JP3991986B2 - 液晶配向処理剤及びそれを用いた液晶表示素子 - Google Patents

液晶配向処理剤及びそれを用いた液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3991986B2
JP3991986B2 JP2003503710A JP2003503710A JP3991986B2 JP 3991986 B2 JP3991986 B2 JP 3991986B2 JP 2003503710 A JP2003503710 A JP 2003503710A JP 2003503710 A JP2003503710 A JP 2003503710A JP 3991986 B2 JP3991986 B2 JP 3991986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polyimide
formula
compound
polyamic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003503710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002100949A1 (ja
Inventor
智久 山田
裕善 袋
秀幸 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2002100949A1 publication Critical patent/JPWO2002100949A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991986B2 publication Critical patent/JP3991986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/025Polyamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/027Polyimide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

技術分野
本発明は、液晶表示素子用途として、電気的特性、信頼性に優れた液晶配向膜を与える液晶配向処理剤、及び該液晶配向処理剤を用いた液晶表示素子に関する。
背景技術
液晶表示素子は、現在ネマティック液晶を用いた表示素子が主流であり、90°ツイストしたツイストネマティック(TN)素子、通常180°以上ツイストしたスーパーツイストネマティック(STN)素子、薄膜トランジスターを使用したいわゆるTFT液晶素子、更には、視角特性を改良した横電界型の液晶表示素子、垂直配向型の液晶表示素子等と種々の方式による表示素子が実用化されている。
これら表示素子用の液晶配向膜としては、ポリイミド前駆体や可溶性ポリイミドの溶液、もしくはこれらの混合溶液を塗布、焼成した後、ラビングなどによる配向処理をし、または、焼成後に特別な配向処理はしないで用いることが工業的に広く用いられている。
この液晶配向膜に求められる特性としては、透明性、耐熱性、耐薬品性などの基礎的な物性はもとより、良好な液晶配向性、安定で適切な大きさを持った液晶傾斜配向角といった液晶との界面特性、さらには液晶表示素子を駆動させた際の、電圧保持率、電荷蓄積量といった電気特性など、様々な要求が挙げられる。
また、液晶表示素子の製造上の観点からは、液晶配向処理剤の保存安定性、基板に対する印刷性などのワニス特性や、その塗膜をラビング処理する際の傷、削れ耐性、静電気の発生し易さ抜け易さなどの特性も重要となる。
上記特性の内、電圧保持率、電荷蓄積量などの電気特性は、TFTなどのアクティブマトリクス駆動方式を用いた液晶セルでは特に重要なものであり、様々な手法が提案されている。例えば、特開平6−228061号公報では、ポリイミド骨格中のエーテル結合が電気特性を悪化させることに着目し、ポリイミドの原料としてエーテル結合を含まない特定構造のジアミノ化合物を提案している。また、特開平8−76128号公報では、ポリイミド系の高分子にカルボン酸無水物基や3級アミン基を一個持つ化合物を添加する方法が提案されている。
発明の開示
本発明が解決しようとする課題は、ネマティック液晶を用いた種々の表示素子に用いられるポリイミド系の液晶配向膜において、電圧保持率を向上し、または殆ど低下させず、かつ蓄積電荷を低減するための新たな手段の提供である。
本発明者は上述した問題を解決するための手段を鋭意検討した結果、ポリイミドやポリイミド前駆体を主成分とする液晶配向膜(本発明では、ポリイミド系の液晶配向膜という)を形成させるための組成物(本発明では、ポリイミド系の液晶配向処理剤という)に特定の構造を含有させることによって、蓄積電荷特性、電圧保持特性といった電気特性を向上させることを見出すに至ったものである。
即ち、本発明の液晶配向処理剤は、下記式(I)で示される構造を含有するポリイミド系の液晶配向処理剤であり、本発明の液晶表示素子は、該液晶配向処理剤から形成される液晶配向膜を備えた液晶表示素子である。
Figure 0003991986
(ただし、式(I)中のQは単結合または2価の有機基を表し、R〜Rは芳香族基を表し、R〜Rは互いに異なっても同じでも良い。)
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明のポリイミド系の液晶配向処理剤は、式(I)で示される構造を含有することを特徴とするものであって、その含有形態は特に限定されない。式(I)で示される構造を含有する本発明のポリイミド系の液晶配向処理剤の好ましい態様としては、ポリアミック酸及びポリイミドから選ばれる少なくとも1種の重合体と式(I)で示される構造を有する化合物および/または重合体とを含有することを特徴とする液晶配向処理剤や、式(I)で示される構造を有する、ポリアミック酸及びポリイミドから選ばれる少なくとも1種の重合体を含有することを特徴とする液晶配向処理剤などが挙げられる。
更に、本発明の液晶配向処理剤の好ましい具体的例としては、▲1▼:式(I)で示される構造を有する化合物(以下、化合物[a]とする)をポリアミック酸及びポリイミドから選ばれる少なくとも1種の重合体を含有する溶液に混合させたもの、▲2▼:式(I)で示される構造を有する重合体(以下、重合体[b]とする)をポリアミック酸及びポリイミドから選ばれる少なくとも1種の重合体を含有する溶液に混合させたもの、▲3▼:式(I)で示される構造を直接導入した、ポリアミック酸またはポリイミドから選ばれる少なくとも1種の重合体(以下、重合体[c]とする)を含有する溶液、が挙げられる。また、本発明の液晶配向処理剤では、これら▲1▼〜▲3▼を複合して用いることももちろん好ましい。なかでも、▲3▼においては、式(I)の構造が液晶配向膜中に確実に導入され、混合物に伴なう相溶性や成分の凝集といった問題が回避できるので特に好ましい。
本発明の液晶配向処理剤に含有される上記式(I)の構造において、Qは単結合または2価の有機基であり、2価の有機基は特に限定されないが、その具体例としてメチレン基、エチレン基、プロピレン基、−Ph−O−Ph−、−Ph−CH−Ph−、−CH−Ph−CH−及び芳香環が挙げられる。ここで、芳香環としてはフェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、フェナントレン機、ピレン基、ペリレン基、アントラセン基、フルオレン基などが挙げられる。
上記2価の有機基は、置換、又は無置換であっても良い。その場合の置換基は、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシル基、臭素、ヨウ素、フッ素、塩素、又はトリフルオロメチル基である。好ましいQとしては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、−CH−Ph−CH−、フルオレン基、メチレン基、エチレン基、又はプロピレン基である。
式(I)においてR〜Rは芳香族基であり、特に限定されないが、具体的にはフェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、フェナントレン機、ピレン基、ペリレン基、アントラセン基、フルオレン基であり、好ましくはフェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、フルオレン基である。これらは置換、又は無置換であっても良く、その置換基は、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシル基、アミノ基、水酸基、臭素、ヨウ素、フッ素、塩素、又はトリフルオロメチル基である。
本発明の、前記▲1▼および▲2▼の形態に用いられるポリアミック酸は、一般的に液晶配向膜として用いられるポリアミック酸であり、特に限定されないが、これらは通常テトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物とを有機溶媒中で反応させることにより得ることができる。
ポリアミック酸の合成反応に用いられるテトラカルボン酸二無水物としては、ピロメリット酸、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸、2,3,6,7−アントラセンテトラカルボン酸、1,2,5,6−アントラセンテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,3,3’,4−ビフェニルテトラカルボン酸、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル、3,3’4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ジメチルシラン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ジフェニルシラン、2,3,4,5−ピリジンテトラカルボン酸、2,6−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ピリジンなどの芳香族テトラカルボン酸の二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸、3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸などの脂環式テトラカルボン酸の二無水物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸などの脂肪族テトラカルボン酸の二無水物などが挙げられる。これらの酸二無水物は単一の化合物を使用してもよく、複数の化合物を併用することもできる。
ポリアミック酸の合成反応に用いられるジアミン化合物としては、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2,5−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルエーテル、2,2’−ジアミノジフェニルプロパン、ビス(3,5−ジエチル−4−アミノフェニル)メタン、ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノベンゾフェノン、ジアミノナフタレン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェニル)ベンゼン、9,10−ビス(4−アミノフェニル)アントラセン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパンなどの芳香族ジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン等の脂環式ジアミンおよび1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,6−ジアミノヘキサンなどの脂肪族ジアミン、1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンなどのシリコンジアミンなどが挙げられる。これらのジアミンは単一の化合物を使用してもよく、複数の化合物を併用することもできる。
さらに、上記ジアミンには、液晶傾斜配向角を高める目的で下記の構造などのジアミンを併用しても構わない。
Figure 0003991986
上記式中、R、R、R、Rはそれぞれ独立に炭素数6以上の置換基を示し、Y、Y、Y、Y、Y、Yはそれぞれ独立に単結合、エーテル結合、エステル結合またはアミド結合を示し、Yは単結合または炭素数1〜5の直鎖状アルキル基または炭素数1〜5の分岐構造を有するアルキル基を示し、Y、Yは炭素または窒素を示し、gは0〜3の整数、hは1から3の整数を示す。
液晶傾斜配向角の大きさは、上記側鎖を有するジアミンの、側鎖の大きさや量によって変化するが、側鎖の炭素数が6未満ではその導入効果が期待できず、炭素数が6以上であっても、そのジアミンの使用量が5モル%未満では導入効果が小さい。
ポリアミック酸の合成反応に用いられるテトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物の使用割合は、テトラカルボン酸二無水物のモル数に対し、ジアミン化合物のモル比で0.8〜1.2であることが好ましい。通常の重縮合反応同様、このモル比が1.0に近いほど生成する重合体の重合度は大きくなる。
重合度が小さすぎるとそこから得られる塗膜の強度が不十分となり、重合度が大きすぎると塗膜形成時の作業性が悪くなる場合がある。従って、本反応における生成物の重合度は、GPC(Gel Permeation Chromatography)法で測定した重量平均分子量{Mw}で2千〜50万とするのが好ましい。
ポリアミック酸の合成反応は、有機溶媒中で、通常0〜150℃、好ましくは0〜100℃の反応温度で行われる。上記有機溶媒としては、反応で生成する反応物を溶解しうるものであれば特に制限はない。その具体例を挙げるならば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルカプロラクタム、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン等が挙げることができる。これらは単独でも、また混合して使用してもよい。さらに、ポリイミド前駆体を溶解しない溶媒であっても、重合反応により生成したポリイミド前駆体が析出しない範囲で、上記溶媒に混合して使用してもよい。
上記有機溶媒の使用量は、通常、テトラカルボン酸二無水物およびジアミン化合物の総量が、反応溶液の全量に対して0.1〜30重量%になるようにするのが好ましい。
このようにして得られたポリイミド前駆体はそのまま使用することもでき、またメタノール、エタノール等の貧溶媒に沈殿単離させて回収した後、適当な溶媒で再溶解して用いてもよい。再溶解させる溶媒は、得られたポリイミド前駆体を溶解させる物であれば特に限定されないが、その具体例としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホルトリアミドなどの非プロトン系極性溶媒、m−クレゾール、キシレノール、フェノール、ハロゲン化フェノールなどのフェノール系溶媒を挙げることができる。
本発明において、前記▲1▼および▲2▼の形態に用いられるポリイミドは、一般的に液晶配向膜として用いられる有機溶媒可溶性のポリイミドであり、特に限定されるものではない。ここでいうポリイミドとは、ポリアミック酸の繰り返し単位の全てがイミド化(脱水閉環)されていないものであっても、その範疇に含まれ、本発明の液晶配向処理剤にも好適に用いられる。これらは通常、対応するポリアミック酸を溶液中で加熱もしくは触媒の添加により、脱水閉環させることにより得ることができる。
溶液中でポリアミック酸を加熱する方法における反応温度は、通常50〜200℃とされ、好ましくは60〜170℃とされる。反応温度が50℃未満では脱水閉環反応が十分に進行せず、反応温度が200℃を超えると得られるイミド化重合体の分子量が低下することがある。
ポリアミック酸の溶液中に脱水剤および脱水閉環触媒を添加しイミド化する反応において、脱水剤としては、例えば無水酢酸、無水プロピオン酸、無水トリフルオロ酢酸などの酸無水物を用いることができる。脱水剤の使用量は、ポリアミック酸の繰り返し単位1モルに対して0.01〜20モルとするのが好ましい。また、脱水閉環触媒としては、例えばピリジン、トリエチルアミンなどの3級アミンを用いることができる。脱水閉環触媒の使用量は、使用する脱水剤1モルに対して0.01〜10モルとするのが好ましい。なお、脱水閉環反応に用いられる有機溶媒としては、ポリアミック酸の合成に用いられるものとして例示した有機溶媒を挙げることができる。そして、脱水閉環反応の反応温度は、通常0〜180℃、好ましくは10〜150℃とされる。
本発明の、前記▲1▼および▲2▼の形態では、上記ポリアミック酸とポリイミドとの混合物であっても構わない。
本発明の、前記▲1▼の形態で用いられる化合物[a]は、式(I)で示される構造を有する三級ジアミン化合物であり、特に限定はされないが、その具体例の一部を下記に示す。
Figure 0003991986
これらのうち、好ましくは(1)〜(6)、(10)または(11)の化合物である。
化合物[a]を得る一般的な方法は、例えば、HN−Q−NHで示される一級ジアミンまたは、R−NH−Q−NH−Rで示される二級ジアミンと、R−Xで示されるハロゲン化物を窒素雰囲気下、酢酸パラジウム、tert−ブチルホスフィン、塩基存在下、キシレン、トルエン、ベンゼンの有機溶媒を用いて、反応温度範囲は90℃〜150℃で、3時間以上反応させることで得ることができる。ここで、Qは一般式(I)中のQと同じ二価の有機基であり、Rは一般式(I)中のR〜Rと同じ芳香族基であり、XはCl、Brなどのハロゲン基である。
本発明の、前記▲1▼の形態における、化合物[a]の混合量は、ポリアミック酸及びポリイミドから選ばれる少なくとも1種の重合体の樹脂重量に対し、重量比で、0.01〜0.5であり、好ましくは、0.1〜0.3である。化合物[a]の混合量が少なすぎると、電圧保持率、蓄積電荷特性の向上をさせる効果が期待できず、多すぎると電圧保持率特性を低下させる場合がある。
本発明の前記▲2▼の形態で用いられる重合体[b]は、式(I)で示される構造を有する重合体であれば特に限定されない。その具体例を挙げると、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミック酸、ポリイミド、ポリウレタンなどが挙げられる。
これらの重合体を得るためには、ポリエーテルでは、式(I)で示される構造を有する水酸基置換化合物とハロゲン置換化合物をアルカリの存在下で反応させるなどの方法、ポリエステルでは、式(I)で示される構造を有するカルボキシ基置換化合物と多価アルコールとの重縮合反応や、式(I)で示される構造を有する水酸基置換化合物とカルボキシ基置換化合物との重縮合反応などの方法、ポリアミドでは、式(I)で示される構造を有するカルボキシ基置換化合物とジアミン誘導体との重縮合反応や、式(I)で示される構造を有するアミノ基置換化合物とカルボキシ基置換化合物との重縮合反応などの方法、ポリアミック酸では、式(I)で示される構造を有するアミン基置換化合物と酸二無水物誘導体との重縮合反応などの方法、ポリイミドでは、先に得られたポリアミック酸を、熱または脱水閉環触媒で処理させたり、ポリウレタンでは、式(I)で示される構造を有するイソシアン酸エステル基置換化合物とグリコールとの重付加反応を行うなどの方法が一般的である。
上述した式(I)で示される構造を有する水酸基置換化合物は、通常の有機合成的手法で合成することができる。具体的には、水酸基およびハロゲンを含むベンゼン誘導体を、無水酢酸、ピリジンと反応させ水酸基を保護した後、HN−Q−NHで示される一級ジアミンまたはR−NH−Q−NH−Rで示される二級ジアミンとアルカリ存在下で反応させ、その後、酸の存在下で反応させアセチル基を脱保護させて得ることが一般的である。
上述した式(I)で示される構造を有するカルボキシル基置換化合物は、通常の有機合成的手法で合成することができる。具体的には、カルボキシル基およびハロゲンを含むベンゼン誘導体を、メタノール、酸の存在下で反応させ、カルボキシル基を保護した後、HN−Q−NHで示される一級ジアミンまたはR−NH−Q−NH−Rで示される二級ジアミンとアルカリ存在下で反応させ、その後、酸の存在下で反応させアセチル基を脱保護させて得ることが一般的である。
上述した式(I)で示される構造を有するアミノ基置換化合物は、通常の有機合成的手法で合成することができる。具体的には、アミノ基およびハロゲンを含むベンゼン誘導体を酢酸の存在下で反応させアミノ基を保護した後、HN−Q−NHで示される一級ジアミンまたはR−NH−Q−NH−Rで示される二級ジアミンとアルカリ存在下で反応させ、その後、酸の存在下で反応させアセチル基を脱保護させて得ることが一般的である。
上述した式(I)で示される構造を有するイソシアン酸エステル基置換化合物は、通常の有機合成的手法で合成することができる。具体的には、イソシアン酸エステル基含有ハロゲン誘導体をHN−Q−NHで示される一級ジアミンまたはR−NH−Q−NH−Rで示される二級ジアミンとアルカリの存在下で反応させることが一般的である。
本発明の、前記▲2▼の形態における、重合体[b]の混合量は、ポリアミック酸及びポリイミドから選ばれる少なくとも1種の重合体の樹脂重量に対し、重量比で、0.01〜0.5であり、好ましくは、0.1〜0.3である。重合体[b]の混合量が少なすぎると、電圧保持率、蓄積電荷特性の向上をさせる効果が期待できず、多すぎると電圧保持率特性を低下させる場合がある。
本発明の、前記▲3▼の形態で用いられる重合体[c]は、式(I)で示される構造を有するジアミン化合物を原料の一部として用いて、テトラカルボン酸およびその他のジアミン化合物との共重合によりポリアミック酸の重合体[c]得ることができ、さらに該ポリアミック酸をイミド化することにより、ポリイミドの重合体[c]を得ることができる。
上記共重合に用いられる、テトラカルボン酸二無水物およびその他のジアミン化合物は、一般的にポリアミック酸およびポリイミドの重合に用いられるものであって、特に限定されるものではない。その具体例としては、前記▲1▼および▲2▼の形態に用いられるポリアミック酸で示したテトラカルボン酸二無水物およびジアミン化合物を用いることができる。
また、式(I)で示される構造を有するジアミン化合物は、通常のジアミン化合物と同様に用いることができるので、前記▲1▼および▲2▼の形態に用いられるポリアミック酸を得る方法および、ポリイミドを得る方法をそのまま適用することができる。
式(I)で示される構造を有するジアミン化合物を得るには、式(I)で示される構造を有するビスフェノール化合物と芳香族ハロゲン化ニトロ化合物をジメチルアセトアミド中塩基存在下で、120℃〜140℃で反応させることでジニトロ化合物とし、さらにパラジウム−カーボンと水素によりニトロ基を還元してアミノ基に変換する方法などがある。
重合体[c]を得るに際の、式(I)で示される構造を有するジアミン化合物の使用割合としては、反応させる総ジアミン化合物を1とした時に0.01〜0.5であり、好ましくは0.05〜0.3である。使用割合が少なすぎると、電圧保持率、蓄積電荷特性の向上をさせる効果が期待できず、多すぎると電圧保持率特性を低下させる場合がある。
本発明の液晶配向処理剤に使用される溶媒は、含有される組成物を溶解させる物であれば特に限定されないが、その例としては2−ピロリドン、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、γ−ブチロラクトンなどが挙げられる。
また、単独では溶解させない溶媒であっても、溶解性を損なわない範囲であれば上記溶媒に加えて使用することができる。その例としてはエチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルカルビトール、ブチルカルビトール、エチルカルビトールアセテート、エチレングリコール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、1−ブトキシ−2−プロパノール、1−フェノキシ−2−プロパノール、プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコール−1−モノメチルエーテル−2−アセテート、プロピレングリコール−1−モノエチルエーテル−2−アセテート、ジプロピレングリコール、2−(2−エトキシプロポキシ)プロパノール、乳酸メチルエステル、乳酸エチルエステル、乳酸n−プロピルエステル、乳酸n−ブチルエステル、乳酸イソアミルエステルなどが挙げられる。
このようにして得られる本発明の液晶配向処理剤における固形分の含量は、均一な溶液であれば特に限定されないが、通常、1〜15重量%、好ましくは2〜8重量%である。
また、ポリイミド樹脂膜と基板の密着性をさらに向上させる目的で、カップリング剤などの添加剤を加えることもできる。
本発明の液晶配向処理剤は、基板上に均一な膜を形成した後、ラビングや光照射などで配向処理をして、または配向処理無しで液晶配向膜として用いることができる。
本発明のおける液晶表示素子は、本発明の液晶配向処理剤を電極付き基板に塗布し、乾燥、焼成、ラビングなどの処理を行い液晶配向膜とした後、公知の方法で液晶セルを作成して液晶表示素子とした物である。
電極付き基板の基材としては、ガラス、プラスチックなどの透明な物が使用でき、反射型の液晶表示素子ではシリコンウエハー等の不透明な物でも片側の基板のみにならば使用できる。同様に電極も、ITOなどの透明な材料の他、アルミ等の光を反射する材料でも反射型液晶表示素子には使用できる。
本発明における液晶配向処理剤の塗布方法は、特に限定はされないが、例えば、ロールコーター法、スピンナー法、印刷法などが挙げられ、生産性の面から、工業的には転写印刷法が広く用いられている。
配向処理剤を塗布した後の乾燥は、焼成までの間に塗膜形状が変形しない程度に溶媒が蒸発していれば良く、その乾燥手段については特に限定されない。
本発明における液晶配向処理剤の焼成は、100〜350℃の任意の温度で行うことができるが、好ましくは150℃〜300℃であり、さらに好ましくは200℃〜250℃である。液晶配向処理剤中にポリアミック酸を含有する場合は、この焼成温度によってポリアミック酸からポリイミドへの転化率が変化するが、本発明における液晶配向処理剤は、必ずしも100%イミド化させる必要は無い。ただし、液晶セル製造行程で必要とされる、シール剤硬化などの熱処理温度より、10℃以上高い温度で焼成することが好ましい。
上記焼成を行った後、必要に応じてラビングに代表される配向処理を行い、液晶配向膜とすることができる。
以上のように、本発明の液晶表示素子は、本発明の液晶配向処理剤から形成された液晶配向膜を備えた液晶表示素子であり、TN素子、STN素子、TFT液晶素子、更には、横電界型の液晶表示素子、垂直配向型の液晶表示素子などネマティック液晶を用いた種々の方式による表示素子に適用可能である。
以下に実施例を示し、本発明をさらに詳細に説明するが、これに限定されるものではない。
<合成例1>
Figure 0003991986
窒素雰囲気下中500mlの四つ口フラスコにm−キシレン20ml、酢酸パラジウム(II)0.42g{0.0018mol}、tert−ブチルホスフェン1.5g{0.0075mol}を入れ10分間攪拌した後、4−ブロモアニソール35g{0.187mol}のm−キシレン溶液100mlを滴下し、さらに10分間攪拌させた。
次に、N,N’−ジフェニルベンジジン25g{0.075mol}のm−キシレン溶液200mlを加えた後、ナトリウム−tert−ブトキシド15.86g{0.165mol}を入れ、110℃で3時間反応させた。反応終了後、容器中へ水を滴下し、ジエチルエーテルにより抽出した。硫酸ナトリウムにより脱水後、硫酸ナトリウムをろ別し、エバポレータにより溶媒を留去した。粗生成物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー法(クロロホルム:n−ヘキサン=1:1)により精製を行い化合物(a−1)を得た。
<合成例2>
Figure 0003991986
窒素雰囲気下中、500mlの四つ口フラスコに三臭化ホウ素16g{0.16mol}−ジクロロエタン溶液100mlを入れ、−75℃に冷却した。化合物(a−1)18g{0.033mol}を50mlのジクロロエタンに溶解させ、ゆっくり滴下した。滴下後放冷し、8時間反応させた。反応終了後、水とジエチルエーテルを入れ油層を取り出し、硫酸ナトリウムにより脱水し、エバポレータにより溶媒を留去した。粗生成物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー法(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)精製を行い化合物(a−2)を得た。
Figure 0003991986
窒素雰囲気下中、200mlのナスフラスコに化合物(a−2)0.124g{0.00057mol}と4−フルオロベンゾフェノン0.3g{0.00057mol}と炭酸カリウム0.13g{0.001mol}をジメチルアセトアミド(以下DMAcと略す)20ml中、140℃で3時間反応させた。アセトンで再沈精製を3回繰り返し精製を行い重合体(b−1)を得た。GPC法により測定した重合体(b−1)の数平均分子量は{Mn=15000,Mw=30000}であった。
<合成例3>
Figure 0003991986
窒素雰囲気下中、200mlの四つ口フラスコに化合物(a−2)5g{0.01mol}と4−フルオロニトロベンゼン0.484g{0.044mol}と炭酸カリウム12.16g{0.088mol}をDMAc40ml、140℃で3時間反応させ後、水とクロロホルムを入れ油層を抽出した。硫酸ナトリウムで脱水後、エバポレータで溶媒を除去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー法(クロロホルム:n−ヘキサン=3:1)により精製を行い化合物(a−3)を得た。
Figure 0003991986
200mlの四つ口フラスコに化合物(a−3)6.5g{0.0085mol}を1,4−ジオキサン40mlに溶解させ、パラジウム−炭素(5%[Pd/C]){0.00017mol}を入れ水素置換を行い、60℃で48時間反応させた。反応終了後、パラジウム−炭素をろ別し溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー法(クロロホルム:ジオキサン=20:1)により精製を行い化合物(a−4)を得た。
<合成例4>
窒素気流下中、500mlの四つ口フラスコに、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(以下DDEと略す)5g{0.025mol}と化合物(a−4)1.95g{0.0028mol}とを、N−メチル−2−ピロリドン(以下NMPと略す)69.6gに溶解させた後、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(以下CBDAと略す)5.33g{0.0272mol}を入れ、5時間重合しポリアミック酸(c−1)の溶液を得た。GPC法により測定したポリアミック酸(c−1)の数平均分子量と重量平均分子量はそれぞれ、{Mn=15000,Mw=35000}であった。
<合成例5>
窒素気流下中、500mlの四つ口フラスコに、DDE5.6g{0.028mol}をNMP69.6gに溶解させた後、CBDA5.33g{0.0272mol}入れ、5時間重合しポリアミック酸(d)の溶液を得た。GPC法により測定したポリアミック酸(d)の数平均分子量と重量平均分子量はそれぞれ、{Mn=30000,Mw=66000}であった。
<合成例6>
Figure 0003991986
窒素雰囲気下中500mlの四つ口フラスコにm−キシレン25ml、酢酸パラジウム(II)0.435g{0.0019mol}、tert−ブチルホスフェン1.57g{0.0078mol}を入れ10分間攪拌した後、4−ブロモアニソール15.95g{0.0853mol}のm−キシレン溶液83mlを滴下し、さらに10分間攪拌させた。次に、N,N’−ジフェニル−1,4−フェニレンジアミン10.09g{0.0388mol}のm−キシレン溶液150mlを加えた後、ナトリウム−tert−ブトキシド11.17g{0.1163mol}を入れ、110℃で4時間反応させた。反応終了後、反応液をセライトろ過し、ろ液をエバポレータにより溶媒留去した。得られた残渣をジエチルエーテルにより再結晶し、化合物(a−5)を得た。
Figure 0003991986
窒素雰囲気下中、500mlの四つ口フラスコに化合物(a−5)13.75g{0.029mol}−ジクロロメタン溶液172mlを入れ、−78℃に冷却した。この反応溶液に三臭化ホウ素21.89g{0.087mol}−ジクロロメタン溶液115mlをゆっくり滴下した。滴下後放冷し、8時間反応させた後、反応溶液をジエチルエーテルにて希釈した。この溶液に1NのHClを入れ有機層を抽出した。得られた有機層をチオ硫酸ナトリウムにて洗浄した後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、エバポレータにより溶媒を留去した。粗生成物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー法(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)にて精製を行い化合物(a−6)を得た。
<合成例7>
窒素気流下中、500mlの四つ口フラスコに、3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸二無水物8.4g{0.028mol}をNMP69.1gに溶解させた後、p−フェニレンジアミン2.73g{0.025mol}と1,3−ジアミノ−4−オクタデシルオキシベンゼン1.06g{0.0028mol}とを入れ、室温で10時間反応させポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液50gにNMP75g、イミド化触媒として無水酢酸18g、ピリジン8.3gを加え、50℃で3時間反応させ、ポリイミド樹脂溶液を得た。この溶液を800mlのメタノール中に投入し、得られた白色沈殿をろ別・洗浄し、乾燥し、ポリイミド(e)の粉末を得た。GPC法により測定したポリイミド(e)の数平均分子量と重量平均分子量はそれぞれ、{Mn=15000,Mw=50000}であった。
<合成例8>
窒素気流下中、500mlの四つ口フラスコに、3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸二無水物8.4g{0.028mol}をNMP78.4gに溶解させた後、p−フェニレンジアミン2.43g{0.022mol}と1,3−ジアミノ−4−オクタデシルオキシベンゼン1.06g{0.0028mol}と化合物(a−4)1.95g{0.0028mol}とを入れ、室温で10時間反応させポリアミック酸溶液を得た。 このポリアミック酸溶液50gにNMP75g、イミド化触媒として無水酢酸18g、ピリジン8.3gを加え、50℃で3時間反応させ、ポリイミド樹脂溶液を得た。この溶液を800mlのメタノール中に投入し、得られた白色沈殿をろ別・洗浄し、乾燥し、ポリイミド(c−2)の粉末を得た。GPC法により測定したポリイミド(c−2)の数平均分子量と重量平均分子量はそれぞれ、{Mn=15000,Mw=50000}であった。
<合成例9>
Figure 0003991986
窒素雰囲気下中500mlの四つ口フラスコにm−キシレン30ml、酢酸パラジウム(II)0.56g{0.0025mol}、tert−ブチルホスフェン2.02g{0.01mol}を入れ10分間攪拌した後、4−ブロモアニソール20.57g{0.11mol}のm−キシレン溶液20mlを滴下し、さらに10分間攪拌させた。次に、N,N−ジフェニルエチレンジアミン10.61g{0.05mol}のm−キシレン溶液180mlを加えた後、ナトリウム−tert−ブトキシド14.42g{0.15mol}を入れ、130℃で4時間反応させた。反応終了後、反応液をろ過し、ろ取物をトルエンにて溶解した。これに活性白土を加え、70℃で一時間攪拌した後、反応液を濾過した。ろ液をエバポレータにより溶媒留去し、化合物(a−7)を得た。
Figure 0003991986
窒素雰囲気下中、500mlの四つ口フラスコに化合物(a−7)9.81g{0.0231mol}−ジクロロメタン溶液231mlを入れ、0℃に冷却した。この反応溶液に三臭化ホウ素57.8ml{0.0578mol}−ジクロロメタン溶液58mlをゆっくり滴下した。滴下後0℃にて16時間反応させた後、反応溶液に1NのHClを入れ30分間攪拌した。これを濾過し、得られたろ取物の脱塩操作を行い化合物(a−8)を得た。
Figure 0003991986
窒素雰囲気下中、200mlの四つ口フラスコに化合物(a−8)9.912g{0.025mol}をDMF120mlに溶解させ、この反応溶液に4−フルオロニトロベンゼン5.79ml{0.055mol}と炭酸カリウム7.602g{0.055mol}、DMF46.5mlを加え、130℃で3時間反応させた。この後、水777mlを加え1時間攪拌した。この反応溶液を遠心分離し、得られた沈殿物をメタノールで4回洗浄した。これを濾過し、得られたろ取物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー法(クロロホルム:n−ヘキサン=2:1)により精製を行い化合物(a−9)を得た。
Figure 0003991986
500mlの四つ口フラスコに化合物(a−9)5.11g{0.008mol}を1,4−ジオキサン36mlに溶解させた後、酢酸5.25ml−水2.63ml溶液を加えた。この反応溶液にパラジウム−炭素(5%[Pd/C]){0.00016mol}を入れ水素置換を行い、50℃で5日間反応させた。反応終了後、パラジウム−炭素をろ別し溶媒を留去した。得られた残渣をトルエンに溶解し、活性白土を加えた後、反応溶液を1時間還流した。この反応溶液を濾過し、溶媒を留去することにより化合物(a−10)を得た。
<合成例10>
窒素気流下中、500mlの四つ口フラスコに、DDE5g{0.025mol}と化合物(a−10)1.62g{0.0028mol}とを、NMP67.7gに溶解させた後、CBDA5.33g{0.0272mol}を入れ、5時間重合しポリアミック酸(c−3)の溶液を得た。GPC法により測定したポリアミック酸(c−3)の数平均分子量と重量平均分子量はそれぞれ、{Mn=15000,Mw=35000}であった。
<実施例1>
合成例5で得られたポリアミック酸(d)の溶液をNMPで希釈し、樹脂濃度4wt%とした。この溶液に、合成例1で得られた化合物(a−1)を添加し、24時間撹拌して、本発明の液晶配向処理剤を得た。化合物(a−1)の添加量はポリアミック酸(d)の樹脂分に対し、15wt%とした。
液晶セルの作成
ITO電極付基板に、上記の液晶配向処理剤をスピンコートし(1st:300rpm[5sec]、2nd:3000rpm[20sec])、80℃にて5分間乾燥した後、200℃で60分間焼成した。塗膜面をラビング装置にてラビングして配向処理し、液晶配向膜とした。6μmのスペーサーを液晶配向膜面に散布した後、ラビング方向が直交するように組み合わせ、ギャップ6μmのツイストネマチック(TN)セルを作成した。このセルに液晶(メルク製:MLC−2003)を注入し、注入口を封止し液晶セルとした。
電圧保持率および蓄積電荷の評価
電圧保持率は、23℃または90℃で、液晶セルに±5V、パルス幅64μs、周波数64Hzの電圧を印可し、測定を行った。
また、蓄積電荷は、直流3Vを重畳した30Hz/±3Vの矩形波を23℃で60分印可し、直流3Vを切った直後の液晶セル内に残る蓄積電圧を光学的フリッカー消去法で測定した。
その結果、電圧保持率は23℃で98%、90℃で72%であり、蓄積電荷は0.1Vであった。
<実施例2〜実施例4>
実施例1において、化合物(a−1)の添加量をそれぞれ5wt%、25wt%、40wt%とした以外は、実施例1と同様に液晶配向処理剤を調製し、評価を行った。この結果は後述する表1に示す。
<実施例5〜実施例7>
実施例1において、化合物(a−1)に変えて、合成例2で得られた重合体(b−1)をそれぞれ10wt%、15wt%、25wt%添加した以外は、実施例1と同様に液晶配向処理剤を調製し、評価を行った。この結果は後述する表1に示す。
<比較例1>
合成例5で得られたポリアミック酸(d)の溶液をNMPで希釈し、樹脂濃度4wt%の液晶配向処理剤とした。この液晶配向処理剤を実施例1と同様に評価した。この結果は後述する表1に示す。
<比較例2>
合成例5で得られたポリアミック酸(d)の溶液をNMPで希釈し、樹脂濃度4wt%とした。この溶液に、N,N,N−トリフェニルアミン(以下TPAと略す)を添加し、24時間撹拌して、液晶配向処理剤とした。TPAの添加量はポリアミック酸(d)の樹脂分に対し、10wt%とした。この液晶配向処理剤を実施例1と同様に評価した。この結果は後述する表1に示す。
<比較例3>
比較例3において、TPAの添加量を20wt%とした以外は比較例3と同様に液晶配向処理剤を調製し、実施例1と同様に評価した。この結果は後述する表1に示す。
<実施例8>
合成例4で得られたポリアミック酸(c−1)の溶液をNMPで希釈し、樹脂濃度4wt%である本発明の液晶配向処理剤を得た。この液晶配向処理剤を、塗膜の焼成温度を230℃とした以外は実施例1と同様に評価した。なお、液晶セルは電圧保持率と蓄積電荷の評価を行った後、60℃で24時間加熱処理し、再び電圧保持率と蓄積電荷の評価を行った。この結果は後述する表2に示す。
<比較例4>
合成例5で得られたポリアミック酸(d)の溶液をNMPで希釈し、樹脂濃度4wt%の液晶配向処理剤とした。この液晶配向処理剤を、塗膜の焼成温度を230℃とした以外は実施例1と同様に評価した。なお、液晶セルは電圧保持率と蓄積電荷の評価を行った後、60℃で24時間加熱処理し、再び電圧保持率と蓄積電荷の評価を行った。この結果は後述する表2に示す。
Figure 0003991986
Figure 0003991986
<実施例9>
合成例10で得られたポリアミック酸(c−3)の溶液をNMPで希釈し、樹脂濃度4wt%である本発明の液晶配向処理剤を得た。この液晶配向処理剤を、塗膜の焼成温度を230℃とした以外は実施例1と同様に評価した。その結果、電圧保持率は23℃で98%、90℃で69%、蓄積電荷は0.3Vであった。
<実施例10>
合成例7で得られたポリイミド(e)の粉末をNMPに溶解させ樹脂濃度4wt%とした。この溶液に、合成例2で得られた化合物(a−2)を添加し、24時間撹拌して、本発明の液晶配向処理剤を得た。化合物(a−2)の添加量はポリイミド(e)の樹脂分に対し、1wt%とした。この液晶配向処理剤を用い、塗膜の焼成温度を230℃とした以外は実施例1と同様に評価を行った。この結果は後述する表3に示す。
<実施例11>
実施例10において、化合物(a−2)に替えて化合物(a−1)を添加し、24時間撹拌して、本発明の液晶配向処理剤を得た。化合物(a−1)の添加量はポリイミド(e)の樹脂分に対し、1wt%とした。この液晶配向処理剤を用い、塗膜の焼成温度を230℃とした以外は実施例1と同様に評価を行った。この結果は後述する表3に示す。
<実施例12>
実施例10において、化合物(a−2)に替えて化合物(a−6)を添加し、24時間撹拌して、本発明の液晶配向処理剤を得た。化合物(a−6)の添加量はポリイミド(e)の樹脂分に対し、1wt%とした。この液晶配向処理剤を用い、塗膜の焼成温度を230℃とした以外は実施例1と同様に評価を行った。この結果は後述する表3に示す。
<実施例13>
合成例8で得られたポリイミド(c−2)の粉末をNMPに溶解させ樹脂濃度4wt%である本発明の液晶配向処理剤を得た。この液晶配向処理剤を、塗膜の焼成温度を230℃とした以外は実施例1と同様に評価した。この結果は後述する表3に示す。
<比較例5>
合成例7で得られたポリイミド(e)の粉末をNMPに溶解させ樹脂濃度4wt%の液晶配向処理剤とした。この液晶配向処理剤用い、塗膜の焼成温度を230℃とした以外は実施例1と同様に評価した。この結果は後述する表3に示す。
Figure 0003991986
産業上の利用可能性
式(I)で示される構造を含有する本発明のポリイミド系の液晶配向処理剤によれば、電圧保持率を向上させ、または殆ど低下させず、かつ蓄積電荷が低減された液晶配向膜を得ることができ、また、優れた液晶素子を得ることができる。

Claims (8)

  1. 下記の式(I)で示される構造を含有することを特徴とするポリイミド系の液晶配向処理剤。
    Figure 0003991986
    (ただし、式(I)中のQは単結合または2価の有機基を表し、R〜Rは芳香族基を表し、R〜Rは互いに異なっても同じでもよい。)
  2. ポリアミック酸およびポリイミドから選ばれる少なくとも1種の重合体と、式(I)で示される構造を有する化合物および/または重合体とを含有する請求項1に記載の液晶配向処理剤。
  3. 式(I)で示される構造を有する、ポリアミック酸およびポリイミドから選ばれる、少なくとも1種の重合体を含有する請求項1に記載の液晶配向処理剤。
  4. 式(I)で示される構造を有する化合物をポリアミック酸及びポリイミドから選ばれる少なくとも1種の重合体を含有する溶液に混合させたものである請求項2に記載の液晶配向処理剤。
  5. 式(I)で示される構造を有する重合体をポリアミック酸及びポリイミドから選ばれる少なくとも1種の重合体を含有する溶液に混合させたものである請求項2に記載の液晶配向処理剤。
  6. 式(I)で示される構造を直接導入した、ポリアミック酸またはポリイミドから選ばれる少なくとも1種の重合体を含有する溶液である請求項3に記載の液晶配向処理剤。
  7. 式(I)で示される構造を有する、ポリアミック酸またはポリイミドが、テトラカルボン酸二無水物と、式(I)で示される構造を有するジアミンを含むジアミンとを反応させて得られたものである請求項3または6に記載の液晶配向処理剤。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の液晶配向処理剤から形成された液晶配向膜を備えた液晶表示素子。
JP2003503710A 2001-06-12 2002-06-11 液晶配向処理剤及びそれを用いた液晶表示素子 Expired - Lifetime JP3991986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176630 2001-06-12
JP2001176630 2001-06-12
PCT/JP2002/005798 WO2002100949A1 (fr) 2001-06-12 2002-06-11 Agents d'orientation de cristaux liquides et dispositif d'affichage a cristaux liquides utilisant ces agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002100949A1 JPWO2002100949A1 (ja) 2004-09-24
JP3991986B2 true JP3991986B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=19017594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003503710A Expired - Lifetime JP3991986B2 (ja) 2001-06-12 2002-06-11 液晶配向処理剤及びそれを用いた液晶表示素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7144607B2 (ja)
EP (1) EP1403325B1 (ja)
JP (1) JP3991986B2 (ja)
KR (1) KR100825246B1 (ja)
CN (1) CN100345907C (ja)
DE (1) DE60217341D1 (ja)
TW (1) TWI245948B (ja)
WO (1) WO2002100949A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110257B2 (ja) 2004-03-25 2012-12-26 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1905804B1 (en) * 2005-06-03 2013-08-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Charge-transporting varnishes containing charge-transporting polymers and organic electroluminescent devices made by using the same
JP5061742B2 (ja) * 2006-08-04 2012-10-31 Jnc株式会社 ジアミン、液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP5045913B2 (ja) * 2006-09-11 2012-10-10 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP4924832B2 (ja) * 2006-09-26 2012-04-25 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
KR101397293B1 (ko) * 2006-09-26 2014-05-20 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제 및 액정 표시 소자
CN101178519A (zh) * 2006-11-08 2008-05-14 Jsr株式会社 液晶取向剂和液晶显示元件
CN101178518A (zh) * 2006-11-10 2008-05-14 Jsr株式会社 液晶取向剂和液晶显示元件
JP6492564B2 (ja) * 2014-02-13 2019-04-03 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、重合体及び化合物
KR102323108B1 (ko) * 2017-11-07 2021-11-05 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 소자

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2266541B1 (ja) * 1974-04-05 1979-10-19 Anvar
US4562132A (en) * 1984-11-19 1985-12-31 Xerox Corporation Photoresponsive imaging members containing electron transport overcoatings
JPH0625342B2 (ja) * 1986-05-28 1994-04-06 日産自動車株式会社 エレクトロクロミツク材料
US4958001A (en) * 1987-10-08 1990-09-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Dicyclohexyl-3,4,3',4'-tetracarboxylic acid or dianhydride thereof and polyamide-acid and polyimide obtained therefrom
JP2848189B2 (ja) * 1993-05-28 1999-01-20 凸版印刷株式会社 有機薄膜el素子
US5423389A (en) 1994-03-25 1995-06-13 Amoco Corporation Curved drilling apparatus
US6183921B1 (en) * 1995-06-20 2001-02-06 Xerox Corporation Crack-resistant and curl free multilayer electrophotographic imaging member
JP3058069B2 (ja) * 1995-10-18 2000-07-04 富士ゼロックス株式会社 新規な電荷輸送性ポリマーおよびそれを用いた有機電子デバイス
US5811834A (en) * 1996-01-29 1998-09-22 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting material for organo-electroluminescence device and organo-electroluminescence device for which the light-emitting material is adapted
US5807498A (en) * 1996-03-29 1998-09-15 Alliant Techsystems Inc. Process and materials for aligning liquid crystals and liquid crystal optical elements
JPH09298089A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Oki Electric Ind Co Ltd 正孔輸送材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
TW448336B (en) * 1996-07-11 2001-08-01 Nissan Chemical Ind Ltd Alignment treating agent for a liquid crystal cell
US6027848A (en) * 1997-01-21 2000-02-22 Xerox Corporation Layered photoreceptors with multiple transport layers
US6294639B1 (en) * 1997-12-02 2001-09-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Liquid crystal aligning agent
US5952140A (en) * 1998-04-30 1999-09-14 Eastman Kodak Company Bipolar charge transport materials useful in electrophotography
US6127077A (en) * 1998-09-14 2000-10-03 Xerox Corporation Photoreceptors with delayed discharge
US6068960A (en) * 1998-09-14 2000-05-30 Xerox Corporation Methods to prepare photoreceptors with delayed discharge
EP1011154B1 (en) * 1998-12-15 2010-04-21 Sony Deutschland GmbH Polyimide layer comprising functional material, device employing the same and method of manufacturing same device
US6117967A (en) * 1999-06-04 2000-09-12 Xerox Corporation Arylene ether alcohol polymers
EP1291723B1 (en) * 2001-09-06 2011-03-16 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
US6410196B1 (en) * 2001-09-28 2002-06-25 Xerox Corporation Photoreceptor charge transport layer with a polycarbonate binder

Also Published As

Publication number Publication date
EP1403325B1 (en) 2007-01-03
TWI245948B (en) 2005-12-21
CN1514857A (zh) 2004-07-21
CN100345907C (zh) 2007-10-31
US7144607B2 (en) 2006-12-05
WO2002100949A1 (fr) 2002-12-19
KR20040007634A (ko) 2004-01-24
US20040167314A1 (en) 2004-08-26
KR100825246B1 (ko) 2008-04-25
DE60217341D1 (de) 2007-02-15
EP1403325A1 (en) 2004-03-31
JPWO2002100949A1 (ja) 2004-09-24
EP1403325A4 (en) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840137B2 (ja) 液晶配向剤並びにそれを用いた液晶配向膜及び液晶表示素子
JP6686298B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP4779974B2 (ja) 液晶配向剤及びそれを用いた液晶表示素子
KR101492657B1 (ko) 디아민 화합물, 폴리아믹산, 폴리이미드 및 액정 배향 처리제
KR101492656B1 (ko) 디아민 화합물, 폴리아믹산, 폴리이미드 및 액정 배향 처리제
JP6558068B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP4013052B2 (ja) 液晶配向処理剤および液晶表示素子
TWI454504B (zh) A liquid crystal alignment agent and a liquid crystal display device using the liquid crystal display device
KR101742838B1 (ko) 액정 배향 처리제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
JP6852347B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
JP6421412B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
KR20010032758A (ko) 액정 배향 처리제
JP5751403B2 (ja) 液晶配向剤
JP2012012493A (ja) 液晶配向剤及びそれを用いた液晶表示素子
JP3991986B2 (ja) 液晶配向処理剤及びそれを用いた液晶表示素子
US11142697B2 (en) Liquid crystal aligning agent composition, method for producing liquid crystal alignment film using same, and liquid crystal alignment film using same
TWI798503B (zh) 液晶配向組成物、製備液晶配向膜之方法以及使用其之液晶配向膜與液晶顯示器
JP6870289B2 (ja) 液晶配向剤、液晶素子の製造方法、液晶配向膜、液晶素子
TWI696647B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜、液晶元件、液晶配向膜的製造方法、聚合物以及二胺
US11209699B2 (en) Liquid crystal aligning agent composition, method for preparing liquid crystal alignment film using same, and liquid crystal alignment film using same
JP2012173453A (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP6551040B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP2023131109A (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶素子、重合体及び化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3991986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term