JPH1143457A - アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法 - Google Patents
アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法Info
- Publication number
- JPH1143457A JPH1143457A JP9201355A JP20135597A JPH1143457A JP H1143457 A JPH1143457 A JP H1143457A JP 9201355 A JP9201355 A JP 9201355A JP 20135597 A JP20135597 A JP 20135597A JP H1143457 A JPH1143457 A JP H1143457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- allyl
- perfluoroalkyl
- alcohol
- reaction
- propanol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
〜12の数である〕で表わされるパーフルオロアルキル
アルコールとアリルハライドとを第三級アルコールを溶
媒とし、固体アルカリの存在下で反応させることを特徴
とする次の一般式(2) 【化2】 Rf−(CH2)n−O−CH2−CH=CH2 (2) 〔式中、Rf およびnは前記と同じである〕で表わされ
るアリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法。 【効果】 アリルパーフルオロアルキルエーテルを比較
的低い反応温度であっても短時間で、かつ高収率、高純
度で製造することができる。
Description
は防油および防水処理剤の製造中間体などとして有用な
アリルパーフルオロアルキルエーテルの新規な製造法に
関する。
パーフルオロアルキル基を含むアリルエーテル化合物が
数多く知られている。これらの化合物は、界面活性剤ま
たは種々の基質に防水および防油処理を施すための物質
の製造中間体として使用し得るものである。
方法としては、(1)フッ化ケトンまたはフッ化酸クロ
リドから合成する方法(ジャーナル・オブ・ポリマー・
サイエンス、Al、6、1741(1968))(2)
パーフルオロ化されたアルコールを原料として水酸化ナ
トリウム水溶液および相関移動触媒を用いる方法(フラ
ンス特許2566401)、(3)パーフルオロ化され
たアルコールを原料として固体アルカリ金属水酸化物と
ポリエチレングリコールジアルキルエーテルを用いる方
法(ヨーロッパ特許265856)が知られている。
応に要する時間が長いという問題があった。反応時間の
短縮をはかるため反応温度を高く設定すると、アリルハ
ライドの重合などの副反応が進行するうえ、反応に用い
るアリルハライドの沸点(塩化アリル:45℃、臭化ア
リル:71℃、ヨウ化アリル:102℃)以上の反応温
度においては、強い悪臭や催涙性を有するアリルハライ
ドが反応装置外部に留出する危険性を有していた。この
留出を防止するためトラップ設備の設置が必要となり、
製造コストが高くなることが避けられなかった。
あっても短時間でアリルパーフルオロアルキルエーテル
を製造し得る方法を提供することにある。
て、本発明者らは鋭意検討を行なった結果、反応溶媒と
して第三級アルコールを用いることでパーフルオロアル
キルアルコールとアリルハライドが、固体アルカリの存
在下きわめて速やかに反応し、高純度、高収率でアリル
パーフルオロアルキルエーテルが製造できることを見出
し、本発明を完成した。
示し、nは1〜12の数である〕で表わされるパーフル
オロアルキルアルコールとアリルハライドとを第三級ア
ルコールを溶媒とし、固体アルカリの存在下で反応させ
ることを特徴とする次の一般式(2)
る〕で表わされるアリルパーフルオロアルキルエーテル
の製造法を提供するものである。
キルアルコール(1)としては、炭素数1〜16の直鎖
または分岐鎖のパーフルオロアルキル基を有するアルコ
ールが好ましい。このようなパーフルオロアルキルアル
コールとしては、例えば、2,2,2−トリフルオロエ
タノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパ
ノール、1H,1H−ヘプタフルオロブタノール、2,
2,2,3,3−ペンタフルオロエタノール、2−(パ
ーフルオロブチル)エタノール、2−(パーフルオロヘ
キシル)エタノール、2−(パーフルオロオクチル)エ
タノール、2−(パーフルオロデシル)エタノール、2
−(パーフルオロドデシル)エタノール、2−(パーフ
ルオロテトラデシル)エタノール、2−(パーフルオロ
ヘキサデシル)エタノール、2−(パーフルオロ−3−
メチルブチル)エタノール、2−(パーフルオロ−5−
メチルヘキシル)エタノール、2−(パーフルオロ−7
−メチルオクチル)エタノール、2−(パーフルオロ−
9−メチルデシルエタノール)、1H,1H,3H−テ
トラフルオロプロパノール、1H,1H,5H−オクタ
フルオロペンタノール、1H,1H,7H−ドデカフル
オロヘプタノール、1H,1H,9H−ヘキサデカフル
オロノナノール、2H−ヘキサフルオロ−2−プロパノ
ール、1H,1H,3H−ヘキサフルオロブタノール、
2,2−ビス(トリフルオロメチル)プロパノール、
2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−ペンタフル
オロプロピルエタノール、6−(パーフルオロエチル)
ヘキサノール、6−(パーフルオロブチル)ヘキサノー
ル、3−(パーフルオロヘキシル)プロパノール、6−
(パーフルオロヘキシル)ヘキサノール、3−(パーフ
ルオロオクチル)プロパノール、6−(パーフルオロオ
クチル)ヘキサノール、3−(パーフルオロデシル)プ
ロパノール、6−(パーフルオロデシル)ヘキサノー
ル、3−(パーフルオロドデシル)プロパノール、6−
(パーフルオロドデシル)ヘキサノール、3−(パーフ
ルオロテトラデシル)プロパノール、6−(パーフルオ
ロテトラデシル)ヘキサノール、3−(パーフルオロヘ
キサデシル)プロパノール、6−(パーフルオロヘキサ
デシル)ヘキサノール、6−(パーフルオロ−1−メチ
ルエチル)ヘキサノール、6−(パーフルオロ−3−メ
チルブチル)ヘキサノール、6−(パーフルオロ−5−
メチルヘキシル)ヘキサノール、6−(パーフルオロ−
7−メチルオクチル)ヘキサノール等が挙げられる。な
お、パーフルオロアルキルアルコールは単一化合物でな
く、炭素数の異なる2種以上のパーフルオロアルキルア
ルコールの混合物であってもよい。
塩化アリル、臭化アリル、ヨウ化アリル等が挙げられ
る。
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭
酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等
が挙げられ、水酸化ナトリウムが特に好ましい。固体ア
ルカリの形状としては、塊状、ペレット状、フレーク
状、粒状等が挙げられるが、フレーク状または粒状のも
のがパーフルオロアルキルアルコールとアリルハライド
とを速かに反応させる点から好ましく、特に粒径が0.
01〜1mmのものが好ましい。このような固体アルカリ
としては、例えばフレーク状水酸化ナトリウム、トーソ
ーパール(粒径0.7mmの水酸化ナトリウム、トーソー
社製)等が挙げられる。
は、2−メチル−2−プロパノール、2−メチル−2−
ブタノール、2−メチル−2−ペンタノール等が挙げら
れ、2−メチル−2−プロパノールと2−メチル−2−
ブタノールが好ましく、2−メチル−2−プロパノール
が特に好ましい。
ロアルキルアルコールとアリルハライドおよび固体アル
カリの使用比率は任意に選ばれるが、パーフルオロアル
キルアルコールに対して、アリルハライドは1〜3当
量、固体アルカリは1〜3当量用いるのが反応速度や生
成物の純度の点から特に好ましい。
コールの使用量としては特に制限はなく、パーフルオロ
アルキルアルコールの全てあるいは一部を溶解させるこ
とができればよいが、製造コストや反応速度の点からパ
ーフルオロアルキルアルコールに対して1〜300重量
%用いるのが好ましい。
アルキルアルコールとアリルハライドを第三級アルコー
ルを溶媒とし、固体アルカリの存在下で反応させればよ
く、反応温度は本反応を決定づけるものではないが、ア
リルハライドの反応装置外部への留出を避けるため反応
に使用するアリルハライドの沸点以下の温度で反応を行
なうのが好ましい。
30分〜2時間とするのが好ましい。
単離は、留去、洗浄、蒸留等により容易に行なわれる。
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
4口フラスコに、2−(パーフルオロデシル)エタノー
ル2400g(4.25mol)、粒径0.7mmの粒状固
体水酸化ナトリウム(トーソーパール、トーソー社製)
340g(8.51mol)、2−メチル−2−プロパノ
ール2400gを入れ、攪拌した。次に、60℃に昇温
したのち臭化アリル772g(6.38mol)を時々冷
却しながら1時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに
60℃で1時間攪拌を続けると反応が終了(反応転化率
99.9%以上)した。過剰の臭化アリルおよび2−メ
チル−2−プロパノールを常圧、次いで減圧除去し、水
洗した後、減圧蒸留(120℃/10Torr)を行ない、
無色の固体精製物2294g(収率89.3%)を得
た。得られた精製物を1H−NMRで分析したところ、
アリル((パーフルオロデシル)エチル)エーテルであ
ることがわかった。
3(t,2H,J=6.9Hz),4.01(d,2H,J=5.6Hz), 5.20-5.34(m,2
H), 5.81-6.01(m,1H)
0mlの4口フラスコに、2−(パーフルオロオクチル)
エタノール200g(0.43mol)、粒径0.7mmの
粒状固体水酸化ナトリウム(トーソーパール、トーソー
社製)26.0g(0.65mol)、2−メチル−2−
プロパノール50gを入れ、攪拌した。次に、60℃に
昇温したのち臭化アリル78.6g(0.65mol)を
時々冷却しながら30分間かけて滴下した。滴下終了
後、さらに60℃で1時間攪拌を続けると反応が終了
(反応転化率99.9%以上)した。過剰の臭化アリル
および2−メチル−2−プロパノールを常圧、次いで減
圧除去し、水洗した後、減圧蒸留(120℃/10Tor
r)を行ない、無色の液体精製物208.3g(収率9
6.1%)を得た。得られた精製物を1H−NMRで分
析したところ、アリル((パーフルオロオクチル)エチ
ル)エーテルであることがわかった。
3(t,2H,J=6.9Hz),4.01(d,2H,J=5.6Hz), 5.20-5.35(m,2
H), 5.81-6.01(m,1H)
mlの3口フラスコに、あらかじめ60℃で加熱溶解させ
た2−(パーフルオロオクチル)エタノール100.0
g(0.215mol)、臭化アリル39.1g(0.3
23mol)、テトラブチルアンモニウムブロマイド2.
08gを入れ、60℃で攪拌を行なった。次に、60℃
で攪拌を続けたまま、48%NaOH水溶液26.9g
(0.323mol)を時々冷却しながら30分かけて滴
下した。滴下終了後、60℃で5時間攪拌を続けた。反
応終了(反応転化率97.0%)後、水洗、過剰の臭化
アリルを減圧除去を行なった後、減圧蒸留し、無色の精
製物95.8g(収率88.1%)を得た。得られた精
製物を1H−NMRで分析したところ、アリル((パー
フルオロオクチル)エチル)エーテルであることがわか
った。
4口フラスコに、2−(パーフルオロデシル)エタノー
ル2400g(4.25mol)、粒径0.7mmの粒状固
体水酸化ナトリウム(トーソーパール、トーソー社製)
340g(8.51mol)テトラヒドロフラン2400
gを入れ、攪拌した。次に、60℃に昇温したのち臭化
アリル772g(6.38mol)を時々冷却しながら1
時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに60℃で27
時間攪拌を続けると反応が終了(反応転化率99.5
%)した(3時間後の反応転化率は80.7%)。過剰
の臭化アリルおよびテトラヒドロフランを常圧、次いで
減圧除去し、水洗した後、減圧蒸留(120℃/10To
rr)を行ない、無色の固体精製物2247g(収率8
7.4%)を得た。得られた精製物を1H−NMRで分
析したところ、アリル((パーフルオロデシル)エチ
ル)エーテルであることがわかった。
mlの3口フラスコに、2−(パーフルオロデシル)エタ
ノール130.0g(0.230mol)、テトラヒドロ
フラン130mlを入れ、攪拌溶解させた。次に、65℃
に昇温したのちペレット状NaOH27.7g(0.6
93mol)を添加し、臭化アリル41.8g(0.34
6mol)を時々冷却しながら1時間かけて滴下した。滴
下終了後、さらに65℃で10時間攪拌を続けた。反応
終了(反応転化率97.2%)後、過剰の臭化アリルお
よびテトラヒドロフランを減圧除去し、水洗した後、減
圧蒸留(120℃/10Torr)を行ない、無色の固体精
製物98.7g(収率71.0%)を得た。得られた精
製物を1H−NMRで分析したところ、アリル((パー
フルオロデシル)エチル)エーテルであることがわかっ
た。
し、固体アルカリの存在下で反応させることによって、
パーフルオロアルキルアルコールとアリルハライドと
が、きわめて速やかに反応し、高純度、高収率でアリル
パーフルオロアルキルエーテルを製造できることが明ら
かである。
ルキルエーテルを比較的低い反応温度であっても短時間
で、かつ高収率、高純度で製造することができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 次の一般式(1) 【化1】Rf−(CH2)n−OH (1) 〔式中、Rf はパーフルオロアルキル基を示し、nは1
〜12の数である〕で表わされるパーフルオロアルキル
アルコールとアリルハライドとを第三級アルコールを溶
媒とし、固体アルカリの存在下で反応させることを特徴
とする次の一般式(2) 【化2】 Rf−(CH2)n−O−CH2−CH=CH2 (2) 〔式中、Rf およびnは前記と同じである〕で表わされ
るアリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法。 - 【請求項2】 第三級アルコールが2−メチル−2−プ
ロパノール、2−メチル−2−ブタノールまたは2−メ
チル−2−ペンタノールである請求項1記載の製造法。 - 【請求項3】 パーフルオロアルキルアルコールとアリ
ルハライドとの反応を、反応に使用するアリルハライド
の沸点以下の温度で行なうものである請求項1または2
記載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20135597A JP4025390B2 (ja) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20135597A JP4025390B2 (ja) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1143457A true JPH1143457A (ja) | 1999-02-16 |
JP4025390B2 JP4025390B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=16439676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20135597A Expired - Fee Related JP4025390B2 (ja) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4025390B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007099687A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Fujifilm Corp | 2−含フッ素アルコキシ脂肪酸エステル化合物の製造方法 |
CN103071425A (zh) * | 2012-12-14 | 2013-05-01 | 江苏省海安石油化工厂 | 一种乳化剂 |
JP2014214131A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 花王株式会社 | アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造方法 |
CN104892855A (zh) * | 2015-03-20 | 2015-09-09 | 成都理工大学 | 一种低渗透油藏采油用表面活性剂的制备方法 |
-
1997
- 1997-07-28 JP JP20135597A patent/JP4025390B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007099687A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Fujifilm Corp | 2−含フッ素アルコキシ脂肪酸エステル化合物の製造方法 |
CN103071425A (zh) * | 2012-12-14 | 2013-05-01 | 江苏省海安石油化工厂 | 一种乳化剂 |
JP2014214131A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 花王株式会社 | アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造方法 |
CN104892855A (zh) * | 2015-03-20 | 2015-09-09 | 成都理工大学 | 一种低渗透油藏采油用表面活性剂的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4025390B2 (ja) | 2007-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3438905B2 (ja) | 2−ペルフルオロアルキルエチルアルコール類の製造法 | |
EP0781758B1 (en) | Organotin catalyzed transesterification | |
JP5155406B2 (ja) | ベタインの製造方法 | |
EP0260773B1 (en) | Process for the preparation of fluoroalkyl perfluorovinyl ethers | |
JPH1143457A (ja) | アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法 | |
JP3271887B2 (ja) | アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法 | |
EP0645365A1 (en) | Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof | |
JP2002003428A (ja) | 水および有機溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエーテル化合物の合成方法 | |
JP2003522743A (ja) | 二重結合の官能化方法 | |
JP3836518B2 (ja) | 3−メルカプトプロピオニトリルおよび3−メルカプトプロピオン酸の製造方法 | |
JP4565837B2 (ja) | パーフルオロビニルカルボン酸エステルの製造方法 | |
JP2004018389A (ja) | グリセリル(メタ)アクリレートの製造方法 | |
US3632641A (en) | Process for making perfluoroalkylacetic acid | |
JP3677786B2 (ja) | アリールオキシプロピオン酸の製造法 | |
JP3149537B2 (ja) | 1h−ペルフルオロアルカンの製造法 | |
CN111393289B (zh) | 一种由氟化醇制备氟化丙烯酸酯的方法 | |
JP2508763B2 (ja) | フッ素含有カルボン酸エステルの製造方法 | |
JPS6169745A (ja) | ヘキサフルオロイソブタン酸エステルの製造法 | |
JPS62103034A (ja) | 含フツ素化合物およびその製造法 | |
JP4817541B2 (ja) | フッ素化ビニルエーテルの製造方法 | |
JP7081441B2 (ja) | 含フッ素環状ジオールを原料としたエステル類およびアリルエーテル類の製造法 | |
JP4752343B2 (ja) | 2−トリフルオロメチルアクリル酸−3−ヒドロキシプロピルエステル及びその製造方法 | |
JP3355215B2 (ja) | 4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロ−3,3―ビス(トリフルオロメチル)−1−ヘキサノール、及びその製造方法 | |
JPH02169544A (ja) | (メタ)アクリル酸含フッ素アルキルエステルの製造方法 | |
JP2852126B2 (ja) | 2−フルオロイソ酪酸またはそのエステルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040413 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071005 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |