JP2002003428A - 水および有機溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエーテル化合物の合成方法 - Google Patents

水および有機溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエーテル化合物の合成方法

Info

Publication number
JP2002003428A
JP2002003428A JP2001131921A JP2001131921A JP2002003428A JP 2002003428 A JP2002003428 A JP 2002003428A JP 2001131921 A JP2001131921 A JP 2001131921A JP 2001131921 A JP2001131921 A JP 2001131921A JP 2002003428 A JP2002003428 A JP 2002003428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycidyl ether
ether compound
alcohol
synthesizing
epichlorohydrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001131921A
Other languages
English (en)
Inventor
Byung Min Lee
ビュン ミン リー
Ho-Cheol Kang
ホ チョル カン
Jong-Mok Park
ジョン モク パーク
Jung Ho Yoon
ジュン ホ ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Original Assignee
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT filed Critical Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Publication of JP2002003428A publication Critical patent/JP2002003428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエーテ
ル化合物の新規な合成方法の提供 【解決手段】水および有機溶媒を使用しない条件で、ア
ルカリ金属水酸化物および相間移動触媒の存在下、脂肪
アルコールをエピクロロヒドリンとともに適切なモル比
にて使用する改善されたグリシジルエーテル化合物の調

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶媒を使用しない
条件下でのグリシジルエーテル化合物の合成方法に関す
る。より詳細には、本発明は、水および有機溶媒を使用
しない条件で、アルカリ金属水酸化物および相間移動触
媒の存在下、脂肪アルコールをエピクロロヒドリンとと
もに適切なモル比にて使用することにより改善されたグ
リシジルエーテルの調製を提供するものである。
【0002】従って、本発明によるグリシジルエーテル
化合物の合成方法は次のような長所がある。
【0003】第1に、固体塩基を用いることによる直接
的な利点は以下のとおりである。 (1)塩基水溶液を使用しないため、反応器の腐食が減
少する。 (2)他の反応原料を含む反応器に固体塩基を直接に投
入するため、塩基水溶液の調製装置が要らない。 (3)水酸化ナトリウムあるいは塩化ナトリウムなどの
副産物が固体形態に容易に分離されるので、運搬、貯蔵
および分離などの取り扱いが容易である。 (4)この方法により水酸化ナトリウムおよび塩化ナト
リウムなどの固体の副産物が生成されるので、副産物を
固形化および中和する装置が要らない。
【0004】第2に、この方法で溶媒を使用しないこと
により反応器内により多くの反応物を投入することがで
きる。このため、反応器の単位大きさに対するより高い
生産性を確保できる。第3に、価格が高くない一般的な
相間移動触媒を使用することができる。第4に、アルカ
リ金属水酸化物とエピクロロヒドリンなどの反応物の使
用量を従来方法より減少させることができる。第5に、
この方法は、従来のグリシジルエーテル化合物に対する
方法の収率よりも高い収率を与える。
【0005】従って、本発明の方法は、商業的な大量生
産に適している。
【0006】
【従来の技術】グリシジルエーテル化合物は、柔軟剤、
帯電防止剤、類似セラミド、乳化剤および表面処理剤な
どの物理的および薬学的適用における重要な中間物質で
ある。グリシジルエーテル化合物を調製する典型的な2
つの従来方法が存在する。その第1の方法は、ルイス酸
触媒の存在下で脂肪アルコールとエピクロロヒドリンと
を反応させる方法であり、次の反応式(3)および
(4)に示した2段階反応からなる。
【0007】
【化2】
【0008】上記式中、Rはアルキル基を示す。上記方
法において、(3)式の反応段階は、硫酸、過塩素酸、
三フッ化ホウ素などのようなルイス酸触媒の存在下で行
われる。また、(4)式の反応段階は、無水有機溶媒を
用いた塩基溶液中で行われる。しかし、ルイス酸触媒の
存在下でアルコールとエピクロロヒドリンとを反応させ
る時には、ハロヒドリンエーテルが生成し、反応系中で
化合物が重合してしまうという問題がある。また、2段
階反応であるので、さらなる反応容器が必要である。
【0009】この理由のため、第2の方法は、相間移動
触媒を含み、水酸化ナトリウム水溶液とヘキサンなどの
無極性溶媒を用いた脂肪アルコールとエピクロロヒドリ
ンの反応であり、グリシジルエーテル化合物を調製する
ための上述の方法より有益であり、次の反応式(5)に
示した1段階反応からなる。
【0010】
【化3】
【0011】上記式中、Rはアルキル基を示す。
【0012】最近、M.E.Borredonは、塩基
水溶液とヘキサンの存在下でアルコール/エピクロロヒ
ドリン/塩基を1/2/3のモル比とした反応による種
々のグリシジルエーテル化合物の収率は39〜76%の
収率であることを報告している(Syn.Comm.,
24:3021(1994))。
【0013】また、K.Urataは、塩基水溶液、ヘ
キサンおよび相間移動触媒の存在下でアルコール/エピ
クロロヒドリン/塩基を1/2/3のモル比とした反応
により、グリシジルエーテル化合物の72〜86%の収
率を得たことを報告している(J.Am.Oil.Ch
em.Soc.,65:1299(1998))。
【0014】反応式(5)による既存の1段階方法にお
いては、塩基水溶液と反応物に対して3.5倍の溶媒を
必須的に使用しているので、反応が水相と有機相の2相
で進行するため、いくつかの欠点に直面している。主な
問題は、塩基性溶液を適切に取り扱うことによって発生
し、以下のような不利益を有する:(1)反応器が腐食
すること、(2)塩基性溶液を合成するために別の反応
器が必要であること、(3)液体形態の副産物の運搬と
貯蔵の取り扱いが難しいこと、(4)塩基溶液の中和と
副産物の固形化のために別の反応工程が必要であるこ
と、(5)アルコールの量に対して2モル比以上のエピ
クロロヒドリンおよび3モル比以上の塩基などの反応物
が過剰に使用されること。
【0015】上記した理由から、上記反応式(5)に従
う1段階合成方法は商業的生産方法としては不経済であ
った。
【0016】
【発明の解決しようとする課題および課題を解決する手
段】従来の発明が直面する問題に応じるため、本発明者
らは鋭意研究し、その結果、追加の溶媒や塩基水溶液を
使用しない条件下でのアルコール、エピクロロヒドリ
ン、アルカリ金属水酸化物および相間移動触媒の適切な
モル比による反応により、非常に高い収率でグリシジル
エーテル化合物を調製可能であり、これによって従来方
法のいくつかの問題を明確に改善することに着目した。
この結果、本発明者らは、本発明を完成した。
【0017】これにより、本発明に従うグリシジルエー
テル化合物の製造方法は以下の利点を有する。
【0018】第1に、固体塩基を用いることによる直接
的な利点は以下のとおりである。 (1)塩基水溶液を使用しないため、反応器の腐食が減
少する。 (2)他の反応原料を含む反応器に固体塩基を直接に投
入するため、塩基水溶液の調製装置が要らない。 (3)水酸化ナトリウムあるいは塩化ナトリウムなどの
副産物が固体形態に容易に分離されるので、運搬、貯蔵
および分離などの取り扱いが容易である。 (4)この方法により水酸化ナトリウムおよび塩化ナト
リウムなどの固体の副産物が生成されるので、副産物を
固形化および中和する装置が要らない。
【0019】第2に、この方法で溶媒を使用しないこと
により反応器内により多くの用いる反応物を投入するこ
とができる。このため、反応器の単位大きさに対するよ
り高い生産性を確保できる。第3に、価格が高くない一
般的な相間移動触媒を使用することができる。第4に、
アルカリ金属水酸化物とエピクロロヒドリンなどの反応
物の使用量を従来方法より減少させることができる。第
5に、この方法は、従来のグリシジルエーテル化合物に
対する方法の収率よりも高い収率を与える。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明は、水および有機溶媒を使
用しない条件下で、脂肪アルコール、エピクロロヒドリ
ン、、アルカリ金属水酸化物、アミン系またはアンモニ
ウム系の相間移動触媒の反応により、グリシジルエーテ
ル化合物を合成する方法により特徴付けられる。
【0021】このような本発明をさらに詳細に説明する
と次のとおりである。既存の方法によると、アルコール
とエピクロロヒドリンとの反応でアルコキシドを形成さ
せるために塩基水溶液を必要とし、塩基と反応物との副
反応を避けるために無極性溶媒中で行わなければならな
い。より円滑な反応のために、通常は、水相と有機相の
間の2相反応に相間移動触媒が用いられる。しかし、従
来方法においては、臭化テトラブチルアンモニウムなど
の相間移動触媒を添加しても種々の不利益が発生する。
即ち、反応時間は長く、反応収率は72〜86%程度と
低い。また、アルコールに対してエピクロロヒドリンお
よび水酸化ナトリウムなどの他の反応物を過剰に使用し
ている。塩基水溶液を使用することに関連する不利益
と、溶媒の存在下での反応容器の大きさに対する反応物
の使用量の低さに起因する生産性の低さの問題がある。
【0022】それに対し、本発明による合成方法によれ
ば、固体のアルカリ金属水酸化物と共に、アミン系およ
びアンモニウム系化合物から選択された相間移動触媒を
適切なモル比で使用することにより反応が円滑に行われ
る。これに基づき、塩基水溶液の使用に関連する各種の
問題を回避することができる。
【0023】本発明に係るグリシジルエーテル化合物の
合成方法をさらに詳細に説明すると次のとおりである。
【0024】本発明に用いられるアルコールは、炭化水
素鎖あるいはフッ化炭素鎖を有する飽和アルキル基、不
飽和アルキル基あるいは芳香族を含むアルキル基を有す
る、1級、2級あるいは3級アルコール化合物である。
【0025】本発明においてアルコールとともに使用さ
れるエピクロロヒドリンは、目的とするグリシジルエー
テル化合物の種類に従ってその使用量が決められる。例
えば、次の化学式(1)で表されるグリシジルエーテル
化合物は、1モルのアルコールに対して0.8〜4モル
のエピクロロヒドリンが添加される条件で調製される。
また、次の化学式(2)で表される1,3−ジアルキル
オキシ−2−プロパノールは、1モルのアルコールに対
して0.12〜0.7モルのエピクロロヒドリンが添加
される条件で調製される。これらのモル比は、より高い
反応収率を達成するために好ましい。
【0026】
【化4】
【0027】上記式中、R1 およびR2 はそれぞれ独立
に、炭化水素鎖あるいはフッ化炭素鎖を含む飽和アルキ
ル基、不飽和アルキル基あるいは芳香族を含むアルキル
基を示す。
【0028】本発明によれば、本発明において用いられ
る塩基化合物は固体アルカリ金属化合物であり、好まし
くは水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどのアル
カリ金属水酸化物である。塩基は、アルコールに対する
モル比が0.12〜4の範囲で使用することが望まし
い。より詳細には、上記化学式(1)で表されるグリシ
ジルエーテル化合物は、アルコールに対して塩基が0.
8〜4のモル比で調製される。また、上記化学式(2)
で表される1,3−ジアルキルオキシ−2−プロパノー
ルは、アルコールに対して塩基が0.2〜4のモル比で
調製される。
【0029】また本発明によれば、相間移動触媒は、例
えばアミン系化合物およびアンモニウム系を含む。この
相間移動触媒は、アルコールに対して0.0005〜
0.1のモル比で使用することが好ましい。相間移動触
媒の典型的な例は、トリアルキルアミン、アルキルジメ
チルベンジルアンモニウム塩、テトラアルキルアンモニ
ウム塩、N,N−ジアルキルアミノ−3−アルキルオキ
シ−2−プロパノール、N,N,N−トリアルキル−3
−アルキルオキシ−2−ヒドロキシプロピルアンモニウ
ム塩、アルキルトリメチルアンモニウム塩を含む。この
時に、塩の陰イオン部分はハロゲン化物イオン、メチル
硫酸イオンおよび硫酸水素イオンからなる群から選択さ
れる。このような相間移動触媒をより具体的に例示する
と次のとおりであり、次に挙げている相間移動触媒は本
発明をより詳細に例示されたもので、その他のアミン系
あるいはアンモニウム系化合物も同じ効果を得ることが
できる:臭化テトラブチルアンモニウム、テトラブチル
アンモニウム硫酸水素塩、塩化セチルトリメチルアンモ
ニウム、塩化ラウリルジメチルベンジルアンモニウム、
N,N−ジメチルアミノ−3−ヘキシルオキシ−2−プ
ロパノール、N,N−ジメチルアミノ−3−オクチルオ
キシ−2−プロパノール、N,N−ジメチルアミノ−3
−ドデシルオキシ−2−プロパノール、N,N−ジメチ
ルアミノ−3−オクタデシルオキシ−2−プロパノー
ル、N,N−ジメチルアミノ−3−(1’H,1’H,
2’H,2’H−パーフルオロ)ヘキシルオキシ−2−
プロパノール、N,N−ジメチルアミノ−3−(1’
H,1’H,2’H,2’H−パーフルオロ)オクチル
オキシ−2−プロパノール、N,N−ビス(2−ヒドロ
キシエチル)アミノ−3−ヘキシルオキシ−2−プロパ
ノール、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ
−3−オクチルオキシ−2−プロパノール、N,N−ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ドデシルオキ
シ−2−プロパノール、N,N−ビス(2−ヒドロキシ
エチル)アミノ−3−オクタデシルオキシ−2−プロパ
ノール、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ
−3−(1’H,1’H,2’H,2’H−パーフルオ
ロ)ヘキシルオキシ−2−プロパノール、N,N−ビス
(2−ヒドロキシエチル)アミノ−3−(1’H,1’
H,2’H,2’H−パーフルオロ)オクチルオキシ−
2−プロパノール、N,N,N−トリメチル−3−ヘキ
シルオキシ−2−ヒドロキシプロピルアンモニウムメチ
ル硫酸塩、N,N,N−トリメチル−3−オクチルオキ
シ−2−ヒドロキシプロピルアンモニウムメチル硫酸
塩、N,N,N−トリメチル−3−ドデシルオキシ−2
−ヒドロキシプロピルアンモニウムメチル硫酸塩、N,
N,N−トリメチル−3−オクタデシルオキシ−2−ヒ
ドロキシプロピルアンモニウムメチル硫酸塩、N,N,
N−トリメチル−3−(1’H,1’H,2’H,2’
H−パーフルオロ)ヘキシルオキシ−2−ヒドロキシプ
ロピルアンモニウムメチル硫酸塩、N,N,N−トリメ
チル−3−(1’H,1’H,2’H,2’H−パーフ
ルオロ)オクチルオキシ−2−ヒドロキシプロピルアン
モニウムメチル硫酸塩、N,N,N−トリメチル−3−
オクチルオキシ−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム
塩化物塩、N,N,N−トリメチル−3−オクチルオキ
シ−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム臭化物塩、
N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−
3−ヘキシルオキシ−2−ヒドロキシプロピルアンモニ
ウムメチル硫酸塩、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)−N−メチル−3−オクチルオキシ−2−ヒドロキ
シプロピルアンモニウムメチル硫酸塩、N,N−ビス
(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−3−ドデシル
オキシ−2−ヒドロキシプロピルアンモニウムメチル硫
酸塩、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N−メ
チル−3−オクタデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピ
ルアンモニウムメチル硫酸塩、N,N−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)−N−メチル−3−(1’H,1’H,
2’H,2’H−パーフルオロ)ヘキシルオキシ−2−
ヒドロキシプロピルアンモニウムメチル硫酸塩、N,N
−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−3−
(1’H,1’H,2’H,2’H−パーフルオロ)オ
クチルオキシ−2−ヒドロキシプロピルアンモニウムメ
チル硫酸塩、N,N−ジメチルアミノ−3−オクチルオ
キシ−2−プロパノールとオクタン酸のエステル化物、
および、N,N−ジメチルアミノ−3−オクチルオキシ
−2−プロパノールとヘキサデカン酸のエステル化物。
【0030】本発明による反応は常圧の条件下で10〜
100℃の範囲で行われる。また、本発明の反応が終了
した後、反応混合物の中に存在する塩化ナトリウム、水
酸化ナトリウムなどの副生成物をろ過して除去する。未
反応のエピクロロヒドリンは蒸留などの回収工程を通し
て再使用される。目的とするグリシジルエーテル生成物
は簡単なろ過過程を経て単離、精製することができる。
グリシジルエーテルの他の分離方法として、ヘキサン、
シクロヘキサン、ヘプタン、トルエン、ジエチルエーテ
ル、ジアルキルエーテルなどの適切な溶媒に反応物を溶
解させた後に、ろ過および蒸留過程を経て、目的とする
グリシジルエーテル生成物を分離、精製することもでき
る。このような本発明を次の実施例に基づいてさらに詳
細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0031】(実施例)攪拌機、還流冷却器および温度
計を付けた丸底の4つ口フラスコにオクタノール(13
2g,1モル)を入れて30℃に維持させた。つづい
て、臭化テトラブチルアンモニウム(16.1g,0.
050モル)と水酸化ナトリウム(61.9g,1.5
モル)をフラスコ中にさらに添加して攪拌した後、エピ
クロロヒドリン(140.1g,1.5モル)を10分
間かけて滴下した。さらに、同温度で3時間攪拌した後
に、塩化ナトリウム、水酸化ナトリウムなどの副生成物
をろ過して除去した。未反応エピクロロヒドリンは蒸留
などの回収工程を通して再使用した。次に、目的物であ
るグリシジルエーテルを単純なろ過により得た。
【0032】上記実施例で、塩基として水酸化ナトリウ
ムあるいは水酸化カリウムを、それぞれ1.5モルを使
用して生成されたオクチルグリシジルエーテルの収率を
次の表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】上記実施例で、アルコールの種類および使
用量を変化させた時に生成されたグリシジルエーテル化
合物の名称およびその収率を次の表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】上記実施例で、0.05モルのアミン系あ
るいはアンモニウム系化合物から選択された相間移動触
媒を使用して反応を行った。その結果をそれぞれ次の表
3および表4に示す。
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】
【発明の効果】上に述べたように、本発明は、水および
有機溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエーテル化
合物の円滑な合成方法を提供可能で、生産性の高いグリ
シジルエーテル化合物の工業的生産に効果的に適用可能
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 リー ビュン ミン 大韓民国、 305−345、 デジョン、 ユ スン−ク、 シンスン−ドン、 ハンウー ル アパートメント 103−1203 (72)発明者 カン ホ チョル 大韓民国、 305−755、 デジョン、 ユ スン−ク、 ウヘウン−ドン、 ハンビッ ト アパートメント 102−1105 (72)発明者 パーク ジョン モク 大韓民国、 305−755、 デジョン、 ユ スン−ク、 ウヘウン−ドン、 ハンビッ ト アパートメント 109−806 (72)発明者 ユン ジュン ホ 大韓民国、 ソウル、 ドンジャク−ク、 シンダエバン−ドン、 ウースン キャ ラクター グリーンビル 1501 Fターム(参考) 4C048 AA01 BB34 CC01 UU03 XX02 XX05 4H006 AA02 AC43 AD11 AD17 BA02 BA51 BA65 BC11 BC31 BC34 GN03 GN06 GP01 GP20 4H039 CA61 CD10 CD20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水および有機溶媒を使用しない条件下でア
    ルコールとエピクロロヒドリンとを反応させてグリシジ
    ルエーテル化合物を合成する方法であって、 上記アルコールとエピクロロヒドリンを、アルカリ金属
    水酸化物と、相間移動触媒の存在下で溶媒を添加せずに
    反応させる 水および有機溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエ
    ーテル化合物の合成方法。
  2. 【請求項2】上記グリシジルエーテル化合物が次の化学
    式(1)で表されるアルキルグリシジルエーテルまたは
    化学式(2)で表される1,3−ジアルキルオキシ−2
    −プロパノールである 請求項1に記載の水および有機溶媒を使用しない条件下
    でのグリシジルエーテル化合物の合成方法。 【化1】 式中、R1 およびR2 は、それぞれ独立に、炭化水素鎖
    あるいはフッ化炭素鎖を含む飽和アルキル基、不飽和ア
    ルキル基あるいは芳香族を含むアルキル基を示す。
  3. 【請求項3】上記アルコールは、炭化水素鎖あるいはフ
    ッ化炭素鎖を含む飽和アルキル基、不飽和アルキル基あ
    るいは芳香族を含むアルキル基を有する、1級、2級あ
    るいは3級アルコール化合物である 請求項1に記載の水および有機溶媒を使用しない条件下
    でのグリシジルエーテル化合物の合成方法。
  4. 【請求項4】上記化学式(1)で表されるグリシジルエ
    ーテル化合物は、アルコール/エピクロロヒドリン/塩
    基の使用量が1/0.8〜4/0.8〜4のモル比であ
    る条件下で調製される 請求項2に記載の水および有機溶媒を使用しない条件下
    でのグリシジルエーテル化合物の合成方法。
  5. 【請求項5】上記化学式(2)で表されるグリシジルエ
    ーテル化合物は、アルコール/エピクロロヒドリン/塩
    基の使用量が1/0.12〜0.7/0.2〜4のモル
    比である条件下で調製される 請求項2に記載の水および有機溶媒を使用しない条件下
    でのグリシジルエーテル化合物の合成方法。
  6. 【請求項6】上記相間移動触媒は、アルコールに対して
    0.0005〜0.1のモル比である条件下で使用する 請求項1に記載の水および有機溶媒を使用しない条件下
    でのグリシジルエーテル化合物の合成方法。
  7. 【請求項7】上記相間移動触媒がアミン系およびアンモ
    ニウム系化合物の中から選ばれた 請求項1あるいは5に記載の水および有機溶媒を使用し
    ない条件下でのグリシジルエーテル化合物の合成方法。
  8. 【請求項8】上記相間移動触媒は、トリアルキルアミン
    およびN,N−ジアルキル−3−アルキルオキシ−2−
    プロパノールを含むアミン系あるいはテトラアルキルア
    ンモニウム塩、N,N,N−トリアルキル−3−アルキ
    ルオキシ−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム塩、ア
    ルキルジメチルベンジルアンモニウム塩およびアルキル
    トリメチルアンモニウム塩を含むアンモニウム系化合物
    からなる群から選択され、この時に塩(salt)の陰イオ
    ン部分がハロゲン化物イオン、メチル硫酸イオンおよび
    硫酸水素イオンから選択された 請求項7に記載の水および有機溶媒を使用しない条件下
    でのグリシジルエーテル化合物の合成方法。
  9. 【請求項9】上記アルコールおよびエピクロロヒドリン
    の反応は、常圧および10〜100℃の条件下で行う 請求項1に記載の水および有機溶媒を使用しない条件下
    でのグリシジルエーテル化合物の合成方法。
  10. 【請求項10】目的の化合物を直接得るために、上記ア
    ルコールとエピクロロヒドリンから生成された混合物を
    ろ過、分離および精製する、または目的の化合物を得る
    ために、溶媒に溶解した上記混合物をろ過、分離および
    精製する 請求項1に記載の水および有機溶媒を使用しない条件下
    でのグリシジルエーテル化合物の合成方法。
JP2001131921A 2000-05-01 2001-04-27 水および有機溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエーテル化合物の合成方法 Pending JP2002003428A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-23327 2000-05-01
KR10-2000-0023327A KR100458793B1 (ko) 2000-05-01 2000-05-01 용매를 사용하지 않는 조건하에서의 글리시딜에테르화합물의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002003428A true JP2002003428A (ja) 2002-01-09

Family

ID=19667839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131921A Pending JP2002003428A (ja) 2000-05-01 2001-04-27 水および有機溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエーテル化合物の合成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6392064B2 (ja)
JP (1) JP2002003428A (ja)
KR (1) KR100458793B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101668727A (zh) * 2007-04-27 2010-03-10 陶氏环球技术公司 新的烷氧基-醚及其烷氧基化物
CA2747190A1 (en) * 2010-08-30 2012-02-29 Dow Global Technologies Llc Coalescent for aqueous compositions
KR101580437B1 (ko) * 2012-10-18 2015-12-23 도레이 카부시키가이샤 탄소 섬유 강화 수지 조성물, 탄소 섬유 강화 수지 조성물의 제조 방법, 성형 재료, 성형 재료의 제조 방법 및 탄소 섬유 강화 수지 성형품
CN103483577B (zh) * 2013-08-13 2015-12-02 浙江绿科安化学有限公司 一种环氧丙基封端烯丙醇聚氧乙烯醚的制备方法
FR3016631B1 (fr) 2014-01-21 2016-03-04 Roquette Freres Procede de fabrication de glycidyl ethers d'isohexides produits ainsi obtenus et leurs utilisations
RU2559319C1 (ru) * 2014-06-18 2015-08-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт органического синтеза им. И.Я. Постовского Уральского отделения Российской академии наук Способ получения 1,3-бис-о-(полифторалкил)глицерина
KR101528751B1 (ko) * 2014-11-05 2015-06-16 여명바이오켐 주식회사 에틸헥실글리세린의 제조방법
CN105884718A (zh) * 2016-04-26 2016-08-24 郑绍军 一种制备长碳链高含量缩水甘油醚的方法
CN109280038A (zh) * 2018-09-17 2019-01-29 大丰跃龙化学有限公司 一种乙基己基甘油醚的合成方法
KR102255069B1 (ko) * 2020-07-27 2021-05-24 한진케미칼 주식회사 유화제 합성용 모노아민 화합물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126277A (ja) * 1983-12-13 1985-07-05 Mitsui Toatsu Chem Inc グリシジルエ−テル類の製造法
JPS60130578A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Mitsui Toatsu Chem Inc アリルグリシジルエ−テルの製造法
GB9125116D0 (en) * 1991-11-23 1992-01-22 Ciba Geigy Ag Chemical process
JPH05331155A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Sanyo Chem Ind Ltd グリシジルエーテルの製造法
US5239093A (en) 1992-06-12 1993-08-24 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of addition products of epoxides and alcohols

Also Published As

Publication number Publication date
KR100458793B1 (ko) 2004-12-03
US20020004605A1 (en) 2002-01-10
KR20020001905A (ko) 2002-01-09
US6392064B2 (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002003428A (ja) 水および有機溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエーテル化合物の合成方法
JP2008526969A (ja) アミノエトキシベンジルアルコールの調製方法
EP0645365A1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
CN114105727A (zh) 一种全氟烷基乙烯的制备方法
JPH03169839A (ja) 第四アンモニウム化合物の製造方法
TWI333944B (en) Process for preparing (s)-(+)-2-(substituted phenyl)-2-hydroxy-ethyl carbamates
JPS6241662B2 (ja)
JP2002293755A (ja) β−アルキルハロヒドリンエーテルの製造方法
JP4667593B2 (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造法
JP5242873B2 (ja) フッ化アルキルアミン化合物の製造方法
JP2002179622A (ja) 4−アセトキシスチレンの製造方法
JPH0115497B2 (ja)
JPS624255A (ja) エチレンシアンヒドリン及びそのエ−テルの共同製法
WO2000017139A1 (fr) Procedes de production d'alcools
JPS632958A (ja) アリル型アミンの製造法
JP3677786B2 (ja) アリールオキシプロピオン酸の製造法
JP4810111B2 (ja) アルコラート化合物の製造方法
JPH0228583B2 (ja)
JP4243397B2 (ja) 新規な不飽和2級アルコールおよびその製造法
JPS63162640A (ja) ペンタエリスリト−ルアリルエ−テルの製造方法
JP3787866B2 (ja) p−クレゾールの2核体ジメチロール化合物の製造方法
KR0183512B1 (ko) 1-히드록시 이소프로필 페닐 케톤의 제조방법
JPH11279099A (ja) エーテル化合物の製造方法
JP3270571B2 (ja) アリルブロミド類の製造方法
JPH07206749A (ja) アルキルグリセリルエーテルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419