大小にかかわらず検出可能なように、発光部14a及び受光部14bは、上下2段に設けられている(図3(C))。
【0022】
図4は、本発明による景品払出ゲーム機の第2実施形態の動作方法を説明する図である。
なお、景品センサ12及び第2景品センサ14は、本来、前述の通り、上下2段に設けられているが、この図4においては、図面が煩雑になるのを避けるために、説明に必要なセンサーのみを記載する。
図4(A)に示すように、すべての景品バー11において、3個以上の景品を保持しているときは、発光部12aから出射された光は、景品50によって遮断され、受光部12bに到達できない。このときは、表示部13(図1参照)には、景品不足についての告知情報は表示しない。
【0023】
そして、景品が減っていき、例えば、図4(B)に示すように、第3景品バー11−3の景品の残りが2個以下になったら、発光部12a−3から出射された光が受光部12b−3に到達し、景品の残りが少なくなったことが検出される。そこで、このときは、表示部13に、「PS」「3」を交互に表示する。
【0024】
さらに、景品が減っていき、例えば、図4(C)に示すように、第3景品バー11−3に景品の残りが無くなったら、発光部14a−3から出射された光が受光部14b−3に到達し、景品が残っていないことが検出される。そこで、このときは、表示部13に、「NP(「There is No Premium.」の頭文字)」「3」を交互に表示する。
【0025】
本実施形態によれば、各景品バー11の脇に、景品センサ12が設けられているので、各景品バー11ごとに景品50の有無を検出することができる。
また、各景品バー11の前後に第2景品センサ14が設けられているので、各景品バー11の景品切れを検出することができる。
【0026】
(第3実施形態)
図5は、本発明による景品払出ゲーム機の第3実施形態を示す図であり、図5(A)は景品払出ゲーム機の外観図、図5(B)は景品保管部を示す図である。
本実施形態では、景品保管部11は、例えば、図5(A)に示すように、景品払出ゲーム機10の下方に設けられている。景品保管部11は、箱状であり、カプセルに入った景品50を積み上げてストックしている(図5(B))。景品保管部11は、プレイヤーのゲーム結果に応じて、景品50を1個ずつ払い出す。
【0027】
図6は、第3実施形態における景品センサの配置及び動作を説明する図である。
景品保管部11には、景品センサ12が設けられている。
景品センサ12は、景品保管部11の景品50の有無を検出する。景品センサ12は、例えば、光センサであり、発光部12aと、受光部12bとが設けられている。なお、本実施形態では、精度を上げるために、2つずつ設けられている。すなわち、1つでは、例えば、図6(B)に示すように、一部のカプセル(景品50)のみが払い出され、他の部分にはカプセル(景品50)が残っていることがあるからである。したがって、すべての受光部12bで受光したら、「PS」を表示する。
【0028】
本実施形態によれば、景品保管部が箱状であっても、景品不足を検出することができる。
また、発光部12aと、受光部12bとが2つずつ設けられているので、景品不足を正確に検出することができる。
【0029】
(変形形態)
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
例えば、前述した通り、ゲームは、その結果に応じて、景品を払い出すものであれば、どのようなゲームであってもよい。
また、景品センサは、上下2段に設ける場合を例示して説明したが、必要に応じて、増減させればよい。
さらに、景品センサは、光センサを例示して説明したが、機械的に検知するものであってもよい。
さらにまた、上記実施形態では、景品の不足を表示部に表示して告知するとして説明したが、音声等で告知してもよい。
【0030】
【発明の効果】
(1)景品検出手段で景品を検出できないときに、景品の不足を告知するので、管理者は、景品を直接目視しなくても、景品の補給時期を知ることができる。
【0031】
(2)搬送される景品の側方から、その景品を並べている全列を通して、所定の位置に景品が存在するか否かを検出するので、景品検出手段が少なくてよい。
【0032】
(3)景品保管手段の各列ごとに設けられているので、各列毎に景品の不足を検出することができる。
【0033】
(4)搬送される景品の前方又は後方から、それぞれの列において、景品が存在するか否かを検出するので、景品切れを検出することができる。
【0034】
(5)搬送される景品の前方又は後方から、それぞれの列において、景品が存在するか否かを検出する第2の景品検出手段を備えるので、景品の残りが少なくなったことのみならず、景品切れを検出することができる。
【0035】
(6)景品を垂下して保管し、上下2段に並べられた検出部を有するので、景品の大きさにかかわらず、検出することができる。
【0036】
(7)景品を積み上げて積載し、所定の高さに景品が存在するか否かを検出するので、景品保管部が箱状であっても、景品不足を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による景品払出ゲーム機の第1実施形態を示す図である。
【図2】景品センサの配置及び動作を説明する図である。
【図3】本発明による景品払出ゲーム機の第2実施形態を示す図である。
【図4】本発明による景品払出ゲーム機の第2実施形態の動作方法を説明する図である。
【図5】本発明による景品払出ゲーム機の第3実施形態を示す図である。
【図6】第3実施形態における景品センサの配置及び動作を説明する図である。
【図7】従来の景品払出ゲーム機を示す外観図である。
【図8】景品払出部を説明する図である。
【符号の説明】
10 景品払出ゲーム機
11 景品バー
12 景品センサ
12a 発光部
12b 受光部
13 表示部
20 ゲーム部
50 景品

Claims (2)

  1. ゲーム結果に応じて、大形の景品と、大形の景品より全長の短い小形の景品とを含む景品を払い出す景品払出ゲーム機であって、
    払い出す景品を保管する棒状体を横に並べて配置し、その棒状体に前記小形の景品を紐で垂下させ、前記大形の景品を前記紐よりも長い紐で垂下させて一列ずつ並べて保管し、ゲーム結果に応じて、その景品を、順次、搬送して払い出す景品保管手段と、
    前記景品保管手段で前記景品が搬送される方向と直交した方向から、その景品を並べている全列を通して、払い出される直前の景品の位置以外の所定の位置に、景品が存在するか否かを検出する景品検出手段と、
    前記景品検出手段で全列を通して前記景品を検出できないときに、景品の不足を告知する告知手段とを備え、
    前記景品検出手段は、前記棒状体に垂下した前記大形の景品の長い紐の間に光を通過させて前記小形の景品を検出可能に配置される上部光検出部と、前記大形の景品よりも全長の短い前記小形の景品の下に光を通過させて前記大形の景品を検出可能に、前記上部光検出部よりも下方に配置される下部光検出部とを有すること、
    を特徴とする景品払出ゲーム機。
  2. 請求項1に記載の景品払出ゲーム機において、
    前記景品保管手段の各列ごとに設けられ、搬送される景品の前方又は後方から、それぞれの列において、景品が存在するか否かを搬送される景品の前方又は後方から検出する第2の景品検出手段を備え、
    前記告知手段は、いずれかの列において景品を検出できないときは、その列において景品の不足を告知すること
    を特徴とする景品払出ゲーム機。
JP2001278097A 2001-09-13 2001-09-13 景品払出ゲーム機 Expired - Lifetime JP4028197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278097A JP4028197B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 景品払出ゲーム機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278097A JP4028197B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 景品払出ゲーム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003079930A JP2003079930A (ja) 2003-03-18
JP4028197B2 true JP4028197B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=19102516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278097A Expired - Lifetime JP4028197B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 景品払出ゲーム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4028197B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196084U (ja) * 1987-12-12 1989-06-26
JPH0380392A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Kubota Corp 自動販売機の商品収納数検出装置
JPH03226898A (ja) * 1990-02-01 1991-10-07 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の物品取出装置
JPH03260795A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Kowa Kk 自動販売機
JPH05159141A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Shinko Electric Co Ltd カード自動発売機
JP2519633B2 (ja) * 1992-06-22 1996-07-31 京楽産業株式会社 景品玉タンクの玉補給装置
JP2955437B2 (ja) * 1992-12-15 1999-10-04 サミー株式会社 遊技機用の景品払出し装置
JPH0663087U (ja) * 1993-02-15 1994-09-06 株式会社トーゴ ゲーム用景品受け渡し装置
JP3394099B2 (ja) * 1994-10-07 2003-04-07 株式会社タイトー 景品自動払出し装置
JP3556718B2 (ja) * 1994-12-02 2004-08-25 ダイコク電機株式会社 景品払出装置
JP3030688U (ja) * 1996-04-30 1996-11-01 マルカ株式会社 景品払出装置
JPH09326075A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Shibaura Eng Works Co Ltd 自動販売機
JPH10295930A (ja) * 1997-05-01 1998-11-10 N M K:Kk 景品捕獲ゲーム装置
JPH114957A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Taito Corp 景品払出しゲーム機
JP3928239B2 (ja) * 1998-02-17 2007-06-13 株式会社セガ 景品獲得ゲーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003079930A (ja) 2003-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795061B2 (ja) 硬貨補充管理システム
JP4804949B2 (ja) 棒金収納庫
WO1998007124A1 (en) Three reel slot machine with nine ways to win
JP2006326202A (ja) 遊技台
JP4832913B2 (ja) 棒金収納庫および釣銭補充管理システム
JP2011083335A (ja) 遊技機
US9520019B2 (en) Gaming machine
JP2016064076A (ja) ゲーミングマシン
JP2017063881A (ja) ゲーミングマシン
AU2015227473A1 (en) Gaming machine and game control method
JP2008084087A (ja) 棒金収納庫
JP4684710B2 (ja) 棒金収納庫
JP2006085332A (ja) 釣銭補充管理システム
JP4028197B2 (ja) 景品払出ゲーム機
JP2011083336A (ja) 遊技機
JP2010233892A (ja) 物品把持ゲーム機
JP4795060B2 (ja) 硬貨補充管理システム
JP6784920B2 (ja) スロットマシン
JP2008036407A (ja) スロットマシン及びそのプレイ方法
JP2008036408A (ja) スロットマシン及びそのプレイ方法
JP2008132090A (ja) 遊技機
JP5162231B2 (ja) 遊技機
US20100069139A1 (en) Slot machine capable of displaying special picture consisting of a plurality of picture pieces and control method thereof
JP4471676B2 (ja) 遊技媒体補給システム
JP2006271675A (ja) 遊技機用管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4028197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term