JP3963867B2 - 製版印刷用の画像処理装置および製版印刷システム - Google Patents

製版印刷用の画像処理装置および製版印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP3963867B2
JP3963867B2 JP2003171846A JP2003171846A JP3963867B2 JP 3963867 B2 JP3963867 B2 JP 3963867B2 JP 2003171846 A JP2003171846 A JP 2003171846A JP 2003171846 A JP2003171846 A JP 2003171846A JP 3963867 B2 JP3963867 B2 JP 3963867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screening
information
output
data
created
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003171846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005012320A (ja
Inventor
勝道 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2003171846A priority Critical patent/JP3963867B2/ja
Priority to US10/867,839 priority patent/US7345789B2/en
Publication of JP2005012320A publication Critical patent/JP2005012320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963867B2 publication Critical patent/JP3963867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷対象の画像を表す網点データを作成するRIP(Raster Image Processing)システム等の製版印刷用の画像処理装置に関するものであり、更に詳しくは、そのような網点データを作成する際のマルチスクリーニングの指定に関する。
【0002】
【従来の技術】
製版印刷システムでは、まず、フロントエンドと呼ばれるコンピュータを使用して、文字や、ロゴ、画像、絵柄、イラスト等という、印刷物を構成する複数種類の部品のデータが作製され、そのような複数種類の部品データが編集され所定位置にレイアウトされることにより、印刷対象をページ記述言語で表現したデータ(以下「ページ記述データ」という)として編集レイアウトデータが得られる。次に、編集レイアウトデータであるページ記述データに対し、RIPシステムと呼ばれる印刷製版用の画像処理装置においてRIP処理が行われる。このRIP処理では、まず、そのページ記述データに対してラスタライズ処理(狭義のRIP処理)が施されることにより多値のビットマップデータが作成され、次に、その多値のビットマップデータに対して網掛け処理(「スクリーニング」とも呼ばれる)が施されることにより網点データが作成される。すなわち、連続階調で濃淡画像を表すデータが網点で濃淡画像を表す網点データに変換される。この網点データを作成するための網掛け処理の種類は、網線数、網点形状および網角度によって特定される。すなわち、作成される網点データにおける網点パターンは、網線数、網点形状および網角度によって特定される。このような網点データは、プレートレコーダやデジタル印刷機等の出力機に送られ、そこで、その網点データの表す画像が印刷版や用紙等に記録される。
【0003】
上記のような製版印刷システムにおいて、網点データを作成すべく網掛け処理を行う際に、ページ記述データによって表される印刷対象における特定の画像またはオブジェクト領域に対し、RIPシステムにおいて網掛け処理時に所定操作で指定される網点パターン(網線数、網点形状、網角度)とは異なる網点パターンを指定して網掛け処理が実行されることがある。このような網掛け処理の実行は、「マルチスクリーニング」と呼ばれている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−142114号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
RIPシステムにおいてマルチスクリーニングにより網点データを作成する場合、そのマルチスクリーニングの指定には、使用可能な網点パターンを当該網点パターンでの出力が可能な出力機と対応付けて示す情報が必要である。マルチスクリーニングの指定に必要なこのような情報(以下「マルチスクリーニング情報」という)は、従来、RIPシステムに固有の操作を行わなければ閲覧することができなかった。また、マルチスクリーニング情報は、その表現形式が特殊なものである等により可搬性の乏しいデータとしてRIPシステムに格納されている。そのため、RIPシステムにおいてマルチスクリーニング情報が追加されたり更新されたりした場合には、上記編集レイアウトデータを作成する入力データ作成工程側と網点データを作成する出力演算工程側との間での情報連携が容易ではなかった。このような事情から、従来は、入力データ作成工程側で直接にマルチスクリーニングの指示を行うことができず、入力データ作成工程側から出力演算工程側に対してマルチスクリーニングに関する作業依頼や指示の連携を行う必要があった。このような指示の連携と作業依頼は、作業工程を増大させるだけでなく、ミス発生の要因となることもある。
【0006】
そこで本発明では、入力データ作成工程側でマルチスクリーニングを直接に指定可能とするRIPシステム(製版印刷用の画像処理装置)および製版印刷システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
第1の発明は、印刷対象をページ記述言語で表現したページ記述データを入力データとして作成するためのコンピュータであるクライアント機と当該クライアント機により作成された入力データを受け取り、当該受け取った入力データから網点で濃淡画像を表す網点データを作成する画像処理装置と当該画像処理装置により作成された網点データを受け取り、当該受け取った網点データの表す画像を出力する出力機とを備える製版印刷システムであって、
前記画像処理装置は、
マルチスクリーニングに使用可能な網点パターンを示す網情報、および、マルチスクリーニングにより作成される網点データの表す画像を出力可能な出力機を示す出力機情報を格納している格納手段と、
前記格納手段に格納された網情報および出力機情報に基づき、当該網情報により示される網点パターンを当該出力機情報により示される出力機毎にグループ化して示す情報を、マルチスクリーニングを指定するためマルチスクリーニング情報として作成する情報作成手段と、
前記情報作成手段により作成されたマルチスクリーニング情報を前記クライアント機にて参照可能な所定の記録媒体に書き込むことにより前記マルチスクリーニング情報を公開する公開手段とを含み、
前記クライアント機は、前記公開手段により前記所定の記録媒体に書き込まれたマルチスクリーニング情報を参照して表示し、当該表示されたマルチスクリーニング情報を参照するユーザの操作に基づき、マルチスクリーニングの指定情報を含むページ記述データをマルチスクリーニング出力指示付き入力データとして作成し、
前記画像処理装置は、前記クライアント機により作成されたマルチスクリーニング出力指示付き入力データを受け取り、当該受け取ったマルチスクリーニング出力指示付き入力データから、前記指定情報に応じたマルチスクリーニングにより網点データを作成する出力演算処理手段を更に含むことを特徴とする。
【0008】
このような第1の発明によれば、入力データ作成工程側のコンピュータであるクライアント機にて参照可能な所定の記録媒体にマルチスクリーニング情報を書き込むことにより当該マルチスクリーニング情報が公開されるので、入力データ作成工程側において、そのマルチスクリーニング情報を参照することによりマルチスクリーニングを直接かつ正確に指定することができる。すなわち、フロントエンドとしてのクライアント機において、上記マルチスクリーニング情報が表示され、当該表示されたマルチスクリーニング情報を参照するユーザの操作に基づき、マルチスクリーニングの指定情報を含むページ記述データがマルチスクリーニング出力指示付き入力データとして作成される。RIPシステムとしての上記画像処理装置では、このマルチスクリーニング出力指示付き入力データから、上記指定情報に応じたマルチスクリーニングにより網点データが作成される。これにより、入力データ作成工程側(フロントエンド)と出力演算工程側(RIPシステム)との間での作業依頼や指示の連携が不要となるので、マルチスクリーニング指示のための作業が効率化されるだけでなく、ミスの発生も抑制される。
【0009】
第2の発明は、第1の発明において、
前記情報作成手段は、前記マルチスクリーニング情報を、前記画像処理装置の外部で参照可能な可搬性を有する形態のファイルとして作成することを特徴とする。
【0010】
このような第2の発明によれば、マルチスクリーニング情報は可搬性を有するので、OS(Operating System)等に依存することなくクライアント機としての種々のコンピュータでマルチスクリーニング情報を参照することができる。そのため、マルチスクリーニング情報の参照(閲覧)に際し従来必要とされた、製版印刷用の画像処理装置であるRIPシステムや特定のアプリケーションに固有の操作は、不要となる。
【0011】
第3の発明は、第1または第2の発明において、
前記マルチスクリーニング情報は、マルチスクリーニングにおいて使用可能な網点パターンを特定する網線数、網点形状および網角度を示す情報を含むことを特徴とする。
【0012】
第4の発明は、第1の発明において、
前記公開手段は、所定の通信ネットワークを介して前記クライアント機からアクセス可能であって前記所定の記録媒体を有する記憶手段を含み、前記情報作成手段により作成されたマルチスクリーニング情報を前記所定の記録媒体に書き込むことにより前記マルチスクリーニング情報を公開することを特徴とする。
【0013】
このような第4の発明によれば、入力データ作成工程側のコンピュータであるクライアント機から通信ネットワークを介してマルチスクリーニング情報を参照することで、入力データ作成工程側においてマルチスクリーニングを直接かつ正確に指定することができる。
【0014】
第5の発明は、第1の発明において、
前記公開手段は、前記所定の記録媒体を着脱自在に装着して情報を書き込むための記録媒体駆動装置を含み、前記情報作成手段により作成されたマルチスクリーニング情報を前記記録媒体駆動装置によって前記所定の記録媒体に書き込むことにより前記マルチスクリーニング情報を公開し、
前記クライアント機は、前記クライアント機において表示すべき前記マルチスクリーニング情報を前記所定の記録媒体から読み取ることを特徴とする。
【0015】
このような第5の発明によれば、網点データを作成するRIPシステム等の出力演算工程側で着脱自在の記録媒体にマルチスクリーニング情報を書き込み、そのマルチスクリーニング情報を入力データ作成工程側のコンピュータとしてのクライアント機でその記録媒体から読み出して参照することで、入力データ作成工程側においてマルチスクリーニングを直接かつ正確に指定することができる。
【0018】
第6の発明は、印刷対象をページ記述言語で表現したページ記述データを所定のコンピュータであるクライアント機により入力データとして作成し、当該クライアント機により作成された入力データを所定の画像処理装置にて受け取り、当該受け取った入力データから網点で濃淡画像を表す網点データを当該画像処理装置により作成し、当該画像処理装置により作成された網点データを所定の出力機にて受け取り、当該受け取った網点データの表す画像を当該出力機により出力する製版印刷方法であって、
マルチスクリーニングに使用可能な網点パターンを示す網情報、および、マルチスクリーニングにより作成される網点データの表す画像を出力可能な出力機を示す出力機情報であって予め所定の格納手段に格納されている網情報および出力機情報に基づき、当該網情報により示される網点パターンを当該出力機情報により示される出力機毎にグループ化して示す情報を、マルチスクリーニングを指定するためマルチスクリーニング情報として作成する情報作成ステップと、
前記情報作成ステップで作成されたマルチスクリーニング情報を前記クライアント機にて参照可能な所定の記録媒体に書き込むことにより前記マルチスクリーニング情報を公開する公開ステップと、
前記クライアント機において、前記公開ステップで前記所定の記録媒体に書き込まれたマルチスクリーニング情報を参照して、マルチスクリーニングの指定情報を含むページ記述データをマルチスクリーニング出力指示付き入力データとして作成する入力データ作成ステップと、
前記画像処理装置において、前記入力データ作成ステップで作成されたマルチスクリーニング出力指示付き入力データを受け取り、当該受け取ったマルチスクリーニング出力指示付き入力データから、前記指定情報に応じたマルチスクリーニングにより網点データを作成する出力演算処理ステップと
を備えることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態につき添付図面を参照して説明する。
<1.製版印刷システムの構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る製版印刷用の画像処理装置であるRIPシステムを備える製版印刷システムを示す構成図である。この製版印刷システムは、印刷物を構成する文字や、ロゴ、絵柄、イラスト等の複数種類の部品を編集しレイアウトするためのフロントエンドコンピュータ111〜113と、プレートレコーダ等の製版装置221およびそのコントローラとしてのコンピュータ222と、その製版装置221で作製される印刷版を使用して印刷を行う印刷機220と、第1のデジタル印刷機231およびそのコントローラとしてのコンピュータ232と、第2のデジタル印刷機233およびそのコントローラとしてのコンピュータ234と、印刷版の作製に使用される網点データの作成のためのRIP処理(ラスタライズ処理および網掛け処理)を行うRIPシステム100と、受注から印刷までの作業の進捗状況および納期を管理するためのコンピュータである管理用コンピュータ131,132とを備えており、各フロントエンドコンピュータ111〜113(以下、これらを総称して単に「フロントエンド」という)と、製版装置221およびデジタル印刷機231,233のコントローラとしてのコンピュータ222,232,234と、RIPシステム100と、各管理コンピュータ131,132とは、LAN(Local Area Network)500によって通信可能に接続されている。なお、この製版印刷システムに含まれるフロントエンドコンピュータや、RIPシステム、製版装置、デジタル印刷機等の台数は、図1に示す台数に限定されるものではない。また、RIPシステム100と、製版装置221およびデジタル印刷機231,233のコントローラとしてのコンピュータ222,232,234とは、LANなどの通信路で接続されていない構成であってもよい。
【0020】
上記のような製版印刷システムにおいて、フロントエンドでは、上記部品の編集およびレイアウトにより、印刷対象をページ記述言語で記述したページ記述データが作成される。このページ記述データは、RIPシステム100またはいずれかのコントローラ222,232,234に転送され、そのページ記述データを受け取ったRIPシステム100またはいずれかのコントローラは、そのページ記述データからラスタライズ処理および網掛け処理を経て網点データを出力データとして作成する。ここで、出力データがRIPシステム100により作成された場合は、コントローラ222,232,234のいずれかにその出力データが転送され、その出力データを受け取ったコントローラに接続される製版装置221で印刷版が作製され、その印刷版を使用して印刷機220で印刷が行われるか、あるいはデジタル印刷機231,233のいずれかが印刷を行う。また、上記出力データがコントローラ222,232,234のいずれかにより作成された場合は、その出力データを作成したコントローラに接続される製版装置221で印刷版が作製され、その印刷版を使用して印刷機220で印刷が行われるか、あるいはデジタル印刷機231,233のいずれかが印刷を行う。
【0021】
上記のように図1の製版印刷システムでは、フロントエンド111〜113は入力データ作成工程側を構成し、RIPシステム100およびコントローラ222,232,234は、入力データ作成工程側で作成されたページ記述データを入力データとして受け取ってラスタライズ処理および網掛け処理により網点データを作成する出力演算処理側を構成する。そして、RIPシステムおよびコントローラ222,232,234は、いずれも本実施形態に係る製版印刷用の画像処理装置に該当し、本発明の特徴を備えている。ただし以下では、説明の便宜上、RIPシステム100のみを本実施形態に係る製版印刷用の画像処理装置として扱うものとする。
【0022】
<2.RIPシステムの構成および動作>
本実施形態に係る製版印刷用の画像処理装置であるRIPシステム100は、フロントエンドで編集レイアウトデータとして作成されたページ記述データに対してラスタライズ処理を施すことにより、多値のビットマップデータすなわち連続階調により濃淡画像を表現するビットマップデータを作成し、更にその多値のビットマップデータに(狭義の)網掛け処理を施すことにより、網点データすなわち網点により濃淡画像を表現するビットマップデータを作成する。
【0023】
図2は、RIPシステム100のハードウェア構成を示すブロック図である。このRIPシステム100は、パーソナルコンピュータ等の汎用のコンピュータを利用して実現されており、ハードウェア的には、コンピュータ本体に加えて、キーボード22やマウス23等の入力装置と、補助記憶装置としてのハードディスク装置24と、液晶ディスプレイまたはCRT等の表示装置26とを備えている。コンピュータ本体は、中央処理装置としてのCPU10と、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などで構成されるプログラム格納用および作業用のメモリ12と、キーボード22やマウス23等の入力装置が接続される入力インターフェース部14と、このRIPシステム100をLAN500に接続するためのLAN/IF部15と、表示装置26が接続される表示制御部16と、ハードディスク装置24が接続されるディスク用I/Oインターフェース部17と、可搬性のある記録メディアであるフレキシブルディスク450の駆動装置(以下「FD駆動装置」という)25が接続される周辺機器用インタフェース部18とから構成されている。
【0024】
RIPシステム100では、ハードディスク装置24にインストールされた所定のプログラムをCPU10がメモリ12にロードして実行することにより、上記のラスタライズ処理および網掛け処理(以下、両処理を併せて「出力演算処理」または「RIP処理」という)を行う出力演算処理機構が実現されると共に、後述のマルチスクリーニング情報作成機構が実現される。
【0025】
本実施形態では、RIPシステム100において上記の出力演算処理機構およびマルチスクリーニング情報作成機構を実現するための上記プログラムは、例えば、それらのプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供される。すなわちユーザは、上記プログラムの記録媒体としてのCD−ROMを購入してCD−ROM駆動装置(図示せず)に装着し、そのCD−ROMからそれらのプログラムを読み出してハードディスク装置24にインストールする。また、これに代えて、LAN500を介して送られてくるプログラムを受信して、ハードディスク装置24にインストールするようにしてもよい。さらに、メーカがRIPシステム100を出荷する前に、上記プログラムをハードディスク装置24にインストールしておいてもよい。
【0026】
図3は、本実施形態に係るRIPシステム100の機能的構成を、入力データ作成工程側のフロントエンドコンピュータであるクライアント機と共に示すブロック図である。このRIPシステム100は、機能的には、マルチスクリーニング用データベース(以下「マルチスクリーニング用DB」と略記する)101と、マルチスクリーニング情報作成機構102と、出力演算処理機構104とを備えている。
【0027】
マルチスクリーニング用DB101は、ハードディスク装置24に格納されるマルチスクリーニング用網情報とマルチスクリーニング用出力機情報とからなる。ここで、マルチスクリーニング用出力機情報は、このRIPシステム100でマルチスクリーニングにより作成される網点データの表す画像を印刷版や用紙等の画像記録媒体に出力できるプレートレコーダやデジタル印刷機等の出力機の識別情報であり(以下、このマルチスクリーニング用出力機情報に含まれる識別情報の示す出力機を「登録出力機」という)、マルチスクリーニング用網情報は、登録出力機で使用可能な網線数、網点形状および網角度で特定される網点パターンを示す情報である。そして、マルチスクリーニング用DB101には、各登録出力機で使用可能な網点パターンを示す情報が当該出力機の識別情報と対応付けて記憶されている。具体的には、各出力機で使用可能な網点パターンを特定する網線数、網点形状、網角度を示すバリュー(値)にそれぞれキーが割り当てられて記憶されている。例えば、或る登録出力機で使用可能な網線数が1%と10%である場合、“1%”という網線数のバリューに対して“0.01”というキーを割り当てると共に、“10%”という網線数のバリューに対して“0.10”というキーを割り当てるテーブルが、当該登録出力機の識別情報と対応付けて記憶されている。
【0028】
マルチスクリーニング情報作成機構102は、図4のフローチャートが示すマルチスクリーニング情報作成・更新処理をCPU10が実行することによりソフトウェア的に実現されており、マルチスクリーニングを指定するために必要な情報であるマルチスクリーニング情報をRIPシステム100の外部に公開するためのファイル(以下「マルチスクリーニング情報ファイル」という)Dmsを作成する。このマルチスクリーニング情報作成・更新処理は、登録出力機の追加または変更等がなされた場合にユーザがRIPシステム100に対して所定操作を行うことにより起動され、この起動によりCPU10は次のように動作する。なお、この起動時点では、登録出力機についての上記の追加または変更等はマルチスクリーニング用DB101に反映されている。
【0029】
まず、登録済みのマルチスクリーニング情報すなわちマルチスクリーニング情報ファイルDmsの内容を表示装置26に表示することで、登録済みのマルチスクリーニング情報をユーザに閲覧させる(ステップS12)。ただし、最初にマルチスクリーニング情報ファイルDmsを作成する場合には、登録済みのマルチスクリーニング情報は存在しないので、その旨が表示される。次に、マルチスクリーニング情報の追加・設定のためのユーザによる操作を受け付ける(ステップS14)。そして、その操作に基づきマルチスクリーニング用DB101を参照して、マルチスクリーニング情報ファイルDmsを新たに作成し(ステップS16)、この新たなマルチスクリーニング情報ファイルDmsを、ハードディスク装置24における共有ディスク領域、すなわちLAN500に接続された他のコンピュータ111〜113等から参照可能な記憶手段に格納する(ステップS18)。また、これに代えて又はこれと共に、その新たなマルチスクリーニング情報ファイルDmsを、ハードディスク装置24内の所定領域に一旦書き込んだ後に、または、直接に、FD駆動装置25に装着された着脱自在の記録媒体であるフレキシブルディスク450に書き込むようにしてもよい。
【0030】
本実施形態では、上記のステップS16で作成されるマルチスクリーニング情報ファイルDmsは、XML(eXtensible Markup Language)で定義される文書型に基づきマルチスクリーニング情報が記述されたファイルとして作成される。図6は、このマルチスクリーニング情報ファイルDmsの一例を示しており、この図において、記述部分ST1〜ST3は、RIPシステム100で使用可能な網点パターンを特定する網角度、網点形状、網線数をそれぞれ示している。また、記述部分ST4〜ST6は、登録出力機のそれぞれで使用可能な網点パターンを示す情報(網情報)であり、記述部分ST4は“R4000”という名称のレコーダ(出力機)で使用可能な網点パターンを規定し、記述部分ST5は“R8000”という名称のレコーダ(出力機)で使用可能な網点パターンを規定し、記述部分ST6は“R8600”という名称のレコーダ(出力機)で使用可能な網点パターンを規定している。フロントエンド(入力データ作成工程側)で、入力データとしてのページ記述データを作成すべきデザイナがこのマルチスクリーニング情報ファイルDmsを参照すれば、各登録出力機で使用可能な網線数、網角度、網点形状にそれぞれ割り当てられたキーを指定することにより入力作成工程側で直接にマルチスクリーニングを指定することが可能となる。すなわち、フロントエンドにおけるいずれかのコンピュータ(以下「クライアント機」といい、コンピュータ111で代表させるものとする)では、可搬性を有するXMLフォーマットのマルチスクリーニング情報ファイルDmsの参照に基づき、マルチスクリーニング指示Imsを含む入力データ(以下「マルチスクリーニング出力指示付き入力データ」という)DImsが作成され、これがRIPシステム100に送られる。RIPシステム100は、このマルチスクリーニング出力指示付き入力データDImsを受け取ると、出力演算処理機構104においてその入力データDImsから網点データを作成する。
【0031】
出力演算処理機構104は、図5のフローチャートが示す出力演算処理をCPU10が実行することによりソフトウェア的に実現されている。この出力演算処理は、フロントエンドから入力データを受け取るべき場合にユーザ操作の基づき起動され、マルチスクリーニング指示付き入力データDImsを受け取った場合、この起動によりCPU10は以下のように動作する。
【0032】
まず、フロントエンド(クライアント機)からマルチスクリーニング指示付き入力データDImsをRIPシステム100内に入力し(具体的にはメモリ12またはハードディスク装置24内に格納し)(ステップS22)、次に、その入力データDImsからマルチスクリーニング指示Imsを抽出する(ステップS24)。そして、抽出情報であるマルチスクリーニング指示Imsに基づき入力データDImsに対して出力演算処理(ライスライズ処理および網掛け処理)を施すことにより、網点データを作成する(ステップS26)。ここで、入力データDImsから抽出されるマルチスクリーニング指示Imsは、既述のキーと出力機の識別情報とで表されているが、マルチスクリーニングに使用可能な網点パターンを示す網線数、網点形状、網角度の具体的値(バリュー)とキーとの対応は、マルチスクリーニング用DB101において記述されている。したがって、CPU10は、マルチスクリーニング用DB101を参照することにより、抽出されるマルチスクリーニング指示Imsに基づくマルチスクリーニングを含む出力演算処理を入力データDImsに対して実行することができる。
【0033】
<3.製版印刷システムでのマルチスクリーニング情報の作成と利用>
図7は、本実施形態に係るRIPシステム100を備えた製版印刷システムにおいてマルチスクリーニング情報に関連する構成部分を示すブロック図であり、図8は、この製版印刷システムにおいてマルチスクリーニング情報に関連する処理の流れを示すフローチャートである。以下、図7および図8を参照しつつ、この製版印刷システムにおける上記マルチスクリーニング情報の作成と利用について説明する。
【0034】
RIPシステム100内の情報の更新や設定がユーザによって行われ(P11)、その後にユーザ操作によってマルチスクリーニング情報作成・更新処理P12が起動されると、上述のように、RIPシステム100におけるマルチスクリーニング情報作成機構102により、XMLフォーマットのマルチスクリーニング情報ファイルDmsが作成される。そして、このマルチスクリーニング情報ファイルDmsは、ハードディスク装置24における共有ディスク領域に格納されることにより、RIPシステム100の外部から参照可能(閲覧可能)に公開される。また、これに代えて又はこれと共に、可搬性のある着脱自在の記録媒体であるフレキシブルディスク450に書き込まれることにより、RIPシステム100の外部から参照可能(閲覧可能)に公開される。
【0035】
マルチスクリーニング情報ファイルDmsが共有ディスク領域に格納されることによって公開された場合には、LAN500に接続されたフロントエンドのクライアント機111のユーザであるデザイナは、LAN500を介してそのマルチスクリーニング情報ファイルDmsを閲覧することができる。すなわち、クライアント機111(フロントエンドコンピュータ)は、図1に示すように、表示装置やディスク装置を備えるパソコンなどの汎用のコンピュータを利用して構成されており、デザイナは、共有ディスク領域に格納されたマルチスクリーニング情報ファイルDmsを、表示装置に表示させて閲覧することができる。ここで、マルチスクリーニング情報ファイルDmsはXMLフォーマットとなっているので、RIPシステム100としてのコンピュータとクライアント機111としてのコンピュータとの間に機種やOS(Operating System)に相違があっても、クライアント機111において支障無くマルチスクリーニング情報ファイルDmsを閲覧することができる。また、フロントエンドにLAN500に接続されていないクライアント機120が含まれていても、RIPシステム100においてマルチスクリーニング情報ファイルDmsをフレキシブルディスク450に書き込み、そのフレキシブルディスク450をクライアント機120へ搬送し、クライアント機120においてそのフレキシブルディスク450からマルチスクリーニング情報ファイルDmsを読み出して閲覧することができる。
【0036】
クライアント機111,120では、そのユーザであるデザイナは、上記のようにしてマルチスクリーニング情報ファイルDmsを閲覧(P21)し、登録出力機の識別情報と網点パターンを特定する網線数や、網点形状、網角度を示すキーとによってマルチスクリーニングを指示することで、マルチスクリーニング出力指示付き入力データDImsを作成する(P22)。すなわち、フロントエンド側におけるデザイナは、マルチスクリーニング情報ファイルDmsを参照することで、各登録出力機について使用可能な網点パターンを容易に知ることができるので、網点パターンを指定する所望のキー等を入力データとしてのページ記述データに付加情報として埋め込むことにより、マルチスクリーニングを直接に指定することができる。なお、ページ記述データに付加情報としてマルチスクリーニング指定などのための情報を埋め込むことは公知であるので、詳しい説明を省略する。
【0037】
上記のようにしてフロントエンド側(クライアント機)で作成されたマルチスクリーニング出力指示付き入力データDImsは、LAN500を介して又はフレキシブルディスク450によって、RIPシステム100に送られる。RIPシステム100のユーザは、このマルチスクリーニング出力指示付き入力データDImsをRIPシステム100に入力するための操作を行い(P13)、その操作に基づき入力されたマルチスクリーニング出力指示付き入力データDImsに対し、前述の出力演算処理機構104によって出力演算処理が施され(P14)、これにより、マルチスクリーニング出力指示を反映した網点データDdotが作成される。
【0038】
このようにして作成された網点データDdotは、上記マルチスクリーニング出力指示Imsに対応する出力機へ送られる。例えば、製版装置221へ、そのコントローラ222を介して転送される。この場合、その製版装置221は、その網点データDdotが表す画像が記録された印刷版を作製する。
【0039】
<4.効果>
本実施形態によれば、マルチスクリーニングの指定に必要なマルチスクリーニング情報、すなわち、マルチスクリーニングに使用可能な網点パターンを当該網点パターンでの出力が可能な出力機と対応付けて示す情報の記述されたマルチスクリーニング情報ファイルDmsが、LAN500またはフレキシブルディスク450により、RIPシステム100の外部(典型的にはフロントエンドのクライアント機)から参照可能に公開される。このため、クライアント機のユーザとしてのデザイナは、このマルチスクリーニング情報ファイルDmsを参照することにより、所望の登録出力機で使用可能な網線数、網角度、網点形状にそれぞれ割り当てられた所望のキーをRIPシステム100の入力データとしてのページ記述データに埋め込むことで、直接にマルチスクリーニングを指定することができる。このようにしてフロントエンド側(入力データ作成工程側)でマルチスクリーニングの指定(対象とする画像またはオブジェクト領域、使用すべき網点パターンを特定する網線数・網点形状・網角度、使用すべき出力機の指定)を直接かつ正確に行えるので、マルチスクリーニング指示のための作業が効率化されるだけでなく、ミスの発生も抑制される。
【0040】
さらに本実施形態では、マルチスクリーニング情報ファイルDmsは、XMLフォーマットに基づいているため、可搬性が高く、OSに依存することなく種々のクライアント機で参照(閲覧)可能である。その結果、マルチスクリーニング情報ファイルDmsの参照に際し、RIPシステム100や特定のアプリケーションに固有の操作も不要となる。
【0041】
<5.変形例>
上記実施形態では、RIPシステムの外部に公開されるマルチスクリーニング情報ファイルDmsはXMLに基づいているが、これに代えて、CSV(Comma Separated Value format)等、マシンやOSに依存しない可搬性のある他のフォーマットのファイルとしてマルチスクリーニング情報ファイルを作成してもよい。ただし、可読性等の観点からCSV等よりもXMLに基づくフォーマットを利用する方が有利である。
【0042】
また、上記実施形態では、マルチスクリーニング情報ファイルDmsをRIPシステム100の外部に公開するための記録メディアとしてフレキシブルディスク450が使用されるが、これに代えて又はこれと共に、他の可搬性のある他の記録メディア(CD−ROM、CD/Rなど)によりマルチスクリーニング情報ファイルDmsを公開してもよい。
【0043】
さらに、上記実施形態では、登録出力機の追加や変更等があったときにユーザの操作(ユーザイベント)に基づきマルチスクリーニング情報作成・更新処理が起動されるが、これに代えて、登録出力機の追加や変更等があったときに自動的にマルチスクリーニング情報作成・更新処理が起動されるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るRIPシステムを備えた製版印刷システムを示す構成図である。
【図2】上記実施形態に係るRIPシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】上記実施形態に係るRIPシステムの機能的構成を示すブロック図である。
【図4】上記実施形態に係るRIPシステムにおいてマルチスクリーニング情報作成機構を実現するためのマルチスクリーニング情報作成・更新処理を示すフローチャートである。
【図5】上記実施形態に係るRIPシステムにおいて出力演算処理機構を実現するための出力演算処理を示すフローチャートである。
【図6】上記実施形態に係るRIPシステムにおいて作成されるマルチスクリーニング情報ファイルの一例を示す図である。
【図7】上記実施形態に係るRIPシステムを備えた製版印刷システムにおいてマルチスクリーニング情報に関連する構成部分を示すブロック図である。
【図8】上記実施形態に係るRIPシステムを備えた製版印刷システムにおいてマルチスクリーニング情報に関連する処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 …CPU
12 …メモリ
24 …ハードディスク装置
25 …FD駆動装置
26 …表示装置
100 …RIPシステム
101 …マルチスクリーニング用データベース
102 …マルチスクリーニング情報作成機構
104 …出力演算処理機構
111〜113,120 …フロントエンド(クライアント機)
450 …フレキシブルディスク(着脱自在で可搬性のある記録媒体)
Dms …マルチスクリーニング情報ファイル
DIms …マルチスクリーニング出力指示付き入力データ
Ims …マルチスクリーニング指示

Claims (6)

  1. 印刷対象をページ記述言語で表現したページ記述データを入力データとして作成するためのコンピュータであるクライアント機と当該クライアント機により作成された入力データを受け取り、当該受け取った入力データから網点で濃淡画像を表す網点データを作成する画像処理装置と当該画像処理装置により作成された網点データを受け取り、当該受け取った網点データの表す画像を出力する出力機とを備える製版印刷システムであって、
    前記画像処理装置は、
    マルチスクリーニングに使用可能な網点パターンを示す網情報、および、マルチスクリーニングにより作成される網点データの表す画像を出力可能な出力機を示す出力機情報を格納している格納手段と、
    前記格納手段に格納された網情報および出力機情報に基づき、当該網情報により示される網点パターンを当該出力機情報により示される出力機毎にグループ化して示す情報を、マルチスクリーニングを指定するためマルチスクリーニング情報として作成する情報作成手段と、
    前記情報作成手段により作成されたマルチスクリーニング情報を前記クライアント機にて参照可能な所定の記録媒体に書き込むことにより前記マルチスクリーニング情報を公開する公開手段とを含み、
    前記クライアント機は、前記公開手段により前記所定の記録媒体に書き込まれたマルチスクリーニング情報を参照して表示し、当該表示されたマルチスクリーニング情報を参照するユーザの操作に基づき、マルチスクリーニングの指定情報を含むページ記述データをマルチスクリーニング出力指示付き入力データとして作成し、
    前記画像処理装置は、前記クライアント機により作成されたマルチスクリーニング出力指示付き入力データを受け取り、当該受け取ったマルチスクリーニング出力指示付き入力データから、前記指定情報に応じたマルチスクリーニングにより網点データを作成する出力演算処理手段を更に含むことを特徴とする、製版印刷システム。
  2. 前記情報作成手段は、前記マルチスクリーニング情報を、前記画像処理装置の外部で参照可能な可搬性を有する形態のファイルとして作成することを特徴とする、請求項1に記載の製版印刷システム。
  3. 前記マルチスクリーニング情報は、マルチスクリーニングにおいて使用可能な網点パターンを特定する網線数、網点形状および網角度を示す情報を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の製版印刷システム。
  4. 前記公開手段は、所定の通信ネットワークを介して前記クライアント機からアクセス可能であって前記所定の記録媒体を有する記憶手段を含み、前記情報作成手段により作成されたマルチスクリーニング情報を前記所定の記録媒体に書き込むことにより前記マルチスクリーニング情報を公開することを特徴とする、請求項1に記載の製版印刷システム。
  5. 前記公開手段は、前記所定の記録媒体を着脱自在に装着して情報を書き込むための記録媒体駆動装置を含み、前記情報作成手段により作成されたマルチスクリーニング情報を前記記録媒体駆動装置によって前記所定の記録媒体に書き込むことにより前記マルチスクリーニング情報を公開し、
    前記クライアント機は、前記クライアント機において表示すべき前記マルチスクリーニング情報を前記所定の記録媒体から読み取ることを特徴とする、請求項1に記載の製版印刷システム。
  6. 印刷対象をページ記述言語で表現したページ記述データを所定のコンピュータであるクライアント機により入力データとして作成し、当該クライアント機により作成された入力データを所定の画像処理装置にて受け取り、当該受け取った入力データから網点で濃淡画像を表す網点データを当該画像処理装置により作成し、当該画像処理装置により作成された網点データを所定の出力機にて受け取り、当該受け取った網点データの表す画像を当該出力機により出力する製版印刷方法であって、
    マルチスクリーニングに使用可能な網点パターンを示す網情報、および、マルチスクリーニングにより作成される網点データの表す画像を出力可能な出力機を示す出力機情報であって予め所定の格納手段に格納されている網情報および出力機情報に基づき、当該網情報により示される網点パターンを当該出力機情報により示される出力機毎にグループ化して示す情報を、マルチスクリーニングを指定するためマルチスクリーニング情報として作成する情報作成ステップと、
    前記情報作成ステップで作成されたマルチスクリーニング情報を前記クライアント機にて参照可能な所定の記録媒体に書き込むことにより前記マルチスクリーニング情報を公開する公開ステップと、
    前記クライアント機において、前記公開ステップで前記所定の記録媒体に書き込まれたマルチスクリーニング情報を参照して、マルチスクリーニングの指定情報を含むページ記述データをマルチスクリーニング出力指示付き入力データとして作成する入力データ作成ステップと、
    前記画像処理装置において、前記入力データ作成ステップで作成されたマルチスクリーニング出力指示付き入力データを受け取り、当該受け取ったマルチスクリーニング出力指示付き入力データから、前記指定情報に応じたマルチスクリーニングにより網点データを作成する出力演算処理ステップと
    を備えることを特徴とする、製版印刷方法。
JP2003171846A 2003-06-17 2003-06-17 製版印刷用の画像処理装置および製版印刷システム Expired - Fee Related JP3963867B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003171846A JP3963867B2 (ja) 2003-06-17 2003-06-17 製版印刷用の画像処理装置および製版印刷システム
US10/867,839 US7345789B2 (en) 2003-06-17 2004-06-16 Image processing apparatus for prepress printing and prepress printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003171846A JP3963867B2 (ja) 2003-06-17 2003-06-17 製版印刷用の画像処理装置および製版印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005012320A JP2005012320A (ja) 2005-01-13
JP3963867B2 true JP3963867B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=33516122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003171846A Expired - Fee Related JP3963867B2 (ja) 2003-06-17 2003-06-17 製版印刷用の画像処理装置および製版印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7345789B2 (ja)
JP (1) JP3963867B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006027626A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-20 Hiflex Software Gmbh Verfahren zur Steuerung der Herstellung eines Druckwerks
US8134733B2 (en) * 2009-04-24 2012-03-13 Xerox Corporation Pre-concatenation execution method and system for automated prepress process nodes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984097A (en) * 1989-01-31 1991-01-08 Nynex Corporation Halftone reproduction with enhanced gray level reproducibility
US6067406A (en) * 1995-05-03 2000-05-23 Agfa-Gevaert N.V. Automatic calibration for output devices based on device output mode
EP1026577A2 (en) 1999-02-08 2000-08-09 Agfa Corporation Output management system
JP2000322373A (ja) 1999-05-10 2000-11-24 Canon Inc デバイス情報制御方法及び装置並びに記憶媒体
JP4061006B2 (ja) 2000-02-29 2008-03-12 富士フイルム株式会社 画像データ生成装置および画像データ生成プログラム記憶媒体
JP2002142114A (ja) 2000-11-02 2002-05-17 Konica Corp 画像処理装置
JP2002211097A (ja) 2001-01-23 2002-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 複数のスクリーン線数を用いる網点生成処理方法
US7224489B2 (en) * 2001-09-25 2007-05-29 Xerox Corporation Font characteristic driven halftoning

Also Published As

Publication number Publication date
US7345789B2 (en) 2008-03-18
JP2005012320A (ja) 2005-01-13
US20040257624A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873427B2 (ja) プリンタ制御システムにおける中間ファイルの加工装置及びその制御プログラムが記録された記録媒体
JP4273096B2 (ja) システム、コンピュータ、及びそれらの制御方法
JP2004164570A (ja) 印刷製版のためのワークフローを生成する装置および方法
US20060109492A1 (en) Print data processor, print system, backup method of print data and print job data, and program
JP2018151690A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2023001176A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2006164253A (ja) データ処理装置および設定処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体および制御プログラム
JP2002175164A (ja) プログラムを格納した記憶媒体及び情報処理装置並びに情報処理方法
JP3963867B2 (ja) 製版印刷用の画像処理装置および製版印刷システム
JP4125228B2 (ja) 情報処理装置及びその方法、プログラム、記憶媒体並びにプリフライトチェックシステム
JP6330790B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
JP5896610B2 (ja) 装置、方法およびプログラム
JP3897539B2 (ja) 印刷データ生成方法及びその装置
JP4109836B2 (ja) 印刷データ生成方法、印刷データ生成装置、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP2002183120A (ja) 印刷システム、情報処理装置及びそれらの編集方法
JP4936832B2 (ja) 印刷情報管理システム、および印刷情報管理方法
JP2000216987A (ja) 電子透かしデ―タ作成装置、電子透かしデ―タ出力装置、電子透かしデ―タ出力システム、電子透かしデ―タ出力方法及び記憶媒体
JP2008112238A (ja) バックアップ装置およびバックアッププログラム
JP2005032098A (ja) 帳票作成方法、帳票作成プログラム、帳票作成装置
JP2006245644A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2008276470A (ja) 情報処理装置、印刷装置、印刷処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2013121674A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2002316446A (ja) 透かし情報を伴う校正刷りをラスタイメージングプロセッサで作成する装置および方法
JP2006146771A (ja) 印刷ジョブ処理装置、印刷システム、印刷ジョブデータのバックアップ方法、およびプログラム
JP2006128821A (ja) 印刷装置及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3963867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees