JP3965953B2 - 積層セラミック電子部品の焼成方法 - Google Patents

積層セラミック電子部品の焼成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3965953B2
JP3965953B2 JP2001270769A JP2001270769A JP3965953B2 JP 3965953 B2 JP3965953 B2 JP 3965953B2 JP 2001270769 A JP2001270769 A JP 2001270769A JP 2001270769 A JP2001270769 A JP 2001270769A JP 3965953 B2 JP3965953 B2 JP 3965953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing
multilayer ceramic
ceramic electronic
electronic component
residual carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001270769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003077777A (ja
Inventor
泰誠 藤田
孝明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001270769A priority Critical patent/JP3965953B2/ja
Publication of JP2003077777A publication Critical patent/JP2003077777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965953B2 publication Critical patent/JP3965953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、積層セラミックコンデンサ等の積層セラミック電子部品の焼成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、積層セラミックコンデンサ等の積層セラミック電子部品には、コストを低減するために、Ni、Cuなどの卑金属が内部電極および外部電極に用いられている。
【0003】
このような積層セラミック電子部品の一つである積層セラミックコンデンサは以下に示す方法で形成される。
【0004】
Niを用いた内部電極をセラミック層となるセラミックグリーンシート表面に印刷し、この内部電極を印刷したセラミックグリーンシートを積層圧着してから所定の外形寸法に型抜きする。その後、切断して得られた生チップを脱脂し、焼成してセラミック焼結体を形成する。このセラミック焼結体の内部電極が外部に露出する面にCuを含む導電ペーストを塗布し、これを焼成して外部電極を形成する。この外部電極にはバレルメッキ等の方法によりNi、Sn等の金属メッキを形成する。
【0005】
ここで、脱脂後の焼成工程は、連続炉の炉内の温度分布と雰囲気とを所定値に設定し、ワークをこの炉内に通す方法で行われることがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の積層セラミックコンデンサの製造方法においては以下に示す解決すべき課題があった。
【0007】
Ni,Cu等の卑金属を用いた積層セラミックコンデンサでは、焼成後に、内部電極を形成したセラミック層間の剥がれ(層間剥離)、内部電極と外部電極との電気的接続状態の劣化による容量不良、セラミックの焼結度が充分でないために生じる絶縁抵抗不良などが発生する場合があった。
【0008】
このような不具合は、焼成炉内の特定の場所で発生したり、設定が同一条件であっても焼成炉が変われば、その発生率が変化したりしていた。
表1に焼成炉と焼成炉内の位置とをパラメータにして、層間剥離の発生率を調査した結果を示す。
【0009】
【表1】
Figure 0003965953
【0010】
表1に示すように、焼成炉間、炉内の位置、および焼成順序により、前記不具合の発生有無、発生率に差が生じる。
【0011】
この発明の目的は、焼成炉、炉内の位置等を変化させても、信頼性の高い、卑金属を用いた積層セラミック電子部品を安定して得ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明は、焼成工程における酸性雰囲気での熱処理後の時点での残留炭素量が積層セラミック電子部品に対して0.1wt%以上2.0wt%以下である第1の焼成条件と、中性雰囲気での熱処理後の時点での残留炭素量が積層セラミック電子部品に対して重量割合が600ppm以下である第2の焼成条件と、還元性雰囲気での熱処理後の時点での残留炭素量が積層セラミック電子部品に対して重量割合が400ppm以下である第3の焼成条件と、を備え、第1乃至第3の焼成条件を順に満足させながら昇温し積層セラミック電子部品を焼成する。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態に係る積層セラミック電子部品である積層セラミックコンデンサの焼成方法について、図1を用いて説明する。
【0015】
図1は焼成炉内の温度プロファイルを示したものである。
焼成炉に投入(搬送)された積層セラミックコンデンサは、図1に示すように、まず、300℃に達するまで酸化性雰囲気下で焼成される。ここで200℃までは、昇温速度▲1▼とし、200℃以降は昇温速度▲2▼とする。次に、300℃に達すると、雰囲気を中性に変更して800℃まで、昇温速度▲3▼とし、800℃に達すると、還元性雰囲気に変更し、昇温速度▲4▼として、所定の最高到達点温度まで昇温したのちに降温する。
【0016】
ここで、昇温速度▲1▼〜▲4▼をパラメータとして、この焼成工程の300℃時点での残留炭素量と各不良の発生率との関係を表2に示し、800℃時点での残留炭素量と各不良の発生率との関係を表3に示す。
また、焼成後の残留炭素量と各不良の発生率との関係を表4に示す。
【0017】
【表2】
Figure 0003965953
【0018】
【表3】
Figure 0003965953
【0019】
【表4】
Figure 0003965953
【0020】
表2に示すように、300℃時点における残留炭素量が積層セラミックコンデンサ本体の0.1wt%以下ならば、ハガレが発生する。これは焼成工程の初期に焼成が進み過ぎたために内部電極が過度に酸化し、これによる体積膨脹のストレスにより発生するものと考えられる。一方、2.0wt%以上であると、後段の更に高温の焼成域にまで、炭素を持ち込むこととなり、電極の収縮過多が生じ、層間剥離や、内部電極と外部電極との接続性の低下による容量不良を発生すると考えられる。よって、300℃時点での残留炭素量は積層セラミックコンデンサ本体に対して0.1wt%以上2.0wt%以下とする。この結果を得るため、昇温速度▲1▼を毎分1.0℃〜5.0℃とし、昇温速度▲2▼は毎分0.01℃〜3.33℃とする。
【0021】
次に、表3に示すように、800℃時点における残留炭素量が600ppmを超えると、層間剥離や容量不良が発生する。これは、800℃を超える焼成域に持ち込まれる炭素量が多いために発生すると考えられる。よって、800℃における残留炭素量は積層セラミックコンデンサ本体の600ppm以下とする。この結果を得るため、昇温速度▲3▼を毎分0.01℃〜3.33℃とする。
【0022】
更に、表4に示すように、焼成後の残留炭素量が400ppmを超えるとメッキ後に絶縁抵抗不良や層間剥離が発生する。これは、炭素が残留することにより、内部電極とセラミック層との界面の接合強度が低下するからと考えられる。
【0023】
すなわち、界面に形成されたNiOにより、接合強度が保たれているのだが、炭素が存在することにより、NiOが還元されてしまい、接合強度が低下する。このため、メッキ後に層間剥離が発生しやすくなり、その一部が絶縁抵抗不良となって発生する。よって、焼成終了時の残留炭素量は積層セラミックコンデンサ本体の400ppm以下とする。この結果を得るためには昇温速度▲4▼は毎分1.0℃〜20.0℃とする。
【0024】
これらの条件下で、積層セラミックコンデンサの焼成を行った結果を表5に示す。
【0025】
【表5】
Figure 0003965953
【0026】
表5に示すように、残留炭素量管理、それを実現するための温度・雰囲気のプロファイルを確実に設定・管理することにより、層間剥離、容量不良、絶縁抵抗不良等の発生を防止できる。
【0027】
このように所定の条件下で積層セラミックコンデンサを焼成することにより、安定して製造することができる。
【0028】
【発明の効果】
この発明によれば、焼成工程における300℃の時点での残留炭素量を積層セラミック電子部品に対して0.1wt%以上2.0wt%以下とし、800℃の時点での残留炭素量を積層セラミック電子部品に対して500ppm以下とし、焼成の終了時に残留炭素量を積層セラミック電子部品に対して400ppm以下とすることにより、安定して積層セラミック電子部品を焼成し、製造することができる。
【0029】
また、この発明によれば、焼成工程の投入から300℃の時点迄を酸化性雰囲気、300℃の時点から800℃の時点迄を中性雰囲気、800℃の時点から以降を還元性雰囲気とし、200℃までの昇温速度を毎分1.0℃〜毎分5.0℃、200℃〜800℃の昇温速度を毎分0.01℃〜毎分3.33℃、800℃以上の昇温速度を毎分1.0℃〜20.0℃とすることにより、安定して残留炭素量を管理することができ、ひいては安定して積層セラミック電子部品を焼成・製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】

Claims (1)

  1. Ni,Cuまたはこれらの合金からなる内部電極を備えたセラミック層を積層した積層体を備えた積層セラミック電子部品の焼成方法であって、
    焼成工程における酸性雰囲気での熱処理後の時点での残留炭素量が前記積層セラミック電子部品に対して0.1wt%以上2.0wt%以下である第1の焼成条件と、
    焼成工程における中性雰囲気での熱処理後の時点での残留炭素量が前記積層セラミック電子部品に対して重量割合が600ppm以下である第2の焼成条件と、
    焼成工程における還元性雰囲気での熱処理後の時点での残留炭素量が前記積層セラミック電子部品に対して重量割合が400ppm以下である第3の焼成条件と、を備え、
    第1乃至第3の焼成条件を順に満足させながら昇温する積層セラミック電子部品の焼成方法。
JP2001270769A 2001-09-06 2001-09-06 積層セラミック電子部品の焼成方法 Expired - Lifetime JP3965953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270769A JP3965953B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 積層セラミック電子部品の焼成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270769A JP3965953B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 積層セラミック電子部品の焼成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003077777A JP2003077777A (ja) 2003-03-14
JP3965953B2 true JP3965953B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=19096381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270769A Expired - Lifetime JP3965953B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 積層セラミック電子部品の焼成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965953B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196717A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nec Tokin Corp 積層型圧電セラミックス素子およびその製造方法
JP5177452B2 (ja) * 2010-01-20 2013-04-03 Tdk株式会社 積層型電子部品の製造方法
JP2011151149A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Tdk Corp 積層型電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003077777A (ja) 2003-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099609B2 (ja) 積層型電子部品
JP4998222B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2007123389A (ja) 積層型電子部品
JP3359522B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH11243029A (ja) 端子用導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
JPH10172855A (ja) 積層チップ部品とそれに用いる導電ペースト
JP4574246B2 (ja) チップ型電子部品およびその製法
JP3965953B2 (ja) 積層セラミック電子部品の焼成方法
JP3679529B2 (ja) 端子電極ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
JP4136113B2 (ja) チップ型積層電子部品
JP2004096010A (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP4186667B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2002008938A (ja) 積層型電子部品およびその製法
JP2002203736A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP3716746B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2002343674A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP4122845B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2003243249A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP5218499B2 (ja) セラミック積層電子部品の製造方法
JP3744710B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2004289089A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3744427B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4207458B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP4135446B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法における脱脂工程の設計方法
JPH1154358A (ja) 積層セラミックコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3965953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term