JP3994972B2 - フェンス体、およびフェンス - Google Patents

フェンス体、およびフェンス Download PDF

Info

Publication number
JP3994972B2
JP3994972B2 JP2004033911A JP2004033911A JP3994972B2 JP 3994972 B2 JP3994972 B2 JP 3994972B2 JP 2004033911 A JP2004033911 A JP 2004033911A JP 2004033911 A JP2004033911 A JP 2004033911A JP 3994972 B2 JP3994972 B2 JP 3994972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence
frame
fixed
members
face material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004033911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005226265A (ja
Inventor
尊矢 島田
賢 諸岡
Original Assignee
Ykk Ap株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk Ap株式会社 filed Critical Ykk Ap株式会社
Priority to JP2004033911A priority Critical patent/JP3994972B2/ja
Publication of JP2005226265A publication Critical patent/JP2005226265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994972B2 publication Critical patent/JP3994972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

本発明は、フェンス体、およびフェンスに関し、詳しくは、上下左右の枠材を枠組みして形成された枠体と、この枠体に固定された面材とを備えたフェンス体、およびこのフェンス体と柱材とを備えたフェンスに関する。
住宅等の敷地境界線に沿って設けられ、敷地の内外を仕切るとともに、敷地外側からの視線を遮るためのフェンスが知られている。
このようなフェンスとしては、格子状やラチス状、ネット状等、各種の構造を有したものがあるが、枠材にパネル材(面材)を嵌め込んだ構造を有したフェンスが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載されたフェンスは、上下の枠材の対向位置に形成した溝状の嵌入部にパネル材を嵌め込んだ構成となっている。
特開2002−227460号公報
しかしながら、特許文献1に記載のフェンスでは、枠材およびパネル材の組み立てに際して、上下左右の枠材を先に枠組みしてしまうとパネル材を取り付けることができないため、枠材の枠組みとパネル材の取り付けとを同時に実施しなければならず、組み立てに係る作業性が低下してしまうという問題がある。
また、パネル材を枠材の嵌入部に嵌め込んだだけでは、枠材とパネル材とが風などでガタつくことが考えられるため、ゴム製のU字形ガスケット等を嵌入部に取り付け、このU字形ガスケットを介してパネル材を支持する等のガタ防止対策が必要になることで、部品が増えて組立性がさらに低下してしまう。
さらに、特許文献1に記載のフェンスでは、枠材に設けた溝状の嵌入部でパネル材を支持するため、パネル材の前面が枠材の前面よりも見込み方向内側に入って枠材の見付け面が全て見えてしまうので、フェンスの外観上、枠材が目立ってしまうことから、意匠性を向上させることが困難になるという問題もある。
本発明の目的は、組立性や外観意匠性に優れたフェンス体、およびフェンスを提供することにある。
本発明のフェンス体は、上下左右の枠材を枠組みして形成された枠体と、この枠体に固定された面材とを備えたフェンス体であって、前記面材は、当該面材を貫通する固定手段によって前記枠体の上下左右の枠材のうち、少なくとも対向する2つの枠材における一方の側面に固定され、前記面材から露出した前記固定手段の前方には、当該固定手段の露出部分を覆うとともに、前記枠体に固定されるカバー部材が設けられ、前記カバー部材は、前記面材が固定される枠材の略全長に渡る長さ寸法を有し、かつ前記固定手段の露出部分を覆う前面部と、この前面部に交差する見込面部とから断面略L字形に形成され、前記見込面部が前記枠材に固定されていることを特徴とする。
ここで、面材としては、アルミやSUS等の金属製パネル、アクリルやポリカーボネート等の樹脂製パネル、繊維強化プラスチックパネル、ガラスパネルなどが採用できる。また、目隠し効果を有する程度の透光性を有した材料、つまり半透明の材料や孔の開いた材料(パンチングメタル等)から面材を形成してもよい。
また、固定手段としては、ビスによる固定や、ボルト−ナットによる固定、圧入ピンによる固定など、面材を枠材に対して密接させて固定する種々の固定構造が採用できる。
このような構成によれば、枠体の一方の側面に面材を固定することで、枠体を枠組みした後に面材を固定手段によって固定することができるため、枠体の枠組み作業と面材の固定作業とが錯綜せず、パネル体の組立作業の作業性を向上させることができる。
また、面材が枠体に対して嵌め込み固定される構造ではなく、固定手段によってガタつきなく面材を固定することができるため、ガスケット等の支持部材が不要となり、組立性をさらに向上させることができる。
さらに、枠体の一方の側面を外部に面した意匠面とすることで、意匠面に沿って面材が取り付けられた外観フラットなパネル体を形成でき、外観意匠性を優れたものにできる。この際、カバー部材によって固定手段の前方露出部分が覆われるので、意匠面側に固定手段が露出することがなく、意匠性を良好に維持できる。
ここで、上下左右の枠材のうち少なくとも対向する2つの枠材としては、上下2つの枠材(横枠)でもよく、また左右2つの枠材(縦枠)でもよく、さらに上下左右全ての枠材でもよい。上下2つの枠材に面材の上下端縁を固定する場合には、少なくとも上下の枠材にカバー部材を取り付ければよく、左右の枠材には、カバー材を取り付けてもよいし、取り付けなくてもよい。また、左右2つの枠材に面材の左右端縁を固定する場合には、少なくとも左右の枠材にカバー部材を取り付ければよく、上下の枠材には、カバー材を取り付けてもよいし、取り付けなくてもよい。さらに、上下左右全ての枠材に面材の四周端縁を固定する場合には、上下左右全ての枠材にカバー部材を取り付ければよい。
また、カバー部材が枠材の略全長に渡る長さ寸法を有しているので、固定手段の露出部分のみならず面材の端縁略全長をカバー部材で覆うことができ、さらに外観意匠性を向上させることができる。
また、カバー部材を前面部および見込面部から断面略L字形に形成し、見込面部を枠材に固定したことで、枠体の外周縁に沿った位置、つまり意匠面に露出しない位置でカバー部材を固定(例えば、ビス止め固定)することができ、カバー部材の固定部分を目立たなくすることができる。
さらに、本発明のフェンス体では、前記固定手段は、ビスであることが好ましい。
このような構成によれば、面材を簡単、確実、かつ安価に固定することができる。
一方、本発明のフェンスは、前記いずれかのフェンス体と、このフェンス体を支持する柱材とを備えたフェンスであって、前記フェンス体を構成する上下の枠材には、当該枠材の長手方向に沿った溝状の被係合部が形成され、前記フェンス体は、前記被係合部に係合する係合部材を介して前記柱材に固定されていることを特徴とする。
このような構成によれば、前述と同様の効果を奏するとともに、フェンス体の柱材への固定位置を上下の枠材の長手方向に関して自由に設定することができるので、柱材の設置条件が制約を受けるような場合であっても、その柱材の設置位置に柔軟に対応してフェンス体を固定することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るフェンス1を示す正面図である。図2は、フェンス1の縦断面図であり、図1に矢視II−II線で示す断面図である。図3は、フェンス1の横断面図であり、図1に矢視III−III線で示す断面図である。図4は、フェンス1のコーナー部分を示す横断面図である。図5は、フェンス1を構成するフェンスユニット10を拡大して示す正面図である。なお、各図においては、主要構成部品の断面を示すハッチングが省略されている。
フェンス1は、例えば戸建て住宅等の敷地境界線に沿って設けられて敷地の内外を仕切るものであって、地面2から立設された柱材3と、この柱材3に支持されたフェンス体としてのフェンスユニット10とを備えて構成されている。
柱材3は、アルミ形材製であり、地中に埋設された図示しない基礎に下端が固定され、片持ち状に上方に延びて立設されている。フェンスユニット10は、柱材3の敷地外方側側面に複数支持されており、1つのフェンスユニット10は、少なくとも2本の柱材3で支持されている。また、敷地の角部などでは、図4に示すように、フェンスユニット10同士がコーナー部材20で連結され、敷地形状に対応した任意の角度に折り曲げ可能になっている。コーナー部材20は、フェンスユニット10に連結される一対の連結部21と、これらの連結部21同士の角度を変更する回動部22とを有して構成されている。
フェンスユニット10は、上下の横枠材11および左右の縦枠材12を四周枠組みした枠体13と、この枠体13の一方の側面である敷地外方側側面に固定された面材としてのステンレス製パンチングメタル(孔開き鋼板)14とを備えて構成されている。
横枠材11および縦枠材12は、それぞれアルミ押出形材製の中空部材であって、図示しないボルトを介して互いに固定されている。
上下の横枠材11の敷地内方側側面には、部材の長手方向に延びる凹溝状の被係合部11Aが形成され、この被係合部11A上部には、下方に延出する被係合片11Bが形成されている。そして、上下の横枠材11に対応した位置の柱材3には、上下の係合部材4,5が設けられており、これらの係合部材4,5に設けられた係合片4A,5Aが被係合部11Aの被係合片11Bに係合することで、上下の横枠材11が柱材3に固定されるようになっている。
上係合部材4は、柱材3の上端開口を塞ぐ端部キャップを兼用しており、アングルピース6を介して柱材3にビス7で固定されている。また、上係合部材4は、板状部材であって、そのフェンスユニット10側の端部が上方に折り曲げられて係合片4Aが形成されている。
下係合部材5は、下横枠材11の被係合部11Aに隙間なく挿入できる大きさを有した板状部材であって、その上端に段付き状の係合片5Aが形成されるとともに、ビス8で柱材3に固定されるようになっている。
これら上下の係合部材4,5の係合片4A,5Aを上下の横枠材11の被係合片11Bに係合させた状態で、下係合部材5にビス8を螺合させて締めることで、下係合部材5が被係合部11A内で移動不能になるため、フェンスユニット10が柱材3に固定される。また、上下の係合部材4,5は、上下の横枠材11の長手方向に沿った被係合部11Aの任意の位置に係合可能になっているので、フェンスユニット10と柱材3との取り付け位置は、水平方向に調整可能になっている。すなわち、柱材3は、図1に示す位置に限らず、水平方向(左右方向)に移動させた適宜な位置に立設可能である。
パンチングメタル14は、固定手段としてのビス15によって、上下の横枠材11および左右の縦枠材12に固定されている。ビス15は、敷地外方側からパンチングメタル14を貫通し、横枠材11および縦枠材12に螺合することで、パンチングメタル14を横枠材11および縦枠材12に密接させてガタつきなく固定できるようになっている。
なお、本実施形態では、固定手段としてビス15を用いたが、ビスに限らず、パンチングメタル14および枠材11,12を貫通するボルトおよびナットや、パンチングメタル14を貫通して枠材11,12に圧入される圧入ピンなどを用いてもよい。また、パンチングメタル14が直接枠材11,12に密接されるものに限らず、パンチングメタル14と枠材11,12との間に両面テープやゴムシートなどを介挿してもよい。
また、フェンスユニット10における上下左右の枠材11,12には、カバー部材16,17が取り付けられている。
カバー部材16,17は、図2、3に示すように、パンチングメタル14に沿った前面部16A,17Aと、前面部16A,17Aに交差して敷地内方側に延びる見込面部16B,17Bとから断面略L字形に形成され、パンチングメタル14の敷地外方側に露出したビス15の前方を前面部16A,17Aで覆って設けられている。すなわち、図1、5に示すように、フェンス1の意匠面側である敷地外側からは、前面部16A,17Aに隠れてビス15の頭が見えないようになっている。さらに、カバー部材16,17は、それぞれ上下の横枠材11および左右の縦枠材12の略全長に渡る長さ寸法を有し、パンチングメタル14の上下端縁および左右端縁を覆うようになっている。また、カバー部材16,17は、その見込面部16B,17Bが横枠材11および縦枠材12に固定されている。
上下の横枠材11に固定されるカバー部材16は、見込面部16Bの裏側面から突出した係止片16Cを有しており、この係止片16Cが横枠材11の凹溝に係止されて取り付けられている。そして、カバー部材16の長手方向端部には、縦枠材12に固定されたキャップ部材18が設けられており、このキャップ部材18によってカバー部材16の端部が塞がれるとともに、隣接するフェンスユニット10の横枠材11との隙間が埋められるようになっている。
また、左右の縦枠材12に固定されるカバー部材17は、図3、4に示すように、見込面部17Bの外側から貫通するビスによって縦枠材12に固定されるとともに、その上下端縁が上下のカバー部材16に隙間なく当接するようになっている。そして、カバー部材16,17の前面部16A,17A同士は、略フラットに形成されるとともに、これらの前面部16A,17Aとパンチングメタル14の表面との段差が小さくなっている。
以上のような構成のフェンス1の組み立て手順としては、先ず、工場等において、フェンスユニット10を予め組み立てた上で現地に搬送する。この際、フェンスユニット10としては、枠体13、パンチングメタル14、およびカバー部材16,17の全てを組み立てた状態で搬送してもよく、また枠体13のみを枠組みしておき、パンチングメタル14、およびカバー部材16,17を枠体13に固定しない状態で搬送してもよい。
そして、現地において、地面2に立設された柱材3に係合部材4,5を介してフェンスユニット10、または枠体13のみを固定する。枠体13のみを柱材3に固定した場合には、これに続いて、枠体13にパンチングメタル14をビス15で固定し、その後カバー部材16,17を枠体13の上下左右の枠材11,12に固定する。
このような本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)すなわち、枠体13の一方の側面(敷地外方側側面)にパンチングメタル14を固定したので、枠体13を枠組みした後にパンチングメタル14をビス15によって固定することができるため、枠体13の枠組み作業とパンチングメタル14の固定作業とが錯綜せず、フェンスユニット10の組立作業の作業性を向上させることができる。
また、パンチングメタル14が枠体13に対して嵌め込み固定される構造ではなく、ビス15によってガタつきなくパンチングメタル14を固定することができるため、ガスケット等の支持部材が不要となり、組立性をさらに向上させることができる。
(2)また、枠体13の側面にパンチングメタル14を固定したことで、従来のフェンスのように枠材の凹溝などの嵌入部に面材を嵌め込む構造と比較して、横風等の面外方向からの荷重に対しての面材の取り付け強度を高めることができる。すなわち、従来の構造で面材の取り付け強度を高めるためには、嵌入部への面材の飲み込み量を大きくする必要があるが、このようにすると、組立性がさらに低下してしまうという不都合を生じる。しかし、本発明では、枠体13の側面にパンチングメタル14が固定されるので、枠体13との接触面積が大きくなるとともに、ビス15の本数を増やすことによっても容易に取り付け強度を高めることができるようになっている。
(3)また、枠体13の敷地外方側側面にパンチングメタル14を固定したことで、敷地外方側側面を意匠面とする外観フラットなフェンスユニット10を形成でき、外観意匠性を優れたものにできる。この際、カバー部材16,17によってビス15の前方が覆われるので、意匠面側にビス15の頭が露出することがなく、意匠性を良好に維持できる。
(4)さらに、カバー部材16,17が上下左右の枠材11,12の略全長に渡る長さ寸法を有しているので、ビス15の前方のみならずパンチングメタル14の上下左右の端縁略全長をカバー部材16,17で覆うことができ、さらに外観意匠性を向上させることができる。
(5)また、カバー部材16,17を前面部16A,17Aおよび見込面部16B,17Bから断面略L字形に形成し、見込面部16B,17Bを枠材11,12に固定したことで、枠体13の外周縁に沿った位置、つまり意匠面に露出しない位置でカバー部材16,17を固定することができ、カバー部材16,17の固定部分を目立たなくすることができる。
(6)さらに、パンチングメタル14をビス15で枠材11,12に固定したことで、簡単、確実、かつ安価に固定することができる。
(7)また、フェンスユニット10の柱材3への固定位置を上下の枠材11の長手方向に関して自由に設定することができるので、柱材3の設置条件が制約を受けるような場合であっても、その柱材3の設置位置に柔軟に対応してフェンスユニット10を固定することができる。
なお、本発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、戸建て住宅等の敷地境界線に沿って設けられるフェンス1について説明したが、フェンス1の設置場所は特に限定されるものではなく、住宅以外の建物に付属して設けられてもよく、また建物に関係なく屋外施設に付属して設けられてもよい。
また、前記実施形態では、面材としてステンレス製パンチングメタル14を採用したが、これに限らず、アルミ製や他の金属製の孔開き板でもよく、また金属以外のアクリルやポリカーボネート等の樹脂製パネル、繊維強化プラスチックパネル、ガラスパネル等を採用してもよい。また、樹脂製パネルやガラスパネルを採用した場合には、孔開き板以外の半透明なパネルとすることで、外からの視線を遮断し、かつ内からの開放感を確保できるようになる。さらに、面材として格子状やメッシュ状のパネルを採用してもよい。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
本発明の一実施形態に係るフェンスを示す正面図である。 前記フェンスの縦断面図であり、図1に矢視II−II線で示す断面図である。 前記フェンスの横断面図であり、図1に矢視III−III線で示す断面図である。 前記フェンスのコーナー部分を示す横断面図である。 前記フェンスを構成するフェンス体を拡大して示す正面図である。
符号の説明
1…フェンス、3…柱材、4,5…係合部材、10…フェンス体であるフェンスユニット、11…横枠材、12…縦枠材、11A,12A…被係合部、13…枠体、14…面材であるパンチングメタル、15…固定手段であるビス、16,17…カバー部材、16A,17A…前面部、16B,17B…見込面部。

Claims (3)

  1. 上下左右の枠材を枠組みして形成された枠体と、この枠体に固定された面材とを備えたフェンス体であって、
    前記面材は、当該面材を貫通する固定手段によって前記枠体の上下左右の枠材のうち、少なくとも対向する2つの枠材における一方の側面に固定され、
    前記面材から露出した前記固定手段の前方には、当該固定手段の露出部分を覆うとともに、前記枠体に固定されるカバー部材が設けられ
    前記カバー部材は、前記面材が固定される枠材の略全長に渡る長さ寸法を有し、かつ前記固定手段の露出部分を覆う前面部と、この前面部に交差する見込面部とから断面略L字形に形成され、前記見込面部が前記枠材に固定されているフェンス体。
  2. 前記固定手段は、ビスである請求項1に記載のフェンス体。
  3. 請求項1または請求項2に記載のフェンス体と、このフェンス体を支持する柱材とを備えたフェンスであって、
    前記フェンス体を構成する上下の枠材には、当該枠材の長手方向に沿った溝状の被係合部が形成され、
    前記フェンス体は、前記被係合部に係合する係合部材を介して前記柱材に固定されているフェンス。
JP2004033911A 2004-02-10 2004-02-10 フェンス体、およびフェンス Expired - Fee Related JP3994972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033911A JP3994972B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 フェンス体、およびフェンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033911A JP3994972B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 フェンス体、およびフェンス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005226265A JP2005226265A (ja) 2005-08-25
JP3994972B2 true JP3994972B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=35001204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033911A Expired - Fee Related JP3994972B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 フェンス体、およびフェンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994972B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110616B2 (ja) * 2005-12-20 2012-12-26 不二サッシ株式会社 フェンス
JP6781653B2 (ja) * 2017-03-17 2020-11-04 Ykk Ap株式会社 柵状構造体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847634U (ja) * 1971-10-06 1973-06-22
JPS569798Y2 (ja) * 1975-10-30 1981-03-04
JPS60168878A (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 松下電工株式会社 めかくしフエンス
JP3114697B2 (ja) * 1998-05-25 2000-12-04 三協アルミニウム工業株式会社 パネル体
JP4112823B2 (ja) * 2000-12-01 2008-07-02 積水樹脂株式会社 フェンス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005226265A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500946B2 (ja) 手摺
JP6389739B2 (ja) 手摺
JP2011174270A (ja) ベランダ用間仕切り壁の取付構造、そのためのベランダ用間仕切り壁及び取付方法
JP3994972B2 (ja) フェンス体、およびフェンス
KR101819716B1 (ko) 조립식 차양
JP2017155564A (ja) 上吊引戸
JP4332521B2 (ja) 建築用外装ルーバー
JP5705504B2 (ja) 手摺
JP5890201B2 (ja)
KR101721223B1 (ko) 갤러리 창호
JP4723404B2 (ja) 簡易構築物の天井形成方法
JP2009052254A (ja) 間仕切パネル
KR101134446B1 (ko) 도어용 투시창 구조
JP4628126B2 (ja) 丸形サッシの取付構造
JP3896545B2 (ja) 建築用形材
JP2008280762A (ja) ベランダ用手摺り
JP4047292B2 (ja) 扉体、およびこの扉体を備えた門扉
JPS6389788A (ja) 採光空間形成装置
JP4856459B2 (ja) 格子面状体
JP4424547B2 (ja) パネル体
JPH0617407A (ja) 防音壁用遮音パネル及び防音壁
JP3420550B2 (ja) 窓 枠
JP3514232B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JP5049258B2 (ja) サッシ
JP5294984B2 (ja) サッシ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees