JP3978835B2 - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3978835B2
JP3978835B2 JP33901797A JP33901797A JP3978835B2 JP 3978835 B2 JP3978835 B2 JP 3978835B2 JP 33901797 A JP33901797 A JP 33901797A JP 33901797 A JP33901797 A JP 33901797A JP 3978835 B2 JP3978835 B2 JP 3978835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
display
stored
redial
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33901797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11177706A (ja
Inventor
哲也 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP33901797A priority Critical patent/JP3978835B2/ja
Priority to US09/207,324 priority patent/US6603578B2/en
Publication of JPH11177706A publication Critical patent/JPH11177706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978835B2 publication Critical patent/JP3978835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32074Redialing, e.g. after failure to make a connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ファクシミリ機能を備えた通信端末装置に関し、特に、そのファクシミリ機能が作動中に通信回線を介して入力される入力情報から発呼側の識別情報を検出して、ファクシミリ機能終了後にその発呼側の識別情報を報知手段によって報知することにより、ファクシミリ機能作動中に入力された入力情報の発呼側を確実に知ることができる通信端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、電話機の機能やファクシミリ機能等を備えた通信端末装置が知られている。かかる通信端末装置では、電話機の機能により通話ができるとともに、ファクシミリ機能により画像データや文書データ等を送受信できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の通信端末装置においては、ファクシミリ機能の作動中に通信回線を介して呼出信号の入力があっても、ファクシミリ機能の作動中は切り換えることができず、また、この呼出信号の有無や相手先を知ることができないため、適切な対応をとることが困難であった。
【0004】
そこで、本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、ファクシミリ機能の作動中に通信回線を介して入力された入力情報の発呼側の識別情報を認識して記憶し、このファクシミリ機能終了後にその発呼側の識別情報を表示又は印字出力することにより、ファクシミリ機能作動中に受信した発呼側の相手先名や電話番号等を確実に知ることができる通信端末装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため請求項1に係る通信端末装置は、ファクシミリ機能と、そのファクシミリ機能の作動中に通信回線を介して入力される入力情報から発呼側の識別情報を検出する検出手段と、その検出手段により検出された識別情報を順次記憶する識別情報記憶手段と、前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を表示させる表示手段と、前記識別情報記憶手段に前記識別情報が記憶されている状態で第1の出力指示手段による指示を受け付けた時点で開始され、停止指示手段が操作されるまで前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を自動的に順次呼び出し、前記表示手段に自動的に切り替え表示させると共に、リダイヤルを指示するリダイヤル指示手段が操作された場合であっても、リダイヤルを受け付けないように制御する第1の表示制御手段と、前記識別情報記憶手段に前記識別情報が記憶されている状態で第2の出力指示手段による指示を受け付けた時点で開始され、前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を表示させた状態で、次の表示候補の表示に切り替えるために操作される選択指示手段による操作が行われると、次の識別情報を前記識別情報記憶手段から読み出して切り替え表示させると共に、リダイヤルを指示するリダイヤル指示手段が操作された場合に、その時点で表示手段に表示されている識別情報へのリダイヤルを受け付ける第2の表示制御手段と、を有することを特徴とする。
【0006】
このような特徴を有する請求項1に係る通信端末装置によれば、ファクシミリ機能の作動中に通信回線を介して入力情報が入力された場合に、この入力情報から発呼側の識別情報を検出して識別情報記憶手段に順次記憶される。そして、第1の出力指示手段を介して第1の表示制御手段による表示を指示した場合には、識別情報記憶手段に記憶されている識別情報が自動的に順次呼び出され、表示手段に自動的に切り替え表示される。また、第2の出力指示手段を介して第2の表示制御手段による表示を指示した場合には、識別情報記憶手段に記憶されている識別情報が表示された状態で、次の表示候補の表示に切り替えるために操作される選択指示手段による操作が行われると、次の識別情報が識別情報記憶手段から読み出されて切り替え表示されると共に、リダイヤルを指示するリダイヤル指示手段が操作された場合には、その時点で表示手段に表示されている識別情報へのリダイヤルが行われる。
これにより、ファクシミリ機能作動中に受信した入力情報の発呼側の識別情報を確実に知ることができるため、ファクシミリ機能の作動中に他の通信装置から呼出信号の入力があった場合に、その呼出しにその場で応じることができなくても、識別情報に基づいて発呼者を特定できるので、ファクシミリ機能の動作終了後に適切に対応することができる。
【0007】
また、請求項2に係る通信端末装置は、請求項1に記載の通信端末装置において、前記第1の表示制御手段及び第2の表示制御手段による前記識別情報の表示中に、表示制御を中止するための表示中止指示手段が操作されたか否かを判断する中止判断手段を備え、前記中止判断手段により、前記表示中止指示手段が操作されたと判断された場合には、前記第1の表示制御手段及び第2の表示制御手段は、前記識別情報の表示を中止することを特徴とする。
【0008】
このような特徴を有する請求項2に係る通信端末装置によれば、請求項1に記載の通信端末装置において、第1の表示制御手段及び第2の表示制御手段による識別情報の表示中に、表示中止指示手段を操作した場合には、この識別情報の表示が中止されるため、表示手段による相手先の識別情報の表示を表示中止指示手段を介して任意の時点で中止することが可能となる。
【0009】
また、請求項3に係る通信端末装置は、請求項1又は請求項2に記載の通信端末装置において、前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を印字出力させる印字手段と、前記印字手段による識別情報の印字出力開始を指示する印字出力指示手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】
このような特徴を有する請求項3に係る通信端末装置によれば、請求項1又は請求項2に記載の通信端末装置において、印字出力指示手段を介して印字手段による識別情報の印字出力開始を指示した場合には、識別情報記憶手段に記憶されている識別情報が印字出力される。これにより、ファクシミリ機能終了後に、ファクシミリ機能作動中に受信した発呼側の相手先名や電話番号等を確実に知ることができる。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
また、請求項4に係る通信端末装置は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の通信端末装置において、発呼側の名称と、その発呼側の識別情報とを対応付けて予め記憶している発呼側情報記憶手段と、前記検出手段によって検出された識別情報に対応する発呼側の名称が前記発呼側情報記憶手段に記憶されているか否かを判断する判断手段とを備え、その判断手段によって発呼側の名称が記憶されていると判断された場合には、前記識別情報と共に、発呼側の名称を印字手段により印字出力、または表示手段により表示させることを特徴とする。
【0018】
このような特徴を有する請求項4に係る通信端末装置によれば、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の通信端末装置において、発呼側情報記憶手段に予め発呼側の名称と発呼側の識別情報とが対応付けられて記憶されており、ファクシミリ機能作動中に受信した入力情報の発呼側の識別情報が発呼側情報記憶手段に記憶されているかどうかが判断手段によって判断され、この識別情報が記憶されている場合には、発呼側の識別情報とそれに対応する発呼側の名称が印字手段によって印字出力、または表示手段によって表示される。
これにより、ファクシミリ機能作動中に受信した入力情報の発呼側の名称が印字出力又は表示されるため、ファクシミリ機能作動中に受信した入力情報の優先度等を容易に判断することができ、より適切に対応することができる。
【0019】
【0020】
【0021】
また、請求項5に係る通信端末装置は、請求項4に記載の通信端末装置において、前記検出手段によって認識される検出情報は、コーラーIDに含まれる発呼側の電話番号であることを特徴とする。
【0022】
このような特徴を有する請求項5に係る通信端末装置によれば、請求項4に記載の通信端末装置において、コーラーIDに含まれる発呼側の電話番号が検出手段によって検出される。
これにより、前記発呼側情報記憶手段に発呼側の名称と対応させて発呼側の電話番号を記憶させればよいため、識別情報の登録が容易になると共に、該発呼側情報記憶手段の記憶容量を少なくすることが可能である。また、発呼側情報記憶手段の発呼側の識別情報を検索する場合にも、市外局番、市内局番、又は加入者番号別に検索することが可能となるため、検索を効率的に行うことが可能となる。
更に、請求項6に係る通信端末装置は、通信回線を介して入力される入力情報から発呼側の識別情報を検出する検出手段と、その検出手段により検出された識別情報を順次記憶する識別情報記憶手段と、前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を表示させる表示手段と、前記識別情報記憶手段に前記識別情報が記憶されている状態で第1の出力指示手段による指示を受け付けた時点で開始され、停止指示手段が操作されるまで前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を自動的に順次呼び出し、前記表示手段に自動的に切り替え表示させると共に、リダイヤルを指示するリダイヤル指示手段が操作された場合であっても、リダイヤルを受け付けないように制御する第1の表示制御手段と、前記識別情報記憶手段に前記識別情報が記憶されている状態で第2の出力指示手段による指示を受け付けた時点で開始され、前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を表示させた状態で、次の表示候補の表示に切り替えるために操作される選択指示手段による操作が行われると、次の識別情報を前記識別情報記憶手段から読み出して切り替え表示させると共に、リダイヤルを指示するリダイヤル指示手段が操作された場合に、その時点で表示手段に表示されている識別情報へのリダイヤルを受け付ける第2の表示制御手段と、を有することを特徴とする。
このような特徴を有する請求項6に係る通信端末装置によれば、通信回線を介して入力情報が入力された場合に、この入力情報から発呼側の識別情報を検出して識別情報記憶手段に順次記憶される。そして、第1の出力指示手段を介して第1の表示制御手段による表示を指示した場合には、識別情報記憶手段に記憶されている識別情報が自動的に順次呼び出され、表示手段に自動的に切り替え表示される。また、第2の出力指示手段を介して第2の表示制御手段による表示を指示した場合には、識別情報記憶手段に記憶されている識別情報が表示された状態で、次の表示候補の表示に切り替えるために操作される選択指示手段による操作が行われると、次の識別情報が識別情報記憶手段から読み出されて切り替え表示されると共に、リダイヤルを指示するリダイヤル指示手段が操作された場合には、その時点で表示手段に表示されている識別情報へのリダイヤルが行われる。
これにより、通信回線を介して受信した入力情報の発呼側の識別情報を確実に知ることができるため、他の通信装置から呼出信号の入力があった場合に、その呼出しにその場で応じることができなくても、識別情報に基づいて発呼者を特定できるので、ファクシミリ機能の動作終了後に適切に対応することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る通信端末装置について、本発明をファクシミリ装置につき具体化した実施形態に基づいて図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係るファクシミリ装置の概略構成について図1及び図2に基づき説明する。図1は本実施形態に係るファクシミリ装置の要部の回路ブロック図である。図2は、本実施形態に係るIDテーブルの一例を示す図である。
【0024】
図1において、ファクシミリ装置の概略回路構成は、CPU1、NCU2、RAM3、モデム4、ROM5、EEPROM6、ゲートアレイ7、コーデック8、DMAC9、読取部11、記録部12、操作部13、表示部14、タイマー15、及び電話機16等を備えている。CPU1、NCU2、RAM3、モデム4、ROM5、EEPROM6、ゲートアレイ7、コーデック8、DMAC9、及びタイマー15は、バス線により相互に接続されている。また、ゲートアレイ7には、読取部11、記録部12、操作部13、及び表示部14が接続されている。また、NCU2には、モデム4、電話機16及び電話回線21が接続されている。
【0025】
CPU1は、ファクシミリ装置全体を制御する。NCU2は、電話回線21に接続されて網制御を行う。RAM3は、画像情報等の各種ディジタルデータを記憶する。モデム4は、送信データの変調や受信データの復調等を行う。ROM5は、ファクシミリ機能等を実行するのに必要な各種プログラムやデータ等を記憶している。EEPROM6は、各種の登録データやフラッグ等を記憶している。この登録データには、発呼側の識別情報である電話番号とこれに対応する発呼側の名称等も含まれており、これらはIDテーブル17(図2参照)としてEEPROM6に記憶されている。ゲートアレイ7は、CPU1の入出力インターフェースとして機能する。コーデック8は、モデム4により復調された受信画像データを復号し、また、送信画像データを符号化してモデム4に送り、モデム4に変調させる。DMAC9は、RAM3等へのメモリアクセスを制御する。読み取り部11は、光源やCCDセンサや原稿送りモータ等を備えており原稿を読み取って画像信号を出力する。記録部12は、熱転写プリンタあるいはレーザプリンタ等からなり、画像データに基づいて記録用紙上に画像を記録する。操作部13は、キースイッチ群等からなり、使用者の操作に応じた操作信号を出力する。表示部14は、LCD等からなり、CPU1により制御されて各種の表示を行う表示手段を構成する。タイマー15は、時計機能を備え、CPU1等に日付情報や時刻情報等を出力する。さらに、電話機16は、相手先との通話装置を構成する。
【0026】
ここで、CPU1は、後述する処理において電話回線21を介して入力される発呼側のコーラーIDからなる識別情報を検出する検出手段を構成している。RAM3は、電話回線21を介して受信したコーラーIDから検出された発呼側の識別情報を記憶する識別情報記憶手段を構成している。EEPROM6は、予め登録されたIDテーブル17を記憶する発呼側情報記憶手段を構成し、図2に示すように、IDテーブル17には、発呼側の識別情報である発呼側の電話番号とこの識別情報に対応する発呼側の名称とが予め登録されている。即ち、電話番号「052−123−4567」に対応する発呼側の名称は「○○○○ガイシャ」、電話番号「052−123−5678」に対応する発呼側の名称は「△△△△ガイシャ」、電話番号「052−123−6789」に対応する発呼側の名称は「×××ガイシャ」等と対応させて記憶されている。また、CPU1は、後述する処理において検出手段により検出された識別情報がIDテーブル17に記憶されているかどうか判断する判断手段を構成している。さらに、CPU1は、後述する処理において時計手段を構成するタイマー15からの時刻情報等に基づいて、発呼側の識別情報を検出した時間を検出する受信時間検出手段と、この検出してからの経過時間を計測する時間計測手段を構成している。
また、報知手段として記録部12は、印字手段を構成し、表示部14は表示手段を構成している。
さらに、操作部13には、印字出力指示手段としてに印字スタートキーや印字ストップキー、また、識別情報選択手段としてのリダイヤル選択キー、選択キー、リダイヤルスタートキー、ストップキー等が配置されている。
【0027】
次に、このように構成されたファクシミリ装置のファクシミリ通信中にコーラーIDを受信した場合における受信処理の手順について図3乃至図9に基づいて説明する。尚、コーラーIDは呼出信号の静期間に挿入されるものであり、このコーラーIDに発呼側の識別情報として電話番号が含まれている。
図3は本実施形態に係るファクシミリ装置のファクシミリ通信中にコーラーIDを受信した場合におけるコーラーID受信処理のメインフローチャートである。図4は本実施形態に係るコーラーID受信処理のファクシミリ通信中の表示処理のサブフローチャートである。図5は本実施形態に係るコーラーID受信処理のID受信処理のサブフローチャートである。図6は本実施形態に係るID受信処理においてRAM3に格納される受信IDテーブルの一例を示す図である。図7は本実施形態に係るコーラーID受信処理の受信ID表示処理のサブフローチャートである。図8は本実施形態に係るコーラーID受信処理の印字処理のサブフローチャートである。図9は本実施形態に係るコーラーID受信処理のリダイヤル処理のサブフローチャートである。
【0028】
先ず、図3に示されるように、ステップ(以下、Sと略記する)1において、ファクシミリ通信中にNCU2に呼出信号が入力されたかどうか監視する(S1)。呼出信号が検出されない場合には(S1:NO)、表示処理のサブルーチン処理が実行される(S2)。
【0029】
次に、表示処理のサブルーチン処理について図4に基づいて説明する。図4に示されるように、表示処理(S2)は、先ず、コーラーIDから構成される識別情報の検出の有無を示す受信済みフラッグがセットされているかどうか判定する(S11)。EEPROM6から読み込んだ受信済みフラッグがセットされていない場合、即ち識別情報である発呼側の電話番号等から構成される受信IDがRAM3に格納されていない場合には(S11:NO)、コーラーIDを受信していないため、通常の表示としてタイマー15から出力される現在の日時が表示部14に表示されてメイン処理に戻る(S12)。本実施形態においては、通常の表示の一例として現在の日時である「97/11/13 11:28」が表示されており、これは「1997年11月13日午前11時28分」を表している(S12)。
【0030】
また、EEPROM6から読み込んだ受信済みフラッグがセットされている場合には(S11:YES)、コーラーIDの受信があったことを表す「FAX中に呼出がありました」を表示部14に表示させて、メイン処理に戻る(S13)。これにより、使用者はFAX通信中に他の通信装置から呼出があり、コーラーIDを受信したことを知ることができる。
【0031】
次に、図3において、呼出信号が入力された場合には(S1:YES)、ID受信処理のサブルーチン処理が実行される(S3)。
【0032】
次に、ID受信処理のサブルーチン処理について図5及び図6に基づいて説明する。図5に示されるように、先ず、呼出信号の間に挿入されるコーラーIDから発呼側の識別情報である電話番号を読み込む(S15)。次に、タイマー15からその時の日時データを受信日時として読み込む(S16)。次に、この発呼側の電話番号に対応する名称をIDテーブル17(図2参照)から検索して読み込む(S17)。検索した結果、対応する名称が見つからなければ、この処理は行わない。次に、RAM3に格納されている受信IDテーブル18(図6参照)に、この発呼側の電話番号、受信日時、名称を格納する(S18)。
【0033】
次に、EEPROM6から受信済みフラグを読み込み、受信済みフラグをセットして、再度EEPROM6に格納し、メイン処理に戻る(S19)。
【0034】
ここで、受信IDテーブル18は、図6に示されるように、発呼側の電話番号、受信日時、名称が受信順に格納されている。図6に一例として示されている受信IDテーブル18には、1番目に電話番号として「052ー123ー4567」、受信日時として「97/11/13 10:13」、名称「○○○○ガイシャ」が格納されており、これは「電話番号052−123−4567、受信日時は、1997年11月13日午前10時13分、発呼側は、○○○○ガイシャ」を表している。また、2番目に電話番号として「052ー123ー5678」、受信日時として「97/11/13 10:15」、名称「△△△△ガイシャ」が格納されており、これは「電話番号052−123−5678、受信日時は、1997年11月13日午前10時15分、発呼側は、△△△△ガイシャ」を表している。また、3番目に電話番号として「052ー123ー6789」、受信日時として「97/11/13 10:16」、名称「×××ガイシャ」が格納されており、これは「電話番号052−123−6789、受信日時は、1997年11月13日午前10時16分、発呼側は、×××ガイシャ」を表している。
【0035】
次に、図3に示されるように、ファクシミリ通信が終了したかどうか判定される(S4)。ファクシミリ通信が終了していない場合には(S4:NO)、S1の処理に戻り、コーラーIDの受信の有無が判定される(S1)。
また、ファクシミリ通信が終了した場合には(S4:YES)、受信ID表示処理のサブルーチン処理が実行される(S5)。
【0036】
次に、受信ID表示処理のサブルーチン処理について図7に基づいて説明する。図7に示されるように、受信ID表示処理(S5)は、先ず、操作部13の表示スタートキーが押下されたどうか判定する(S21)。この表示スタートキーが押下されていない場合には、メイン処理に戻る(S21:NO)。
また、この表示スタートキーが押下されている場合には(S21:YES)、タイマー15からその時の日時データを読み込み、この日時データを表示時間データとしてRAM3に格納する(S22)。次に、受信IDテーブル18(図6参照)から1番目の受信IDデータを読み込み、該表示時間データからこの受信IDデータの受信日時データを引き算して1番目の受信IDデータを受信した時間からの経過時間を算出する(S23)。次に、該1番目の受信IDデータとこの経過時間をゲートアレイ7を介して表示部14に表示する(S24)。表示の一例として「97/11/13 10:13 ○○○○ガイシャ 01:15ケイカ」を示す。これは、「1997年11月13日午前10時13分○○○○ガイシャからのコーラーIDを受信し、受信してから1時間15分経過している。」を表している。
【0037】
次に、操作部13の表示ストップキーが押下されているかどうか判定する(S25)。表示ストップキーが押下されている場合には、受信ID表示処理を中止してメイン処理に戻る(S25:YES)。
また、表示ストップキーが押下されていない場合には(S25:NO)、次に格納された受信IDデータとして2番目の受信IDデータを受信IDテーブル18(図6参照)から読み込み、また、RAM3から表示時間データを読み込む。そして、該表示時間データからこの受信IDデータの受信日時データを引き算して2番目の受信IDデータを受信した時間からの経過時間を算出し、該2番目の受信IDデータとこの経過時間をゲートアレイ7を介して表示部14に表示する(S26)。2番目に表示される表示の一例として「97/11/13 10:15 △△△△ガイシャ 01:13ケイカ」を示す。これは、「1997年11月13日午前10時15分△△△△ガイシャからのコーラーIDを受信し、受信してから1時間13分経過している。」を表している。
【0038】
次に、受信IDテーブル18の受信IDデータを全て表示したかどうか判定する(S27)。全て表示していない場合には、S25以下の処理を繰り返す(S27:NO)。
また、全ての受信IDデータを表示した場合(S27:YES)、メイン処理に戻る。
これにより、使用者は、ファクシミリ機能作動中に呼出信号が入力された場合に、その呼出信号の相手先をコーラーIDの識別情報により知ることができると共に、このコーラーIDを受信してからの経過時間を表示部14の表示により知ることができる。
尚、表示部14のサイズが大きい場合は、受信IDデータを一括して表示するように構成することができ、小さい場合は、表示を切り換えることにより順次表示するように構成することができる。
【0039】
次に、図3に示されるように、印字処理のサブルーチン処理が処理される(S6)。
【0040】
次に、印字処理のサブルーチン処理について図8に基づいて説明する。図8に示されるように、印字処理(S6)は、先ず、操作部13の印字スタートキーが押下されたかどうか判定する(S31)。この印字スタートキーが押下されていない場合には、メイン処理に戻る(S31:NO)。
また、この印字スタートキーが押下されている場合には(S31:YES)、タイマー15からその時の日時データを読み込み、この日時データを印字開始時間データとしてRAM3に格納する(S32)。次に、受信IDテーブル18(図6参照)から1番目の受信IDデータを読み込み、該印字開始時間データからこの受信IDデータの受信日時データを引き算して1番目の受信IDデータを受信した時間からの経過時間を算出する(S33)。次に、該1番目の受信IDデータとこの経過時間をゲートアレイ7を介して記録部12により印字する(S34)。印字の一例として「97/11/13 10:13 ○○○○ガイシャ 01:15ケイカ」を示す。これは、「1997年11月13日午前10時13分○○○○ガイシャからのコーラーIDを受信し、受信してから1時間15分経過している。」を表している。
【0041】
次に、操作部13の印字ストップキーが押下されているかどうか判定する(S35)。印字ストップキーが押下されている場合には、印字処理を中止してメイン処理に戻る(S35:YES)。
また、印字ストップキーが押下されていない場合には(S35:NO)、次に格納された受信IDデータとして2番目の受信IDデータを受信IDテーブル18(図6参照)から読み込み、また、RAM3から印字開始時間データを読み込む。そして、該印字開始時間データからこの受信IDデータの受信日時データを引き算して2番目の受信IDデータを受信した時間からの経過時間を算出し、該2番目の受信IDデータとこの経過時間をゲートアレイ7を介して記録部12により印字する(S36)。2番目に印字される印字の一例として「97/11/13 10:15 △△△△ガイシャ 01:13ケイカ」を示す。これは、「1997年11月13日午前10時15分△△△△ガイシャからのコーラーIDを受信し、受信してから1時間13分経過している。」を表している。
【0042】
次に、受信IDテーブル18の受信IDデータを全て印字出力したかどうか判定する(S37)。全て印字出力していない場合には、S35以下の処理を繰り返す(S37:NO)。
また、全ての受信IDデータを印字出力した場合には、メイン処理に戻る(S37:YES)。
これにより、使用者は、ファクシミリ機能作動中に呼出信号が入力された場合に、その呼出信号の相手先をコーラーIDの識別情報により知ることができると共に、このコーラーIDを受信してからの経過時間を印字出力により知ることができる。
【0043】
続いて、図3に示されるように、リダイヤル処理のサブルーチン処理が実行される(S7)。
【0044】
次に、リダイヤル処理のサブルーチン処理について図9に基づいて説明する。図9に示されるように、リダイヤル処理(S7)は、先ず、操作部13のリダイヤル選択キーが押下されたかどうか判定する(S41)。このリダイヤル選択キーが押下されていない場合には、メイン処理に戻る(S41:NO)。
また、このリダイヤル選択キーが押下されている場合には(S41:YES)、受信IDテーブル18(図6参照)から1番目の受信IDデータを読み込み、表示部14に表示する(S42)。表示の一例として「97/11/13 10:13 ○○○○ガイシャ」を示す。これは、「リダイヤル先は、1997年11月13日午前10時13分にコーラーIDを受信した○○○○ガイシャである。」を表している。
【0045】
次に、操作部13の選択キーが押されたかどうか判定する(S43)。選択キーが押下されている場合には(S43:YES)、次に格納された受信IDデータとして2番目の受信IDデータを受信IDテーブル18(図6参照)から読み込み、表示部14に表示する(S44)。表示の一例として「97/11/13 10:15 △△△△ガイシャ」を示す。これは、「リダイヤル先は、1997年11月13日午前10時15分にコーラーIDを受信した△△△△ガイシャである。」を表している。
また、選択キーが押下されていない場合には(S43:NO)、表示部14の表示内容は変わらない(S43:NO)。
【0046】
次に、操作部13のストップキーが押下されたどうか判定する(S45)。ストップキーが押下されている場合には、リダイヤル処理を中止してメイン処理に戻る(S45:YES)。
また、ストップキーが押下されていない場合には(S45:NO)、次に、操作部13のリダイヤルスタートキーが押下されていないかどうか判定する(S46)。
【0047】
次に、リダイヤルスタートキーが押下されていない場合には、S43以下の処理を繰り返す(S46:NO)。
また、リダイヤルスタートキーが押下されている場合には(S46:YES)、表示部14に表示されている受信IDデータの電話番号先に自動的にリダイヤルされる(S47)。そして、電話機16による通話が終了するまで待ち(S48:NO)、通話が終了すればメイン処理に戻る(S48:YES)。これにより、使用者は、希望の発呼側を確認して、確実にリダイヤルすることができる。
【0048】
次に、図3に示されるように、操作部13の受信IDクリヤキーが押下されているかどうか判定する(S8)。この受信IDクリヤキーが押下されていない場合には、S1以下の処理を繰り返す(S8:NO)。
また、この受信IDクリヤキーが押下されている場合には(8:YES)、受信IDテーブル18(図6参照)および受信済フラッグを、初期化して、S1以下の処理を繰り返す(S9)。
【0049】
以上詳細に説明した通り本実施形態に係るファクシミリ装置では、ファクシミリ通信中に第三者から電話回線21を介して呼出信号が入力された場合、呼出信号の間に挿入されるコーラーIDに含まれる識別情報である電話番号が検出され、この電話番号に対応する登録名称とタイマー15からの受信時間と共に受信IDデータとして受信IDテーブル18に記憶され(S3)、表示スタートキーが押下されると、この記憶された受信IDデータが格納順に順次表示される(S5)。また、印字スタートキーが押下されると、この記憶された受信IDデータが格納順に順次印字出力される(S6)。さらに、リダイヤル選択キーが押下されると、リダイヤル先が格納順に順次表示され、リダイヤルスタートキーを押下することにより希望先に自動的にリダイヤルされる(S7)。
【0050】
したがって、ファクシミリ通信中に受信したコーラーIDの発呼側の電話番号を表示部14の表示、及び記録部12による印字出力により確実に知ることができるため、その電話番号によって特定される相手に対して適切に対応することができる。また、コーラーIDの発呼側の名称が印字出力又は表示されるため、ファクシミリ通信中に受信したコーラーIDの発呼側の優先度等を容易に判断することができ、より適切に対応することができる。さらに、ファクシミリ通信中に受信したコーラーIDの受信日時と受信してからの経過時間を発呼側の電話番号と共に正確に知ることができるため、その電話番号によって特定される相手先に対して、より適切に対応することができる。
また、ファクシミリ通信中に受信した入力情報の発呼側の受信IDデータが印字出力されるため、この受信した入力情報の件数や発呼側の電話番号を一見して知ることができ、適切な対応を迅速に行うことができる。また、予め受信IDデータを表示部14に表示して確認できるため、必要な受信IDデータのみを印字出力することができるため、被記録媒体やインクリボン等を節約することができ、印字出力コストの削減を図ることができる。
また、ファクシミリ通信中に受信したコーラーIDの発呼側を任意に選択して自動的にリダイヤルできるため、必要な相手先に確実にリダイヤルすることができる。
さらに、EEPROM6に発呼側の電話番号と対応させて発呼側の名称を予め登録して記憶さればよいため、識別情報の登録が容易になると共に、このEEPROM6の記憶容量を少なくすることが可能である。また、EEPROM6の発呼側の識別情報を検索する場合にも、市外局番、市内局番、又は加入者番号別に検索することが可能となるため、検索を効率的に行うことが可能となる。
【0051】
尚、本発明は前記実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。例えば、以下のようにしてもよい。
(a)前記実施形態では、IDテーブル17の名称をカタカナにしているが、漢字やひらがな入力にしてもよい。
(b)前記実施形態では、ファクシミリ通信終了後に受信IDデータを表示するようにしたが、ファクシミリ通信中に表示できるようにしてもよい。
(c)前記実施形態では、IDテーブル17に格納されているコーラーIDの発呼側の登録名称を表示、印字出力しているが、コーラーIDの発呼側の名称がIDテーブル17に登録されていない場合は、発呼側の電話番号を表示、印字出力するようにしてもよい。
(d)前記実施形態では、受信IDデータ全部印字出力するようにしているが、選択した受信IDデータのみ印字出力するようにしてもよい。
【0052】
【発明の効果】
以上説明した通り請求項1に係る通信端末装置では、ファクシミリ機能の作動中に通信回線を介して入力情報が入力された場合に、この入力情報から発呼側の識別情報を検出して識別情報記憶手段に順次記憶される。そして、第1の出力指示手段を介して第1の表示制御手段による表示を指示した場合には、識別情報記憶手段に記憶されている識別情報が自動的に順次呼び出され、表示手段に自動的に切り替え表示される。また、第2の出力指示手段を介して第2の表示制御手段による表示を指示した場合には、識別情報記憶手段に記憶されている識別情報が表示された状態で、次の表示候補の表示に切り替えるために操作される選択指示手段による操作が行われると、次の識別情報が識別情報記憶手段から読み出されて切り替え表示されると共に、リダイヤルを指示するリダイヤル指示手段が操作された場合には、その時点で表示手段に表示されている識別情報へのリダイヤルが行われる。
これにより、ファクシミリ機能作動中に受信した入力情報の発呼側の識別情報を確実に知ることができるため、ファクシミリ機能の作動中に他の通信装置から呼出信号の入力があった場合に、その呼出しにその場で応じることができなくても、識別情報に基づいて発呼者を特定できるので、ファクシミリ機能の動作終了後に適切に対応することができる通信端末装置を提供することができる。
【0053】
また、請求項2に係る通信端末装置では、請求項1に記載の通信端末装置において、第1の表示制御手段及び第2の表示制御手段による識別情報の表示中に、表示中止指示手段を操作した場合には、この識別情報の表示が中止されるため、表示手段による相手先の識別情報の表示を表示中止指示手段を介して任意の時点で中止することが可能な通信端末装置を提供することができる。
【0054】
また、請求項3に係る通信端末装置では、請求項1又は請求項2に記載の通信端末装置において、印字出力指示手段を介して印字手段による識別情報の印字出力開始を指示した場合には、識別情報記憶手段に記憶されている識別情報が印字出力される。これにより、ファクシミリ機能終了後に、ファクシミリ機能作動中に受信した発呼側の相手先名や電話番号等を確実に知ることができる通信端末装置を提供することができる。
【0055】
【0056】
【0057】
【0058】
また、請求項4に係る通信端末装置では、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の通信端末装置において、発呼側情報記憶手段に予め発呼側の名称と発呼側の識別情報とが対応付けられて記憶されており、ファクシミリ機能作動中に受信した入力情報の発呼側の識別情報が発呼側情報記憶手段に記憶されているかどうかが判断手段によって判断され、この識別情報が記憶されている場合には、発呼側の識別情報とそれに対応する発呼側の名称が印字手段によって印字出力、または表示手段によって表示される。
これにより、ファクシミリ機能作動中に受信した入力情報の発呼側の名称が印字出力又は表示されるため、ファクシミリ機能作動中に受信した入力情報の優先度等を容易に判断することができ、より適切に対応することができる通信端末装置を提供することができる。
【0059】
【0060】
また、請求項5に係る通信端末装置では、請求項4に記載の通信端末装置において、コーラーIDに含まれる発呼側の電話番号が検出手段によって検出される。
これにより、前記発呼側情報記憶手段に発呼側の名称と対応させて発呼側の電話番号を記憶させればよいため、識別情報の登録が容易になると共に、該発呼側情報記憶手段の記憶容量を少なくすることが可能な通信端末装置を提供することができる。また、発呼側情報記憶手段の発呼側の識別情報を検索する場合にも、市外局番、市内局番、又は加入者番号別に検索することが可能となるため、検索を効率的に行うことが可能な通信端末装置を提供することができる。
更に、請求項6に係る通信端末装置では、通信回線を介して入力情報が入力された場合に、この入力情報から発呼側の識別情報を検出して識別情報記憶手段に順次記憶される。そして、第1の出力指示手段を介して第1の表示制御手段による表示を指示した場合には、識別情報記憶手段に記憶されている識別情報が自動的に順次呼び出され、表示手段に自動的に切り替え表示される。また、第2の出力指示手段を介して第2の表示制御手段による表示を指示した場合には、識別情報記憶手段に記憶されている識別情報が表示された状態で、次の表示候補の表示に切り替えるために操作される選択指示手段による操作が行われると、次の識別情報が識別情報記憶手段から読み出されて切り替え表示されると共に、リダイヤルを指示するリダイヤル指示手段が操作された場合には、その時点で表示手段に表示されている識別情報へのリダイヤルが行われる。
これにより、通信回線を介して受信した入力情報の発呼側の識別情報を確実に知ることができるため、他の通信装置から呼出信号の入力があった場合に、その呼出しにその場で応じることができなくても、識別情報に基づいて発呼者を特定できるので、ファクシミリ機能の動作終了後に適切に対応することができる通信端末装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態に係るファクシミリ装置の要部の回路ブロック図である。
【図2】 本実施形態に係るIDテーブルの一例を示す図である。
【図3】 本実施形態に係るファクシミリ装置のファクシミリ通信中にコーラーIDを受信した場合におけるコーラーID受信処理のメインフローチャートである。
【図4】 本実施形態に係るコーラーID受信処理のファクシミリ通信中の表示処理のサブフローチャートである。
【図5】 本実施形態に係るコーラーID受信処理のID受信処理のサブフローチャートである。
【図6】 本実施形態に係るID受信処理においてRAMに格納される受信IDテーブルの一例を示す図である。
【図7】 本実施形態に係るコーラーID受信処理の受信ID表示処理のサブフローチャートである。
【図8】 本実施形態に係るコーラーID受信処理の印字処理のサブフローチャートである。
【図9】 本実施形態に係るコーラーID受信処理のリダイヤル処理のサブフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU
2 NCU
3 RAM
4 モデム
6 EEPROM
13 操作部
14 表示部
15 タイマー
16 電話機

Claims (6)

  1. ファクシミリ機能と、
    そのファクシミリ機能の作動中に通信回線を介して入力される入力情報から発呼側の識別情報を検出する検出手段と、
    その検出手段により検出された識別情報を順次記憶する識別情報記憶手段と、
    前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を表示させる表示手段と、
    前記識別情報記憶手段に前記識別情報が記憶されている状態で第1の出力指示手段による指示を受け付けた時点で開始され、停止指示手段が操作されるまで前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を自動的に順次呼び出し、前記表示手段に自動的に切り替え表示させると共に、リダイヤルを指示するリダイヤル指示手段が操作された場合であっても、リダイヤルを受け付けないように制御する第1の表示制御手段と、
    前記識別情報記憶手段に前記識別情報が記憶されている状態で第2の出力指示手段による指示を受け付けた時点で開始され、前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を表示させた状態で、次の表示候補の表示に切り替えるために操作される選択指示手段による操作が行われると、次の識別情報を前記識別情報記憶手段から読み出して切り替え表示させると共に、リダイヤルを指示するリダイヤル指示手段が操作された場合に、その時点で表示手段に表示されている識別情報へのリダイヤルを受け付ける第2の表示制御手段と、を有することを特徴とする通信端末装置。
  2. 前記第1の表示制御手段及び第2の表示制御手段による前記識別情報の表示中に、表示制御を中止するための表示中止指示手段が操作されたか否かを判断する中止判断手段を備え、
    前記中止判断手段により、前記表示中止指示手段が操作されたと判断された場合には、前記第1の表示制御手段及び第2の表示制御手段は、前記識別情報の表示を中止することを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
  3. 前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を印字出力させる印字手段と、
    前記印字手段による識別情報の印字出力開始を指示する印字出力指示手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の通信端末装置。
  4. 発呼側の名称と、その発呼側の識別情報とを対応付けて予め記憶している発呼側情報記憶手段と、
    前記検出手段によって検出された識別情報に対応する発呼側の名称が前記発呼側情報記憶手段に記憶されているか否かを判断する判断手段とを備え、
    その判断手段によって発呼側の名称が記憶されていると判断された場合には、前記識別情報と共に、発呼側の名称を印字手段により印字出力、または表示手段により表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の通信端末装置。
  5. 前記検出手段によって認識される検出情報は、コーラーIDに含まれる発呼側の電話番号であることを特徴とする請求項4に記載の通信端末装置。
  6. 通信回線を介して入力される入力情報から発呼側の識別情報を検出する検出手段と、
    その検出手段により検出された識別情報を順次記憶する識別情報記憶手段と、
    前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を表示させる表示手段と、
    前記識別情報記憶手段に前記識別情報が記憶されている状態で第1の出力指示手段による指示を受け付けた時点で開始され、停止指示手段が操作されるまで前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を自動的に順次呼び出し、前記表示手段に自動的に切り替え表示させると共に、リダイヤルを指示するリダイヤル指示手段が操作された場合であっても、リダイヤルを受け付けないように制御する第1の表示制御手段と、
    前記識別情報記憶手段に前記識別情報が記憶されている状態で第2の出力指示手段による指示を受け付けた時点で開始され、前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報を表示させた状態で、次の表示候補の表示に切り替えるために操作される選択指示手段による操作が行われると、次の識別情報を前記識別情報記憶手段から読み出して切り替え表示させると共に、リダイヤルを指示するリダイヤル指示手段が操作された場合に、その時点で表示手段に表示されている識別情報へのリダイヤルを受け付ける第2の表示制御手段と、を有することを特徴とする通信端末装置。
JP33901797A 1997-09-12 1997-12-09 通信端末装置 Expired - Fee Related JP3978835B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33901797A JP3978835B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 通信端末装置
US09/207,324 US6603578B2 (en) 1997-09-12 1998-12-07 Communications terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33901797A JP3978835B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11177706A JPH11177706A (ja) 1999-07-02
JP3978835B2 true JP3978835B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=18323494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33901797A Expired - Fee Related JP3978835B2 (ja) 1997-09-12 1997-12-09 通信端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6603578B2 (ja)
JP (1) JP3978835B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4800664B2 (ja) * 2005-05-10 2011-10-26 ブラザー工業株式会社 電話装置
JP2014183518A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Chizuko Fukuda 電話機のリダイヤル装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216584A (ja) 1986-03-18 1987-09-24 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPH0821992B2 (ja) * 1987-12-29 1996-03-04 富士電機株式会社 複数端末通信制御装置
JPH02312351A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Nec Corp ファクシミリ装置
JP2531032B2 (ja) * 1991-01-17 1996-09-04 富士ゼロックス株式会社 デ―タ通信装置
JPH0539072U (ja) 1991-10-21 1993-05-25 村田機械株式会社 電話機付きフアクシミリ装置
US5638055A (en) * 1992-03-26 1997-06-10 Motorola, Inc. Communication resource allocation by interrupt status
US5673313A (en) * 1993-12-07 1997-09-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Telephone set of distinctive ringing type wherein pattern of telephone number call signal is registered for determination of telephone number being called
JPH07236046A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Toshiba Corp ファクシミリ装置
US6323962B1 (en) * 1994-05-30 2001-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine with facsimile data receiver and external computer
JP3560370B2 (ja) * 1994-09-26 2004-09-02 富士通株式会社 データ転送システム及びデータ転送方法
JP2743863B2 (ja) * 1995-04-12 1998-04-22 村田機械株式会社 通信装置
JPH09284423A (ja) 1996-04-19 1997-10-31 Ricoh Co Ltd 電話機付きファクシミリ装置
JP3687811B2 (ja) * 1996-10-21 2005-08-24 ソニー株式会社 通信端末装置及び発信履歴表示方法
JP3682591B2 (ja) * 1997-01-09 2005-08-10 村田機械株式会社 ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6603578B2 (en) 2003-08-05
JPH11177706A (ja) 1999-07-02
US20020176119A1 (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239385A (en) Communication apparatus
JP3978835B2 (ja) 通信端末装置
US5243437A (en) Fax machine having automated maintenance features
JP2527677B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3019329B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3578050B2 (ja) 転送機能付き通信端末装置
JP3552644B2 (ja) 通信端末装置
JP3291449B2 (ja) 原稿読み取り機能を有する装置
KR100223640B1 (ko) 팩시밀리에서 재다이얼 번호 저장방법
KR100202378B1 (ko) 팩시밀리 기능을 구비한 전화기의 전화통화시 메모방법
JPH0141256Y2 (ja)
JP2001268278A (ja) ファクシミリ装置
JP3575393B2 (ja) 通信端末装置
JP3714148B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP2586270B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09261430A (ja) ファクシミリ装置
JP2002290745A (ja) 通信端末装置
JPH11331420A (ja) 通信端末装置
JPH0648273U (ja) ファクシミリ装置
JPH06105029A (ja) ファクシミリ装置
JPH11355544A (ja) ファクシミリ装置
KR19990011711A (ko) 팩시밀리장치에서 발신자 식별정보 등록 및 인쇄방법
JPH0681168U (ja) ファクシミリ装置
KR19980076607A (ko) 팩시밀리에서 호출요구시 발신자식별정보를 이용한 선택적 응답제어 방법.
JPH0440155A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees