JP3973894B2 - ディスク形電磁ブレーキ装置 - Google Patents

ディスク形電磁ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3973894B2
JP3973894B2 JP2001386519A JP2001386519A JP3973894B2 JP 3973894 B2 JP3973894 B2 JP 3973894B2 JP 2001386519 A JP2001386519 A JP 2001386519A JP 2001386519 A JP2001386519 A JP 2001386519A JP 3973894 B2 JP3973894 B2 JP 3973894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
plate
disk
iron core
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001386519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003184919A (ja
Inventor
厚 松浦
豪 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001386519A priority Critical patent/JP3973894B2/ja
Publication of JP2003184919A publication Critical patent/JP2003184919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973894B2 publication Critical patent/JP3973894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレベーター巻上機等のブレーキとして用いられるディスク形電磁ブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ディスク形電磁ブレーキ装置は、電磁コイルを内蔵した固定鉄心と、この固定鉄心に相対して設けられたアマチュアと、このアマチュアと共に軸方向可動に設けられたプレートと、前記アマチュアと前記プレート間に位置するようにモータ軸に設けられたディスクと、前記電磁コイルの釈放時前記アマチュアと前記プレートに挟持力を与え、前記ディスクを挟圧して制動するばねとから構成されている。
【0003】
このため、電磁コイルの釈放時は、前記アマチュアと前記プレートとによる前記ディスクの挟圧に伴う衝撃音、電磁コイルの通電時は、前記ディスクと前記固定鉄心との衝撃音が発生するという問題があった。
【0004】
この問題を解決するための手段として、特開平4―113036号公報に示されているように、動作音の発生源となるディスク部分を防音カバーで覆うという案あるいは特開平8―73143号公報に示されているように、アマチュアと固定鉄心との接触部に吸音材を設ける案が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来技術の前者の案では、防音カバーでディスク部分の外側を覆うため、コストがかかるばかりか、カバーが外側に出っ張り、設置スペースの限られたところでは他の部品との取り合い上採用できないという問題があった。
【0006】
また、後者の案の場合、ブレーキ開放時の衝突音を低減することは考慮されているものの、ブレーキ開放時よりもより衝撃エネルギーが大きく、衝突音の大きなブレーキ釈放時(制動時)の音の低減については考慮されていない。
【0007】
本発明の目的は、コストアップせずに省スペースを維持しながらブレーキ釈放時(制動時)の衝撃音を低減することのできるディスク形電磁ブレーキ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、電磁コイルを内蔵した固定鉄心と、この固定鉄心に相対して設けられたアマチュアと、このアマチュアと共に軸方向可動に設けられたプレートと、前記アマチュアと前記プレート間に位置するようにモータ軸に設けられたディスクと、前記電磁コイルの釈放時前記アマチュアと前記プレートに挟持力を与え、前記ディスクを挟圧して制動する制動ばねとを備え、前記電磁コイルの通電時に電磁吸引力によって前記アマチュアが吸引され、前記挟圧から開放されて制動解除状態となるディスク形電磁ブレーキ装置において、前記ディスクとこのディスクを挟圧する前記アマチュアと前記プレート間に摺動材を設け、この摺動材と前記アマチュア、前記プレート間に、挟圧時の衝撃音を吸収する緩衝材を設け、この緩衝材を、ステンレスの金属線材を編んで構成された非磁性材の金属メッシュとした構成にしてある。
【0009】
この構成により、ブレーキ釈放に伴う(制動時)挟圧時の衝撃音が緩衝材によって吸収され低減される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下本発明のディスク形電磁ブレーキ装置の一実施形態を図に基き説明する。
【0011】
図1は本発明の一実施形態になるディスク形電磁ブレーキ装置の断面図、図2はディスク挟圧部分の詳細図である。
【0012】
図において、固定鉄心1はモーターフランジ2に固定されており、この固定鉄心1に相対してアマチュア3、ディスク4、プレート5、ディスク6、およびプレート7の順に配置されている。前記アマチュア3、プレート5は、モーターフランジ2に装着したロッド8で回転方向を拘束・軸方向可動に設けられ、かつ、前記プレート7はナット9、10で前記固定鉄心1側に取付けられている。前記ディスク4、6はモータ軸11に装着したスプラインハブ12とスプライン係合しており、軸方向に可動となっている。13は制動ばね、14は、アマチュア3のディスク4側、プレート5の両面、プレート7のディスク6側にネジ17によって固定される摺動材で、この摺動材14とアマチュア3、プレート5、間には緩衝材15が設けてある。16は電磁コイルである。
【0013】
次にブレーキの動作について説明する。ブレーキ開放動作は、固定鉄心1に内蔵された電磁コイル16に通電すると、電磁吸引力が制動ばね13に打ち勝って、アマチュア3を吸引し、アマチュア3、プレート5、プレート7間のディスク4、ディスク6が挟圧から開放され、制動解除状態となる。すなわち、この状態でモータ軸11は自由に回転できるため、エレベーターの乗りかごが上下に動作可能となる。
【0014】
一方、ブレーキ釈放動作は、エレベーターが停止する際の制動付加動作であり、電磁コイルの通電を遮断し、制動ばね13でアマチュア3を押し出し、アマチュア3、プレート5、プレート7間のディスク4、ディスク6を摺動材14にて挟圧して制動状態とする。
【0015】
図2によって摺動材14部分を詳しく説明する。前記の通りブレーキ釈放動作の時には摺動材14とディスク4、ディスク6が制動ばね13の押圧力により衝突する。摺動材14はアマチュア3の片面、プレート5の両面および、プレート7の片面に、それぞれ緩衝材15を間に挿入した状態で固定されており、この緩衝材15が摺動材14とディスク4、ディスク6の衝突のエネルギーを緩和し、結果として衝撃音を低減するのである。
【0016】
この緩衝材15としては、防振、緩衝効果の高い金属線材を編んだ金属メッシュを用いるとより効果的であることが判明している。これは、金属メッシュが微妙に撓み衝撃を緩衝すること、金属メッシュ内の空洞にある空気がブレーキがかかることで散乱しこれが衝撃音を吸収するものと考えられる。また、金属線材として、ステンレス等の非磁性材を用いるなら電磁コイル16の影響を受けることがない。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ブレーキ釈放に伴う(制動時)挟圧時の衝撃音が緩衝材によって吸収され、コストアップをせずに省スペースを維持したディスク形電磁ブレーキ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態になるディスク形電磁ブレーキ装置の断面図である。
【図2】 図1のディスク挟圧部分の詳細図である。
【符号の説明】
1 固定鉄心
2 モーターフランジ
3 アマチュア
4 ディスク
5 プレート
6 ディスク
7 プレート
11 モータ軸
13 制動ばね
14 摺動材
15 緩衝材

Claims (1)

  1. 電磁コイルを内蔵した固定鉄心と、この固定鉄心に相対して設けられたアマチュアと、このアマチュアと共に軸方向可動に設けられたプレートと、前記アマチュアと前記プレート間に位置するようにモータ軸に設けられたディスクと、前記電磁コイルの釈放時前記アマチュアと前記プレートに挟持力を与え、前記ディスクを挟圧して制動する制動ばねとを備え、前記電磁コイルの通電時に電磁吸引力によって前記アマチュアが吸引され、前記挟圧から開放されて制動解除状態となるディスク形電磁ブレーキ装置において、
    前記ディスクとこのディスクを挟圧する前記アマチュアと前記プレート間に摺動材を設け、この摺動材と前記アマチュア、前記プレート間に、挟圧時の衝撃音を吸収する緩衝材を設け、この緩衝材を、ステンレスの金属線材を編んで構成された非磁性材の金属メッシュとしたことを特徴とするディスク形電磁ブレーキ装置。
JP2001386519A 2001-12-19 2001-12-19 ディスク形電磁ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3973894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386519A JP3973894B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 ディスク形電磁ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386519A JP3973894B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 ディスク形電磁ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003184919A JP2003184919A (ja) 2003-07-03
JP3973894B2 true JP3973894B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=27595653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001386519A Expired - Fee Related JP3973894B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 ディスク形電磁ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3973894B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448996B2 (ja) * 2003-12-22 2010-04-14 株式会社日立製作所 電磁ブレーキ装置
JP2006177444A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Hitachi Ltd 電磁ブレーキ装置
WO2007029310A1 (ja) 2005-09-06 2007-03-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータのブレーキ装置
KR100981076B1 (ko) 2010-06-09 2010-09-08 주식회사 한진기공 모터브레이크
CN110873135A (zh) * 2018-09-03 2020-03-10 中车唐山机车车辆有限公司 一种微轨车辆及其电磁制动器
CN110238684A (zh) * 2019-07-22 2019-09-17 江苏阆达机械有限公司 一种高效电磁吸盘

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003184919A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274290A (en) Electromagnetically operated brake
JPH0379819A (ja) エレベータ
JP6016894B2 (ja) ブレーキおよびブレーキを作成する方法
JP4448996B2 (ja) 電磁ブレーキ装置
US5739610A (en) Electro-magnetic device
JP3973894B2 (ja) ディスク形電磁ブレーキ装置
JPH04113036A (ja) 電磁ディスクブレーキ
JPH0873143A (ja) エレベータ巻上機用ディスク形電磁ブレーキ
JPH10306834A (ja) 電磁ブレーキ
JP2010132449A (ja) エレベータ用巻上機のブレーキ装置
JP4187185B2 (ja) 無励磁作動ブレーキ
JP2005172021A (ja) 電磁制動装置
JP4527309B2 (ja) ディスク形電磁ブレーキ
JPH1019065A (ja) 無励磁作動型電磁ブレーキの軋り音防止構造
JP2004076913A (ja) 巻上機用ディスクブレーキ
JPH04219535A (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキの消音装置
JP3272179B2 (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JP5465112B2 (ja) エレベーターのブレーキ装置
CN210859620U (zh) 一种可实现电磁制动器静音的消音罩
JPH08247181A (ja) 電磁ブレーキ及びクラッチ
JP2572185Y2 (ja) 電磁ディスクブレーキ
JPH05263853A (ja) 円板ブレーキ装置
JPH0419024Y2 (ja)
JPH07253129A (ja) 円板ブレーキ装置
JP2022047443A (ja) ブレーキ空転摩耗防止構造、ガタ止めバネ、およびブレーキ付きモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees