JP4002868B2 - デュアルゲート構造およびデュアルゲート構造を有する集積回路の製造方法 - Google Patents

デュアルゲート構造およびデュアルゲート構造を有する集積回路の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4002868B2
JP4002868B2 JP2003208505A JP2003208505A JP4002868B2 JP 4002868 B2 JP4002868 B2 JP 4002868B2 JP 2003208505 A JP2003208505 A JP 2003208505A JP 2003208505 A JP2003208505 A JP 2003208505A JP 4002868 B2 JP4002868 B2 JP 4002868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
high dielectric
constant layer
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003208505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004253767A (ja
Inventor
拓宏 侯
銘芳 王
啓群 陳
智偉 楊
亮吉 姚
世昌 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Original Assignee
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd filed Critical Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Publication of JP2004253767A publication Critical patent/JP2004253767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002868B2 publication Critical patent/JP4002868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体素子の形成方法およびこれによって形成される素子構造に関し、より詳細には、デュアルゲート半導体素子構造の形成方法に関する。
【0002】
膜厚の異なるゲート誘電体(gate dielectric、以下、デュアルゲート構造とも呼ぶ。)を有する素子からなる集積回路は、同一の集積回路設計に組み込まれて、異なる電位で動作するデバイスとして一層普及してきている。例えば、同一回路設計における入力と出力のトランジスタの動作電圧が異なる。高電圧の素子と比べて、高速・低電圧の素子には薄いゲート誘電体が用いられるのが通常である。このような低動作電圧素子のゲート誘電体、例えばゲート酸化膜は、以前の技術における高動作電圧素子の高電圧に対する耐性を有さない。この問題に対する解決策の1つに、比較的厚いゲート誘電体を有してなるトランジスタを同一基板上に形成して、低電圧のトランジスタとすることが挙げられる。しかしながらこのような素子の作製は、例えば、洗浄、成長および/または堆積のステップを余計に追加しなければならなくなる等、製造をより複雑、困難なものにする。
【0003】
デュアルゲート構造を有する集積回路素子の作製方法としては、これまでにChenらにより「厚層および薄層を備える半導体素子の製造方法」が提案されている(特許文献1)。その製造プロセスは次のとおりである。先ず、基板上に第1ゲート酸化層を成膜する。次に、レジスト層をパターニングして第1ゲート酸化層の一部を露出させ、この第1ゲート酸化層の一部を除去して半導体基板の一部を露出させる。続いて、レジスト層を除去し、フッ素を含有しない溶剤で基板を洗浄する。洗浄済みの露出している部分の基板上と、残存している第1ゲート酸化層上とに第2ゲート酸化層を成膜することで、異なる厚さを持った2つのゲート誘電体層を形成する。
【特許文献1】
米国特許第6261978号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このように、デュアルゲート誘電体を有する集積回路素子の作製方法がChenにより提案されてはいるが、例えば基板洗浄といった余分なステップを省けるような、より効率的なデュアルゲート誘電体構造形成の作製プロセスに対する必要性は、依然として残っている。さらに、素子サイズの微細化が進めばそれだけ漏れ電流が生じ、プロセス困難度が増すこととなるため、デュアルゲート誘電体構造の膜品質を高く確保しながら、かかるデュアルゲート誘電体構造を有する集積回路設計に高誘電率(high-K dielectric)材料をより上手く利用することが要される。
【0005】
上述したような従来技術の欠点に鑑みて、本発明の目的は、漏れ電流の問題を解消すると共に、基板洗浄や界面層形成の工程を省いてプロセスを簡略化する一方で、ゲート誘電体の膜質を有効に向上させることも可能なデュアルゲートの作製方法を提供することにある。
【0006】
上記問題を解決すべく基板上にデュアルゲートを作製する方法が提供される。第1ゲート構造として規定された第1領域および第2ゲート構造として規定された第2領域に第1高誘電率層を形成する。第1および第2領域上に第2高誘電率層を形成する。第1高誘電率層のエッチャントに対するエッチレートは第2高誘電率層よりも低い。前記エッチャントにより第2高誘電率層を第1高誘電率層の部分までエッチングして、第2領域から除去したら、第1領域および第2領域における第1高誘電率層および第2高誘電率層上にゲート導電層をそれぞれ形成する。
【0007】
また、本発明が提供する、デュアルゲート構造を有する集積回路は、基板上に形成された第1高誘電率層とこの第1高誘電率層上に形成された第2高誘電率層とを含むゲート誘電体からなるゲート構造を有した第1素子を備えてなる。第1高誘電率層のエッチャントに対するエッチレートは第2高誘電率層よりも低い。さらに、この集積回路は、基板上に形成された第1高誘電率層を含むゲート誘電体からなるゲート構造を有した第2素子を含んでいる。
【発明の効果】
【0008】
本発明が提供するデュアルゲートの作製方法、およびこれによって作製されるデュアルゲート構造を有する集積回路によれば、漏れ電流の低減およびプロセスの簡略化が図られる一方で、ゲート誘電体の膜質を効果的に改善することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
上述した本発明の特徴およびその他の特徴をより明らかとすべく、以下に、図面と対応させながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0010】
図1に示すのは、半導体素子基板10の局部断面図である。この半導体基板10は、単結晶シリコンウェハ、SOI(Semiconductor On Insulator)ウェハまたは半導体ウェハを形成するためのその他の基板から構成される。半導体ウェハ10は、概ね図中10Aおよび10Bで示されるような、所定の第1および第2領域を少なくとも含んでおり、これらにより第1および第2MOSFETゲート構造がそれぞれ提供される。そして、1実施態様として、例えば成長または化学反応により、領域10Aおよび10B上に界面層12Aおよび12Bをそれぞれ形成する。この界面層の例としては、SiO、SiONまたはSiNが挙げられる。界面層12は、通常、高誘電率層をシリコン基板上へ直接形成させることに起因して起こり得る駆動電流の低下を防止するために用いられるものである。別な実施態様(図示せず)においては、ゲート誘電体と基板との間に界面層は形成しない。なお、界面層12の形成に先立って、例えば、適当な親水性または疎水性洗浄プロセス等により基板表面を洗浄しておくことが好ましい。
【0011】
界面層の形成に続き、第1および第2領域10A、10Bにおける界面層12上に第1高誘電率層14A、14Bを形成する。高誘電率材料の好ましい例としては、酸化タンタル(Ta25)、酸化チタニウム(TiO2)、酸化アルミニウム(Al23)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化ハフニウム(HfO2)、酸化イットリウム(Y23)もしくは酸化ランタン(La33)、またはこれらのアルミネート(aluminate)もしくはシリケート(silicate)が挙げられる。形成プロセスは、原子層化学気相成長(atomic layer chemical vapor deposition = ALCVD)、金属有機化学気相成長(MOCVD)またはスパッタリングを用いることができる。第1高誘電率層の目標物理膜厚T1は、デュアルゲート構造において薄い方となるゲート誘電体の所望の誘電体膜厚とほぼ同じとすることが要され、1.5〜5.0nmの範囲であるのが好ましいが、この範囲に限定されるものではない。
【0012】
図2に示されるように、第1高誘電率層14(14A、14B)上に第2高誘電率層16(16A、16B)を形成する。この第1高誘電率層14と第2高誘電率層16とを合せた誘電体構造の物理膜厚T2は、デュアルゲート構造において厚い方となるゲート誘電体の目標物理膜厚とほぼ同じとすることが要され、10nmより小さいものであるが好ましいが、これに限定されるものではない。
【0013】
デュアルゲート構造およびデュアルゲート構造を有する集積回路素子の典型的な作製方法において、第1高誘電率層14のエッチレートは、同一エッチャントに対する第2高誘電率層16のエッチレートに比べて低い。つまり、同じエッチング溶液または環境の下で、第2高誘電率層16は第1高誘電率層14よりも高速にエッチングされる。両層のこのようなエッチレートの関係は、材料の選択および/または第1高誘電率層14に処理を施して低いエッチレートを持たせることによって達成される。例えば、第1高誘電率層14を金属酸化物とし、第2高誘電率層16を、使用するエッチャントに対するエッチレートが前記金属酸化物よりも高い金属シリケートとすることができる。
【0014】
上述したように、材料選択の代わりに、または材料選択と併せて、第2高誘電率層16をその上に形成させる前に、第1高誘電体層14へ処理を施してエッチャントに対するエッチレートを低めておくこともできる。エッチレートを低めるために高誘電率材料へ施す処理方法の代表例の1つとして、熱アニール工程が挙げられる。かかるアニール工程によればアニールされた層の密度が高まることが認められているが、本発明が特定の学説によって限定を受けることは、本出願人の望むところではない。この方法は、第1および第2高誘電率層に同一の材料を使用したい際に特に有効である。具体的には、図1に示される第1高誘電率層14が形成された後であって、この上に図2に示される第2高誘電率層16を形成する前に、N2、NH3、O2、NOまたはN2Oの環境下、例えば500℃から1000℃で30秒から1時間、第1高誘電率層14をアニールする。2001年9月開催の電気化学会(Electrochemical Society = ECS)にてJ.Chambersらにより発表された論文「希フッ化水素酸中のハフニウムおよびジルコニウムのエッチレートに対する組成および成膜後アニーリングの効果(Effect of Composition and Post-deposition Annealing on The Etch Rate of Hafnium and Zirconium Silicates in Dilute HF)によれば、誘電材料のエッチレートは、誘電材料中のシリコン含量の減少、およびアニール工程の実行により低下する。このことは、希フッ化水素中における各種誘電体のエッチレートを示す下表により明らかとなる。
【0015】
Figure 0004002868
上表では、物理気相成長(PVD)で成膜されたハフニウム酸化層に1000℃で30分間窒素アニールを行った後、そのエッチレートが33Δ/分から0.1Δ/分未満まで低下していることがとりわけ顕著に示されている。また、ハフニウムシリケートにも同じ様な結果が見られる。アニールされたハフニウムシリケートのエッチレートは、アニールされたハフニウム酸化物よりも高いが、未処理のハフニウムシリケートと比べると極めて低い。
【0016】
また、半導体リサーチコンソーシアムインターナショナルセマテック(ISMT)によって、原子層化学気相成長(ALCVD)により基板上に成膜されH2SO4で150℃、30分間エッチングが施されたハフニウム酸化物につき、それがHFの存在下またはHF無しの存在下のいずれにあっても、上述と同じ結果が得られるということが下表の如くに報告されている。
【0017】
Figure 0004002868
上表からわかるように、酸化ハフニウム誘電体層のエッチレートは、アニール工程の導入によって著しく低下している。
【0018】
続いて、図3に示すように、レジスト層(図示せず)をパターニングして、薄い方のゲート構造を形成すべく規定した領域10Bにおける部分の第2高誘電率層の一部を露出させ、第2領域10Bから第2高誘電率層16をエッチングして、デュアルゲート構造において薄いゲート構造を成すゲート誘電体を形成する。この際、第2高誘電率層16は、(材料選択および/または処理により)エッチャントに対する第2高誘電率層16Bよりも低いエッチレートを持った第1高誘電率層14Bをエッチストップ層とし、第2領域10Bから完全にエッチングされることが好ましい。エッチング工程は、例えば、HF、H2SO4、H3PO4もしくはHNO3を用いたウェットケミカルエッチング、または高誘電率材料に適したその他のエッチングにより行うものとすることができる。
【0019】
また、本方法の1実施態様として、上述のエッチング工程、つまり、第2高誘電率層16Bを領域10Bから除去した後に、第2高誘電率層16Aおよび第1高誘電率層14Bにアニールを行ってもよい。かかるポストアニール工程を行なうと、第2高誘電率層16Aの膜質が更に向上すると共に、エッチングにより第1高誘電率層14Bに生じた何らかのダメージを除去することができる。
【0020】
さらに、図4に示すように、領域10Aおよび10B上に、第1および第2ゲート構造を成すゲート誘電体層をそれぞれ形成した後に、上述のゲート誘電体構造、つまり、誘電率層14Aおよび16Aからなる第1素子と、誘電率層14Bからなる第2素子との組み合せから構成される構造を含んだ集積回路素子を形成するプロセスを行なうことができる。代表的なポストゲート誘電体形成プロセスの各工程については、米国特許第6261978号でChenらにより既に開示がされている。ここでは参照としてこのプロセス全てをそのまま取り入れることとしそれを以下に説明するが、簡潔に説明するに止める。
【0021】
先ず、ゲート電極18A、18Bおよびソース/ドレイン領域20A、20Bを形成する。そして、1実施態様においては、第1および第2ゲート誘電体構造10Aおよび10B上にポリシリコンまたはシリコンゲルマニウムなどの導電物質を成膜させる。この導電物質をパターニングおよびエッチングし、ゲート電極を形成する。続いて、これらゲート、およびそれぞれに対応するソース/ドレイン領域に対して、適切なマスキング層および注入法を利用してドーピングを行う。Pウェル領域にnチャネルトランジスタを形成するにはN型ドーパントを使用し、Nウェル領域にpチャネルトランジスタを形成するにはP型ドーパントを使用する。
【0022】
代表的な形成方法の1例では、ドープトソース/ドレイン領域の形成およびゲート電極へのドーピング後、各素子のソース/ドレイン領域20およびゲート電極18の露出面上にシリサイド領域22A、22Bを形成する。このシリサイド材料には耐熱金属、例えば、チタニウム、コバルト、モリデブンまたはこれらと同類の金属を用いることができる。また、シリサイド形成は、自己整合プロセスにより行なうものとすることができる。
【0023】
トランジスタの形成が終了した後には、層間絶縁(ILD)層24(24A、24B)および内部配線26を形成するのが一般的である。ILD層は通常、酸化物、窒化物、低誘電率材料(low-K)材料またはこれらと同類の材料からなる1以上の層から構成される。また、内部配線26は一般的に2つの部分から構成される。ビア部は比較的狭く、シリサイド領域22と接続されている。なお、ここでは1つの内部配線26だけを示して説明しているが、当然に、別の内部配線を他のシリサイド領域22と接続するように形成することもできる。そして、もう一方のトレンチ部は相対的に広く、ビア部同士を接続させる。よって、トレンチはILD層内で略水平な配線接続を形成し、ビアは積層された導電層の間で略垂直な配線接続を形成する。内部配線は、例えば、アルミニウム、銅またはこれらと同類の導電材料からなる。また、エレクトロマイグレーションに対する抵抗またはその他の電気的な特性もしくは信頼性を改善するために、内部配線にドーパントまたは合金化元素を添加することもできる。なお、通常は、配線溝内に導電材料を成膜するに先立って、配線溝内に接着/バリア(adhesion/barrier)層を形成する。
【0024】
配線26の形成に引き続き、半導体素子上に保護層28A、28Bを形成する。そして、実質的には完成品である集積回路素子および最終的な完成品である集積回路チップの形成に必要であれば、さらに 別のILD層および配線層を形成することも可能である。
【0025】
上述したように、エッチレートを低くして形成された後アニールが施されることにより、第1高誘電率層14は、層14と16に同じ高誘電率材料を用いたい場合にはとりわけ、エッチストップ層としての役目を果たすものとなる。また、アニール工程を行なうことは、領域10Aにおける第1高誘電率層14Aと第2高誘電率層16Aとの組み合せからなる厚い高誘電体構造の質の改善に有益である。この現象は、酸化ハフニウム/ポリシリコンキャパシタについての実験によって実証がされており、同じく米国半導体リサーチコンソーシアムInternational SEMATECH (ISMT)により、アニール工程を中間に取り込んだダブル高誘電率層堆積工程によれば、形成されたキャパシタ素子の漏れ電流密度が低減されることが報告されている。
【0026】
さらに、高誘電率層のエッチング選択性を利用するため、上述の方法では、例えば、Chenらにより開示された如くの、多くの従来のデュアルゲート形成プロセスに求められるであろう、デュアルゲート形成プロセスにおける基板の再洗浄および界面層12の再形成といった工程を省くことができる。また、アニール工程は、ASMインターナショナル社製POLYGON(登録商標)等の入手可能な高誘電体成膜用クラスターツールを使用することにより、イン−シチュー(in-situ)で実行することができる。よって、本方法によれば、デュアルゲート構造、特に厚さの異なる誘電体層を有するデュアルゲート構造形成に対するよりクリーン且つより確実なアプローチが提供される。
【0027】
なお、本方法およびデュアルゲート構造では第1高誘電率層14のエッチレートが第2高誘電率層16のものよりも低い限り、その1実施態様において、高誘電率層14、16の少なくともいずれか一方が高誘電率層でなくてもよい。例えば、第1誘電体層14が高誘電率層である場合に、第2誘電体層16はSiO2、SiONまたはSiNであり得る。
【0028】
以上、好適な実施形態を用いて本発明を説明したが、これは本発明を限定するものではない。むしろ、添付の特許請求の範囲が、本発明の範囲から逸脱しない限りにおいて当業者であればなし得る本発明のその他の変形例または実施形態までも含むように、広く解釈されるべできある。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明によるデュアルゲート構造の形成を説明するための半導体基板局部断面図である。
【図2】本発明によるデュアルゲート構造の形成を説明するための半導体基板局部断面図である。
【図3】本発明によるデュアルゲート構造の形成を説明するための半導体基板局部断面図である。
【図4】本発明によるデュアルゲート構造を備えた複数の素子からなる集積回路素子を説明する局部断面図である。
【符号の説明】
【0030】
10 半導体素子基板
10A 第1領域
10B 第2領域
12A、12B 界面層
14A、14B 第1高誘電率層
16A、16B 第2高誘電率層
18A、18B ゲート電極
20A、20B ソース/ドレイン領域
22A、22B シリサイド領域
24A、24B ILD層
26 内部配線
28A、28B 保護層

Claims (16)

  1. 基板上にデュアルゲート構造を作製する方法であって、
    第1ゲート構造として規定された第1領域、および第2ゲート構造として規定された第2領域に第1高誘電率層を形成する工程、
    前記第1および第2領域に第2高誘電率層を形成する工程、
    エッチャントにより前記第2高誘電率層を前記第1高誘電率層の部分までエッチングして、前記第2領域から除去する工程、ならびに
    前記第1および第2領域における前記第2高誘電率層上と第1高誘電率層上とにそれぞれゲート導電層を形成する工程
    を有してなり、
    前記第1および第2高誘電率層が、タンタル、チタニウムジルコニウム、ハフニウム、イットリウムおよびランタンのいずれかの酸化物、アルミネートまたはシリケート、および、アルミニウムの酸化物またはシリケートよりなるグループから選ばれてなり、
    前記第2高誘電率層を形成する前に前記第1高誘電率層をアニールすることにより前記第1高誘電率層の前記エッチャントに対するエッチレートを低くする工程を有し、
    前記アニール後の前記第1高誘電率層の前記エッチャントに対するエッチレートは前記第2高誘電率層に比べて低い、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記第1および第2高誘電率層が同一の高誘電率材料からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記アニール工程のアニール温度が500から1000℃の間であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記アニールが、窒素、アンモニア、酸素、一酸化窒素または一酸化二窒素の雰囲気下で行なわれることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記アニール工程が、前記した形成の工程とクラスターツールを用いてイン−シチューで行なわれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1高誘電率層は、前記第2ゲート構造を成すゲート誘電体の目標の厚さに略等しい厚さを持つように堆積され、
    前記第2高誘電率層は、前記第1ゲート構造を成すゲート誘電体の目標の厚さから前記第2ゲート構造を成すゲート誘電体の目標の厚さを引いた厚さに略等しい厚さを持つように堆積されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1および第2領域における前記基板と前記第1高誘電率層との間に界面層を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2高誘電率層が、前記エッチャントに対するエッチレートが前記第1高誘電率層を構成する材料よりも高い高誘電率材料から構成される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記エッチング工程後に残った前記第2高誘電率層の部分および前記第1高誘電率層をアニールする工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記エッチング工程が、HF、HSO、HPOまたはHNOを用いるウェットエッチングにより行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 集積回路素子を製造する方法であって、
    第1素子の第1ゲート構造として規定された第1領域と、第2素子の第2ゲート構造として規定された第2領域とに第1高誘電率層を形成する工程、
    前記第1および第2領域における前記第1高誘電率層上に第2高誘電率層を形成する工程、
    エッチャントにより前記第2高誘電率層を前記第1高誘電率層の部分までエッチングして、前記第2領域から除去する工程、
    前記第1および第2領域における前記第2高誘電率層上と第1高誘電率層上とにそれぞれゲート導電層を形成する工程を含んで、前記第1および第2素子の形成を完成させる工程、ならびに
    前記集積回路素子の形成を完成させる工程、
    を有してなり、
    前記第1および第2高誘電率層が、タンタル、チタニウムジルコニウム、ハフニウム、イットリウムおよびランタンのいずれかの酸化物、アルミネートまたはシリケート、および、アルミニウムの酸化物またはシリケートよりなるグループから選ばれてなり、
    前記第2高誘電率層を形成する前に前記第1高誘電率層をアニールすることにより前記第1高誘電率層の前記エッチャントに対するエッチレートを低くする工程を有し、
    前記アニール後の前記第1高誘電率層の前記エッチャントに対するエッチレートは前記第2高誘電率層に比べて低い、
    ことを特徴とする方法。
  12. 前記第1および第2高誘電率層が同一の高誘電率材料からなることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記アニール工程のアニール温度が500から1000℃の間であり、このアニールは、窒素、アンモニア、酸素、一酸化窒素または一酸化二窒素の雰囲気下にて前記した形成の工程とクラスターツールを用いてイン−シチューで行なわれることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記第1および第2領域における前記基板と前記第1高誘電率層との間に、界面層を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 前記第2高誘電率層が、前記エッチャントに対するエッチレートが前記第1高誘電率層を構成する材料よりも高い高誘電率材料から構成されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 前記エッチング工程が、HF、HSO、HPOまたはHNOを用いるウェットエッチングにより行われることを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2003208505A 2002-08-23 2003-08-22 デュアルゲート構造およびデュアルゲート構造を有する集積回路の製造方法 Expired - Lifetime JP4002868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/226,617 US7030024B2 (en) 2002-08-23 2002-08-23 Dual-gate structure and method of fabricating integrated circuits having dual-gate structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004253767A JP2004253767A (ja) 2004-09-09
JP4002868B2 true JP4002868B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=31887285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003208505A Expired - Lifetime JP4002868B2 (ja) 2002-08-23 2003-08-22 デュアルゲート構造およびデュアルゲート構造を有する集積回路の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7030024B2 (ja)
JP (1) JP4002868B2 (ja)
KR (1) KR100623584B1 (ja)
SG (1) SG116499A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5651855A (en) * 1992-07-28 1997-07-29 Micron Technology, Inc. Method of making self aligned contacts to silicon substrates during the manufacture of integrated circuits
KR100621542B1 (ko) * 2004-09-13 2006-09-19 삼성전자주식회사 미세 전자 소자의 다층 유전체막 및 그 제조 방법
US7588989B2 (en) 2001-02-02 2009-09-15 Samsung Electronic Co., Ltd. Dielectric multilayer structures of microelectronic devices and methods for fabricating the same
US7371633B2 (en) * 2001-02-02 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Dielectric layer for semiconductor device and method of manufacturing the same
US7087480B1 (en) * 2002-04-18 2006-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process to make high-k transistor dielectrics
US6706581B1 (en) * 2002-10-29 2004-03-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Dual gate dielectric scheme: SiON for high performance devices and high k for low power devices
US7019351B2 (en) * 2003-03-12 2006-03-28 Micron Technology, Inc. Transistor devices, and methods of forming transistor devices and circuit devices
JP4229762B2 (ja) * 2003-06-06 2009-02-25 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4101130B2 (ja) * 2003-07-24 2008-06-18 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2005085822A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Toshiba Corp 半導体装置
US7071122B2 (en) * 2003-12-10 2006-07-04 International Business Machines Corporation Field effect transistor with etched-back gate dielectric
JP4546201B2 (ja) * 2004-03-17 2010-09-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8399934B2 (en) * 2004-12-20 2013-03-19 Infineon Technologies Ag Transistor device
DE102004040943B4 (de) * 2004-08-24 2008-07-31 Qimonda Ag Verfahren zur selektiven Abscheidung einer Schicht mittels eines ALD-Verfahrens
US7384880B2 (en) * 2004-10-12 2008-06-10 Intel Corporation Method for making a semiconductor device having a high-k gate dielectric
US7564108B2 (en) * 2004-12-20 2009-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Nitrogen treatment to improve high-k gate dielectrics
JP2006179635A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nec Electronics Corp Cmos半導体装置
US8404594B2 (en) * 2005-05-27 2013-03-26 Freescale Semiconductor, Inc. Reverse ALD
US20070066021A1 (en) 2005-09-16 2007-03-22 Texas Instruments Inc. Formation of gate dielectrics with uniform nitrogen distribution
JP2007088301A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5234301B2 (ja) * 2005-10-03 2013-07-10 Nltテクノロジー株式会社 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ基板、液晶表示装置およびそれらの製造方法
KR100827435B1 (ko) * 2006-01-31 2008-05-06 삼성전자주식회사 반도체 소자에서 무산소 애싱 공정을 적용한 게이트 형성방법
US20080237694A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Michael Specht Integrated circuit, cell, cell arrangement, method for manufacturing an integrated circuit, method for manufacturing a cell, memory module
US7998820B2 (en) * 2007-08-07 2011-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High-k gate dielectric and method of manufacture
US7709331B2 (en) * 2007-09-07 2010-05-04 Freescale Semiconductor, Inc. Dual gate oxide device integration
US20090137119A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Novel seal isolation liner for use in contact hole formation
JP2009141168A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010147104A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US8105892B2 (en) * 2009-08-18 2012-01-31 International Business Machines Corporation Thermal dual gate oxide device integration
JP2010118677A (ja) * 2010-01-15 2010-05-27 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP5521726B2 (ja) * 2010-04-16 2014-06-18 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9373501B2 (en) * 2013-04-16 2016-06-21 International Business Machines Corporation Hydroxyl group termination for nucleation of a dielectric metallic oxide
KR102365687B1 (ko) 2015-04-21 2022-02-21 삼성전자주식회사 집적회로 소자 및 그 제조 방법
CN105845623B (zh) * 2016-04-19 2019-02-22 昆山龙腾光电有限公司 Tft阵列基板上多次开接触孔的制作方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407204B2 (ja) * 1992-07-23 2003-05-19 オリンパス光学工業株式会社 強誘電体集積回路及びその製造方法
US6320238B1 (en) * 1996-12-23 2001-11-20 Agere Systems Guardian Corp. Gate structure for integrated circuit fabrication
US6063670A (en) * 1997-04-30 2000-05-16 Texas Instruments Incorporated Gate fabrication processes for split-gate transistors
US6030862A (en) * 1998-10-13 2000-02-29 Advanced Micro Devices, Inc. Dual gate oxide formation with minimal channel dopant diffusion
US6262456B1 (en) * 1998-11-06 2001-07-17 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit having transistors with different threshold voltages
US6210999B1 (en) * 1998-12-04 2001-04-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method and test structure for low-temperature integration of high dielectric constant gate dielectrics into self-aligned semiconductor devices
US6261978B1 (en) * 1999-02-22 2001-07-17 Motorola, Inc. Process for forming semiconductor device with thick and thin films
US6383871B1 (en) * 1999-08-31 2002-05-07 Micron Technology, Inc. Method of forming multiple oxide thicknesses for merged memory and logic applications
KR100594205B1 (ko) 1999-10-27 2006-07-03 삼성전자주식회사 반도체 소자의 두께가 서로 다른 이중 게이트 산화막 형성 방법
US6297103B1 (en) * 2000-02-28 2001-10-02 Micron Technology, Inc. Structure and method for dual gate oxide thicknesses
TW466606B (en) * 2000-04-20 2001-12-01 United Microelectronics Corp Manufacturing method for dual metal gate electrode
US6268251B1 (en) * 2000-07-12 2001-07-31 Chartered Semiconductor Manufacturing Inc. Method of forming MOS/CMOS devices with dual or triple gate oxide
US6475911B1 (en) * 2000-08-16 2002-11-05 Micron Technology, Inc. Method of forming noble metal pattern
US6518106B2 (en) * 2001-05-26 2003-02-11 Motorola, Inc. Semiconductor device and a method therefor
US6524908B2 (en) * 2001-06-01 2003-02-25 International Business Machines Corporation Method for forming refractory metal-silicon-nitrogen capacitors and structures formed
US6656852B2 (en) * 2001-12-06 2003-12-02 Texas Instruments Incorporated Method for the selective removal of high-k dielectrics
US6660578B1 (en) * 2002-04-08 2003-12-09 Advanced Micro Devices, Inc. High-K dielectric having barrier layer for P-doped devices and method of fabrication
US6764898B1 (en) * 2002-05-16 2004-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. Implantation into high-K dielectric material after gate etch to facilitate removal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004253767A (ja) 2004-09-09
KR20040018225A (ko) 2004-03-02
SG116499A1 (en) 2005-11-28
US7271450B2 (en) 2007-09-18
US20040038538A1 (en) 2004-02-26
KR100623584B1 (ko) 2006-09-18
US7030024B2 (en) 2006-04-18
US20060091469A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4002868B2 (ja) デュアルゲート構造およびデュアルゲート構造を有する集積回路の製造方法
US6727130B2 (en) Method of forming a CMOS type semiconductor device having dual gates
US8298894B2 (en) Work function adjustment in high-k metal gate electrode structures by selectively removing a barrier layer
TWI419264B (zh) 製造半導體裝置的方法
CN101675513B (zh) 高k栅极介电质互补金属氧化物半导体结构的阈值调整
EP2149908B1 (en) Replacement metal gate transistors with reduced gate oxide leakage
US20070082445A1 (en) Metal-gate cmos device and fabrication method of making same
US20050079696A1 (en) Encapsulated MOS transistor gate structures and methods for making the same
US20040126944A1 (en) Methods for forming interfacial layer for deposition of high-k dielectrics
TWI449132B (zh) Manufacturing method of semiconductor device
TWI488225B (zh) 用濕式化學方法形成受控底切而有優異完整性的高介電係數閘極堆疊
US20060071282A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2006344836A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8207584B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US20100213555A1 (en) Metal oxide semiconductor devices having capping layers and methods for fabricating the same
US7160771B2 (en) Forming gate oxides having multiple thicknesses
US7323419B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
WO2011077536A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8557651B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device using an etchant
JP5197986B2 (ja) 半導体装置の製造装置
US20040119128A1 (en) Integration system via metal oxide conversion
CN109037046B (zh) 金属栅极、半导体器件及其制造方法
US6746900B1 (en) Method for forming a semiconductor device having high-K gate dielectric material
JP4261276B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI509702B (zh) 具有金屬閘極之電晶體及其製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4002868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term