JP2937330B2 - ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン - Google Patents

ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン

Info

Publication number
JP2937330B2
JP2937330B2 JP63290171A JP29017188A JP2937330B2 JP 2937330 B2 JP2937330 B2 JP 2937330B2 JP 63290171 A JP63290171 A JP 63290171A JP 29017188 A JP29017188 A JP 29017188A JP 2937330 B2 JP2937330 B2 JP 2937330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
solvent
tetrafluoro
reaction
aminophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63290171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02138155A (ja
Inventor
秀典 新夕
昌彦 吉田
正典 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP63290171A priority Critical patent/JP2937330B2/ja
Publication of JPH02138155A publication Critical patent/JPH02138155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937330B2 publication Critical patent/JP2937330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、耐候性、各種安定性、撥水性等に
優れた高機能性材料の中間原料、例えば、エンジニアリ
ングプラスチック用中間原料やエポキシ樹脂、フッ素系
ゴムなどの架橋剤等として期待される新規化合物、ビス
(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−アミノフェニル)メ
タンに関する。
〔従来の技術及び発明が解決すべき課題〕
本発明のビス−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−ア
ミノフェニル)メタンに関しては、Chemical Abstract
等にも記載が見当らず、また、本発明者らが知る限りそ
の他の文献類にもその記載が見当らないので、この物質
は新規物質と考えられる。
近年、プラスチック工業の分野では、ポリイミド系樹
脂、アラミド樹脂等のエンジニアリングプラスチックが
注目されており、これらの材料よりもなお一層、耐熱
性、耐候性、各種安定性に優れた高機能性材料の開発が
切望されている。
本発明者等は、このような高機能性材料の中間原料と
して極めて有望な前記化合物を得るべく鋭意研究を行な
った結果、2,3,5,6−テトラフルオロアニリンを塩酸の
存在下、水性溶媒中でホルムアルデヒドと反応させるこ
とによって、ビス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−ア
ミノフェニル)メタンを合成し得ることを見当し、更に
研究を進めて本発明を完成した。
〔課題を解決するための手段〕 本発明は、ビス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−ア
ミノフェニル)メタン、の提供を目的としたものであ
る。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の新規化合物、ビス(2,3,5,6−テトラフルオ
ロ−4−アミノフェニル)メタン〔以下、BTFAと略称す
ることがある〕は、下記一般式で示される。
上記本発明の化合物は、2,3,5,6−テトラフルオロア
ニリン(以下、TFAと略称することがある)を酸の存在
下にホルムアルデヒドと反応させることにより合成する
ことができる。この時の反応式は下記式に従うものと
考えられる。
上記の反応は、一般に出発原料のTFA、目的化合物BTF
A、ホルムアルデヒドおよび酸に対して、該反応の条件
下では実質的に不活性な溶媒中で行われる。このような
溶媒としては、反応性の良さ、目的化合物の分離操作等
の容易性等の理由から水性溶媒を用いるのが好ましい。
ホルムアルデヒドは、通常水溶液の形の、所謂“ホル
マリン”を用いるのがよい。
本発明に係る反応において用いられるTFAとホルムア
ルデヒドとの量比は、前記反応式から明らかなよう
に、ホルムアルデヒド1モルに対してTFA2モルである
が、反応性の良さ等の観点からTFAは2モル以上用いる
のが好ましく、より好ましくは2〜20モル、特に好まし
くは2.2〜10モル用いるのがよい。
酸としては、特に限定されるものではなく、通常の無
機酸及び有機酸が使用可能である。このような無機酸と
しては、例えば、塩酸、臭酸、フッ酸等のハロゲン化水
素酸;硫酸;硝酸;燐酸;等が挙げられ、また、有機酸
としては、例えば、メタルスルホン酸、2−ヒドロキシ
エチルスルホン酸等のスルホン酸;例えば、クロル酢
酸、ジクロル酢酸、トリフルオロ酢酸、ニトロ酢酸、シ
ュウ酸等のカルボン酸;酢酸イオン交換樹脂等が挙げら
れる。これらの酸はそれぞれ単独で、または2種以上混
合して使用することができる。これらの酸のうち、入手
の容易性、反応槽材料の選択巾の広さ等の観点から塩酸
を用いるのが特に好ましい。このような酸の使用量とし
ては、一般にTFA 1モルに対して0.1〜10当量、好ましく
は0.2〜5当量程度の量が例示できる。
本発明における反応温度は、通常40〜250℃、好まし
くは50〜200℃の範囲であり、例えば、40℃〜還流温度
の範囲で大気圧下に、また、還流温度〜250℃で加圧下
に反応を行なうことができる。さらに、40℃〜還流温度
で一定時間反応させた後、溶媒を留去させながら昇温し
て反応を完結させることもできる。溶媒を留去しない場
合の溶媒中の酸濃度、または、溶媒を留去する場合の溶
媒留去前の溶媒中の酸濃度、特に水性溶媒中の酸濃度
は、一般に0.01〜10当量/、好ましくは0.02〜3当量
/の範囲で用いるのがよい。
反応時間は、通常0.5〜20時間、好ましくは1〜10時
間程度が好適に採用される。
なお、水性溶媒等の溶媒を留去する場合には、副反応
の抑制等の観点から酸としてハロゲン化水素酸を用いる
のが好ましく、塩酸を用いるのが特に好ましい。
反応終了後、苛性ソーダ等のアルカリで中和してから
エーテル等の疎水性の抽出溶媒を用いて目的生成物を抽
出した後、該抽出溶媒を留去し、次いで、得られた固形
物を減圧蒸留して出発原料のTFAを分離回収することに
よって目的生成物BTFAの粗結晶が得られる。該目的生成
物は、必要に応じて、水−メタノール混合溶媒等を用い
て再結晶により、あるいは、蒸留や昇華等により高純度
化することができる。
なお、本発明の出発原料であるTFAは、例えば、米国
特許第3,375,267号に記載された公知の方法で合成する
ことができる。すなわち、例えば、ペンタフルオロベン
ゾニトリルをアンモニア水中で加熱して、2,3,5,6−テ
トラフルオロ−4−アミノベンゾニトリルを得、次いで
これを硫酸酸性下に加熱すると加水分解反応に引き続い
て脱炭酸反応が進行して、本発明に用いる出発原料たる
TFAを得ることができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を一層詳細に説明する。
実施例1 冷却還流管と温度計と滴下ロートの付いたフラスコに
2,3,5,6−テトラフルオロアニリン(TFA)20g(0.12モ
ル)、37重量%ホルムアルデヒド水溶液3.3g(0.04モ
ル)及び35重量%塩酸8.3g(0.083モル)を仕込み、60
℃で5時間、攪拌下に反応を行なった。反応終了後冷却
し、10重量%苛性ソーダ水溶液64g(0.16モル)とエチ
ルエーテル50gとを加えて抽出した。有機槽はエチルエ
ーテルを留去した後、未反応のTFAを減圧蒸留により分
離回収し、残留物としてビス(2,3,5,6−テトラフルオ
ロ−4−アミノフェニル)メタン(BTFA)粗結晶12.5g
(純度93.3重量%)を収率85.3%(ホルムアルデヒド換
算)で得た。この得られた粗結晶を水−メタノールで再
結晶して高純度のBTFA(純度重量98.2%)を収率77%を
得た。得られたBTFAの物性値は次のとおりであった。
融点:145.0〜146.0℃ 質量スペクトル(EI):m/e=342(M+) NMR: 1H−NMR(溶媒;アセトン・d6、内部標準物質;TM
S) δ:3.9ppm(2H,Singl.) 5.3ppm(4H,Singl.) 19H−NMR(溶媒;アセトン・d6、内部標準物質;CF3
COOH) δ:−71.6ppm(4F,Mult.) −87.3ppm(4F,Mult.)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−22350(JP,A) 米国特許4783547(US,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−ア
    ミノフェニル)メタン。
JP63290171A 1988-11-18 1988-11-18 ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン Expired - Fee Related JP2937330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290171A JP2937330B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290171A JP2937330B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138155A JPH02138155A (ja) 1990-05-28
JP2937330B2 true JP2937330B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=17752670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290171A Expired - Fee Related JP2937330B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937330B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026915A1 (en) * 1995-02-27 1996-09-06 Imperial Chemical Industries Plc Novel di- and polyamino compounds for use in the preparation of polyurethane materials

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783547A (en) 1986-04-18 1988-11-08 Ici Americas Inc. Polyfluoroaromatic nitriles

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826904B2 (ja) * 1977-07-20 1983-06-06 イハラケミカル工業株式会社 芳香族ポリアミン類の精製方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783547A (en) 1986-04-18 1988-11-08 Ici Americas Inc. Polyfluoroaromatic nitriles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02138155A (ja) 1990-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1737807B1 (en) Method of preparing 1-acetyl-1-chlorcyclopropane
JPS60231645A (ja) O―置換オキシム化合物の合成方法および相当ヒドロキシルアミンo―置換化合物への転化方法
JP2937330B2 (ja) ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン
RU2343142C2 (ru) Способ получения пентафторфенола
JP4511359B2 (ja) 殺虫剤用の合成中間体を調製するための新規方法
US7166750B1 (en) Process for the preparation of 5-[(4-chlorophenyl)methyl]-2,2-dimethylcyclopentanone
US6894197B2 (en) Process for producing fluorinated alcohol
JPH0366300B2 (ja)
EP0872473A2 (en) Process for the preparation of chloroketoamines using carbamates
JP2001322955A (ja) 2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
CA1220226A (fr) Procede de preparation d'anilines meta substituees
US11691938B2 (en) Process for preparing 2,6-dialkylphenylacetic acids
JPH07242587A (ja) ジフルオロ酢酸およびジフルオロ酢酸アミドの製造方法
JP5663926B2 (ja) トリフルオロビニロキシ−n−モノアルキルアニリン化合物およびその製造方法
JP4154567B2 (ja) 4−ジフルオロメトキシ−3−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JP3637612B2 (ja) フェネチルアルコール誘導体の製造方法
WO1999058488A1 (en) Improved process for the preparation of trifluoromethyl containing derivatives
JP4396025B2 (ja) 4−メトキシメチル−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンメタノールの製造法
JPH0327338A (ja) ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法
FR2553762A1 (fr) 1,3-bis(3-aminophenoxy)-5-halogenobenzenes et leur procede de preparation
JPH0611718B2 (ja) 芳香族フツ素化合物の製造方法
JPS6210976B2 (ja)
JPH05148172A (ja) パーフルオロアルキルブロマイドの製造方法
DK156898B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af 2-arylpropionsyrer ved direkte kobling under anvendelse af et blandet magnesiumhalogenidkompleks
JPH0710813B2 (ja) 3,3′−ジニトロジフエニルエ−テルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees