JP4001101B2 - 熱転写受容シート - Google Patents
熱転写受容シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP4001101B2 JP4001101B2 JP2003385275A JP2003385275A JP4001101B2 JP 4001101 B2 JP4001101 B2 JP 4001101B2 JP 2003385275 A JP2003385275 A JP 2003385275A JP 2003385275 A JP2003385275 A JP 2003385275A JP 4001101 B2 JP4001101 B2 JP 4001101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- sheet
- receiving sheet
- barrier layer
- thermal transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/32—Thermal receivers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/36—Backcoats; Back layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/423—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/426—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/44—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/251—Mica
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
この欠点は、記録画像の濃度や画質などを改善するために基材上に中空・発泡粒子を用いた中間層を設け、受容シートにクッション性等を与えるような場合(例えば、特開平1−27996号公報(特許文献1)、特開昭63−87286号公報(特許文献2))、一層顕在化し得る。
好適な態様において、前記熱転写受容シートは前記バリア層と前記支持体との間に積層された中空粒子を含有する中間層を更に含む。また、前記中空粒子の平均粒子径は0.1μm以上20μm以下であることが好ましく、さらに、前記バリア層において、前記接着剤として水性高分子化合物を用いること、前記水性高分子化合物が、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂、及びエチレン−アクリル酸共重合体樹脂から選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
さらに、前記熱転写受容シートは、支持体の、画像受容層の反対面に粘着層を有し、前記粘着層面と、離型剤を含む剥離層を有する剥離シートの剥離層面とが、対向するように積層されている。
本発明者らは、前記熱転写染料画像のニジミの問題を解決すべく、様々なバリア層の材料を探索した。ポリビニルアルコールや、アクリル共重合樹脂は、中間層上に成膜させることができるが、そのような成膜を施した印画シートを長時間財布などの中や衣服のポケットに入れておいた場合、あるいは屋外で雨に濡らした場合などにおいて、著しく画像のニジミが起こる。つまり、上記樹脂では、高湿度の条件下や直接水に触れた場合などにおいてバリア性が十分発揮されず、ニジミを抑えることができない。また、高架橋密度のウレタン樹脂は、一般に高いバリア性を持つことで知られるが、本発明のバリア層に適用しようとした場合、中間層上では成膜し難く、十分なバリア性が発揮されない。また、塗工量を極端に増やせば成膜させることができ、画像のニジミを軽減させることができるが、反面、ウレタン樹脂は硬いため、クッション性が低下して画質が悪化したり、ひどい場合は層が割れ、外観が著しく悪化する。また、ウレタン樹脂は高価であり、経済的に不利である。そこで、平板状の顔料を用い、ニジミの問題を解決する方法を模索した。鋭意研究を重ねた結果、バリア層に膨潤性無機層状化合物を含有させることにより絶大なるニジミ防止効果が発現されることを見出した。これは膨潤性無機層状化合物の結晶性が非常に高く、熱転写染料を通過させないことによるもので、膨潤性無機層状化合物を中間層上に、平行に敷き詰め、さらに、多数積層し、同時に高分子化合物で膨潤性無機層状化合物同士や中間層と結着させることで、顕著なニジミ防止効果が発現される。
粘土系鉱物として、具体的には、カオリナイト、ディッカイト、ナクライト、ハロイサイト、アンチゴライト、クリソタイル、パイロフィライト、モンモリロナイト、ヘクトライト、テトラシリリックマイカ、ナトリウムテニオライト、マーガライト、タルク、バーミキュライト、ザンソフィライト、緑泥石等を挙げることができる。その他の例については、白水晴雄著、「粘土鉱物学」、1988年、(株)朝倉書店などの文献を参照することができる。
膨潤性無機層状化合物の膨潤力は具体的には、例えばクニピア(膨潤力:65ml/2g以上)、スメクトン(膨潤力:60ml/2g以上)、DMクリーンA、DMA−350、Na−Ts(膨潤力:30ml/2g以上)、ME−100(:商品名、コープケミカル社製、膨潤力:20ml/2g以上)及びベンゲル(膨潤力:38ml/2g以上)である。
バリア層の固形分塗工量は、0.1〜10g/m2であることが好ましく、より好ましくは0.5〜5g/m2である。バリア層の固形分塗工量が0.1g/m2未満であると、バリア層が十分に成膜せず、所望する画像のニジミ防止効果が発揮できない。また、固形分塗工量が10g/m2を超えると、ニジミ防止効果が飽和し、経済的に好ましくないなどの弊害が起きる。
本発明において、中空粒子の平均粒子径としては、中間層形成後、0.1μm以上20μm以下が好ましく、より好ましくは0.5μm以上20μm以下である。例えば、予め発泡させた粒子を用いて中間層用塗料を調製し、中間層を形成する方法と、未発泡状態の粒子を用いて中間層用塗料を調製し、中間層を塗工後、粒子を発泡させ中間層を形成する方法等の何れを用いてもよい。該中間層において、中空粒子の平均粒子径が20μmを超えると、平滑性が低下し画質が悪化することがある。また、0.1μm未満では、充分な断熱性が得られず、インクシートから転写されるインク量が減り、画像の濃度が低下してしまうことがある。また中空粒子の空隙率は、30%以上95%以下が好ましく、空隙率が30%未満では、断熱性が不足し、充分な濃度が得られないことがある。また、95%を超えると、中空粒子の殻厚が薄くなり、中空粒子が潰れやすくなり、断熱性低下などの弊害が起こることがある。なお、中空粒子の粒子径は、前述の膨潤性無機層状化合物と同様にレーザー回折法で測定される。また、中空粒子の空隙率は、中空粒子の水分散液の体積比重、固形分濃度、および、中空粒子殻を構成する樹脂の真比重から求めることができる。
中間層の固形分塗工量は、1〜50g/m2であることが好ましく、より好ましくは5〜20g/m2である。中間層の固形分塗工量が1g/m2未満であると、十分な断熱性やクッション性が得られず、濃度が低下したり、画質が悪化する。また、固形分塗工量が50g/m2を超えると、断熱性、クッション性の効果が飽和し、経済的に好ましくないなどの弊害が起きる。
シールタイプの受容シートとしては、全体の厚さが100〜300μmであることが好ましい。厚さが100μm未満では、受容シートの機械的強度、剛度等が不十分となり、印画の際に生じる受容シートのカールを十分に防止できないことがある。また、厚さが300μmを超えると、プリンター中に収容可能な受容シートの枚数低下を招いたり、また所定枚数を収容しようとすると、受容シート収容部の容積増大が必要となり、プリンターのコンパクト化を困難にする等の問題が生じる。
本発明のシールタイプの受容シートにおいて、粘着層に使用される粘着剤用樹脂としては、アクリル系、ゴム系、シリコーン系等の公知の粘着剤用樹脂が挙げられる。これらの粘着剤用樹脂の中でも、アクリル系樹脂が好ましく用いられる。アクリル系樹脂としては2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、エチルアクリレート等を主成分とし、これと他の(メタ)アクリル酸エステル(非官能性及び各種の官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル)の1種以上、あるいは更にその他の共重合可能なモノマー等を共重合して得られる樹脂が好ましく用いられる。これらの粘着剤用樹脂に対して、ロジン等の各種の粘着付与剤、イソシアネート系、エポキシ系等の架橋剤、老化防止剤、安定剤、オイル等の軟化剤、充填剤、顔料、着色剤等を必要に応じて添加できる。これらは必要に応じて2種以上併用して使用することも可能である。
粘着層の形成順序については、粘着層塗液を、剥離シート基材上に設けられた剥離層等の剥離面上に塗工、乾燥して粘着層を形成した後、粘着層面と、表面に受容層を有する支持体面とを対向させ積層して貼り合わせてもよいし、受容層を有する支持体の反対面に粘着層塗液を塗工、乾燥して粘着層を形成した後、この粘着層面と、剥離シートの剥離面とを対向させ、積層して貼り合わせてもよい。
本発明のシールタイプ受容シートにおいて用いられる剥離シート基材としては、前記受容シートの支持体と同様の基材が使用可能である。中でも、少なくとも片面にポリオレフィン樹脂などの熱可塑性樹脂層を設けたラミネート紙、ポリエステル(例えばポリエチレンテレフタレート)等の合成樹脂を主成分とするフィルムが好ましく用いられる。剥離シート基材の厚さは20〜200μmの範囲が好ましく、更に好ましくは50〜150μmである。
本発明において、剥離処理を施した剥離シートは、例えば、剥離シート基材上に剥離層を設けたものを用いることができ、前記剥離層には公知の離型剤が含有される。離型剤としてはエマルジョン型、溶剤型、或いは無溶剤型のシリコーン樹脂、フッ素樹脂等が好ましく用いられる。この場合、剥離層の固形分塗工量が0.1〜3g/m2になるように、更に好ましくは0.3〜1.5g/m2となるように、前記剥離シート基材上に剥離層塗液を塗工、乾燥後、熱硬化、電子線あるいは紫外線硬化等によって硬化させ、剥離層を形成する。剥離層の形成方法は特に限定されるものではないが、例えばバーコーター、ダイレクトグラビアコーター、オフセットグラビアコーター、エアーナイフコーター等のコーターを適宜使用して、剥離層塗液を剥離シート基材上に塗工し、乾燥して形成する。
(中間層塗工シートの作成)
塩化ビニリデン、アクリロニトリルを主成分とする熱可塑性樹脂からなる発泡済みの中空粒子(平均粒子径5.4μm、空隙率60%)の水分散液(固形分濃度30%)70部、ポリビニルアルコール(商品名:PVA217、クラレ製)の水溶解液(固形分濃度10%)15部、スチレン−ブタジエンラテックス(商品名:L−1537、固形分濃度50%、旭化成製)15部を混合攪拌し、中間層塗液を得た。次いで、支持体としてアート紙(商品名:OK金藤N、坪量186g/m2、王子製紙製)の一方の面に、ダイコーターを用い、乾燥後の塗工量が20g/m2となるように、塗工乾燥して、中間層塗工シートを作成した。
膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子平均長径6.3μm、5%水分散液)100部に、ポリビニルアルコール(商品名:PVA105、重合度約500、クラレ製)の水溶解液(固形分濃度10%)100部、スチレン−ブタジエンラテックス(商品名:L−1537、固形分濃度50%、旭化成製)4部を混合攪拌し、バリア層塗液を得た。次いで、前記中間層塗工シートの中間層上に、メイヤーバーコーターを用い、乾燥後の塗工量が3g/m2となるように、バリア層塗液を塗工乾燥してバリア層塗工シートを作成した。バリア層塗工シートの断面観察により測定した厚みから算出した膨潤性無機層状化合物のアスペクト比は2,700であった。
ポリビニルアルコール(商品名:PVA117、クラレ製)の水溶解液(固形分濃度10%)100部、ステアリン酸亜鉛(商品名:Z−8−36、固形分濃度30%、中京油脂製)20部を混合攪拌し、裏面層塗液を得た。次いで、前記バリア層塗工シートの裏面に、メイヤーバーコーターを用い、乾燥後の塗工量が2g/m2となるように、裏面層塗液を塗工乾燥して、裏面層塗工シートを作成した。
ポリエステル樹脂(商品名:バイロン200、東洋紡製)100部、シリコーンオイル(商品名:KF393、信越化学製)2部、イソシアネート化合物(商品名:タケネートD−110N、武田薬品製)6部をトルエン/メチルエチルケトン=1/1(質量比)の混合溶媒200部に溶解し、混合攪拌して受容層塗液を得た。次いで、前記裏面層塗工シートのバリア層上に、グラビアコーターを用い、乾燥後の塗工量が6g/m2となるように、受容層塗液を塗工乾燥して受容シートを得た。
実施例1の中間層塗工シートの作成において、塩化ビニリデン、アクリロニトリルを主成分とする熱可塑性樹脂からなる発泡済みの中空粒子(平均粒子径5.4μm)の代わりに、粒子径の異なる塩化ビニリデン、アクリロニトリルを主成分とする熱可塑性樹脂からなる発泡済みの中空粒子(平均粒子径1.6μm、空隙率50%)の水分散液(固形分濃度30%)を用いた以外は、実施例1と同様にして、受容シートを得た。
実施例1の中間層塗工シートの作成において、塩化ビニリデン、アクリロニトリルを主成分とする熱可塑性樹脂からなる発泡済みの中空粒子(平均粒子径5.4μm)の代わりに、粒子径の異なる塩化ビニリデン、アクリロニトリルを主成分とする熱可塑性樹脂からなる発泡済みの中空粒子(平均粒子径18.1μm、空隙率65%)の水分散液(固形分濃度30%)を用いた以外は、実施例1と同様にして、受容シートを得た。
実施例1のバリア層塗工シートの作成において、膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子平均長径6.3μm、5%水分散液)の代わりに、粒子平均長径の異なる膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子平均長径14.5μm、5%水分散液)を用いた以外は、実施例1と同様にして、受容シートを得た。なお、バリア層塗工シートの断面観察により測定した厚みから算出した膨潤性無機層状化合物のアスペクト比は4,800であった。
実施例1のバリア層塗工シートの作成において、膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子平均長径6.3μm、5%水分散液)の代わりに、粒子平均長径の異なる膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子平均長径1.5μm、5%水分散液)を用いた以外は、実施例1と同様にして、受容シートを得た。なお、バリア層塗工シートの断面観察により測定した厚みから算出した膨潤性無機層状化合物のアスペクト比は180であった。
実施例1のバリア層塗工シートの作成において、以下の方法でバリア層塗工シートを作成した以外は、実施例1と同様にして、受容シートを得た。
(バリア層塗工シートの作成)
膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子径6.3μm、5%水分散液)100部に、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂(商品名:エクセバール4105、クラレ製)の水溶解液(固形分濃度10%)100部を混合攪拌し、バリア層塗液を得た。次いで、前記中間層塗工シートの中間層上に、メイヤーバーコーターを用い、乾燥後の塗工量が3g/m2となるように、バリア層塗液を塗工乾燥してバリア層塗工シートを作成した。バリア層塗工シートの断面観察により測定した厚みから算出した膨潤性無機層状化合物のアスペクト比は2,700であった。
実施例1のバリア層塗工シートの作成において、以下の方法でバリア層塗工シートを作成した以外は、実施例1と同様にして、受容シートを得た。
(バリア層塗工シートの作成)
膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子径6.3μm、5%水分散液)100部に、エチレン−アクリル酸共重合体樹脂(商品名:ET−1000、中央理化工業製)の水溶液(固形分濃度28%)50部を混合攪拌し、バリア層塗液を得た。次いで、前記中間層塗工シートの中間層上に、メイヤーバーコーターを用い、乾燥後の塗工量が3g/m2となるように、塗工乾燥してバリア層塗工シートを作成した。バリア層塗工シートの断面観察により測定した厚みから算出した膨潤性無機層状化合物のアスペクト比は2,700であった。
実施例1のバリア層塗工シートの作成において、以下の方法でバリア層塗工シートを作成した以外は、実施例1と同様にして、受容シートを得た。
(バリア層塗工シートの作成)
ポリビニルアルコール(商品名:PVA105、クラレ製)の水溶解液(固形分濃度10%)をバリア層塗液とし、次いで、前記中間層塗工シートの中間層上に、メイヤーバーコーターを用い、乾燥後の塗工量が5g/m2となるように、塗工乾燥してバリア層塗工シートを作成した。
実施例1のバリア層塗工シートの作成において、膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子平均長径6.3μm、5%水分散液)の代わりに、非膨潤性粘土鉱物として白雲母の水分散液(粒子平均長径:20μm、5%水分散液)を用いた以外は、実施例1と同様にして、受容シートを得た。なお、バリア層塗工シートの断面観察により測定した厚みから算出した膨潤性無機層状化合物のアスペクト比は55であった。
実施例1のバリア層塗工シートの作成において、膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子平均長径6.3μm、5%水分散液)の代わりに、粒子平均長径の異なる膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子平均長径105μm、3%水分散液)を用いた以外は、実施例1と同様にして、受容シートを得た。なお、バリア層塗工シートの断面観察により測定した厚みから算出した膨潤性無機層状化合物のアスペクト比は7,600であった。
(受容シート部の作成)
中間層塗工シートの作成において、支持体として、アート紙(商品名:OK金藤N、坪量186g/m2、王子製紙製)の代わりに、アート紙(商品名:OK金藤N、坪量104.7g/m2、王子製紙製)を使用した以外は、実施例1と同様にして中間層塗工シートを作成した。
以下、実施例1と同様にして、前記中間層塗工シートの中間層上に、バリア層、受容層を順次形成し、受容シート部を得た。但し、裏面層の形成は省略した。
厚さ67μmの上質紙(商品名:OK上質紙、坪量52.3g/m2、王子製紙製)の両面に、二酸化チタンを配合した低密度ポリエチレン(商品名:ユカロンLK50、三菱化学製)を各々20μmとなるように溶融押出しコーテイングし、剥離シート基材を得た。
次に上記で得た剥離シート基材の一方の面に、グラビアコーターを使用して、シリコン系離型剤(商品名:KS830、信越化学工業製)を乾燥後の塗工量が0.5g/m2となるように塗工、乾燥して剥離層塗工シートを形成した。
ポリビニルアルコール(商品名:PVA117、クラレ製)の水溶解液(固形分濃度10%)100部、ステアリン酸亜鉛(商品名:Z−8−36、固形分濃度30%、中京油脂製)20部を混合攪拌し、裏面層塗液を得た。次いで、前記剥離層塗工シートの剥離層が設けられていない面に、メイヤーバーコーターを用い、乾燥後の塗工量が2g/m2となるように、裏面層塗液を塗工、乾燥して、裏面層塗工剥離シートを作成した。
アクリル系粘着剤(商品名:PE115E、固形分濃度23%、日本カーバイト製)400部、硬化剤(商品名:CK101、固形分濃度75%、日本カーバイト製)3部を混合攪拌し、粘着層塗液を得た。次いで前記裏面層塗工剥離シートの剥離層上に、グラビアコーターを用い、乾燥後の塗工量が15g/m2となるように、粘着層塗液を塗工、乾燥して、粘着層塗工剥離シートを得た。
次に、前記粘着層塗工剥離シートの粘着層面と、前記受容シート部の支持体面(受容層の反対面)とを重ね合わせて貼着積層し、シールタイプの受容シートを形成した。
中間層塗工シートの作成において、実施例2と同様な塩化ビニリデン、アクリロニトリルを主成分とする熱可塑性樹脂からなる発泡済みの中空粒子(平均粒子径1.6μm、空隙率50%)の水分散液(固形分濃度30%)を用いた以外は、実施例8と同様にして、シールタイプ受容シートを得た。
中間層塗工シートの作成において、実施例3と同様な塩化ビニリデン、アクリロニトリルを主成分とする熱可塑性樹脂からなる発泡済みの中空粒子(平均粒子径18.1μm、空隙率65%)の水分散液(固形分濃度30%)を用いた以外は、実施例8と同様にして、シールタイプ受容シートを得た。
バリア層塗工シートの作成において、実施例4と同様な膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子平均長径14.5μm、5%水分散液)を用いた以外は、実施例8と同様にして、シールタイプ受容シートを得た。
バリア層塗工シートの作成において、実施例5と同様な膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子平均長径1.5μm、5%水分散液)を用いた以外は、実施例8と同様にして、シールタイプ受容シートを得た。
バリア層塗工シートの作成において、実施例6と同様な方法でバリア層を形成した以外は、実施例8と同様にして、シールタイプ受容シートを得た。
バリア層塗工シートの作成において、実施例7と同様な方法でバリア層を形成した以外は、実施例8と同様にして、シールタイプ受容シートを得た。
剥離層塗工シートの作成において、剥離シート基材として、ポリエチレンテレフタレートを主成分とする厚さ100μmの延伸多孔質ポリエステルフィルム(商品名:W900E100、三菱化学ポリエステルフィルム社製)を使用した以外は、実施例8と同様にして、シールタイプ受容シートを得た。
バリア層塗工シートの作成において、比較例1と同様な方法でバリア層塗工シートを作成した以外は、実施例8と同様にして、シールタイプ受容シートを得た。
バリア層塗工シートの作成において、比較例2と同様に非膨潤性粘土鉱物として白雲母の水分散液(粒子平均長径:20μm、5%水分散液)を用いた以外は、実施例8と同様にして、シールタイプ受容シートを得た。
バリア層塗工シートの作成において、比較例3と同様な膨潤性無機層状化合物ナトリウム四珪素雲母の水分散液(粒子平均長径105μm、3%水分散液)を用いた以外は、実施例8と同様にして、シールタイプ受容シートを得た。
上記の各実施例及び比較例で得られた受容シートについて、それぞれ下記の方法により評価を行い、得られた結果を表1に示す。
市販の熱転写ビデオプリンター(商品名:UP−DR100、ソニー社製)を用いて、厚さ6μmのポリエステルフィルムの上にイエロー、マゼンタ、シアン3色それぞれの昇華性染料をバインダーと共に含むインク層を設けたインクシートを順次に受容シートに接触させ、サーマルヘッドで段階的にコントロールされた加熱を施す事により、所定の画像を受容シートに熱転写させ、各色の中間調の単色及び色重ねの画像をプリントした。受容シート上に転写された印加エネルギー別の記録画像について、マクベス反射濃度計(商品名:RD−914、Kollmorgen社製)を用いて、その反射濃度を測定した。印加エネルギーの低い方から15ステップ目に相当する高階調部の濃度を印画濃度として表1に表示した。
更に光学濃度(黒)が0.3に相当する階調部分の記録画像の均一性を、濃淡むら及び白抜けの有無について目視評価した。評価結果の良好なものを○、普通のものを△、濃淡むら及び白抜けの欠陥の著しいものを×と表示した。
各実施例及び比較例で得られた、幅127mmのロール状受容紙を熱転写プリンター(商品名:UP−DR100、ソニー製)に供し、黒べた画像を印画し、長さ179mmに裁断して排紙した。この印画された受容紙のカールを測定し、印画後カールとした。印画後カールの測定方法は、温度23℃で、相対湿度50%の環境下に、印画された受容紙の受容層面を上(トップカール)或は受容層面を下(バックカール)にして水平な面上に5分間置き、各受容紙の4隅の最大高さを測定し、最大高さを印画後カールとした。印画後カールの程度を下記の基準で評価した。
○:印画後のバックカールが、0〜20mmの範囲である。
△:印画後のバックカールが、20mmより大〜30mmの範囲、又はトップカールが0より大〜10mmの範囲である。
×:印画後のバックカールが、30mmより大、又はトップカールが10mmより大。
市販の熱転写ビデオプリンター(商品名:UP−DR100、ソニー社製)を用いて、厚さ6μmのポリエステルフィルムの上にイエロー、マゼンタ、シアン3色それぞれの昇華性染料をバインダーと共に含むインク層を設けたインクシートを順次に受容シートに接触させ、サーマルヘッドで段階的にコントロールされた加熱を施す事により、所定の画像を受容シートに熱転写させ、黒色及び、青色の細線の画像をプリントした。次いで、印画後保存性の促進試験として、温度50℃、相対湿度95%の環境下で、画像をプリントしたシートを2週間放置した。画像のニジミ率は下記(1)式に従って算出した。
ニジミ率=(放置後の細線の太さ)/(放置前の細線の太さ)×100 (1)
ニジミ率が110%未満を○、110%以上130%未満を△、130%以上を×として評価した。
Claims (6)
- 支持体の少なくとも一面にバリア層、画像受容層が順次積層された熱転写受容シートにおいて、該バリア層が膨潤性無機層状化合物と接着剤とを主成分とし、該膨潤性無機層状化合物は、粒子平均長径が0.1μm以上100μm以下であり、かつ、アスペクト比(層状化合物の粒子平均長径/厚さの比)が100以上5,000以下であることを特徴とする、熱転写受容シート。
- 前記バリア層と前記支持体との間に、中空粒子を含有する中間層が更に積層された、請求項1記載の熱転写受容シート。
- 前記中空粒子の平均粒子径が0.1μm以上20μm以下である、請求項2記載の熱転写受容シート。
- 前記バリア層に用いる前記接着剤が、水性高分子化合物を主成分とする、請求項1〜3のいずれか1項記載の熱転写受容シート。
- 前記水性高分子化合物が、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂、及びエチレン−アクリル酸共重合体樹脂から選択される少なくとも1種である、請求項4記載の熱転写受容シート。
- 前記支持体が、画像受容層の反対面に粘着層を有し、前記粘着層面と、離型剤を含む剥離層を有する剥離シートの剥離層面とが、対向するように積層されている請求項1〜5のいずれか1項記載の熱転写受容シート。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003385275A JP4001101B2 (ja) | 2003-03-03 | 2003-11-14 | 熱転写受容シート |
PCT/JP2004/002626 WO2004078480A1 (ja) | 2003-03-03 | 2004-03-03 | 熱転写受容シート |
US10/547,705 US7344764B2 (en) | 2003-03-03 | 2004-03-03 | Thermal transfer receiving sheet |
EP04716743A EP1619038B1 (en) | 2003-03-03 | 2004-03-03 | Thermal transfer receiving sheet |
DE602004009911T DE602004009911T2 (de) | 2003-03-03 | 2004-03-03 | Wärmeübertragungsaufnahmeblatt |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003055772 | 2003-03-03 | ||
JP2003385275A JP4001101B2 (ja) | 2003-03-03 | 2003-11-14 | 熱転写受容シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004284347A JP2004284347A (ja) | 2004-10-14 |
JP4001101B2 true JP4001101B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=32964874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003385275A Expired - Fee Related JP4001101B2 (ja) | 2003-03-03 | 2003-11-14 | 熱転写受容シート |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7344764B2 (ja) |
EP (1) | EP1619038B1 (ja) |
JP (1) | JP4001101B2 (ja) |
DE (1) | DE602004009911T2 (ja) |
WO (1) | WO2004078480A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4432966B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2010-03-17 | 王子製紙株式会社 | 熱転写受容シート |
JP2007229986A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Fujifilm Corp | 感熱転写受像シート |
JP2008296528A (ja) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Oji Paper Co Ltd | 熱転写受容シート |
JP2009196322A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Sony Corp | 熱転写受容シート及びその製造方法 |
US20090223625A1 (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-10 | Danzinger Oded | Printing members and methods of producing same |
KR101159530B1 (ko) | 2010-03-23 | 2012-06-25 | 코스코엠주식회사 | 승화전사지용 배리어층 조성물 및 이를 코팅한 승화전사지 |
JP2013082219A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-05-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写受像シートおよびその製造方法 |
JP6540733B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2019-07-10 | カシオ計算機株式会社 | 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法 |
JP6536604B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2019-07-03 | カシオ計算機株式会社 | 造形物の製造方法 |
JP6558386B2 (ja) | 2017-03-07 | 2019-08-14 | カシオ計算機株式会社 | 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法および造形物の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62290581A (ja) * | 1986-06-09 | 1987-12-17 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 熱転写記録材料 |
JPH01198388A (ja) | 1988-02-03 | 1989-08-09 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 熱転写記録用受像シート |
JP2535371B2 (ja) | 1988-02-29 | 1996-09-18 | 新王子製紙株式会社 | 熱転写記録用受像シ―ト |
JP2854319B2 (ja) | 1989-04-27 | 1999-02-03 | 三菱製紙株式会社 | 熱転写記録用受像シート |
JP3224888B2 (ja) * | 1993-02-05 | 2001-11-05 | 三菱製紙株式会社 | 熱転写用受像シート |
JPH07228063A (ja) | 1994-02-15 | 1995-08-29 | Sony Corp | 被熱転写記録カード |
US6380132B1 (en) * | 1999-01-28 | 2002-04-30 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer image-receiving sheet and process for producing the same |
JP2001150822A (ja) * | 1999-12-01 | 2001-06-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱転写シート |
JP2001310563A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写受像シート |
JP3872321B2 (ja) | 2001-08-29 | 2007-01-24 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写受像シート |
US6544713B2 (en) * | 2001-08-16 | 2003-04-08 | Eastman Kodak Company | Imaging element with polymer nacreous layer |
-
2003
- 2003-11-14 JP JP2003385275A patent/JP4001101B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-03 EP EP04716743A patent/EP1619038B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-03-03 US US10/547,705 patent/US7344764B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-03 WO PCT/JP2004/002626 patent/WO2004078480A1/ja active IP Right Grant
- 2004-03-03 DE DE602004009911T patent/DE602004009911T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602004009911D1 (de) | 2007-12-20 |
US20060194003A1 (en) | 2006-08-31 |
JP2004284347A (ja) | 2004-10-14 |
EP1619038A4 (en) | 2006-01-25 |
EP1619038A1 (en) | 2006-01-25 |
DE602004009911T2 (de) | 2008-08-28 |
WO2004078480A1 (ja) | 2004-09-16 |
US7344764B2 (en) | 2008-03-18 |
EP1619038B1 (en) | 2007-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1832434B1 (en) | Heat-sensitive recording material | |
JP4001101B2 (ja) | 熱転写受容シート | |
US20080103043A1 (en) | Thermal Transfer Receiving Sheet | |
US7745374B2 (en) | Thermal transfer receiving sheet, production method thereof and image forming method using the sheet | |
EP2000318B1 (en) | Thermal Transfer Receptive Sheet | |
JP2008296528A (ja) | 熱転写受容シート | |
JP4345717B2 (ja) | 熱転写受容シートおよびその製造方法 | |
JP4228782B2 (ja) | 熱転写受容シート | |
JP2012158121A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP5556318B2 (ja) | 熱転写受容シートの製造方法 | |
JP2007136902A (ja) | 熱転写受容シート | |
JP2009006573A (ja) | 熱転写受容シート | |
JP2010253759A (ja) | 熱転写受容シート | |
CN100372693C (zh) | 热转印接收片材 | |
JP4225191B2 (ja) | 熱転写受容シート | |
JP2009276634A (ja) | 電子写真用転写シート | |
JP2006159812A (ja) | 熱転写受容シート | |
JP4341575B2 (ja) | 熱転写受容シート | |
JP2006341588A (ja) | 熱転写受容シートの製造方法 | |
JPH0224194A (ja) | 受像シート | |
JP2007296745A (ja) | 熱転写受容シートおよびその製造方法 | |
JP2007152697A (ja) | 熱転写受容シート | |
JP2008200916A (ja) | 熱転写受容シート | |
JP2005335174A (ja) | 熱転写受容シート、及びその製造方法 | |
JP2009285831A (ja) | 熱転写受容シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140824 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |