JP4018315B2 - 画像入力システム、光源制御方法及び記憶媒体 - Google Patents

画像入力システム、光源制御方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4018315B2
JP4018315B2 JP2000066346A JP2000066346A JP4018315B2 JP 4018315 B2 JP4018315 B2 JP 4018315B2 JP 2000066346 A JP2000066346 A JP 2000066346A JP 2000066346 A JP2000066346 A JP 2000066346A JP 4018315 B2 JP4018315 B2 JP 4018315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
image input
light
external device
application program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000066346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001257841A (ja
Inventor
大介 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000066346A priority Critical patent/JP4018315B2/ja
Priority to US09/801,278 priority patent/US6492782B2/en
Publication of JP2001257841A publication Critical patent/JP2001257841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018315B2 publication Critical patent/JP4018315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0418Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 capable of scanning transmissive and reflective originals at a single scanning station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像入力システム、光源制御方法及び記憶媒体に関し、特に、読み取り位置合わせ機能を備えたスキャナ装置や複写機等に適用する場合に好適な画像入力システム、光源制御方法及び記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、パーソナルコンピュータの爆発的な普及により周辺装置の需要も急増している。特に原稿から画像を入力する画像入力装置、いわゆるスキャナは考えられないような普及がある。それに伴い、従来における高画質、高解像度化といったデザイナー的な要求に加え、新たに一般家庭でも使いやすいようにといった使い勝手の観点からの製品の熟成が求められている。より簡単により早く絵を取り込めるといった初心者層への配慮がマーケットに対して大きな配分を占めるようになった。
【0003】
また、最近の電化製品業界の流れでは低消費電力化がキーワードとなり、それにちなむ規格等が盛んに提唱されている。製造側でも規格により決められた項目を達成することで、一般の顧客に受け入れられる指標を得るためにこぞって製品に組み込む流れがある。スキャナにおいては電化製品の省電力化の指標であるENERGY STAR(米国環境保護局が発表した待機時消費電力削減推進のための仕様)という規格があり、これにはスタンバイ時の消費電力を12W以下に抑えるという基準がある。この基準を満たすために、特に大きな電力を消費する原稿照明用の光源を所定時間使用しない場合にはスタンバイモードに移行し、その際、自動的にランプを消灯するような処理を組み込んでいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した如く原稿照明用光源を所定時間使用しない場合はスタンバイモードに移行し且つ自動的にランプを消灯するような処理機能をスキャナに組み込むためには、以下のような問題が生じる。即ち、スキャナで使用されているランプは温度特性が大きく光量にかかわり、スキャンを開始するのに十分に変動の少ない光量に達するためには、ランプが点灯してからしばらく時間が必要であるが、現状のスキャナにおいてはスキャン開始時にランプをONし、更にランプの光量(温度)が安定するまで待ち、その後に実際の画像の読み取りを開始している。
【0005】
そのため、ユーザがスキャナにスキャンを開始させてから実際の読み取りが開始されるまでに非常に多大な時間がかかり、ユーザに対し長い待ち時間を与えるほか、この長い待ち時間が場合によってはユーザに対しスキャナ自体が正常に動作しているのか否かといった不安をも与えていた。また、コストダウンの進む現状では、ランプに関してもコストが安く温度特性の悪いランプに替わりつつある。この流れは上述した理由から更にユーザに対して使い勝手を悪くする要因以外の何ものでもなく、今後の大きな問題となることは明らかである。また、ユーザは読み取り開始までの長い待ち時間に、誤操作を行ったり、不具合であると誤った理解を起こすという問題があった。
【0006】
本発明は、上述した点に鑑みなされたものであり、実際の読み取り開始までの時間を格段に減少させると共に、省電力規格に準拠した形でより使い勝手のよい画像入力装置を市場に提供することを可能とした画像入力システム、光源制御方法及び記憶媒体を提供することを第一の目的とする。
【0007】
また、本発明は、上述した点に鑑みなされたものであり、光量が安定しない間は画像読み取り用アプリケーションプログラムの入力画面を提供することを禁止することで、誤操作を防ぐと共に操作者の誤解を防ぐことを可能とした画像入力システム、光源制御方法及び記憶媒体を提供することを第二の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、外部装置と、該外部装置で実行される画像入力装置を操作するためのアプリケーションプログラムからインターフェイスを介して制御可能な画像入力装置とを具備してなる画像入力システムであって、前記画像入力装置は、原稿を照射する光源と、前記光源の点灯/消灯を切り替える光源制御手段と、該光源により照射された原稿の読み取りを行う読取手段と、前記外部装置にて前記アプリケーションプログラムが実行を開始した場合に前記光源制御手段にて前記光源を点灯させる制御を行う制御手段と、前記光源の光量を検出する光量検出手段とを有し、前記外部装置は、操作者が前記アプリケーションプログラムに対して操作入力するための操作入力手段を有し、前記光源の点灯後に前記光源の光量が安定するまでは、前記操作入力手段を操作者に提供しないことを特徴とする。
【0009】
上記目的を達成するため、請求項2記載の発明は、前記アプリケーションプログラムは、前記外部装置上のオペレーティングシステムにより実行を制御されることを特徴とする。
【0010】
上記目的を達成するため、請求項3記載の発明は、前記画像入力装置は前記光源複数装備しており、前記画像入力装置の前記制御手段は、前記外部装置で前記アプリケーションプログラムが実行された場合、前記複数の光源を点灯させる制御を行うことを特徴とする。
【0011】
上記目的を達成するため、請求項4記載の発明は、前記操作入力手段は、原稿の種類を入力する原稿種類入力手段を有し、前記画像入力装置の前記制御手段は、前記外部装置から前記アプリケーションプログラムにより画像読み取りが指示された場合、前記原稿種類入力手段の入力結果に基づき前記光源を選択的に点灯させる制御を行うことを特徴とする。
【0012】
上記目的を達成するため、請求項5記載の発明は、前記操作入力手段は、前記アプリケーションプログラムの実行により前記外部装置としてのコンピュータで実現させることを特徴とする。
【0013】
上記目的を達成するため、請求項6記載の発明は、前記画像入力装置は、スキャナ装置、複写機に適用可能であることを特徴とする。
【0014】
上記目的を達成するため、請求項7記載の発明は、原稿を照射する光源、該光源の点灯/消灯を切り替える光源制御手段、前記光源の光量を検出する光量検出手段、前記光源により照射された原稿の読み取りを行う読取手段を有する画像入力装置と、前記画像入力装置操作用のアプリケーションプログラムを実行させる外部装置とをインターフェイスを介して接続した画像入力システムに適用される光源制御方法であって、前記外部装置にて前記アプリケーションプログラムが実行を開始した場合に前記光源を点灯させる光源点灯工程と、前記光源点灯工程の後で実行され、前記光量検出手段により検出された前記光源の光量の安定を検出する光量安定検出工程と、前記光量安定検出工程により前記光源の光量安定が検出されるまでは前記外部装置が備える操作者が前記アプリケーションプログラムに対して操作入力するための操作入力手段の提供を禁止する操作入力禁止工程とを有することを特徴とする。
【0015】
上記目的を達成するため、請求項8記載の発明は、前記画像入力装置の電源が投入された場合に前記光源を点灯させる電源投入工程を更に有することを特徴とする。
【0016】
上記目的を達成するため、請求項9記載の発明は、前記外部装置の前記アプリケーションプログラムから一定時間読み取り指示が発生しない場合に前記光源を消灯させる光源消灯工程を更に有することを特徴とする。
【0017】
上記目的を達成するため、請求項10記載の発明は、前記画像入力装置は、前記原稿を照射する光源を複数有し、前記外部装置は、更に、前記操作入力手段に含まれ前記複数の光源から読み取りに用いる光源を選択指定する光源選択指定手段を有し、前記光源点灯中に前記外部装置の前記アプリケーションプログラムから読み取り指示が発生した場合に前記光源選択指定手段により指定された光源を除く光源を消灯させる不要光源消灯工程と、前記光源消灯中に前記外部装置の前記アプリケーションプログラムから読み取り指示が発生した場合に前記光源選択指定手段により指定された光源のみを点灯させる指定光源点灯工程とを有することを特徴とする。
【0018】
上記目的を達成するため、請求項11記載の発明は、原稿を照射する光源、該光源の点灯/消灯を切り替える光源制御手段、前記光源の光量を検出する光量検出手段、前記光源により照射された原稿の読み取りを行う読取手段を有する画像入力装置と、前記画像入力装置操作用のアプリケーションプログラムを実行させる外部装置とをインターフェイスを介して接続した画像入力システムに適用される光源制御方法を実行するプログラムを記憶したコンピュータにより読み出し可能な記憶媒体であって、前記光源制御方法は、前記外部装置にて前記アプリケーションプログラムが実行を開始した場合に前記光源を点灯させるように制御する光源点灯工程と、前記光源点灯工程の後で実行され、前記光量検出手段により検出された前記光源の光量の安定を検出する光量安定検出工程と、前記光量安定検出工程により前記光源の光量安定が検出されるまでは前記外部装置が備える操作者が前記アプリケーションプログラムに対して操作入力するための操作入力手段の提供を禁止する操作入力禁止工程とを有することを特徴とする。
【0019】
上記目的を達成するため、請求項12記載の発明は、前記画像入力装置は、前記原稿を照射する光源を複数有し、前記外部装置は、更に、前記操作入力手段に含まれ前記複数の光源から読み取りに用いる光源を選択指定する光源選択指定手段を有し、前記光源制御方法は、更に、前記光源点灯中に前記外部装置の前記アプリケーションプログラムから読み取り指示が発生した場合に前記光源選択指定手段により指定された光源を除く光源を消灯させるように制御する不要光源消灯工程と、前記光源消灯中に前記外部装置の前記アプリケーションプログラムから読み取り指示が発生した場合に前記光源選択指定手段により指定された光源のみを点灯させるように制御する指定光源点灯工程とを有することを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施の形態及び第2の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0029】
[第1の実施の形態]
図1は本発明の第1の実施の形態に係る画像入力システムの画像入力装置の電気的構成例を示すブロック図である。本発明の第1の実施の形態に係る画像入力装置は、レンズ102、イメージセンサ(CCD)103、画像処理回路104、ラインバッファ105、インターフェイス回路106、ラインバッファ制御回路107、CPU108、内部光源111、内部光源光量制御回路109、外部光源110、外部光源光量制御回路112、RAM113、ROM114を備えている。図中101は原稿、115は画像入力装置と共に画像入力システムを構成する外部機器である。本発明の第1の実施の形態では画像入力装置としてスキャナ装置の場合を例に上げて説明する。
【0030】
上記構成を詳述すると、レンズ102は、光が照射された画像読み取り対象の原稿101からの光をイメージセンサ(CCD)103に結像させる。イメージセンサ(CCD)103は、レンズ102によって結像された画像を電気信号に変換する。画像処理回路104は、イメージセンサ(CCD)103から出力される読み取り信号を処理して2値化する。ラインバッファ105は、スタートストップ用のラインバッファである。インターフェイス回路106は、外部機器115や外部オプション機器(透過原稿読み取りユニット(光源付圧板装置)、図示略)との通信に使用する。ラインバッファ制御回路107は、ラインバッファ105を各色光源毎に制御を行う。
【0031】
CPU108は、画像入力装置全体を制御する中央演算処理装置であり、プログラムに基づき後述の図4、図6、図7のフローチャートに示す処理を実行する。RAM113は、データを一時記憶するランダムアクセスメモリ、ROM114は、プログラムや固定データを記憶するリードオンリメモリであり、これらRAM113及びROM114によりラインバッファ制御回路107に対し、格納ライン数を指示し、インターフェイス回路106によって外部機器115や外部オプション機器(図示略)の情報を得ている。また、ROM114には、内部光源111、外部光源110の光量が安定するまでの制御処理プログラムが埋め込まれている。これにより、スキャン開始を指定されたら内部光源111、外部光源110が十分且つ安定した光量を得るまで実際の読み取りは開始されない。
【0032】
内部光源111は、原稿を下方から照明する反射原稿読み取り用ランプである。内部光源光量制御回路109は、内部光源111のON/OFFを制御する。外部光源110は、原稿を上方から照明する透過原稿読み取り用ランプである。外部光源光量制御回路112は、インターフェイス回路106を介して接続された透過原稿読み取りユニットを構成する外部光源110のON/OFFを制御する。
【0033】
外部機器115は、画像入力装置のインターフェイス回路106に接続されたコンピュータ等の機器であり、本発明の第1〜第2の実施の形態に係る画像入力装置を操作するための画像読み取り用アプリケーションプログラム及び該プログラムの実行・中止を制御するための機能を組み込んだOS(Operating System)を含む。
【0034】
図2は上記図1に示した本発明の第1の実施の形態に係る画像入力装置の要部の機構構成例を示す横断面図である。本発明の第1の実施の形態に係る画像入力装置は、枠体201の内部に、センサユニット202、基準軸203、動作ベルト204、ステッピングモータ205、ギア群206、209、プーリ207、208等を備えている。
【0035】
上記構成を詳述すると、画像入力装置の枠体201の内部には、中央長手方向に沿って基準軸203が配置されると共に、基準軸203と平行に無端の動作ベルト204が循環可能に一対のプーリ207、208に巻回されている。センサユニット202の中央部には、センサユニット202を副走査方向(図中矢印方向)へ案内する基準軸203が貫通されており、更に、センサユニット202は動作ベルト204に固定されている。動作ベルト204が巻回された一方のプーリ208にはギア209が係合すると共に、ギア209にはギア206が噛合し、ギア206にはステッピングモータ205の出力軸210が係合している。
【0036】
即ち、基準軸203は、センサユニット202を副走査方向(図中矢印方向)へ移動する基準となる軸である。動作ベルト204は、センサユニット202に接続されると共にセンサユニット202を基準軸203に沿い副走査方向(図中矢印方向)へ移動させる。ステッピングモータ205は、出力軸210を介して回転駆動力を発生する。ギア群206、209は、ステッピングモータ205の出力軸210の回転駆動力をプーリ208を介して動作ベルト204に伝達する。
【0037】
外部機器115からスキャン命令を受けた画像入力装置のCPU108は、ステッピングモータ205を駆動し、ギア群206、209を介して動作ベルト204を駆動する。これにより、センサユニット202が基準軸203に沿って副走査方向(図中矢印方向)へ移動して原稿から画像を読み取る。
【0038】
図9は本発明の第1〜第2の実施の形態に係るプログラム及び関連データが記憶媒体から装置に供給される概念例を示す説明図である。プログラム及び関連データは、フロッピディスクやCD−ROM等の記憶媒体901をコンピュータ等の装置902に装備された記憶媒体ドライブ挿入口903に挿入することで供給される。その後、プログラム及び関連データを記憶媒体901から一旦ハードディスクにインストールしハードディスクからRAMにロードするか、或いはハードディスクにインストールせずに直接RAMにロードすることで、プログラム及び関連データを実行することが可能となる。
【0039】
この場合、本発明の第1〜第2の実施の形態に係る画像入力システムにおいてプログラムを実行する場合は、例えば上記図9に示したような手順で画像入力装置及び外部機器にプログラム及び関連データを供給するか、或いは画像入力装置及び外部機器に予めプログラム及び関連データを格納しておくことで、プログラム実行が可能となる。
【0040】
図8は本発明の第1〜第2の実施の形態に係るプログラム及び関連データを記憶した記憶媒体の記憶内容の構成例を示す説明図である。記憶媒体は、例えばボリューム情報801、ディレクトリ情報802、プログラム実行ファイル803、プログラム関連データファイル804等の記憶内容で構成される。プログラムは、後述する図4、図6、図7のフローチャート等に基づきプログラムコード化されたものである。
【0041】
尚、本発明の特許請求の範囲と本発明の第1〜第2の実施の形態との対応関係は下記の通りである。光源は画像入力装置の内部光源111、外部光源110に対応し、光源制御手段は画像入力装置の内部光源光量制御回路109、外部光源光量制御回路112に対応し、読取手段は画像入力装置のCCD103に対応し、制御手段は画像入力装置のCPU108に対応し、操作入力手段、原稿種類入力手段、光源選択指定手段は外部機器115のモニタに表示されるアプリケーション画面に対応する。
【0042】
次に、上記の如く構成された本発明の第1の実施の形態に係る画像入力システムの画像入力装置(スキャナ装置)における動作を図3〜図6を参照しながら詳細に説明する。尚、下記の動作説明でランプと記述しているものは上記の内部光源111、外部光源110の総称である。
【0043】
先ず、図3に基づき本発明の第1の実施の形態に係る画像入力装置(スキャナ装置)で用いている光源ランプを点灯させてからのランプの温度変化及び光量変動について説明する。図3のグラフに示されるように、本発明の第1の実施の形態で用いているランプに関しては、ランプを点灯させてから約60秒程度で温度、光量が共に安定状態に入ることが分かっている。また、環境温度においては、温度の低いほうが当然温度が上がるのが遅いためこの時間は長くなり、逆に温度が高ければこの時間が短くなることが分かっている。
【0044】
次に、図4に基づき本発明の第1の実施の形態に係る画像入力装置(スキャナ装置)のCPU108がROM114内部に埋め込まれた光量制御プログラムを実行し、ランプ点灯時〜光量安定するまでの光量調整制御について説明する。先ずランプをDUTY100%で点灯させる(ステップS401)。次に90%以上のCCD出力値が出たかどうかの判断を行い(ステップS402)、90%以上のCCD出力値が出ていない場合には所定時間経過したかどうかの判断を行う(ステップS403)。そして、所定時間経過していない場合には上記ステップS402の判断処理に戻る。所定時間経過してしまった場合にはエラーと判断し、ランプを消灯後(ステップS404)、終了する(ステップS405)。
【0045】
90%以上のCCD出力値が得られた場合にはランプのDUTYを80%に設定する(ステップS406)。そして、目標出力に対して光量変動が±5%以内に収まったかどうかの判断を行う(ステップS407)。目標出力に対して光量変動が±5%以内に収まらない場合には所定時間経過したかどうかの判断を行い(ステップS408)、所定時間経過していない場合には上記ステップS407の判断処理に戻る。所定時間経過してしまった場合にはエラーと判断し、ランプを消灯後(ステップS409)、終了する(ステップS410)。
【0046】
目標出力に対して光量変動が±5%以内に収まった場合には光量調整を正常終了する(ステップS411)。尚、上記ステップS401でランプのDUTYを100%にしたのは早くランプを暖めるためで、上記ステップS406でランプのDUTYを80%にしたのはCCD103に電荷が飽和するのを防ぐためである。このシーケンスを用いることでランプの光量調整をより早く行うことができる。
【0047】
図5は本発明の第1の実施の形態に係る画像入力装置(スキャナ装置)を操作して画像を読み取る際の外部機器115(コンピュータ)上で実行されるアプリケーションプログラム画面を示す説明図である。アプリケーションプログラム画面は、アプリケーションウインドウ500、プレビューボタン501、プレビューウインドウ502、スイッチ503、スキャン開始ボタン504、キャンセルボタン505、ウインドウ506、スイッチ507から構成されている。
【0048】
プレビューボタン501は、プレビュー実行を指示する際に押下する。プレビューウインドウ502には、プレビューされた画像が表示される。スイッチ503は、画像入力装置(スキャナ装置)本体内部に格納された内部光源111(反射原稿読み取り用ランプ)を用い反射原稿を読み取るか、外部オプション機器(透過原稿読み取りユニット)の外部光源110(透過原稿読み取り用ランプ)を用いることで透過原稿を読み込むかといった選択を含む、読み込み条件の調整を行うためのウインドウを開く際に押下する。
【0049】
スキャン開始ボタン504は、画像入力装置にスキャン動作を開始させる際に押下する。キャンセルボタン505は、スキャン及びプレビュー実行時の動作をキャンセルする際に押下する。ウインドウ506には、画像入力装置における現在の解像度、読み取りタイプ、画像の容量等が表示される。スイッチ507は、その他の設定を行うためのウインドウを開く際に押下する。
【0050】
外部機器115(コンピュータ)におけるこれらのウインドウ内のパラメータをユーザが入力し、画像入力装置に対しスキャン指示を行うことにより、実際に指定されたパラメータでの画像の読み込みを実行させる。このアプリケーションプログラムは外部機器115(コンピュータ)上に常駐されるOSにより実行・中断(有効化・無効化)を制御される。
【0051】
次に、図6に基づき本発明の第1の実施の形態に係る画像入力装置(スキャナ装置)におけるランプ制御のシーケンスについて説明する。図6は画像入力装置において実際に電源立ち上げ時からの処理の流れを示す。先ず画像入力装置の電源が投入されると(ステップS601)、全ランプを点灯し(ステップS602)、続いて上記図4のフローチャートで説明したランプの光量調整制御を全ランプ分行う(ステップS603)。次に画像入力装置を操作するためのアプリケーションプログラムが立ち上がり、スキャン指示があるかどうかの判断を行う(ステップS604)。
【0052】
スキャン指示がある場合には反射原稿が指定されているかどうかの判断を行う(ステップS605)。反射原稿が指定されている場合には透過原稿読み取り用ランプ(外部光源110)を消灯し(ステップS606)、反射原稿でなく透過原稿が指定されている場合には反射原稿読み取り用ランプ(内部光源111)を消灯し(ステップS607)、スキャン終了まで待ち(ステップS608)、読み取りが終了した場合には上記ステップS602の全ランプ点灯開始処理に戻る。
【0053】
アプリケーションプログラムが立ち上がっておらず、スキャン開始指示が無い場合には所定時間経過したかどうかの判断を行い(ステップS609)、所定時間経過していない場合には上記ステップS609に戻る。スキャン指示の無いまま所定時間経過した場合には全ランプの消灯を行う(ステップS610)。この後、画像入力装置を制御するためのアプリケーションプログラムが立ち上がったかどうかの判断を継続して行い(ステップS611)、アプリケーションプログラムが立ち上がったことを検知した場合には上記ステップS602に戻り全ランプを点灯させる。
【0054】
ここで、上記ステップS610により所定時間スキャン指示が無い場合に全ランプを消灯するのは省電力化を推奨するENERGY STAR規格に対応させるためである。
【0055】
本発明の第1の実施の形態においては、初期動作において全ランプ(透過原稿読み取り用ランプと反射原稿読み取り用ランプ)を同時に点灯するように制御している。これは、この後で透過原稿が指定されても反射原稿が指定されても、直ぐに読み取り動作に移行できるようにするためである。これにより、読み取りのための待ち時間を短縮することが可能となる。
【0056】
また、アプリケーションプログラムが起動したか否かかは、アプリケーションプログラム起動時に画像入力装置(スキャナ装置)を確認するための問い合わせコマンドが画像入力装置に送られてくるので、これにより判別することができる。問い合わせコマンドに対しては、画像入力装置からインターフェイス回路106を介して外部機器115へデバイスタイプ等を送信する手順になっている。
【0057】
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、画像入力装置は、原稿を照射する内部光源111、外部光源110と、内部光源111をON/OFFする内部光源光量制御回路109と、外部光源110をON/OFFする外部光源光量制御回路112と、光源から照射された原稿の読み取りを行うCCD103と、読み取られたデータを一時記憶するRAM113と、RAM113に記憶されたデータを外部機器115に転送するインターフェイス回路106と、外部機器115からOSによりアプリケーションプログラムが有効化された時点で光源を点灯させる制御を行うCPU108とを備える構成としているため、下記のような作用及び効果を奏する。
【0058】
外部機器115(コンピュータ)上の画像読み取り用アプリケーションプログラムが立ち上がるのと同時に画像入力装置(スキャナ)のランプを点灯させ光量調整を開始することで、従来のようにユーザが画像入力装置(スキャナ装置)に読み取り開始を指示した後にランプの光量調整を開始するのと比べ、実際の読み取り開始までの時間を格段に減少することができるという効果を奏する。
【0059】
また、この方法を用いれば、ENERGY STAR等の省電力規格に準拠した形でより使い勝手のよい画像入力装置(スキャナ装置)を市場に提供することが可能となるという効果を奏する。
【0060】
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態に係る画像入力装置は、上記第1の実施の形態と同様に、レンズ102、イメージセンサ(CCD)103、画像処理回路104、ラインバッファ105、インターフェイス回路106、ラインバッファ制御回路107、CPU108、内部光源111、内部光源光量制御回路109、外部光源110、外部光源光量制御回路112、RAM113、ROM114を備えている(上記図1参照)。
【0061】
また、本発明の第2の実施の形態に係る画像入力装置は、上記第1の実施の形態と同様に、枠体201の内部に、原稿の読み取りを行うセンサユニット202、センサユニット202を副走査方向へ案内する基準軸203、センサユニット202を副走査方向へ移動させる動作ベルト204、駆動力を発生するステッピングモータ205、ステッピングモータ205の駆動力を動作ベルト204に伝達するギア群206、209、動作ベルト204を循環駆動するプーリ207、208等を備えている(上記図2参照)。上記図1及び図2の構成については上記第1の実施の形態で詳述したので説明を省略する。
【0062】
上述した本発明の第1の実施の形態においては、アプリケーションプログラムが格納されているホストである外部機器115と画像入力装置(スキャナ装置)の電源投入後のランプ制御のシーケンスを説明したが、本発明の第2の実施の形態においては、画像入力装置(スキャナ装置)の電源投入後のアプリケーションプログラム起動(上記図6のステップS611)後の詳細な動作について説明する。
【0063】
次に、上記の如く構成された本発明の第2の実施の形態に係る画像入力装置(スキャナ装置)の動作を図7を参照しながら詳細に説明する。
【0064】
図7は本発明の第2の実施の形態に係る画像入力システムを構成する外部機器115のアプリケーションプログラムの動作を示すフローチャートである。先ずアプリケーションプログラムが起動されて有効化となると、アプリケーションプログラムは画像入力装置を確認するための問い合わせコマンドを画像入力装置へ送信する(ステップS701)。そして、その問い合わせコマンドを受信した画像入力装置は、上記図6のステップS602で説明した如く全ランプを点灯し、上記図6のステップS603で説明した如く全ランプの光量調整を行う。
【0065】
アプリケーションプログラムは上記ステップS701の後、画像入力装置のランプの光量安定を確認する(ステップS702)。これは、アプリケーションプログラムが画像入力装置に対して定期的に問い合わせるコマンドを送信して、そのレスポンスを確認することで実行される。
【0066】
その後、アプリケーションプログラムは画像入力装置のランプの光量安定が確認された場合にはユーザに対して画像の読み取りに必要な操作画面(上記図5)を提供する(ステップS703)。ユーザはこの操作画面により、画像タイプ、解像度、画像サイズ等のパラメータを設定することが可能となり、プレビュー等のスキャン命令を行うことが可能となる。また、アプリケーションプログラムは画像入力装置のランプの光量安定が確認されない間は「光量調整中」の表示を外部機器115のモニタ(不図示)上に行う(ステップS704)。
【0067】
このように、画像入力装置のランプ光量が安定しない間はユーザに対して操作画面を提供しないことで、ユーザに誤操作を起こさせないようにする。また、アプリケーションプログラムの不具合ではないことを明示するために「光量調整中」の表示を行う。これにより、ユーザに対して利便性の高い画像読取システムを提供することが可能である。
【0068】
そして、ユーザが上記ステップS703の後で上述のパラメータを入力し、スキャン命令を行うと、アプリケーションプログラムはスキャン命令を検出し(ステップS705)、スキャン指示を画像入力装置に送信する。このスキャン命令を受信した画像入力装置は上記図6のステップS604で説明した如くスキャン指示を検出し、その後の動作を行う。上述のように、画像入力装置のランプ光量の安定までの間にはユーザには操作画面(上記図5)を提供しないので、ユーザの誤操作が避けられ、また光量の安定までの間は「光量調整中」の表示を行うので、ユーザに誤解を起こさせることがない。
【0069】
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によれば、画像入力装置は、原稿を照射する内部光源111、外部光源110と、内部光源111をON/OFFする内部光源光量制御回路109と、外部光源110をON/OFFする外部光源光量制御回路112と、光源から照射された原稿の読み取りを行うCCD103と、読み取られたデータを一時記憶するRAM113と、RAM113に記憶されたデータを外部機器115に転送するインターフェイス回路106と、外部機器115からOSによりアプリケーションプログラムが有効化された時点で光源を点灯させる制御を行うCPU108とを有し、外部機器115のアプリケーションプログラムが画像入力装置の光源の光量安定を検出し光量が安定するまでは、外部機器115の画像読み取り用アプリケーションプログラムの入力画面を操作者に提供しないように構成しているため、下記のような作用及び効果を奏する。
【0070】
画像入力装置のランプの光量調整を行う間に光量の安定性を検出し、光量が安定しない間は画像読み取り用アプリケーションプログラムの入力画面を提供しないことで、誤操作を防ぎ、操作者の誤解を防ぐことができるという効果を奏する。
【0071】
[他の実施の形態]
上述した本発明の第1〜第2の実施の形態においては、画像入力システムとして上記図1に示す構成の場合を例に上げたが、本発明は上記図1の構成に限定されるものではなく、画像入力装置と外部機器の接続台数は所望台数とすることが可能であり、また、画像入力装置と外部機器の他に画像形成装置(プリンタ)等をネットワーク接続した画像読取/画像形成システムに適用することも可能である。
【0072】
また、上述した本発明の第1〜第2の実施の形態においては、画像入力装置としてスキャナ装置の場合を例に上げたが、本発明はスキャナ装置に限定されるものではなく、複写機にも適用することが可能である。
【0073】
尚、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。上述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体等の媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体等の媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0074】
この場合、記憶媒体等の媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体等の媒体は本発明を構成することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体等の媒体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMを用いることができ、或いはダウンロードなどを用いることができる。
【0075】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0076】
更に、記憶媒体等の媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0077】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、外部装置にてアプリケーションプログラムが実行を開始した場合に画像入力装置の光源を点灯させる制御を行うことで、従来のようにユーザが画像入力装置に読み取り開始を指示した後に光源の光量調整を開始するのと比べ、実際の読み取り開始までの時間を格段に減少することができるという効果を奏する。また、この方法を用いれば、例えばENERGY STAR等の省電力規格に準拠した形でより使い勝手のよい画像入力装置を市場に提供することが可能となるという効果を奏する。
【0078】
また、本発明によれば、光源の点灯後に光源の光量が安定するまでは、操作入力手段を操作者に提供しないことで、誤操作を防ぎ、操作者の誤解を防ぐことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1〜第2の実施の形態に係る画像入力システムの画像入力装置を中心とした電気的構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1〜第2の実施の形態に係る画像入力システムの画像入力装置の要部の機構構成例を示す横断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る画像入力システムの画像入力装置における光源点灯時からの温度及びCCD出力関係を示す説明図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る画像入力システムの画像入力装置における光源点灯時の光量調整手順を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る画像入力システムの画像入力装置における画像入力像値を制御するためのアプリケーションウインドウを示す説明図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る画像入力システムの画像入力装置におけるランプ制御手順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る画像入力システムの外部機器におけるアプリケーションプログラムの動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第1〜第2の実施の形態に係るプログラム及び関連データを記憶した記憶媒体の記憶内容の構成例を示す説明図である。
【図9】本発明の第1〜第2の実施の形態に係るプログラム及び関連データが記憶媒体から装置に供給される概念例を示す説明図である。
【符号の説明】
103 CCD
106 インターフェイス回路
108 CPU
109 内部光源光量制御回路
110 外部光源
111 内部光源
112 外部光源光量制御回路
113 RAM
114 ROM
115 外部機器

Claims (12)

  1. 外部装置と、該外部装置で実行される画像入力装置を操作するためのアプリケーションプログラムからインターフェイスを介して制御可能な画像入力装置とを具備してなる画像入力システムであって、
    前記画像入力装置は、原稿を照射する光源と、前記光源の点灯/消灯を切り替える光源制御手段と、該光源により照射された原稿の読み取りを行う読取手段と、前記外部装置にて前記アプリケーションプログラムが実行を開始した場合に前記光源制御手段にて前記光源を点灯させる制御を行う制御手段と、前記光源の光量を検出する光量検出手段とを有し、
    前記外部装置は、操作者が前記アプリケーションプログラムに対して操作入力するための操作入力手段を有し、前記光源の点灯後に前記光源の光量が安定するまでは、前記操作入力手段を操作者に提供しないことを特徴とする画像入力システム。
  2. 前記アプリケーションプログラムは、前記外部装置上のオペレーティングシステムにより実行を制御されることを特徴とする請求項記載の画像入力システム。
  3. 前記画像入力装置は前記光源を複数装備しており、前記画像入力装置の前記制御手段は、前記外部装置で前記アプリケーションプログラムが実行された場合、前記複数の光源を点灯させる制御を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の画像入力システム。
  4. 前記操作入力手段は、原稿の種類を入力する原稿種類入力手段を有し、前記画像入力装置の前記制御手段は、前記外部装置から前記アプリケーションプログラムにより画像読み取りが指示された場合、前記原稿種類入力手段の入力結果に基づき前記光源を選択的に点灯させる制御を行うことを特徴とする請求項乃至の何れかに記載の画像入力システム。
  5. 前記操作入力手段は、前記アプリケーションプログラムの実行により前記外部装置としてのコンピュータで実現させることを特徴とする請求項乃至の何れかに記載の画像入力システム。
  6. 前記画像入力装置はスキャナ装置複写機に適用可能であることを特徴とする請求項乃至の何れかに記載の画像入力システム。
  7. 原稿を照射する光源、該光源の点灯/消灯を切り替える光源制御手段、前記光源の光量を検出する光量検出手段、前記光源により照射された原稿の読み取りを行う読取手段を有する画像入力装置と、前記画像入力装置操作用のアプリケーションプログラムを実行させる外部装置とをインターフェイスを介して接続した画像入力システムに適用される光源制御方法であって、
    前記外部装置にて前記アプリケーションプログラムが実行を開始した場合に前記光源を点灯させる光源点灯工程と、
    前記光源点灯工程の後で実行され、前記光量検出手段により検出された前記光源の光量の安定を検出する光量安定検出工程と、
    前記光量安定検出工程により前記光源の光量安定が検出されるまでは前記外部装置が備える操作者が前記アプリケーションプログラムに対して操作入力するための操作入力手段の提供を禁止する操作入力禁止工程とを有することを特徴とする光源制御方法。
  8. 前記画像入力装置の電源が投入された場合に前記光源を点灯させる電源投入工程を更に有することを特徴とする請求項記載の光源制御方法。
  9. 前記外部装置の前記アプリケーションプログラムから一定時間読み取り指示が発生しない場合に前記光源を消灯させる光源消灯工程を更に有することを特徴とする請求項記載の光源制御方法。
  10. 前記画像入力装置は、前記原稿を照射する光源を複数有し、前記外部装置は、更に、前記操作入力手段に含まれ前記複数の光源から読み取りに用いる光源を選択指定する光源選択指定手段を有し、
    前記光源点灯中に前記外部装置の前記アプリケーションプログラムから読み取り指示が発生した場合に前記光源選択指定手段により指定された光源を除く光源を消灯させる不要光源消灯工程と、前記光源消灯中に前記外部装置の前記アプリケーションプログラムから読み取り指示が発生した場合に前記光源選択指定手段により指定された光源のみを点灯させる指定光源点灯工程とを有することを特徴とする請求項乃至の何れかに記載の光源制御方法。
  11. 原稿を照射する光源、該光源の点灯/消灯を切り替える光源制御手段、前記光源の光量を検出する光量検出手段、前記光源により照射された原稿の読み取りを行う読取手段を有する画像入力装置と、前記画像入力装置操作用のアプリケーションプログラムを実行させる外部装置とをインターフェイスを介して接続した画像入力システムに適用される光源制御方法を実行するプログラムを記憶したコンピュータにより読み出し可能な記憶媒体であって、
    前記光源制御方法は、前記外部装置にて前記アプリケーションプログラムが実行を開始した場合に前記光源を点灯させるように制御する光源点灯工程と、
    前記光源点灯工程の後で実行され、前記光量検出手段により検出された前記光源の光量の安定を検出する光量安定検出工程と、
    前記光量安定検出工程により前記光源の光量安定が検出されるまでは前記外部装置が備える操作者が前記アプリケーションプログラムに対して操作入力するための操作入力手段の提供を禁止する操作入力禁止工程とを有することを特徴とする記憶媒体。
  12. 前記画像入力装置は、前記原稿を照射する光源を複数有し、前記外部装置は、更に、前記操作入力手段に含まれ前記複数の光源から読み取りに用いる光源を選択指定する光源選択指定手段を有し、
    前記光源制御方法は、更に、前記光源点灯中に前記外部装置の前記アプリケーションプログラムから読み取り指示が発生した場合に前記光源選択指定手段により指定された光源を除く光源を消灯させるように制御する不要光源消灯工程と、前記光源消灯中に前記外部装置の前記アプリケーションプログラムから読み取り指示が発生した場合に前記光源選択指定手段により指定された光源のみを点灯させるように制御する指定光源点灯工程とを有することを特徴とする請求項11記載の記憶媒体。
JP2000066346A 2000-03-10 2000-03-10 画像入力システム、光源制御方法及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4018315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066346A JP4018315B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 画像入力システム、光源制御方法及び記憶媒体
US09/801,278 US6492782B2 (en) 2000-03-10 2001-03-07 Image input apparatus, image input system, light source control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066346A JP4018315B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 画像入力システム、光源制御方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001257841A JP2001257841A (ja) 2001-09-21
JP4018315B2 true JP4018315B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=18585719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066346A Expired - Fee Related JP4018315B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 画像入力システム、光源制御方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6492782B2 (ja)
JP (1) JP4018315B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032444A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Minebea Co Ltd イメージ入力装置
US7440146B2 (en) * 2001-09-20 2008-10-21 Transpacific Ip, Llp Scanning method and scanning system free of identifying original's attribute
WO2007069143A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Koninklijke Philips Electronics N. V. System and method for creating artificial atmosphere
JP2007214829A (ja) 2006-02-09 2007-08-23 Brother Ind Ltd 画像読取装置および画像形成装置
TWI373956B (en) * 2007-08-28 2012-10-01 Avision Inc Scanning method
JP2016038614A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社リコー 機器、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456749B2 (ja) * 1994-05-30 2003-10-14 株式会社リコー 画像処理装置
JPH09233315A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP3380754B2 (ja) * 1997-10-17 2003-02-24 富士写真フイルム株式会社 原稿キャリア及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6492782B2 (en) 2002-12-10
JP2001257841A (ja) 2001-09-21
US20020008878A1 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8462375B2 (en) Image forming apparatus, recording medium, and image forming method
JP3706807B2 (ja) 画像入力システム
JP4018315B2 (ja) 画像入力システム、光源制御方法及び記憶媒体
US20050111865A1 (en) Image forming apparatus
JP2008148261A (ja) 画像読取装置
JP2001274953A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の初期化方法
US5043595A (en) Power supply control subsystem for an image forming apparatus
JP4189894B2 (ja) 画像形成装置
US7898703B2 (en) Scanning device capable of shortening a warm-up time period
JP2000013567A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP3868930B2 (ja) 画像形成装置
JPH10254074A (ja) 画像読取装置
JP2011114666A (ja) ランプ点灯制御装置および画像形成装置
US6510302B1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
JP2003283725A (ja) 通信端末装置
JP2000330418A (ja) 定着装置
JP3338349B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001285581A (ja) 画像読取装置、点灯制御方法および記憶媒体
JP2004157274A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH10336410A (ja) ファクシミリ装置
JP2945560B2 (ja) 原稿読取り装置
JPH04362858A (ja) 画像読み取り装置
JPH077183B2 (ja) 複写機の露光ランプ制御装置
JP2003215733A (ja) 画像読取装置、その制御方法、記録媒体及びプログラム
JPH0983862A (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060428

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees