JP5242873B2 - フッ化アルキルアミン化合物の製造方法 - Google Patents

フッ化アルキルアミン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5242873B2
JP5242873B2 JP2001545252A JP2001545252A JP5242873B2 JP 5242873 B2 JP5242873 B2 JP 5242873B2 JP 2001545252 A JP2001545252 A JP 2001545252A JP 2001545252 A JP2001545252 A JP 2001545252A JP 5242873 B2 JP5242873 B2 JP 5242873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
pressure
mpa
mol
alkylamine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001545252A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 高木
啓一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001545252A priority Critical patent/JP5242873B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242873B2 publication Critical patent/JP5242873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/06Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms
    • C07C209/08Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms with formation of amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

技術分野
本発明は、F(CF(CHNHで表されるフッ化アルキルアミン化合物の製造方法に関する。
背景技術
F(CF(CHNHで表されるフッ化アルキルアミン化合物は、各種有機化合物の合成原料として有用な化合物である。特に、CFCHNHは、医農薬の合成中間体等として重要な化合物である。
F(CF(CHXとNHとを反応させて、F(CF(CHNHを製造する方法としては、(1)無水のN−メチルピロリドンや無水のグリコール等の不活性溶媒の存在下で、CFCHXに対して1〜3倍モルのNHを反応させてCFCHNHとする方法(USP4618718号)、(2)CFCHClと濃アンモニア水とを反応させてCFCHNHとする際に、CFCHClに対して1〜3倍モルのNHを用いる方法(USP2348321号)、(3)CFCHClまたはCFCHBrと濃アンモニア水とを反応させてCFCHNHとする際に、CFCHClまたはCFCHBrに対して6.5倍モルのNHを用いる方法(Dickey et al,Ind.Eng,Chem.,Vol.48,209,1956)等が知られている。
しかし(1)の方法では、工業的に不利な高い反応圧力(7〜11MPa)で反応を実施しており、圧力を下げるとCFCHNHの収率が下がることが記載されている。また(1)の方法にならって実施した場合、生成したCFCHNHの一部と、副生するHXとが反応してハロゲン化物塩(CFCHNH・HX)を形成し、CFCHNHの収率が低くなる(70〜87%程度)問題が認められた。また、生成したCFCHNH・HXをCFCHNHに変換して回収するためには、アルカリ水溶液を添加し、有機溶媒により抽出を行った後、蒸留精製する必要があり、実工程数が多く煩雑になる問題があった。さらに生成したCFCHNHの一部がCFCHXと反応して(CFCHNHで表される第二アミン化合物や(CFCHNで表される第三アミン化合物が生成し、CFCHNHの収率が低くなる問題もあった。
また、(2)や(3)の方法においては、有機溶媒は用いられず、濃アンモニア水を反応溶媒としている。濃アンモニア水にはCFCHXが溶解しにくいため、NHとの反応性が低下し、収率が低くなる問題が認められた。さらに、(2)や(3)の方法を実施する場合には、反応器が腐食する問題があり、ハステロイ等の耐食性の材質からなる高価な反応器を使用する必要があった。
発明の開示
本発明は、上記の問題を解決すべくなされたものであり、F(CF(CHX(ただし、Xは、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を示し、nおよびmは、それぞれ独立して1以上の整数を示す。)で表される化合物とNHとを反応させてF(CF(CHNH(nおよびmは、前記と同じ意味を示す。)で表される化合物を製造する方法において、アルカンジオールを必須成分とする反応溶媒の存在下に反応を行うことを特徴とするフッ化アルキルアミン化合物の製造方法を提供する。
発明を開示するための最良の形態
本発明におけるF(CF(CHXにおいて、Xは入手しやすさや反応性等の点から塩素原子が好ましい。また、nは1〜16が好ましく、1〜8が特に好ましく、1がとりわけ好ましい。mは1〜10が好ましく、1〜5が特に好ましく、1がとりわけ好ましい。F(CF(CHXの具体例としては、つぎの化合物が挙げられる。
CFCHCl、CFCHBr、CFCHI、CFCFCHCl、CFCFCHBr、CFCFCHI、F(CFCHCl、F(CFCHCl、F(CFCHCl、F(CFCHCl、F(CFCHCl、F(CFCHCl。
CF(CHCl、CF(CHBr、CF(CHI、CFCF(CHCl、CFCF(CHBr、CFCF(CHI、F(CF(CHCl、F(CF(CHCl、F(CF(CHCl、F(CF(CHCl、F(CF(CHCl、F(CF(CHCl。
CF(CHCl、CF(CHBr、CF(CHI、CFCF(CHCl、CFCF(CHBr、CFCF(CHI、F(CF(CHCl、F(CF(CHCl、F(CF(CHCl、F(CF(CHCl、F(CF(CHCl、F(CF(CHCl。
本発明においては、F(CF(CHXとNHとを反応させ際に、アルカンジオールを必須とする溶媒を用いる。アルカンジオールとしては、取り扱いの容易さと溶媒の物性の理由から炭素数2〜10のアルカンジオールが好ましい。さらに該アルカンジオールとしては、オクタン−1,8−ジオール、プロピレングリコール、エチレングリコールが好ましく、さらに、本発明の効果が顕著に認められることから、プロピレングリコールまたはエチレングリコールが特に好ましい。
さらに反応溶媒としては、実質的にアルカンジオールのみからなるか、アルカンジオールと水のみからなるのが好ましく、プロピレングリコールおよびエチレングリコールから選ばれる1種以上のみからなる反応溶媒、または、プロピレングリコールおよびエチレングリコールから選ばれる1種以上と水のみからなる反応溶媒が特に好ましく、プロピレングリコールおよびエチレングリコールから選ばれる1種以上のみからなる反応溶媒がとりわけ好ましい。溶媒中に水が存在する場合には、アルカンジオールの総量が、水に対して1質量%以上であるのが好ましく、10質量%以上であるのが特に好ましい。
アルカンジオールは、F(CF(CHXの溶解度と、NHとF(CF(CHXとの反応性を上げる作用を有するものと考えられる。そして、反応溶媒中のアルカンジオールの割合が多くなると、フッ化アルキルアミン化合物の収率が顕著に高くなる効果がある。また、アルカンジオールを用いることにより、反応圧力を低くしても、高収率でF(CF(CHNHが生成する。さらにアルカンジオールを用いることにより、反応器の腐食が防止できる。
反応溶媒の量は、多すぎると反応容器の容積効率が悪くなり生産性が低下する欠点がある。一方、反応溶媒の量が少なすぎると反応溶媒中にNHとF(CF(CHXとが充分に溶解せず、工業的に不利な高い反応圧力になるおそれがある。したがって、F(CF(CHXに対する反応溶媒の量は0.5〜50倍質量が好ましく、1〜20倍質量が特に好ましい。
本発明においては、F(CF(CHXとNHとを反応させる際に、F(CF(CHXに対して4倍モル以上のNHを用いるのが好ましい。これは、F(CF(CHXとNHとの反応における副生成物(HX)であるHXは、さらにNHと反応してNHXを生成させうるが、NHの量が少ない場合には、HXはF(CF(CHNHとも反応してF(CF(CHNH・HXを生成させる。しかし、NHの量を特定の量以上にすることで、F(CF(CHNH・HXの生成量が顕著に少なくなる。これは、過剰に存在するNHが、F(CF(CHNH・HXをF(CF(CHNHに変換する作用を有するためであると考えられる。
一方、NHの使用量が多すぎると、反応圧力が高くなる、未反応のNHが残存する、操作性および経済性が低下する、等の問題が起こるおそれがある。以上のことから、NHの量は、F(CF(CHXに対して4〜10倍モルが特に好ましく、とりわけ4〜6倍モルが好ましい。
また、NHを過剰に存在させると、NHは第二アミン化合物や第三アミン化合物が生成する副反応をも抑制すると考えられる。さらに、反応溶媒として用いるアルカンジオールは、F(CF(CHXとNHとの反応を優先させ、該副反応を抑制すると考えられる。
本発明の反応において、反応温度は30〜250℃が好ましく、150〜250℃が特に好ましく、170〜210℃がとりわけ好ましい。反応温度は一定である必要はなく、必要に応じて変更するのが好ましい。
また、反応圧力は、反応溶媒とF(CF(CHXの導入比により、適宜変更するのが好ましい。通常は、0.5〜10MPa(ゲージ圧。以下、特に記載しない限りゲージ圧で示す。)が好ましく、0.5〜5MPaが特に好ましく、1〜5MPaがとりわけ好ましく、1〜3MPaが最も好ましい。反応溶媒が多いと反応圧力が低下し、少ないと反応圧力が上昇する。また、反応圧力が高すぎると、操作性や設備投資の点で不利であり、低すぎると充分な反応速度が得られないおそれがある。本発明においては、アルカンジオールを溶媒に用いることによって、低い圧力であっても生成物を収率よく得ることができる。
本発明の反応ではF(CF(CHNHで表されるフッ化アルキルアミン化合物が生成する。該化合物中のnおよびmは、原料におけるnおよびmと同一である。フッ化アルキルアミン化合物の具体例としては、下記化合物が挙げられる。
CFCHNH、CFCFCHNH、F(CFCHNH、F(CFCHNH、F(CFCHNH、F(CFCHNH、F(CFCHNH、F(CFCHNH
CF(CHNH、CFCF(CHNH、F(CF(CHNH、F(CF(CHNH、F(CF(CHNH、F(CF(CHNH、F(CF(CHNH、F(CF(CHNH
CF(CHNH、CFCF(CHNH、F(CF(CHNH、F(CF(CHNH、F(CF(CHNH、F(CF(CHNH、F(CF(CHNH、F(CF(CHNH
本発明の反応を行う際には、反応溶媒、F(CF(CHX、およびNHを、バッチ方式または連続方式で反応容器内に導入し、反応系中の化合物を反応溶媒中に溶解させて行うのが好ましい。NHとF(CF(CHXを導入する時期については特に限定されず、反応前にあらかじめ全量を一括で仕込む方法、反応中に連続的に供給する方法、反応中に分割して供給する方法等が挙げられる。
また、反応の開始段階には少量のNH量で反応を行い、反応の最終段階でNHを多く供給して反応を行ってもよい。ここで、反応の開始段階で用いるNH量が少ないと(CF(CHNH・HXが生成しうるが、その場合にも反応の最終段階においてNHを多量に供給することにより、F(CF(CHNH・HXの生成量を減少させ、目的化合物の収率を多くできる。
本発明の反応は、反応率および選択率が高いことから、反応により得られるフッ化アルキルアミン化合物を含む反応粗生成物は、簡単な精製操作で高純度のフッ化アルキルアミン化合物とすることができる。たとえば、反応粗生成物をそのまま蒸留精製することで、高純度のF(CF(CHNHが回収できる。蒸留する際には、F(CF(CHNHがNHに同伴して排出されることによって回収率が低下するのを防ぐため、コンデンサ温度をF(CF(CHNHの沸点より10℃以上低く保つのが好ましい。また、蒸留時の圧力は、0.1MPa(絶対圧)以上とすることが好ましい。
フッ化アルキルアミン化合物は、各種有機化合物の合成原料として有用な化合物である。たとえば、CFCHNHは、骨粗鬆症や癌等の治療薬の合成中間体として、また農薬の合成中間体等として重要な化合物である。
実施例
以下に本発明の具体的態様を実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。また、生成物の分析はガスクロマトグラフィ(GC)および19F−NMRにより行い、表1中の成分比はモル%への換算値である。また、表1中のその他の成分比は、CFCHClのモルファクターを用いて算出した。
[例1]
容量が200mlであるステンレス鋼製の加圧撹拌式オートクレーブ中に、CFCHClを0.15モル、無水のアンモニアを0.4モル(CFCHClに対して2.7倍モル)、プロピレングリコールを0.8モル(CFCHClに対して5.3倍モル)入れ、180℃で48時間撹拌して反応を行った。オートクレーブ内の圧力は初期には1.2MPaであったが、終了時には1.0MPaまで低下した。反応終了後にオートクレーブを120℃まで冷却し、コンデンサを通してオートクレーブ内のガス分をパージし、CFCHNHを含むガス分を冷却トラップにより捕集した。一方、オートクレーブ内には、水を100g添加して残留物を溶解させ、溶解物に内部標準を添加して19F−NMRを測定し、CFCHNH・HXを定量した。冷却トラップによる捕集物とオートクレーブの内容物を分析した結果を表1に示す。反応後に反応容器の腐食はほとんど認められなかった。
[例2]
例1における無水のアンモニアを0.6モル(CFCHClに対して4.0倍モル)に増やして、同様に反応を行った。反応圧力は初期には2.0MPaであったが、終了時には1.5MPaまで低下した。生成物を分析した結果を表1に示す。反応後に反応容器の腐食は認められなかった。
[例3]
容量が200mlであるステンレス鋼製の加圧撹拌式オートクレーブ中に、CFCHClを0.15モル、無水のアンモニアを0.6モル(CFCHClに対して4倍モル)、プロピレングリコールを1.2モル(CFCHClに対して8倍モル)入れ、200℃で48時間撹拌して反応を行った。オートクレーブ内の圧力は、反応初期には2.2MPaであったが、反応終了時には1.7MPaまで低下した。反応終了後にオートクレーブを120℃まで冷却し、コンデンサを通してオートクレーブ内のガス分をパージし、CFCHNHを含むガス分を冷却トラップにより捕集した。冷却トラップによる捕集物とオートクレーブの内容物を分析した結果を表1に示す。反応後に反応容器の腐食はほとんど認められなかった。
[例4]
容量が2000mlであるステンレス鋼製の加圧撹拌式オートクレーブ中に、CFCHClを1.5モル、無水のアンモニアを6モル(CFCHClに対して4倍モル)、プロピレングリコールを12モル(CFCHClに対して8倍モル)入れ、200℃で48時間撹拌して反応を行った。反応圧力は初期には2.2MPaであったが、終了時には1.7MPaまで低下した。反応終了後にオートクレーブを10℃まで冷却した。オートクレーブから回収した反応粗生成物を分析した結果、転化率は97.5%、CFCHNHの選択率は97.8%であった。さらに反応粗生成物を、常圧下に、−20℃(コンデンサ温度)で蒸留精製を行って留分を得た。留分の分析結果を表1に示す。反応後に反応容器の腐食はほとんど認められなかった。
[例5]
例3におけるプロピレングリコール1.2モルをエチレングリコール1.2モルに変更して、同様に反応を行った。反応圧力は初期には2.1MPaであったが、終了時には1.6MPaまで低下した。生成物を分析した結果を表1に示す。反応後に反応容器の腐食は認められなかった。
Figure 0005242873
産業上の利用の可能性
本発明によれば、アルカンジオールを必須成分とする反応溶媒を用いることにより、生成物中の副生成物量を少なくし、かつ、反応器の腐食を防止しつつ、高い収率で目的とするフッ化アルキルアミン化合物を製造できる。また、反応の圧力を低くしても、充分な収率で目的とするフッ化アルキルアミン化合物が得られる。

Claims (4)

  1. CFCHClとNHとを反応させてCFCHNHを製造する方法において、プロピレングリコールからなる反応溶媒の存在下に、CF CH Clに対してNH を4倍モル以上用いて反応を行うことを特徴とするフッ化アルキルアミン化合物の製造方法。
  2. 反応圧力(ゲージ圧)が0.5〜10MPaである請求の範囲1に記載の製造方法。
  3. 反応圧力(ゲージ圧)が1〜5MPaである請求の範囲1または2に記載の製造方法。
  4. 反応により生成した反応粗生成物を蒸留することにより精製されたフッ化アルキルアミン化合物を得る請求の範囲1〜のいずれかに記載の製造方法。
JP2001545252A 1999-12-16 2000-12-13 フッ化アルキルアミン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP5242873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001545252A JP5242873B2 (ja) 1999-12-16 2000-12-13 フッ化アルキルアミン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35778199 1999-12-16
JP1999357781 1999-12-16
JP2001545252A JP5242873B2 (ja) 1999-12-16 2000-12-13 フッ化アルキルアミン化合物の製造方法
PCT/JP2000/008817 WO2001044163A1 (en) 1999-12-16 2000-12-13 Process for producing fluorinated alkylamine compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP5242873B2 true JP5242873B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=18455893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545252A Expired - Fee Related JP5242873B2 (ja) 1999-12-16 2000-12-13 フッ化アルキルアミン化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6534683B2 (ja)
EP (1) EP1238963A1 (ja)
JP (1) JP5242873B2 (ja)
WO (1) WO2001044163A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011012243A1 (de) * 2009-07-28 2011-02-03 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur herstellung von 2,2-difluorethylamin
CN103003241B (zh) * 2010-06-15 2014-07-30 拜耳知识产权有限责任公司 通过用2,2-二氟乙基-1-卤代乙烷烷基化制备2,2-二氟乙胺衍生物的方法
CN101973888B (zh) * 2010-10-30 2013-11-06 西安近代化学研究所 2,2,2-三氟乙胺的制备方法
MX2023009607A (es) 2021-02-17 2024-01-08 Bayer Ag Un proceso para la preparacion de polifluoroalquilaminas de polifluoroalquilalcoholes.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS323369B1 (ja) * 1954-10-18 1957-06-06
US4618718A (en) * 1985-06-14 1986-10-21 Halocarbon Products Corporation Preparation of trifluoroethylamine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2348321A (en) * 1941-12-13 1944-05-09 Kinetic Chemicals Inc Fluorine compounds
US3227761A (en) * 1962-12-26 1966-01-04 Monsanto Res Corp Fluorine-containing amines
ES394340A2 (es) * 1970-08-20 1974-03-01 Ugine Kuhlmann Un procedimiento para la preparacion de nuevos compuestos organicos fluorados.
JP3489179B2 (ja) 1993-06-30 2004-01-19 旭硝子株式会社 ハイドロフルオロカーボンの製造方法
US5648568A (en) 1993-06-30 1997-07-15 Asahi Glass Company Ltd. Method for producing a hydrofluorocarbon
EP0646560B1 (en) 1993-10-05 1999-09-15 Asahi Glass Company Ltd. Method for producing a hydrofluorocarbon

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS323369B1 (ja) * 1954-10-18 1957-06-06
US4618718A (en) * 1985-06-14 1986-10-21 Halocarbon Products Corporation Preparation of trifluoroethylamine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001044163A1 (en) 2001-06-21
EP1238963A1 (en) 2002-09-11
US6534683B2 (en) 2003-03-18
US20020183557A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1812368B1 (en) Method for the preparation of sevoflurane
JP2012056898A (ja) アルカンチオールの製造方法
JP5242873B2 (ja) フッ化アルキルアミン化合物の製造方法
EP0372635B1 (en) Method of preparing dialkyl and diallyl dicarbonates
JP2002003428A (ja) 水および有機溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエーテル化合物の合成方法
JPH07196577A (ja) 脂肪族のω−ジフルオロカルボキシル化合物の製法
JP4665306B2 (ja) フッ化アルキルアミン化合物の製造方法
JP5659658B2 (ja) α,α−ジフルオロエステル類の製造方法
US20040242942A1 (en) Process for producing 2,5-bis(trifluoromethyl)nitrobenzene
JPH0725745B2 (ja) アミン化合物の製造方法
JP2523936B2 (ja) ジカルボニルフロライドの製造方法
JP2899145B2 (ja) 2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールの製造方法
JPH05988A (ja) トリフルオロアニソール類の製造方法
JPH07126198A (ja) アリルブロミド類の製造方法
JP2937330B2 (ja) ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン
JP3558798B2 (ja) ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのクロロホルメートの製造方法
JP2874963B2 (ja) アリルブロミド類の製造法
JPH075493B2 (ja) ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法
CN117500776A (zh) 单氟烷烃的制造方法
JP3270571B2 (ja) アリルブロミド類の製造方法
JP2018172286A (ja) ブロモアルキルアダマンタンの製造方法
JPH05148172A (ja) パーフルオロアルキルブロマイドの製造方法
JPH1045698A (ja) 4−クロロブチロニトリルの製造方法
JP2002080422A (ja) トリフルオロ酢酸エチルの合成方法
JP2003055327A (ja) ジシアノノルボルナン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110629

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees