JP3578050B2 - 転送機能付き通信端末装置 - Google Patents

転送機能付き通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3578050B2
JP3578050B2 JP2000154553A JP2000154553A JP3578050B2 JP 3578050 B2 JP3578050 B2 JP 3578050B2 JP 2000154553 A JP2000154553 A JP 2000154553A JP 2000154553 A JP2000154553 A JP 2000154553A JP 3578050 B2 JP3578050 B2 JP 3578050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
communication management
management information
time
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000154553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001339480A (ja
Inventor
博 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000154553A priority Critical patent/JP3578050B2/ja
Publication of JP2001339480A publication Critical patent/JP2001339480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578050B2 publication Critical patent/JP3578050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、着信した通信を、予め登録した転送先に転送できる機能を備えた通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
通信端末装置であるファクシミリ装置には、転送機能を備えたものがある。転送機能が設定されている状態で、ファクシミリ受信をしたときには、受信画像を一旦画像メモリに蓄積して回線を切断した後に、予め設定されている転送先を発呼して、画像メモリに蓄積した画像を送信している。
【0003】
また、電話においても転送機能が備わっており、ボイスワープサービスでは、かかってきた電話を、自動的に予め設定された番号に転送したり、一旦応答してから簡単な操作で転送することができる。ボイスワープセレクトサービスでは、更に、予め登録した電話番号からかかってきた場合にのみ転送したり、逆に、予め登録した電話番号以外の番号からかかってきた場合にのみ転送することができる。
【0004】
電話機を備えたファクシミリ装置では、予め転送する時間帯を設定しておけば、その時間帯に呼出があると、ファクシミリ受信と電話のいずれであっても、応答後、予め登録した転送先に転送することができる。また、ファクシミリ受信と電話とを判別し、ファクシミリ受信の場合は、受信画像を一旦画像メモリに蓄積してから、画像メモリに蓄積した画像を転送することもできる。
【0005】
図9には、ボイスワープサービスの動作の例をシーケンス図で示している。ボイスワープサービスには、転送元を呼び出さずに交換機が自動的に転送を行う無条件転送モードと、転送元を呼び出して応答がなかったときにのみ転送する無応答時転送モードと、転送元が応答した後、ダイヤル操作によって転送先を指定して転送する応答後転送モードの3つの転送モードがあるが、ここでは、応答後転送モードの例を示している。
【0006】
発信元が、ボイスワープサービスの契約者である転送元を呼び出し((1)〜(4))、転送元が応答すると、発信元と転送元とで通話が可能になる((5)〜(7))。転送を行うとき、転送元は、まず、フッキングを行う((8))。すると、発信元にはメロディなどの保留中表示音が出力される一方、転送元には「プププ…」といった第2発信音(SDT)が出力される((9))。この状態で転送元が転送先の電話番号をダイヤルすれば、転送先を呼び出す((10),(11))。転送先が応答し、通話によって転送実行の確認がとれると、転送元はオンフック状態にする((12)〜(15))。すると、発信元と転送先において通話が開始できる((16))。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように、従来の通信端末装置では、転送機能を備えて、受信画像や通話が転送できるようになっているが、通信管理情報には、通常の画像受信や通話と、その後に転送した場合の画像受信や通話とを区別して記憶していないので、通信管理情報の記録紙への印字出力等を行っても、転送があったことを確認することが困難であった。
【0008】
また、通信管理情報として、画像の送信情報と受信情報とを区分して出力することはできるが、受信画像を転送したのか、転送しなかったのかの区別がつかず、また、転送を行った場合に、受信と送信(転送)との対応が解らないという問題があった。
【0009】
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、転送した旨の情報を通信管理情報として記憶することにして、転送の確認が容易にできるようにすることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の転送機能付き通信端末装置は、画像の受信日時と転送日時とを、通信管理情報として通信管理メモリに格納し、その通信管理情報を表示又は印字出力でき、通信管理メモリには、受信画像を転送する場合の通信管理情報と、受信画像を転送しない場合の通信管理情報とを格納しており、これらの2つの通信管理情報を区別して、表示又は印字出力できるようにしている。
【0012】
ここに、「受信画像を転送する場合」には、転送機能の設定操作をしたときや転送時間帯であるときに、受信した画像を転送した場合以外に、転送するために転送先を呼び出したが、転送先が応答しなかった場合を含んでいる。「受信画像を転送しない場合」とは、転送機能の設定操作をしていない通常の待機状態や、転送時間帯以外の時間帯に、画像を受信した場合を指す。
【0013】
また制御手段は、更に、予め登録した転送先番号を交換機に送出することによって、着信通話を転送するようになっている。通信管理メモリには、更に、通話の転送日時を通信管理情報として格納し、その通信管理情報を表示又は印字出力できるようにしている。
請求項2では、請求項1において、通信管理メモリは、更に、受信時の管理情報と同様の項目で構成される、少なくとも送信日時を有した画像の送信時の管理情報も格納しており、上記通信管理情報を表示又は印字出力するときに、受信画像の転送については、受信管理情報と、転送時の送信管理情報とを対応させて、表示又は印字出力できるようにしている。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について、図面とともに説明する。図1は、転送機能付き通信端末装置の構成の一例を示したブロック図である。ここには、本発明の通信端末装置として、ファクシミリ装置Fの構成を示しているが、本発明はこれには限定されず、画像通信(及び通話)の転送が可能な装置であればよく、例えば、通信機能を備えたパソコンなどであってもよい。
【0015】
ここに示したファクシミリ装置Fでは、電話回線Lを介したファクシミリ通信とともに、内蔵又は付属の電話機Tによる通話が可能になっており、更に、電話回線Lを通じて呼出があったときに、その呼出に対して着信した後、予め登録した転送先に、通信を転送する機能を備えている。
【0016】
図において、1はCPU等で構成され、以下の各部を制御する主制御部、2は電話回線Lにダイヤル信号を送出したり、電話回線Lに対する接続制御を行うNCU、3はファクシミリ通信を行うために信号の変調と復調を行うモデム、4は画像データを一時格納する画像メモリ、5は各種データを記憶するためのRAM、6は制御プログラムなどを予め記憶したROM、7は液晶ディスプレイやLEDなどで構成される表示部、8は各種操作キーなどで構成される操作部、9はセットされた原稿から画像を読み取る読取部、10はファクシミリ受信した画像や、読取部9から読み取った画像を、所定の記録紙に記録(印字出力)する記録部である。
【0017】
RAM5には、通信管理情報を格納した通信管理メモリ5aと、転送先電話番号などを記憶した転送先登録テーブル5bとを備えている。制御手段である主制御部1は、受信画像を一旦画像メモリ4に格納した後に、その画像を、予め登録した転送先に転送するようになっている。
【0018】
本発明では、画像の受信日時と転送日時とを、通信管理情報として通信管理メモリ5aに格納しており、その通信管理情報を、表示部7に表示したり、記録部10から所定の記録紙に印字出力できるようになっている。これによって、通信管理情報を見れば、受信画像を転送したことが、転送日時によって容易に確認することができる。
【0019】
また、通信管理メモリ5aには、受信画像を転送する場合の通信管理情報と、受信画像を転送しない場合の通信管理情報とを格納しており、これらの2つの通信管理情報を区別して、表示部7に表示したり、記録部10から所定の記録紙に印字出力できるようになっている。これによって、通信管理情報を見て、通常の画像受信と、転送した画像受信とを区別して確認することが出来る。
【0020】
ここに、「受信画像を転送する場合」には、転送機能の設定操作をしたときや転送時間帯であるときに、受信した画像を転送した場合以外に、転送するために転送先を呼び出したが、転送先が応答しなかった場合を含んでいる。「受信画像を転送しない場合」とは、転送機能の設定操作をしていない通常の待機状態や、転送時間帯以外の時間帯に、画像を受信した場合を指す。
【0021】
更に、ファクシミリ装置Fは、通話の転送機能を備えており、主制御部1は、予め登録した転送先番号を交換機に送出することによって、着信通話を転送する(図9を参照)。この場合、通信管理メモリ5aには、通話の転送日時を通信管理情報として格納しており、その通信管理情報を、表示部7に表示したり、記録部10から所定の記録紙に印字出力できるようになっている。これによって、通信管理情報を見れば、受信画像の転送とともに、通話を転送したことが、転送日時によって容易に確認できる。
【0022】
なお、ボイスワープサービスには、無条件転送モードがあり、このモードでも、サービス契約をしている装置は、交換機から着信転送警告信号(TIR)を受信するので、転送したことが分かるようになっているが、ファクシミリ受信であったのか、電話であったのかが判別できないため、本発明は、通話を転送する場合は、ボイスワープサービスにおいて、応答後転送モードにしている場合のみに適用される。
【0023】
また、通信管理メモリ5aには、受信画像の転送と同様に、通話を転送する場合の通信管理情報と、通話を転送しない場合の通信管理情報とを格納しており、これらの2つの通信管理情報を区別して、表示部7に表示したり、記録部10から所定の記録紙に印字出力できるようになっている。これによって、通信管理情報を見て、通常の通話と、転送した通話とを区別して確認することが出来る。
【0024】
ここに、「通話を転送する場合」には、転送機能の設定操作をしたときや転送時間帯であるときに、着信した通話を転送した場合以外に、転送するために転送先を呼び出したが、転送先が応答しなかった場合を含んでいる。「通話を転送しない場合」とは、転送機能の設定操作をしていない通常の待機状態や、転送時間帯以外の時間帯に、着信した場合を指す。
【0025】
図2には、通信管理メモリ5aの構成の例を示している。ここでは、通信管理情報は、ファクシミリ受信と着信通話との情報が、受信日時(着信日時)順に記憶されている。もちろん、ファクシミリ送信や発信通話の情報も混在させてもよい。
【0026】
通信管理情報には、従来から、通番、通信種別、発信者電話番号、受信日時、通信時間、枚数、画像サイズ、解像度などが記憶されている。本発明では、これに加えて、転送に関する情報を記憶するようになっている。なお、枚数、画像サイズ、解像度はファクシミリ通信時のみに記憶される。転送に関する情報としては、転送管理ステータス、転送開始時刻、転送時間、転送先電話番号、転送済枚数、転送サイズ、転送解像度、プリントの有無が記憶される。
【0027】
転送管理ステータスには、転送を行わない通信であることを示す「転送なし」と、ファクシミリ転送の場合であって、転送の開始を待っていることを示す「転送待ち」と、転送が終わったことを示す「転送終了」と、転送先が応答しなかったことを示す「転送不可」とがある。
【0028】
転送開始時刻は、ファクシミリの場合、転送先が応答した時刻である。通話の場合も、転送先が応答した時刻(図9(12)参照)としてもよいが、発信元と転送先との間での通話開始の契機となる、このファクシミリ装置Fが回線Lを切断した時刻(図9(15)参照)としてもよい。
転送時間は、ファクシミリの場合、転送先が応答してから画像の転送が終了するまでの時間である。通話の場合も、転送先が応答してから回線を開放するまでの時間であるが、すぐに転送を開始する場合は、殆ど時間がかからない。通話の転送中は、転送元であるこのファクシミリ装置Fから転送先までの通信料金は、転送元が負担するので、この項目にデータが記憶されていることを確認すれば、その転送によって通信料金が発生していることが分かる。
【0029】
転送先電話番号は、転送ができなかった場合でも、記憶しておけばよい。転送済枚数、転送サイズ、転送解像度は、ファクシミリの転送の場合にのみ設定される。転送済枚数は、転送中は順次カウントアップされる。転送サイズ、転送解像度は、受信時とは変更する場合があるので、転送先の能力などに基づいて設定される。プリントの有無は、ファクシミリ転送の場合に、このファクシミリ装置Fでも印字出力をしたときに「有」が設定される。
【0030】
この通信管理情報は、操作部8において所定の操作をしたとき、又は、定期的に、そのままの形式で、又は、編集されて、表示部7に表示されたり、記録部10によって記録紙に記録されたりする。図3と図4には、編集して出力された通信管理情報の例を示している。
【0031】
図3(a)は、ファクシミリ通信であって転送する場合の情報のみを出力した例である。図3(b)は、ファクシミリ通信であって転送しない場合の情報のみを出力した例である。また、図4(a)は、通話であって転送する場合の情報のみを出力した例である。図4(b)は、通話であって転送しない場合の情報のみを出力した例である。
【0032】
図3(a)や図4(a)のように、受信の情報と転送の情報とを、同じ行に1行で出力すれば、受信と転送の対応が分かりやすい。このように、通信管理情報を分類し、編集して出力すれば、管理が容易になる。
【0033】
更に、通信管理メモリには、受信時の管理情報と同様の項目で構成される、少なくとも送信日時を有した画像の送信時の管理情報も格納しているので、通信管理情報を表示又は印字出力するときに、受信画像の転送については、受信管理情報と、転送時の送信管理情報とを対応させて、表示又は印字出力するようにしてもよい。
【0034】
そうすれば、受信画像を転送したことが解るとともに、対応する送信(転送)時の情報が容易に確認できる。また、対応する受信管理情報と送信管理情報とを、1行に編集して、表示又は印字出力すれば、転送時の情報がすぐに参照でき、管理もしやすい。
【0035】
次に、上記したファクシミリ装置Fの基本動作を、図5のフローチャート(100〜127)とともに説明する。ここでは、ナンバーディスプレイサービス契約をしている場合を示しており、起動信号を検出し、発信者番号を検出すれば、通信管理メモリ5aに発信者番号、受信日時を登録する(100〜102)。
【0036】
ファクシミリ通信であることを示すCNG信号を検出すれば、画像を受信し、受信画像を順次画像メモリ4に格納する(103,104)。受信が終了すると、回線を切断し、通信管理メモリ5aに通信完了に伴う情報を格納する(105,106)。通信完了に伴う情報には、通信種別(ファクス)、通信時間、枚数、画像サイズ、解像度などがある。
【0037】
ここでは、予め、ファクシミリの転送受付時間帯と転送開始時刻とが設定されている。転送受付時間帯に受信した画像は、画像メモリ4に蓄積しておき、転送開始時刻になると、蓄積している画像の転送を開始する。現在時刻が転送受付時間帯であるときは、通信管理メモリ5aに「転送待ち」を格納し、更に転送開始時刻を過ぎていれば、転送先登録テーブル5bに登録されている転送先を発呼する(107〜110)。
【0038】
転送先が応答すれば、画像メモリ4内の画像を、転送先の能力に合わせて送信し、送信が終了すると、通信管理メモリ5aに転送完了に伴う情報を格納する(112,113)。転送完了に伴う情報には、転送開始時刻、転送時間、転送先電話番号、枚数、サイズ、解像度などがある。ここで、プリント設定がされていれば、画像をプリントし、通信管理メモリ5aに「プリントあり」を設定する(114〜116)。プリント設定がなく、全ページが転送できなかった場合は、転送できなかったページをプリントしておき(117,118)、後から、転送先への再送に使用する。
【0039】
転送先に発呼したときに、転送先が話中であったりして応答しなければ、他の転送先に発呼し、いくつかの転送先への発呼を、何回か繰り返しても応答がなければ、転送管理メモリ5aに「転送不可」を登録し、画像をプリントしておく(121〜124)。また、転送受付時間帯でないときのファクシミリ受信は、通信管理メモリ5aに「転送なし」を登録し、通常のファクシミリ受信として、画像をプリントする(125,126)。
【0040】
待機状態で、転送開始時刻を過ぎており、「転送待ち」の画像があるときには(119,120)、転送先を発呼して、画像の転送を行う(110〜118,121〜124)。
【0041】
また、着信後、所定時間内にCNGを検出しないで無音状態であったときには、発信元は電話であると判断して、通話処理を行う(127)。なお、ここでは、発信元番号を検出しているので(101)、この番号によって、発信元がファクシミリであるか電話であるかを判断するようにしてもよい。
【0042】
図6には、通話処理の動作を示している(200〜215)。現在時刻が通話時間帯であるときには、フッキングを行い、転送先を発呼して、応答すれば通信管理メモリ5aに転送先電話番号を登録し、回線を開放して、「転送終了」を格納する(200〜206)。転送先が応答せず、他の転送先も応答しないときには、通信管理メモリ5aに「転送不可」を格納し、フッキングして、発信元に不在メッセージを送出して終了する(207〜211)。
【0043】
一方、転送時間帯以外のときは、呼出音が鳴動するので、これに応答すれば、発信元と通話ができる。応答しない場合は、留守番電話機能を作動させてもよい。そして、通信管理メモリ5aに「転送なし」を格納して終了する(212〜215)。なお、電話に応答したときに、ダイヤル操作などをすることによって、転送時間帯以外であっても、通話を転送することができる(図9参照)。
【0044】
次に、通信管理メモリ5aに格納された通信管理情報を表示部7に表示する場合の動作を、図7のフローチャート(300〜311)とともに説明する。なお、ここでは、表示部7への表示の例を示しているが、記録部10による印字出力の場合でもあっても同じように動作する。
【0045】
すべての管理記録を記録する場合であって、通常の通信と転送とを区分しないときには、すべての通信管理情報を受信時刻順に表示する(300〜302、図2参照)。通常の通信と転送とを区分するときには、転送した通信(図3(a)参照)、転送した通話(図4(a)参照)、転送しなかった通信(図3(b)参照)、転送しなかった通話(図4(b)参照)を順に表示する(303〜306)。
【0046】
すべての管理記録の表示ではなく、通信のみの場合は、転送した通信(図3(a)参照)、転送しなかった通信(図3(b)参照)を順に表示し(307〜309)、通話のみの場合は、転送した通話(図4(a)参照)、転送しなかった通話(図4(b)参照)を順に表示する(310,311)。
【0047】
次に、図8には、転送先登録テーブル5bの構成の例を示している。ここでは、ファクシミリと電話の各々に対して異なる転送先を登録し、第1転送先と第2転送先とが登録できるようになっている。第1転送先で応答がなければ、第2転送先を呼び出している。また、ファクシミリと電話とで異なる転送の受付時間帯が設定できるようになっており、更に、各々に複数(ここでは2つ)の時間帯が設定でき、各時間帯で異なる転送先が登録できるようにもなっている。更に、ファクシミリの場合は、図5において説明したように、受付開始時刻の後に受信する画像を画像メモリ4に蓄積するのみで転送は開始せず、その後に、蓄積画像の転送を開始するようにするための転送開始時刻も登録できる。
【0048】
【発明の効果】
以上の説明からも理解できるように、本発明の請求項1〜請求項3の各々に記載の転送機能付き通信端末装置によれば、画像の受信日時と転送日時とを、通信管理情報として通信管理メモリに格納し、その通信管理情報の表示又は印字出力ができるので、この通信管理情報を見れば、受信画像を転送したことが、転送日時によって容易に確認できる。
【0049】
特に、請求項では、通信管理メモリには、受信画像を転送する場合の通信管理情報と、受信画像を転送しない場合の通信管理情報とを格納しており、これらの通信管理情報を区別して、表示又は印字出力できるので、通信管理情報を見て、通常の画像受信と転送した画像受信とを区別して確認することが出来る。
【0050】
また、請求項では、通信管理メモリには、更に、通話の転送日時を通信管理情報として格納し、その通信管理情報の表示又は印字出力ができるので、通信管理情報を見れば、通話を転送したことも、転送日時によって容易に確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転送機能付き通信端末装置の構成の一例を示すブロック図である。
【図2】通信管理メモリの構成の一例を示す図である。
【図3】通信管理情報(ファクシミリ)の構成の例を示す図である。
【図4】通信管理情報(通話)の構成の例を示す図である。
【図5】本発明の転送機能付き通信端末装置の基本動作の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明の転送機能付き通信端末装置の動作の一例を示すフローチャートである(通話処理)。
【図7】本発明の転送機能付き通信端末装置の動作の一例を示すフローチャートである(通話管理表示処理)。
【図8】転送先登録テーブルの構成の一例を示す図である。
【図9】ボイスワープサービスの動作の一例を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
F ファクシミリ装置
T 電話機
1 主制御部
4 画像メモリ
5a 通信管理メモリ
5b 転送先登録テーブル
7 表示部
10 記録部

Claims (2)

  1. 通信管理メモリと、画像メモリと、受信画像を一旦画像メモリに格納した後に、予め登録した転送先に転送する制御手段とを備えた通信端末装置において、
    画像の受信日時と転送日時とを、通信管理情報として上記通信管理メモリに格納し、その通信管理情報を表示又は印字出力でき、
    上記通信管理メモリには、受信画像を転送する場合の通信管理情報と、受信画像を転送しない場合の通信管理情報とを格納しており、これらの2つの通信管理情報を区別して、表示又は印字出力できるようにしており、
    上記制御手段は、更に、予め登録した転送先番号を交換機に送出することによって、着信通話を転送するようになっており、
    上記通信管理メモリには、更に、通話の転送日時を通信管理情報として格納し、その通信管理情報を表示又は印字出力できるようにしたことを特徴とする転送機能付き通信端末装置。
  2. 上記通信管理メモリは、更に、受信時の管理情報と同様の項目で構成される、少なくとも送信日時を有した画像の送信時の管理情報も格納しており、上記通信管理情報を表示又は印字出力するときに、受信画像の転送については、受信管理情報と、転送時の送信管理情報とを対応させて、表示又は印字出力できるようにしたことを特徴とする、請求項1に記載の転送機能付き通信端末装置。
JP2000154553A 2000-05-25 2000-05-25 転送機能付き通信端末装置 Expired - Fee Related JP3578050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154553A JP3578050B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 転送機能付き通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154553A JP3578050B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 転送機能付き通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001339480A JP2001339480A (ja) 2001-12-07
JP3578050B2 true JP3578050B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18659628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154553A Expired - Fee Related JP3578050B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 転送機能付き通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3578050B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590967B2 (ja) * 2004-07-27 2010-12-01 ブラザー工業株式会社 多機能周辺装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001339480A (ja) 2001-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761283A (en) Message processing method of facsimile systems
JPH08335992A (ja) ファクシミリ装置における受信データ処理装置
JP3578050B2 (ja) 転送機能付き通信端末装置
JP2001339527A (ja) 転送機能付き通信端末装置
US6522736B1 (en) Communication apparatus connected to an exchange network having a service of notifying identification information of a calling party
JP3552644B2 (ja) 通信端末装置
JP3193711B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3682574B2 (ja) 通信端末装置
JP3295189B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3731449B2 (ja) 通信端末装置
JP3682496B2 (ja) 通信端末装置
KR100208790B1 (ko) 자동응답기를 구비한 팩시밀리에서 인입메시지에 대한 발신자번호 및 착신시각 확인방법
JP3567858B2 (ja) 通信端末装置
JP2783308B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3147591B2 (ja) 転送機能付きファクシミリ装置
JP3158183B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001268278A (ja) ファクシミリ装置
JP2001292220A (ja) 障害通知機能付き通信端末装置及びセンタ装置
JPH0324855A (ja) 通信装置
KR19990005619A (ko) 팩시밀리에서 통화예약요청에 대한 불응답시 음성메시지 녹음방법
JP2001103263A (ja) ファクシミリ装置
JP2002009891A (ja) 呼転送装置および転送情報通知装置
JP2001339481A (ja) 通話転送機能付き通信装置
JPH0748794B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11177791A (ja) 通信装置および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees