JP3974930B2 - 半導体構造およびその処理方法 - Google Patents
半導体構造およびその処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3974930B2 JP3974930B2 JP2006289044A JP2006289044A JP3974930B2 JP 3974930 B2 JP3974930 B2 JP 3974930B2 JP 2006289044 A JP2006289044 A JP 2006289044A JP 2006289044 A JP2006289044 A JP 2006289044A JP 3974930 B2 JP3974930 B2 JP 3974930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- contact
- cap
- gate electrode
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 55
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 11
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 34
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 25
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 31
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 19
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 17
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 16
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 9
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000003491 array Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008814 WSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 tungsten nitride Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76897—Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/48—Data lines or contacts therefor
- H10B12/485—Bit line contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/09—Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
デュアル・ワーク・ファンクション構造の特徴は、P+ ポリシリコンゲートPFETまたはN+ ポリシリコンゲートNFETを含み、この構造は、表面チャネル導通PFETデバイスおよび表面チャネルNFETデバイスを形成する。この構造の利点は、短チャネル特性の故に、PFETゲート制御が、NFETゲート制御に等しいことである。両方のデバイスは、低いサブ・スレショルド漏洩でターンオフすることができ、PFETゲート長は、NFETゲート長に同じであり、このことは高性能ロジックに通じる。従来の欠点は、拡散コンタクトを、ゲート電極上に設けることが許されず、したがって各デバイス拡散相互接続に対して、(追加の最小イメージ+重ね合わせ公差)が用いられる。DRAMセルについて、このことは、ビットライン方向におけるセル寸法を、少なくとも1F(すなわち、1最小フィーチャ)だけ増大させる。このプロセスは、また、“高価”であると考えられる。拡散コンタクトのための追加のスペースは、アレイ効率を低減させ、および拡散コンタクトとソース・ドレイン・ゲート境界との間のスペースが、低抵抗路で“充てん”されなければならない(速度、すなわち離間された外方拡散の“R”を不変に保つために)。このことは、ソース・ドレイン抵抗を低下させるためのシリサイド化プロセス(ゲート電極上にも延びる)を付加することを含んでいる。代表的なプラクティスでは、N+
(NFET)およびP+ (PFET)ゲート電極は、各デバイスのN+ およびP+ 拡散電極と共に、同時に注入される。これらのデバイスは、ゲート電極上にキャップを有さず、したがって浅いソース・ドレイン注入がゲート電極に入らず、典型的に真性に付着される(すなわち、プレ・ドープされない)。
シングル・ワーク・ファンクション構造の特徴は、N+ ポリシリコンゲートPFETとN+ ポリシリコンゲートNFETとを有している。この構造は、表面チャネル導通NFETおよび埋込みチャネル導通PFETデバイスを形成する。すなわち、N+
ゲートを有するPFETデバイスVTは、約−1.0ボルトである。これは、CMOSの動作には小さすぎる。チャネルは、P- 注入(通常のチャネルは、N形である)で補償されて、埋込みP/N層を形成する。次に、ゲート導体チャネルを、シリコン/二酸化シリコン表面から除去し、および上述したDWF方式に対しては、ゲートへの結合がかなり減少する。この構造の利点は、ゲート・エッチングの前に、SWFゲート電極を前注入でき、絶縁キャップ(標準DRAMプラクティスは、拡散コンタクトに対しボーダレス・ゲートを用いている)を、形成できることである。さらに、WSi2
またはW/WN(タングステン/窒化タングステン)のような材料を、キャップ層が形成される前に、ゲート・スタックへ付加して、ゲート・シート抵抗をかなり減少させることができる。拡散コンタクトがゲート電極に隣接しているので、シリサイドは必要とされず、ゲート・スタックを、キャップと共に、適切にエッチングすることができる。このことは、ボーダレス・コンタクト・アレイ・フィーチャを用いる低コストDRAMプロセスにつながる。N+
ゲート導体は、N+ ドーピングがゲート電極に残らず、基板につき抜けるので、後に続くすべての高熱処理に耐えることができる。P+ ゲート導体は、後に続く高熱処理に耐えることができない。すなわち、P+
ドーピングは、基板につき抜け、PFETデバイスを損傷する。こういう訳で、DWF処理においては、電極が前注入されているならば、高熱処理を避けるためには、最後の可能な処理工程で電極が同時に注入される。この問題は、通常、PFETにおける“ホウ素つき抜け(boron penetration)”と呼ばれている。SWF構造の1つの利点は、拡散コンタクトを電極の上部に設ける(電極にショートすることなく)ことを可能にするキャップド・ゲートを、SWFが形成することである。したがって、DRAMプロセスでは、ビットラインを、フィーチャを付加することなしに作製して、ビットラインをゲート電極から離間させることができる。SWF構造の欠点は、埋込みチャネルPFETデバイスを、典型的に、NFETデバイスに比べて、物理的に大きくしなければならないことである。これは、ゲート制御が良くない(すなわち、DWF PFETに比べて、SWF PFETにおいては、オフ電流がかなり大きい)ことによる。オフ電流は、NFETデバイスについてゲートが0ボルトのときに、ドレインからソースへの漏洩として定義される。
PMOSFETs for DRAM Array Applications”, IEDM Technical Design(1991)によって与えられる。この文献の内容は、本明細書の内容に含まれるものとする。
ボーダレス・コンタクト構造においては、隣接する拡散電極への導電コンタクトを、ゲート電極上に設ける(ゲート電極にショートすることなしに)ことができる。したがって、拡散開口をエッチングによって明確に形成できる限り、拡散コンタクトを、ゲートに隣接し、かつ、ゲート上に形成することができる。
ボーダード・コンタクト構造においては、隣接拡散電極への導電コンタクトを、ゲート電極上に、それとショートすることなく、設けることができない。導電コンタクトを、ゲートに隣接して、または、ゲート上に形成することができない。典型的には、このことは、(2個の最小イメージ+重なり公差)が、コンタクトをゲートから“離れて(off)”設けるためには、必要とされることを示している。
MLDは、組合わせロジックDRAM構造を意味する。この構造では、ボーダード・ビットライン・コンタクトを用いるスパースDRAMセルと共に、ロジックDWFコアが採用されている。
MDL構造は、高密度DRAMアレイがボーダレス・コンタクトと共に用いられている組合わせDRAMロジック構造である。ロジック・リソグラフィ(典型的に、DRAMリソグラフィの前の世代である)を、ロジックNFETデバイスと共に用い、およびラインのロジック・バックエンド(典型的に、3レベル金属標準DRAMプロセスよりも大きい)を、低速DRAM埋込みチャネルPFET(SWF)技術と共に用いる。
(1)実質的に無キャップのゲートと、前記無キャップのゲートに隣接する拡散部への導電コンタクトとを備え、前記導電コンタクトは、前記ゲートに対しボーダレスである、半導体構造。
(2)前記ゲートは、ほぼすべてのソース/ドレイン注入が前記ゲートをつき抜けるのに十分に薄い絶縁膜を有する、上記(1)に記載の半導体構造。
(3)前記実質的に無キャップのゲートは、前記半導体構造の導電層間に、電気的絶縁を与えるのに十分に厚い絶縁膜を有さない、上記(1)に記載の半導体構造。
(4)注入されたソース/ドレインをさらに有し、前記注入は前記拡散部内のドーズを有し、前記実質的に無キャップのゲートは、前記ドーズの半分以上を阻止することのできる絶縁膜を有さない、上記(1)に記載の半導体構造。
(5)前記導電コンタクトは、前記ゲートにショートすることなしに、前記無キャップのゲート上に、少なくとも部分的に延びる、上記(1)に記載の半導体構造。
(6)前記無キャップのゲートは、メモリ・ワードラインを構成し、前記ボーダレス導電コンタクトは、ビットライン・コンタクトを構成する、上記(1)に記載の半導体構造。
(7)第1のコンタクト・ホールを有する第1の材料を備え、この第1の材料の水平面は、前記第1のコンタクト・ホールに隣接し、
前記第1の材料上に延びる第2の材料を備え、この第2の材料は、第2のコンタクト・ホールを有し、この第2のコンタクト・ホールは、前記第1のコンタクト・ホール上に延びて、前記第1の材料の前記水平面の一部を露出させ、
前記第1のコンタクト・ホール内の導体を備え、
前記第2のコンタクト・ホールに接し、前記導体にまで延びるスペーサを備え、このスペーサは、前記第1の材料の前記水平面が露出されないように十分な寸法を有する、半導体構造。
(8)前記第1のコンタクト・ホールの側壁に沿ったスペーサを備えて、前記導体を、前記側壁に沿った前記第1の材料から分離する、上記(7)に記載の半導体構造。
(9)前記導体は、前記水平面の下にリセスされている、上記(7)に記載の半導体構造。
(10)前記第1の材料は、導電材料よりなる、上記(7)に記載の半導体構造。
(11)前記第1のコンタクト・ホール内の前記導体は、前記第1の材料に対してボーダレスである、上記(10)に記載の半導体構造。
(12)前記第2のコンタクト・ホールの領域は、ハードマスクにより定められる、上記(7)に記載の半導体構造。
(13)前記スペーサは、前記第2のコンタクト・ホールの側壁に沿って配置される、上記(7)に記載の半導体構造。
(14)前記第2のコンタクト・ホール内に少なくとも部分的に配置され、前記第1のコンタクト・ホール内の前記導体に電気的に接続し、前記第1の材料上に少なくとも部分的に延びるビットライン・コンタクトをさらに備える、上記(7)に記載の半導体構造。
(15)前記第1の材料は、電界効果トランジスタ(FET)の実質的に無キャップのゲートを構成する、上記(14)に記載の半導体構造。
(16)前記第2の材料は、ハードマスクよりなる、上記(15)に記載の半導体構造。
(17)前記無キャップのゲートは、メモリ・ワードラインを構成し、前記導体および前記ビットライン・コンタクトに対してボーダレスである、上記(15)に記載の半導体構造。
(18)a)基板を設ける工程と、
b)前記基板上に、上面を有する膜を形成する工程と、
c)前記膜にホールを形成する工程と、
d)前記ホールにアライメントされ、前記膜の前記上面の一部が露出されるように、前記ホールよりも大きい開口を有する絶縁層を設ける工程と、
e)前記ホール内に材料を設ける工程と、
f)前記開口を小さくし、前記膜の前記上面の露出された部分を覆うために、前記開口の側壁に沿ってスペーサを設ける工程とを含み、前記スペーサは、前記ホール内の前記材料にまで延びる、
半導体の処理方法。
(19)前記膜は導電性であり、前記膜は前記ホール内の前記材料に対してボーダレスである、上記(18)に記載の半導体の処理方法。
(20)前記導電膜の前記側壁を絶縁して、前記ボーダレスを可能にするために、前記ホールの側壁に沿って、絶縁スペーサを設ける工程をさらに含む、上記(19)に記載の半導体の処理方法。
(21)前記ホール内の前記材料は、導電性である、上記(18)に記載の半導体の処理方法。
(22)前記導電材料は、金属または導電性ポリシリコンよりなる、上記(18)に記載の半導体の処理方法。
(23)前記導電材料は、前記膜の前記上面の下にリセスされている、上記(18)に記載の半導体の処理方法。
(24)前記膜は、電界効果トランジスタの実質的に無キャップのゲート導体を構成する、上記(18)に記載の半導体の処理方法。
(25)前記導電材料は、拡散部への導電コンタクトである、上記(18)に記載の半導体の処理方法。
(26)絶縁層を設ける前記工程は、ハードマスク内に開口を形成する工程を含む、上記(18)に記載の半導体の処理方法。
(27)
電界効果トランジスタ(FET)を含む半導体装置であって、前記半導体装置は、
キャップフリーのゲート・スタックと、
前記キャップフリーの前記ゲート・スタックに隣接する拡散領域への導電コンタクトとを含み、
前記キャップフリーの前記ゲート・スタックは、前記ゲート・スタックの部分を構成するゲート電極に整合した絶縁性キャップを有しておらず、かつ前記キャップフリーの前記ゲート・スタックの前記ゲート電極は、上面の一部が除去されてノッチ付きゲートとされ、
前記導電コンタクトは、前記ノッチ付きゲート上の絶縁構造により前記ノッチ付きゲートから分離され、
前記絶縁構造は、前記ゲート電極の除去部分に堆積された絶縁層と、前記キャップフリーの前記ゲート・スタックの高さ以下で前記ゲート電極に対する絶縁性側壁とを備える、半導体装置。
(28)前記ゲート電極は、前記FETのソース/ドレイン注入が前記ゲート電極に達するだけ薄い絶縁膜を備える、(27)に記載の半導体装置。
(29)
さらに注入されたソース/ドレイン電極を備え、前記キャップフリーの前記ゲート・スタックは、前記拡散領域において前記注入によるドーズ量の半分を超えて注入を阻止する絶縁膜を含まない、(27)に記載の半導体装置。
(30)
前記導電コンタクトは、前記ゲート電極と短絡しないようにして前記キャップフリーの前記ゲート・スタックの少なくとも一部の上まで延びる、(27)〜(29)のいずれかに記載の半導体装置。
(31)
前記電界効果トランジスタは、デュアル動作FETを含む、(27)〜(30)のいずれかに記載の半導体装置。
(32)
前記絶縁構造は、さらに、前記ゲート電極の除去部分に形成された前記絶縁層の上側に配置された絶縁スペーサを含む、(27)〜(31)のいずれかに記載の半導体装置。
104 分離領域
106 ゲート酸化物
108 ゲート電極
110,114 フォトレジスト・マスク
112 酸化物スペーサ
116 ソース/ドレイン電極
120 コンフォーマル酸化物層
122 コンフォーマル窒化物層
130 ハードマスク
132 開口
134 ビットライン・ポリシリコン・コンタクト
150 酸化物層
160 スペーサ
180 シリサイド
Claims (5)
- 電界効果トランジスタ(FET)を含む半導体装置であって、前記半導体装置は、ゲート電極を含むキャップフリー・ゲート・スタックと、前記キャップフリー・ゲート・スタックに隣接する拡散領域への導電コンタクトと、前記キャップフリー・ゲート・スタックの前記ゲート電極と前記導電コンタクトとを分離する絶縁構造とを含み、
前記キャップフリー・ゲート・スタックは、その一部としてゲート電極に整合した絶縁性キャップを有しておらず、かつ前記キャップフリー・ゲート・スタックの前記ゲート電極は、その上面の一部が除去されてノッチ付きゲートとされ、
前記絶縁構造は、前記ノッチ付きゲートとされたゲート電極に接して形成され、前記ゲート電極の除去部分に堆積された絶縁層と、前記キャップフリー・ゲート・スタックの高さ以下で前記ゲート電極に対する絶縁性側壁とを備える、半導体装置。 - イオン注入されたソース電極およびドレイン電極をさらに備え、前記キャップフリー・ゲート・スタックは、前記拡散領域において前記イオン注入によるドーズ量の半分を超えて注入を阻止する絶縁膜を含まない、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記導電コンタクトは、前記ゲート電極と短絡しないようにして前記キャップフリー・ゲート・スタックの少なくとも一部の上まで延びる、請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記電界効果トランジスタは、デュアル・ワーク・ファンクション構造をなす、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記絶縁構造は、さらに、前記ゲート電極の除去部分に形成された前記絶縁層の上側に配置された絶縁スペーサを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/772,630 US6642584B2 (en) | 2001-01-30 | 2001-01-30 | Dual work function semiconductor structure with borderless contact and method of fabricating the same |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002016708A Division JP3974789B2 (ja) | 2001-01-30 | 2002-01-25 | 半導体構造およびその処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007053400A JP2007053400A (ja) | 2007-03-01 |
JP3974930B2 true JP3974930B2 (ja) | 2007-09-12 |
Family
ID=25095697
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002016708A Expired - Fee Related JP3974789B2 (ja) | 2001-01-30 | 2002-01-25 | 半導体構造およびその処理方法 |
JP2006289044A Expired - Fee Related JP3974930B2 (ja) | 2001-01-30 | 2006-10-24 | 半導体構造およびその処理方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002016708A Expired - Fee Related JP3974789B2 (ja) | 2001-01-30 | 2002-01-25 | 半導体構造およびその処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6642584B2 (ja) |
JP (2) | JP3974789B2 (ja) |
KR (1) | KR100499213B1 (ja) |
TW (1) | TW582113B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100400308B1 (ko) * | 2001-03-28 | 2003-10-01 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 보더리스 콘택 형성방법 |
US7060546B2 (en) * | 2003-11-26 | 2006-06-13 | International Business Machines Corporation | Ultra-thin SOI MOSFET method and structure |
WO2010114909A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Vanderbilt University | Sulfonyl-piperidin-4-yl methylamine amide analogs as glyt1 inhibitors, methods for making same, and use of same in treating psychiatric disorders |
US8916432B1 (en) * | 2014-01-21 | 2014-12-23 | Cypress Semiconductor Corporation | Methods to integrate SONOS into CMOS flow |
US9263550B2 (en) | 2014-04-17 | 2016-02-16 | International Business Machines Corporation | Gate to diffusion local interconnect scheme using selective replacement gate flow |
JP2019102520A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US11239115B2 (en) | 2019-10-30 | 2022-02-01 | International Business Machines Corporation | Partial self-aligned contact for MOL |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS559414A (en) * | 1978-07-05 | 1980-01-23 | Toshiba Corp | Manufacturing method of semiconductor device |
US5258645A (en) * | 1990-03-09 | 1993-11-02 | Fujitsu Limited | Semiconductor device having MOS transistor and a sidewall with a double insulator layer structure |
US5219793A (en) | 1991-06-03 | 1993-06-15 | Motorola Inc. | Method for forming pitch independent contacts and a semiconductor device having the same |
US5466636A (en) | 1992-09-17 | 1995-11-14 | International Business Machines Corporation | Method of forming borderless contacts using a removable mandrel |
JP3172321B2 (ja) | 1993-04-26 | 2001-06-04 | 三洋電機株式会社 | 半導体記憶装置の製造方法 |
FR2711275B1 (fr) | 1993-10-15 | 1996-10-31 | Intel Corp | Procédé automatiquement aligné de contact en fabrication de semi-conducteurs et dispositifs produits. |
JP2591446B2 (ja) | 1993-10-18 | 1997-03-19 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
KR970007830B1 (ko) | 1993-12-21 | 1997-05-17 | 현대전자산업 주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
JP2720796B2 (ja) | 1994-11-15 | 1998-03-04 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5591301A (en) | 1994-12-22 | 1997-01-07 | Siemens Aktiengesellschaft | Plasma etching method |
KR0141950B1 (ko) * | 1994-12-22 | 1998-06-01 | 문정환 | 반도체소자의 제조방법 |
JP3623834B2 (ja) | 1995-01-31 | 2005-02-23 | 富士通株式会社 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
US5759867A (en) | 1995-04-21 | 1998-06-02 | International Business Machines Corporation | Method of making a disposable corner etch stop-spacer for borderless contacts |
TW288200B (en) | 1995-06-28 | 1996-10-11 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and process thereof |
JP3532325B2 (ja) | 1995-07-21 | 2004-05-31 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
US5723381A (en) | 1995-09-27 | 1998-03-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Formation of self-aligned overlapping bitline contacts with sacrificial polysilicon fill-in stud |
US5960318A (en) | 1995-10-27 | 1999-09-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Borderless contact etch process with sidewall spacer and selective isotropic etch process |
JP2739855B2 (ja) | 1995-12-14 | 1998-04-15 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3146962B2 (ja) | 1995-12-14 | 2001-03-19 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
JPH09191084A (ja) | 1996-01-10 | 1997-07-22 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US5990507A (en) | 1996-07-09 | 1999-11-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having ferroelectric capacitor structures |
KR100223600B1 (ko) * | 1997-01-23 | 1999-10-15 | 김덕중 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
JPH10242147A (ja) | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体記憶装置およびその製造方法 |
US6633069B2 (en) * | 1997-05-20 | 2003-10-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
US6406987B1 (en) | 1998-09-08 | 2002-06-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method for making borderless contacts to active device regions and overlaying shallow trench isolation regions |
KR100284905B1 (ko) * | 1998-10-16 | 2001-04-02 | 윤종용 | 반도체 장치의 콘택 형성 방법 |
US6165901A (en) * | 1998-11-25 | 2000-12-26 | United Microelectronics Corp. | Method of fabricating self-aligned contact |
US6235593B1 (en) | 1999-02-18 | 2001-05-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Self aligned contact using spacers on the ILD layer sidewalls |
US6022776A (en) | 1999-04-07 | 2000-02-08 | Worldwide Semiconductor Manufacturing Corporation | Method of using silicon oxynitride to improve fabricating of DRAM contacts and landing pads |
US6228777B1 (en) | 1999-06-08 | 2001-05-08 | Intel Corporation | Integrated circuit with borderless contacts |
US6211021B1 (en) | 1999-07-26 | 2001-04-03 | United Microelectronics Corp. | Method for forming a borderless contact |
US6046103A (en) | 1999-08-02 | 2000-04-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Borderless contact process for a salicide devices |
US6265271B1 (en) | 2000-01-24 | 2001-07-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Integration of the borderless contact salicide process |
US6271087B1 (en) * | 2000-10-10 | 2001-08-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for forming self-aligned contacts and local interconnects using self-aligned local interconnects |
US6686668B2 (en) * | 2001-01-17 | 2004-02-03 | International Business Machines Corporation | Structure and method of forming bitline contacts for a vertical DRAM array using a line bitline contact mask |
-
2001
- 2001-01-30 US US09/772,630 patent/US6642584B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-28 TW TW090132811A patent/TW582113B/zh not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-01-18 KR KR10-2002-0002907A patent/KR100499213B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-01-25 JP JP2002016708A patent/JP3974789B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-07-22 US US10/624,781 patent/US6908815B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-04 US US11/098,103 patent/US7015552B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-24 JP JP2006289044A patent/JP3974930B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007053400A (ja) | 2007-03-01 |
US20020100904A1 (en) | 2002-08-01 |
US7015552B2 (en) | 2006-03-21 |
US20050199966A1 (en) | 2005-09-15 |
US6642584B2 (en) | 2003-11-04 |
KR20020063802A (ko) | 2002-08-05 |
KR100499213B1 (ko) | 2005-07-07 |
US20040108555A1 (en) | 2004-06-10 |
JP2002289701A (ja) | 2002-10-04 |
JP3974789B2 (ja) | 2007-09-12 |
US6908815B2 (en) | 2005-06-21 |
TW582113B (en) | 2004-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6376304B1 (en) | Semiconductor memory device and a method for fabricating the same | |
KR100579365B1 (ko) | 메모리 어레이 및 지지 트랜지스터의 형성 방법, 및 이중일함수 지지 트랜지스터 및 매립형 dram 어레이를포함하는 반도체 장치 | |
US6635526B1 (en) | Structure and method for dual work function logic devices in vertical DRAM process | |
JP4570811B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7928504B2 (en) | Semiconductor memory device and method for manufacturing the same | |
US6555450B2 (en) | Contact forming method for semiconductor device | |
US6541333B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same | |
JP3921331B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6825078B1 (en) | Single poly-Si process for DRAM by deep N well (NW) plate | |
JP3974930B2 (ja) | 半導体構造およびその処理方法 | |
JP3629187B2 (ja) | 電気フューズ、この電気フューズを備えた半導体装置及びその製造方法 | |
KR100306931B1 (ko) | 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법 | |
US7569893B2 (en) | Method of fabricating semiconductor device and semiconductor device fabricated thereby | |
JPH03171663A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
US6406971B1 (en) | Fabrication method for an embedded dynamic random access memory (DRAM) | |
US20040188773A1 (en) | Semiconductor device having bit-line contacts, and method of manufacturing the same | |
JP2005236135A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2007129250A (ja) | 半導体装置 | |
JP4031777B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4441186B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000156477A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006013327A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070612 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20070612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |