JP4025390B2 - アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法 - Google Patents

アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4025390B2
JP4025390B2 JP20135597A JP20135597A JP4025390B2 JP 4025390 B2 JP4025390 B2 JP 4025390B2 JP 20135597 A JP20135597 A JP 20135597A JP 20135597 A JP20135597 A JP 20135597A JP 4025390 B2 JP4025390 B2 JP 4025390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allyl
reaction
perfluoroalkyl
alcohol
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20135597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1143457A (ja
Inventor
匡秀 星野
敏也 小野
朗 山室
芳明 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP20135597A priority Critical patent/JP4025390B2/ja
Publication of JPH1143457A publication Critical patent/JPH1143457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025390B2 publication Critical patent/JP4025390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、界面活性剤、または防油および防水処理剤の製造中間体などとして有用なアリルパーフルオロアルキルエーテルの新規な製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
既に、パーフルオロアルキル基を含むアリルエーテル化合物が数多く知られている。これらの化合物は、界面活性剤または種々の基質に防水および防油処理を施すための物質の製造中間体として使用し得るものである。
【0003】
これらのアリルエーテル化合物を製造する方法としては、(1)フッ化ケトンまたはフッ化酸クロリドから合成する方法(ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス、Al、6、1741(1968))(2)パーフルオロ化されたアルコールを原料として水酸化ナトリウム水溶液および相関移動触媒を用いる方法(フランス特許2566401)、(3)パーフルオロ化されたアルコールを原料として固体アルカリ金属水酸化物とポリエチレングリコールジアルキルエーテルを用いる方法(ヨーロッパ特許265856)が知られている。
【0004】
しかしながら、いずれの方法においても反応に要する時間が長いという問題があった。反応時間の短縮をはかるため反応温度を高く設定すると、アリルハライドの重合などの副反応が進行するうえ、反応に用いるアリルハライドの沸点(塩化アリル:45℃、臭化アリル:71℃、ヨウ化アリル:102℃)以上の反応温度においては、強い悪臭や催涙性を有するアリルハライドが反応装置外部に留出する危険性を有していた。この留出を防止するためトラップ設備の設置が必要となり、製造コストが高くなることが避けられなかった。
【0005】
従って、本発明は、比較的低い反応温度であっても短時間でアリルパーフルオロアルキルエーテルを製造し得る方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような実情において、本発明者らは鋭意検討を行なった結果、反応溶媒として第三級アルコールを用いることでパーフルオロアルキルアルコールとアリルハライドが、固体アルカリの存在下きわめて速やかに反応し、高純度、高収率でアリルパーフルオロアルキルエーテルが製造できることを見出し、本発明を完成した。
【0007】
すなわち、本発明は、次の一般式(1)
【0008】
【化3】
f−(CH2n−OH (1)
【0009】
〔式中、Rf はパーフルオロアルキル基を示し、nは1〜12の数である〕
で表わされるパーフルオロアルキルアルコールとアリルハライドとを第三級アルコールを溶媒とし、固体アルカリの存在下で反応させることを特徴とする次の一般式(2)
【0010】
【化4】
f−(CH2n−O−CH2−CH=CH2 (2)
【0011】
〔式中、Rf およびnは前記と同じである〕
で表わされるアリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明で用いるパーフルオロアルキルアルコール(1)としては、炭素数1〜16の直鎖または分岐鎖のパーフルオロアルキル基を有するアルコールが好ましい。このようなパーフルオロアルキルアルコールとしては、例えば、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノール、1H,1H−ヘプタフルオロブタノール、2,2,2,3,3−ペンタフルオロエタノール、2−(パーフルオロブチル)エタノール、2−(パーフルオロヘキシル)エタノール、2−(パーフルオロオクチル)エタノール、2−(パーフルオロデシル)エタノール、2−(パーフルオロドデシル)エタノール、2−(パーフルオロテトラデシル)エタノール、2−(パーフルオロヘキサデシル)エタノール、2−(パーフルオロ−3−メチルブチル)エタノール、2−(パーフルオロ−5−メチルヘキシル)エタノール、2−(パーフルオロ−7−メチルオクチル)エタノール、2−(パーフルオロ−9−メチルデシルエタノール)、1H,1H,3H−テトラフルオロプロパノール、1H,1H,5H−オクタフルオロペンタノール、1H,1H,7H−ドデカフルオロヘプタノール、1H,1H,9H−ヘキサデカフルオロノナノール、2H−ヘキサフルオロ−2−プロパノール、1H,1H,3H−ヘキサフルオロブタノール、2,2−ビス(トリフルオロメチル)プロパノール、2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−ペンタフルオロプロピルエタノール、6−(パーフルオロエチル)ヘキサノール、6−(パーフルオロブチル)ヘキサノール、3−(パーフルオロヘキシル)プロパノール、6−(パーフルオロヘキシル)ヘキサノール、3−(パーフルオロオクチル)プロパノール、6−(パーフルオロオクチル)ヘキサノール、3−(パーフルオロデシル)プロパノール、6−(パーフルオロデシル)ヘキサノール、3−(パーフルオロドデシル)プロパノール、6−(パーフルオロドデシル)ヘキサノール、3−(パーフルオロテトラデシル)プロパノール、6−(パーフルオロテトラデシル)ヘキサノール、3−(パーフルオロヘキサデシル)プロパノール、6−(パーフルオロヘキサデシル)ヘキサノール、6−(パーフルオロ−1−メチルエチル)ヘキサノール、6−(パーフルオロ−3−メチルブチル)ヘキサノール、6−(パーフルオロ−5−メチルヘキシル)ヘキサノール、6−(パーフルオロ−7−メチルオクチル)ヘキサノール等が挙げられる。なお、パーフルオロアルキルアルコールは単一化合物でなく、炭素数の異なる2種以上のパーフルオロアルキルアルコールの混合物であってもよい。
【0013】
本発明で用いるアリルハライドとしては、塩化アリル、臭化アリル、ヨウ化アリル等が挙げられる。
【0014】
本発明で用いる固体アルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられ、水酸化ナトリウムが特に好ましい。固体アルカリの形状としては、塊状、ペレット状、フレーク状、粒状等が挙げられるが、フレーク状または粒状のものがパーフルオロアルキルアルコールとアリルハライドとを速かに反応させる点から好ましく、特に粒径が0.01〜1mmのものが好ましい。このような固体アルカリとしては、例えばフレーク状水酸化ナトリウム、トーソーパール(粒径0.7mmの水酸化ナトリウム、トーソー社製)等が挙げられる。
【0015】
本発明で用いる第三級アルコールとしては、2−メチル−2−プロパノール、2−メチル−2−ブタノール、2−メチル−2−ペンタノール等が挙げられ、2−メチル−2−プロパノールと2−メチル−2−ブタノールが好ましく、2−メチル−2−プロパノールが特に好ましい。
【0016】
本発明における反応において、パーフルオロアルキルアルコールとアリルハライドおよび固体アルカリの使用比率は任意に選ばれるが、パーフルオロアルキルアルコールに対して、アリルハライドは1〜3当量、固体アルカリは1〜3当量用いるのが反応速度や生成物の純度の点から特に好ましい。
【0017】
本発明における反応において、第三級アルコールの使用量としては特に制限はなく、パーフルオロアルキルアルコールの全てあるいは一部を溶解させることができればよいが、製造コストや反応速度の点からパーフルオロアルキルアルコールに対して1〜300重量%用いるのが好ましい。
【0018】
本発明における反応は、上記パーフルオロアルキルアルコールとアリルハライドを第三級アルコールを溶媒とし、固体アルカリの存在下で反応させればよく、反応温度は本反応を決定づけるものではないが、アリルハライドの反応装置外部への留出を避けるため反応に使用するアリルハライドの沸点以下の温度で反応を行なうのが好ましい。
【0019】
反応は通常30分〜4時間で終了するが、30分〜2時間とするのが好ましい。
【0020】
また反応終了後反応混合物からの目的物の単離は、留去、洗浄、蒸留等により容易に行なわれる。
【0021】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0022】
実施例1
還流冷却管および1 lの滴下ロートを備えた10 lの4口フラスコに、2−(パーフルオロデシル)エタノール2400g(4.25mol)、粒径0.7mmの粒状固体水酸化ナトリウム(トーソーパール、トーソー社製)340g(8.51mol)、2−メチル−2−プロパノール2400gを入れ、攪拌した。次に、60℃に昇温したのち臭化アリル772g(6.38mol)を時々冷却しながら1時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに60℃で1時間攪拌を続けると反応が終了(反応転化率99.9%以上)した。過剰の臭化アリルおよび2−メチル−2−プロパノールを常圧、次いで減圧除去し、水洗した後、減圧蒸留(120℃/10Torr)を行ない、無色の固体精製物2294g(収率89.3%)を得た。
得られた精製物を1H−NMRで分析したところ、アリル((パーフルオロデシル)エチル)エーテルであることがわかった。
【0023】
Figure 0004025390
【0024】
実施例2
還流冷却管および100mlの滴下ロートを備えた1000mlの4口フラスコに、2−(パーフルオロオクチル)エタノール200g(0.43mol)、粒径0.7mmの粒状固体水酸化ナトリウム(トーソーパール、トーソー社製)26.0g(0.65mol)、2−メチル−2−プロパノール50gを入れ、攪拌した。次に、60℃に昇温したのち臭化アリル78.6g(0.65mol)を時々冷却しながら30分間かけて滴下した。滴下終了後、さらに60℃で1時間攪拌を続けると反応が終了(反応転化率99.9%以上)した。過剰の臭化アリルおよび2−メチル−2−プロパノールを常圧、次いで減圧除去し、水洗した後、減圧蒸留(120℃/10Torr)を行ない、無色の液体精製物208.3g(収率96.1%)を得た。
得られた精製物を1H−NMRで分析したところ、アリル((パーフルオロオクチル)エチル)エーテルであることがわかった。
【0025】
Figure 0004025390
【0026】
比較例1
還流冷却管および100mlの滴下ロートを備えた200mlの3口フラスコに、あらかじめ60℃で加熱溶解させた2−(パーフルオロオクチル)エタノール100.0g(0.215mol)、臭化アリル39.1g(0.323mol)、テトラブチルアンモニウムブロマイド2.08gを入れ、60℃で攪拌を行なった。次に、60℃で攪拌を続けたまま、48%NaOH水溶液26.9g(0.323mol)を時々冷却しながら30分かけて滴下した。滴下終了後、60℃で5時間攪拌を続けた。反応終了(反応転化率97.0%)後、水洗、過剰の臭化アリルを減圧除去を行なった後、減圧蒸留し、無色の精製物95.8g(収率88.1%)を得た。
得られた精製物を1H−NMRで分析したところ、アリル((パーフルオロオクチル)エチル)エーテルであることがわかった。
【0027】
比較例2
還流冷却管および1 lの滴下ロートを備えた10 lの4口フラスコに、2−(パーフルオロデシル)エタノール2400g(4.25mol)、粒径0.7mmの粒状固体水酸化ナトリウム(トーソーパール、トーソー社製)340g(8.51mol)テトラヒドロフラン2400gを入れ、攪拌した。次に、60℃に昇温したのち臭化アリル772g(6.38mol)を時々冷却しながら1時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに60℃で27時間攪拌を続けると反応が終了(反応転化率99.5%)した(3時間後の反応転化率は80.7%)。過剰の臭化アリルおよびテトラヒドロフランを常圧、次いで減圧除去し、水洗した後、減圧蒸留(120℃/10Torr)を行ない、無色の固体精製物2247g(収率87.4%)を得た。
得られた精製物を1H−NMRで分析したところ、アリル((パーフルオロデシル)エチル)エーテルであることがわかった。
【0028】
比較例3
還流冷却管および100mlの滴下ロートを備えた500mlの3口フラスコに、2−(パーフルオロデシル)エタノール130.0g(0.230mol)、テトラヒドロフラン130mlを入れ、攪拌溶解させた。次に、65℃に昇温したのちペレット状NaOH27.7g(0.693mol)を添加し、臭化アリル41.8g(0.346mol)を時々冷却しながら1時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに65℃で10時間攪拌を続けた。反応終了(反応転化率97.2%)後、過剰の臭化アリルおよびテトラヒドロフランを減圧除去し、水洗した後、減圧蒸留(120℃/10Torr)を行ない、無色の固体精製物98.7g(収率71.0%)を得た。
得られた精製物を1H−NMRで分析したところ、アリル((パーフルオロデシル)エチル)エーテルであることがわかった。
【0029】
以上のように、第三級アルコールを溶媒とし、固体アルカリの存在下で反応させることによって、パーフルオロアルキルアルコールとアリルハライドとが、きわめて速やかに反応し、高純度、高収率でアリルパーフルオロアルキルエーテルを製造できることが明らかである。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、アリルパーフルオロアルキルエーテルを比較的低い反応温度であっても短時間で、かつ高収率、高純度で製造することができる。

Claims (3)

  1. 次の一般式(1)
    Figure 0004025390
    〔式中、Rf はパーフルオロアルキル基を示し、nは1〜12の数である〕
    で表わされるパーフルオロアルキルアルコールとアリルハライドとを第三級アルコールを溶媒とし、固体アルカリの存在下で反応させることを特徴とする次の一般式(2)
    Figure 0004025390
    〔式中、Rf およびnは前記と同じである〕
    で表わされるアリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法。
  2. 第三級アルコールが2−メチル−2−プロパノール、2−メチル−2−ブタノールまたは2−メチル−2−ペンタノールである請求項1記載の製造法。
  3. パーフルオロアルキルアルコールとアリルハライドとの反応を、反応に使用するアリルハライドの沸点以下の温度で行なうものである請求項1または2記載の製造法。
JP20135597A 1997-07-28 1997-07-28 アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法 Expired - Fee Related JP4025390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20135597A JP4025390B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20135597A JP4025390B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143457A JPH1143457A (ja) 1999-02-16
JP4025390B2 true JP4025390B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=16439676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20135597A Expired - Fee Related JP4025390B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4025390B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4854255B2 (ja) * 2005-10-05 2012-01-18 富士フイルム株式会社 2−含フッ素アルコキシ脂肪酸エステル化合物の製造方法
CN103071425A (zh) * 2012-12-14 2013-05-01 江苏省海安石油化工厂 一种乳化剂
JP6106022B2 (ja) * 2013-04-26 2017-03-29 花王株式会社 アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造方法
CN104892855B (zh) * 2015-03-20 2017-06-13 成都理工大学 一种低渗透油藏采油用表面活性剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1143457A (ja) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518052A (ja) フッ素含有アリルエーテルおよび高級同族体
JP5902712B2 (ja) ペルフルオロビニルエーテルスルフィン酸及びその塩類の調製
JP4025390B2 (ja) アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法
EP0420972B1 (fr) Procede de preparation de sulfonylmethanes et de leurs derives
JP3271887B2 (ja) アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法
JP2002003428A (ja) 水および有機溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエーテル化合物の合成方法
JP4565837B2 (ja) パーフルオロビニルカルボン酸エステルの製造方法
JP3836518B2 (ja) 3−メルカプトプロピオニトリルおよび3−メルカプトプロピオン酸の製造方法
JP2003522743A (ja) 二重結合の官能化方法
US20140339096A1 (en) Method for producing perfluorosulfonic acid having ether structure and derivative thereof, and surfactant containing fluorine-containing ether sulfonic acid compound and derivative thereof
JP3149537B2 (ja) 1h−ペルフルオロアルカンの製造法
JP4817541B2 (ja) フッ素化ビニルエーテルの製造方法
JPS6169745A (ja) ヘキサフルオロイソブタン酸エステルの製造法
JPH0228583B2 (ja)
JP4131023B2 (ja) α,α−ビス(トリフルオロメチル)アリール酢酸エステルの製造法
JP4336939B2 (ja) ポリフルオロカルボン酸の製法
JP2508763B2 (ja) フッ素含有カルボン酸エステルの製造方法
JP3355215B2 (ja) 4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロ−3,3―ビス(トリフルオロメチル)−1−ヘキサノール、及びその製造方法
JP4022413B2 (ja) パーフルオロアルキルアクリル酸多量体および多量体組成物ならびにそれらの製造方法
EP1325906B1 (en) Alkyl esters of 2-(2-fluorosulphonyl)-perfluoroethylenoxy-3-halogen-propionic acid
JPS5919535B2 (ja) r−イオノン及びその誘導体の製法
CN115057775A (zh) 一种2,2-二甲基丙二酸二甲酯的制备方法
JP3908382B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造法
JP4131917B2 (ja) フッ素化モノマーの製造法
JPS63162640A (ja) ペンタエリスリト−ルアリルエ−テルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees