JPH07196577A - 脂肪族のω−ジフルオロカルボキシル化合物の製法 - Google Patents

脂肪族のω−ジフルオロカルボキシル化合物の製法

Info

Publication number
JPH07196577A
JPH07196577A JP6329207A JP32920794A JPH07196577A JP H07196577 A JPH07196577 A JP H07196577A JP 6329207 A JP6329207 A JP 6329207A JP 32920794 A JP32920794 A JP 32920794A JP H07196577 A JPH07196577 A JP H07196577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
hydrogen
catalyst
difluorocarboxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6329207A
Other languages
English (en)
Inventor
Dietmar Bielefeldt
デイートマー・ビーレフエルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH07196577A publication Critical patent/JPH07196577A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/317Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 脂肪族のω−ジフルオロカルボキシル化合物
は、不活性な支持物質に吸着されそして1種又はそれ以
上の周期表の第VIII群中の金属からなる触媒の存在下
で、120℃から250℃で、脂肪族ω−モノハロゲノ
ジフルオロカルボキシル化合物を水素と接触させる。 【効果】 経済的な方法で脂肪族ω−モノハロゲノジフ
ルオロカルボキシル化合物から製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、対応するω−モノハロゲノジフ
ルオロカルボキシル化合物からの、脂肪族ω−ジフルオ
ロカルボキシル化合物の経済的な製法に関する。
【0002】ジフルオロ酢酸は植物保護剤の製造用中間
生成物である。それは、例えば5−ジフルオロメチル−
1,3,4−チアゾール−2−イルオキシ誘導体の製造
に必要である(ドイツ特許出願公開第13821597
号明細書を参照されたい)。長鎖のフッ素化アルカンカ
ルボン酸類及びそれらの塩は界面活性剤として知られて
おり、フッ素化モノマーの重合における乳化剤として使
用することができる(Ullmann's Encyclopedia of Indu
strial Chemistry,Volume All,page 371 et seq.(1988)
を参照されたい)。
【0003】ジフルオロ酢酸はテトラフルオロエテンの
二次生成物から、又は3,3’−ジフルオロプロペンの
過マンガン酸カリウムによる酸化により合成することが
できる(例えば、J.Amer.Chem.Soc.74,1426(1952)及び
J.Amer.Chem.Soc.71,343(1949)及びそれらの中で引用さ
れている文献を参照されたい)。これら両者の製法は特に
経済的に興味深いものではない。具体的には、前者の方法
では出発物質が入手困難であり、後者の方法では生成す
る水酸化マンガン及び酸化マンガンの廃棄に問題があ
る。
【0004】今日、式(I) CF2H−(CH2n−CO2R (I) 式中、nは0又は1から5までの整数を表し、そしてR
は水素、C1−C10アルキル、C5−C7シクロアルキ
ル、C6−C10アリール又はC7−C12アラルキルを表す のω−ジフルオロカルボキシル化合物の製法が見出さ
れ、その製法は式(II) CF2X−(CH2n−CO2R (II) 式中、Xは塩素、臭素又はヨウ素を表し、そしてn及び
Rは式(I)の場合に与えられた意味を有する のジフルオロカルボキシル化合物を、120℃から25
0℃で、不活性な支持物質に担持され、元素の周期表の
第VIII群中の1種又はそれ以上の金属からなる触媒の存
在下で、水素と接触させることを特徴とする。 式(II)において、Xは好適には塩素を表し、nは好適に
は0、1又は2を表し、そしてRは好適には水素又はC
1−C4アルキルを表す。従って、本発明の製法により、
nが0、1又は2を表し、Rが水素又はC1−C4アルキ
ルを表す式(I)のジフルオロカルボキシル化合物が製
造されることが好適である。本発明の製法により、ジフ
ルオロ酢酸がモノクロロジフルオロ酢酸から製造される
ことが特に好適である。
【0005】式(II)の出発物質は市販されておるか、
さもなければ簡単な方法で、そして例えば四塩化炭素、
オレフィン及び一酸化炭素を使用し(J.Org.Chem.35,29
82(1970)を参照されたい)、次いでHFでフッ素化する
ような、原則的に知られている方法(M.Hudlichy,Chemi
stry of Organic Fluorine Compounds,New York(1972)
を参照されたい)で製造することができる。
【0006】水素としては市販の水素を使用することが
できる。例えば、使用する式(II)の化合物中に含有さ
れるXの1g原子当たり、1モルから100モルの水素
を使用することができる。この水素の量は2モルから5
0モルの範囲内が好適である。
【0007】本発明の方法に使用する触媒は、例えばパ
ラジウム、白金及び/又はニッケルのような金属からな
ることができる。これらの金属はそのままでも又は化合
物の形態でも存在することができる。元素の形態のパラ
ジウムが好適である。好適な支持物質には酸化アルミニ
ウム及びリチウムアルミニウムスピネル(spinel)があ
る。触媒は、例えば金属に換算して金属の0.01重量
%から10重量%を含有することができる。この含有量
は0.1重量%から2重量%が好適である。適当な場合
には、その触媒は他の主族及び/又は亜族の金属及び/
又は主族の化合物及び/又は亜族の金属を添加する(be
doped with)ことができる。これらの添加剤の例には
鉛、銀、インジウム、バナジウム及びタリウムの塩があ
る。これらの添加剤は例えばその金属又は周期表の第VI
II群の金属類を基にして0.1重量%から100重量%
の量を使用する(can be present)ことができる。
【0008】本発明による方法は、例えば0.1bar
から16barの範囲の、非常に広範囲の圧力下で実行
することができる。1barから5barの圧力が好適
であり、常圧が特に好適である。反応温度は150℃か
ら200℃の範囲が好適である。圧力と温度は、使用す
る式(II)の特定の化合物が気体の形態で触媒と接触す
るように互いに調整されることが好適である。
【0009】例えば、1時間当たり10gから2000
gの式(II)の化合物が1リットルの触媒上を通過する
ことができる。触媒の添加は50g/l×時間から50
0/l×時間が好適である。その反応は又不活性ガスの
存在下でも実行することができる。
【0010】反応室から出る混合物は、例えば最初に濃
縮可能部分を濃縮し、次いでその濃厚液を分留させるこ
とにより、生成された式(I)の化合物を抽出すること
により後処理することができる。
【0011】未反応の出発物質及び過剰水素は本発明の
方法に再度使用することができる。本発明による方法は
幾つかの利点を有する。すなわち、簡単で経済的な方法
でかなり純度の高い生成物を得ることができる。達成さ
れる転化率及び選択率が高い。必然的に1種類の気体の
副生成物(ハロゲン化水素)が形成されるが、それは簡
単な方法により分離除去することができる。
【0012】フッ素原子を注意深く分離しなくても、本
発明の方法により、出発物質のモノハロゲノジフルオロ
化合物からハロゲンを選択的に分離することができるこ
とは驚異に値する。
【0013】
【実施例】
一般的な作業の説明:垂直の、水素供給口の備えた加熱
可能な石英管に、前述の特定の触媒200mlを充填し
た。モノクロロジフルオロ酢酸を計量ポンプにより計量
し、水素をロタメーターにより計量した。常圧下で触媒
を窒素でフラッシュ乾燥後、モノクロロジフルオロ酢酸
及び水素(両者とも気体の)の前述の特定量を、前述の
特定の温度で石英管を通過させた。石英管を出る反応混
合物を−78℃で凝縮し次いで蒸留した。これにより少
なくとも98%の純度の生成物が得られ、そしてこれら
はこれ以上の精製を必要とせずに次の反応に使用するこ
とができる。
【0014】使用される触媒: A 硝酸銀0.25重量%(パラジウムを基にして)で
ドープした、酸化アルミニウム1リットル当たりパラジ
ウム5g。
【0015】B 硝酸タリウム(I)0.25重量%
(パラジウムを基にして)でドープした、酸化アルミニ
ウム1リットル当たりパラジウム5g。
【0016】C 酸化アルミニウム1リットル当たりパ
ラジウム5g。
【0017】D リチウムアルミニウムスピネル1リッ
トル当たりパラジウム18g。
【0018】E 酸化バナジウム60重量%及び二酢酸
鉛30.5重量%(いずれもパラジウムを基にして)で
ドープした、Dと同じもの。
【0019】実行された実施例の詳細は次表に認められ
る。
【0020】
【表1】
【0021】本発明の特徴及び態様を以下に示す。
【0022】1.式(I) CF2H−(CH2n−CO2R (I) 式中、nは0又は1から5までの整数を表し、そしてR
は水素、C1−C10アルキル、C5−C7シクロアルキ
ル、C6−C10アリール又はC7−C12アラルキルを表す のω−ジフルオロカルボキシル化合物の製法であって、
式(II) CF2X−(CH2n−CO2R (II) 式中、Xは塩素、臭素又はヨウ素を表し、そしてn及び
Rは式(I)の場合に与えられた意味を有する のジフルオロカルボキシル化合物を、120℃から25
0℃で、不活性な支持物質に担持され、元素の周期表の
第VIII群中の1種又はそれ以上の金属を含んでなる触媒
の存在下で、水素と接触させることを特徴とする製造方
法。
【0023】2.式(I)及び式(II)においてnが
0、1又は2を表し、Rが水素又はC1−C4アルキルを
表し、そして式(II)においてXが塩素を表すことを特
徴とする1項による方法。
【0024】3.使用する式(II)の化合物中に含有さ
れるXの原子1g当たり1モルから100モルの水素を
使用することを特徴とする、1項及び2項による方法。
4.触媒が金属の形態の又は化合物の形態のパラジウ
ム、白金及び/又はニッケルからなり、そして支持物質
として酸化アルミニウム又はリチウムアルミニウムスピ
ネルが含まれることを特徴とする1項から3項による方
法。
【0025】5.前記触媒が0.01重量%から10重
量%の金属を含むことを特徴とする1項から4項による
方法。
【0026】6.前記触媒に他の主族及び/又は亜族の
金属及び/又は主族の化合物及び/又は亜族の金属で更
にドープことを特徴とする1項から5項による方法。
【0027】7.反応を0.1barから16barの
範囲の圧力下で150℃から200℃で実施することを
特徴とする1項から6項による方法。
【0028】8.使用される式(II)の特定の化合物が
気体の形態で触媒と接触するように、圧力と温度を互い
に調整することを特徴とする1項から7項による方法。
【0029】9.式(II)の化合物の1時間当たり10
gから2000gを1リットルの触媒上を通過させるこ
とを特徴とする、1項から8項による方法。
【0030】10.反応室を出る混合物は、濃縮可能な
部分を濃縮し、次いでその濃厚液を分留することによ
り、生成された式(I)の化合物を抽出することにより
後処理することを特徴とする、1項から9項による方
法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) CF2H−(CH2n−CO2R (I) 式中、nは0又は1から5までの整数を表し、そしてR
    は水素、C1−C10アルキル、C5−C7シクロアルキ
    ル、C6−C10アリール又はC7−C12アラルキルを表す のω−ジフルオロカルボキシル化合物の製造方法であっ
    て、式(II) CF2X−(CH2n−CO2R (II) 式中、Xは塩素、臭素又はヨウ素を表し、そしてn及び
    Rは式(I)の場合に与えられた意味を有する のジフルオロカルボキシル化合物を、120℃から25
    0℃で、不活性な支持物質に担持され、元素の周期表の
    第VIII群中の1種又はそれ以上の金属を含んでなる触媒
    の存在下で、水素と接触させることを特徴とする製造方
    法。
JP6329207A 1993-12-10 1994-12-05 脂肪族のω−ジフルオロカルボキシル化合物の製法 Ceased JPH07196577A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4342187.3 1993-12-10
DE4342187A DE4342187A1 (de) 1993-12-10 1993-12-10 Verfahren zur Herstellung von aliphatischen omega-Difluorcarboxylverbindungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196577A true JPH07196577A (ja) 1995-08-01

Family

ID=6504694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6329207A Ceased JPH07196577A (ja) 1993-12-10 1994-12-05 脂肪族のω−ジフルオロカルボキシル化合物の製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5455376A (ja)
EP (1) EP0657413B1 (ja)
JP (1) JPH07196577A (ja)
DE (2) DE4342187A1 (ja)
ES (1) ES2109582T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515354A (ja) * 2008-03-19 2011-05-19 ロデイア・オペラシヨン ジフルオロ酢酸およびこの塩の調製方法
JP4828701B2 (ja) * 1998-12-11 2011-11-30 ロディア・シミ 選択的水素化脱ハロゲン化方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9600430D0 (en) * 1996-01-10 1996-03-13 Ici Plc Hydrogenation catalyst and process
AU696631B2 (en) * 1996-10-30 1998-09-17 Phillips Petroleum Company Catalyst composition useful for hydrogenating unsaturated hydrocarbons
FR2947264B1 (fr) * 2009-06-30 2012-08-10 Rhodia Operations Procedure de preparation de l'acide difluoroacetique
CN105859553B (zh) * 2016-04-26 2019-05-21 南通宝凯化工有限公司 一种二氟乙酸乙酯的制备工艺
CN106316787A (zh) * 2016-06-21 2017-01-11 浙江科技学院 一种二氟乙醇的制备方法
CN106316795A (zh) * 2016-06-21 2017-01-11 浙江科技学院 一种催化加氢制备二氟乙醇的方法
CN108794334B (zh) * 2017-04-27 2021-05-11 浙江省化工研究院有限公司 一种气固相反应制备二氟乙酸酯的方法
CN112538008B (zh) * 2020-12-31 2022-11-01 山东华安新材料有限公司 一种二氟乙酸的合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA645929A (en) * 1962-07-31 Opitz Wolfgang Process for partially dehalogenating di- and trihaloacetic acid
DE910778C (de) * 1951-03-13 1954-05-06 Knapsack Ag Verfahren zur Enthalogenierung von Halogenessigsaeuren durch Hydrierung
US2863917A (en) * 1954-03-31 1958-12-09 Hooker Chemical Corp Method for reducing dichloroacetic acid in the presence of monochloro-acetic acid
US3071615A (en) * 1958-07-28 1963-01-01 Knapsack Ag Process for partially dehalogenating di-and trihaloacetic acid
DE1201326B (de) * 1963-12-21 1965-09-23 Knapsack Ag Verfahren zur partiellen Dehalogenierung von Di- und bzw. oder Trihalogenessigsaeure
JPH0348229A (ja) * 1989-04-03 1991-03-01 Asahi Optical Co Ltd カメラの像ブレ補正装置および角加速度センサ
FR2645531B1 (fr) * 1989-04-07 1991-06-07 Atochem Procede et catalyseur de deshalogenation d'acides carboxyliques alphahalogenes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828701B2 (ja) * 1998-12-11 2011-11-30 ロディア・シミ 選択的水素化脱ハロゲン化方法
JP2011515354A (ja) * 2008-03-19 2011-05-19 ロデイア・オペラシヨン ジフルオロ酢酸およびこの塩の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2109582T3 (es) 1998-01-16
US5455376A (en) 1995-10-03
DE59404418D1 (de) 1997-11-27
EP0657413A1 (de) 1995-06-14
EP0657413B1 (de) 1997-10-22
DE4342187A1 (de) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632243B2 (ja) ジフルオロ酢酸フルオリドおよびジフルオロ酢酸エステルの製造方法
US4016208A (en) Acid production
US6225511B1 (en) Synthesis of fluorinated ethers
JP3962872B2 (ja) ケタジンの合成方法
JPH07196577A (ja) 脂肪族のω−ジフルオロカルボキシル化合物の製法
JPH06256235A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US6946582B2 (en) Process for producing fluoroalkyl iodide
EP0372635A2 (en) Method of preparing dialkyl and diallyl dicarbonates
JPS5984840A (ja) カルボン酸の製造方法
JPS5838230A (ja) 弗素置換されたカルボン酸クロライドの製造方法
JP2002316956A (ja) パーフルオロアルキルアイオダイドテロマーの製造方法
US6191326B1 (en) Process for preparing 1,1,1,2,3,3,3-heptafluoropropane
JP3435522B2 (ja) ジフルオロベンゾジオキソールおよびクロロフルオロベンゾジオキソールの製造方法
KR950008281B1 (ko) 퍼할로히드로카본 하이포클로라이트의 제조방법
JP2606875B2 (ja) 有機化合物のフッ素化方法
JP5242873B2 (ja) フッ化アルキルアミン化合物の製造方法
JP3164284B2 (ja) 2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンザルクロライドの製造方法
JPH03173846A (ja) クロルカルボン酸クロリドの製造方法
WO2008015714A2 (en) Process for the preparation of 1,1-dichloro-2-alkylethylene
JP3372196B2 (ja) 炭酸ジメチルの製造方法
JP4271278B2 (ja) シクロアルケンの塩素化方法
JPH034557B2 (ja)
JPH0144692B2 (ja)
JP2766132B2 (ja) 高純度モノアルキルホスフィンの製造方法
JPH01301684A (ja) 有機金属化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20050329