JP2000322373A - デバイス情報制御方法及び装置並びに記憶媒体 - Google Patents

デバイス情報制御方法及び装置並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2000322373A
JP2000322373A JP11128263A JP12826399A JP2000322373A JP 2000322373 A JP2000322373 A JP 2000322373A JP 11128263 A JP11128263 A JP 11128263A JP 12826399 A JP12826399 A JP 12826399A JP 2000322373 A JP2000322373 A JP 2000322373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information control
profile
specifications
storage medium
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11128263A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Harada
隆史 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11128263A priority Critical patent/JP2000322373A/ja
Publication of JP2000322373A publication Critical patent/JP2000322373A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザがデバイスのスペックを容易且つ確実
に把握することができ、デバイスへのユーザインターフ
ェースを向上することができるデバイス情報制御方法及
び装置を提供する。 【解決手段】 機器情報管理部4により、デバイス(機
器)がネットワークに接続されたことを検出し、前記デ
バイスのスペックを記述したデバイスプロファイルを交
換し、前記デバイスプロファイルを記憶し、前記デバイ
スプロファイルから前記デバイスのスペックを読み取
り、該読み取った前記スペックを表示部3に表示し、該
表示部3に複数表示された前記スペックの中から1つを
選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク環
境、その他、複数のネットワーク対応のデバイス(機
器)を利用できる環境において、それらのデバイス情報
をユーザ(使用者)に提供するために、デバイス情報の
交換・表示・選択等の制御を行うデバイス情報制御方法
及び装置並びにそのデバイス情報制御装置を制御するた
めの制御プログラムを格納した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デバイスとしてプリンタを例に挙
げると、該プリンタがネットワーク上(或いはパーソナ
ルコンピュータに直接接続されている場合も含む)に複
数存在している場合、ユーザは自分の目的(カラー、ス
ピード等)に合ったプリンタを指示して出力を得てい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例にあっては、ネットワーク上に存在するプリン
タ名は分かるが、それらのスペック(カラープリンタで
あるのか、モノクロプリンタであるのか、更にはプリン
タの解像度、最大表示可能色数、出力にかかる時間等)
までは把握することができない。特に、ノート型パーソ
ナルコンピュータを出かけた先で接続してプリント出力
しようとした時、どのプリンタがどのようなスペックで
あるかを判断することが困難であるという問題点があっ
た。
【0004】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の
目的とするところは、ユーザがデバイスのスペックを容
易且つ確実に把握することができ、デバイスへのユーザ
インターフェースを向上することができるデバイス情報
制御方法及び装置を提供しようとするものである。
【0005】また、本発明の第2の目的とするところ
は、上述したような本発明のデバイス情報制御装置を円
滑に制御することができる制御プログラムを格納した記
憶媒体を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1記載のデバイス情報制御方法は、デバ
イスがネットワークに接続されたことを検出する検出工
程と、前記デバイスのスペックを記述したデバイスプロ
ファイルを交換する交換工程と、前記デバイスプロファ
イルを記憶する記憶工程と、前記デバイスプロファイル
から前記デバイスのスペックを読み取る読取工程と、前
記読取工程により読み取った前記スペックを表示する表
示工程と、前記表示工程により複数表示された前記スペ
ックの中から1つを選択する選択工程とを有することを
特徴とする。
【0007】また、上記第1の目的を達成するために請
求項2記載のデバイス情報制御方法は、請求項1記載の
デバイス情報制御方法において、前記デバイスプロファ
イルは、印刷手段の解像度、表示可能色数、上下左右マ
ージン、1ページの印刷にかかる時間、色補正情報を記
述することを特徴とする。
【0008】また、上記第1の目的を達成するために請
求項3記載のデバイス情報制御方法は、請求項2記載の
デバイス情報制御方法において、前記印刷手段は、プリ
ンタであることを特徴とする。
【0009】また、上記第1の目的を達成するために請
求項4記載のデバイス情報制御方法は、請求項2記載の
デバイス情報制御方法において、前記色補正情報は、カ
ラープロファイルであることを特徴とする。
【0010】また、上記第1の目的を達成するために請
求項5記載のデバイス情報制御方法は、請求項1記載の
デバイス情報制御方法において、前記デバイスプロファ
イルは、表示手段の解像度、表示可能色数、画面サイ
ズ、色補正情報を記述することを特徴とする。
【0011】また、上記第1の目的を達成するために請
求項6記載のデバイス情報制御方法は、請求項5記載の
デバイス情報制御方法において、前記表示手段は、ディ
スプレイモニタであることを特徴とする。
【0012】また、上記第1の目的を達成するために請
求項7記載のデバイス情報制御方法は、請求項1記載の
デバイス情報制御方法において、前記デバイスプロファ
イルは、画像読取手段の解像度、分解能、1枚の原稿を
読み取る時間、色補正情報を記述することを特徴とす
る。
【0013】また、上記第1の目的を達成するために請
求項8記載のデバイス情報制御方法は、請求項7記載の
デバイス情報制御方法において、前記画像読取手段は、
スキャナであることを特徴とする。
【0014】また、上記第1の目的を達成するために請
求項9記載のデバイス情報制御方法は、請求項1記載の
デバイス情報制御方法において、前記選択工程により選
択されたスペックを持つデバイスにデータを送信するよ
うに指示する指示工程と、前記指示工程からデータを受
け取る受取工程とを有することを特徴とする。
【0015】また、上記第1の目的を達成するために請
求項10記載のデバイス情報制御方法は、請求項1記載
のデバイス情報制御方法において、前記選択工程により
選択されたスペックを持つデバイスにデータを送信する
送信工程を有することを特徴とする。
【0016】また、上記第1の目的を達成するために請
求項11記載のデバイス情報制御装置は、デバイスがネ
ットワークに接続されたことを検出する検出手段と、前
記デバイスのスペックを記述したデバイスプロファイル
を交換する交換手段と、前記デバイスプロファイルを記
憶する記憶手段と、前記デバイスプロファイルから前記
デバイスのスペックを読み取る読取手段と、前記読取手
段により読み取った前記スペックを表示する表示手段
と、前記表示手段により複数表示された前記スペックの
中から1つを選択する選択手段とを有することを特徴と
する。
【0017】また、上記第1の目的を達成するために請
求項12記載のデバイス情報制御装置は、請求項11記
載のデバイス情報制御装置において、前記デバイスプロ
ファイルは、印刷手段の解像度、表示可能色数、上下左
右マージン、1ページの印刷にかかる時間、色補正情報
を記述することを特徴とする。
【0018】また、上記第1の目的を達成するために請
求項13記載のデバイス情報制御装置は、請求項12記
載のデバイス情報制御装置において、前記印刷手段は、
プリンタであることを特徴とする。
【0019】また、上記第1の目的を達成するために請
求項14記載のデバイス情報制御装置は、請求項12記
載のデバイス情報制御装置において、前記色補正情報
は、カラープロファイルであることを特徴とする。
【0020】また、上記第1の目的を達成するために請
求項15記載のデバイス情報制御装置は、請求項11記
載のデバイス情報制御装置において、前記デバイスプロ
ファイルは、表示手段の解像度、表示可能色数、画面サ
イズ、色補正情報を記述することを特徴とする。
【0021】また、上記第1の目的を達成するために請
求項16記載のデバイス情報制御装置は、請求項15記
載のデバイス情報制御装置において、前記表示手段は、
ディスプレイモニタであることを特徴とする。
【0022】また、上記第1の目的を達成するために請
求項17記載のデバイス情報制御装置は、請求項11記
載のデバイス情報制御装置において、前記デバイスプロ
ファイルは、画像読取手段の解像度、分解能、1枚の原
稿を読み取る時間、色補正情報を記述することを特徴と
する。
【0023】また、上記第1の目的を達成するために請
求項18記載のデバイス情報制御装置は、請求項17記
載のデバイス情報制御装置において、前記画像読取手段
は、スキャナであることを特徴とする。
【0024】また、上記第1の目的を達成するために請
求項19記載のデバイス情報制御装置は、請求項11記
載のデバイス情報制御装置において、前記選択手段によ
り選択されたスペックを持つデバイスにを送信するよう
に指示する指示手段と、前記指示手段からデータを受け
取る受取手段とを有することを特徴とする。
【0025】また、上記第1の目的を達成するために請
求項20記載のデバイス情報制御装置は、請求項11記
載のデバイス情報制御装置において、前記選択手段によ
り選択されたスペックを持つデバイスにデータを送信す
る送信手段を有することを特徴とする。
【0026】また、上記第2の目的を達成するために請
求項21記載の記憶媒体は、デバイス情報制御装置を制
御するための制御プログラムを格納した記憶媒体であっ
て、デバイスがネットワークに接続されたことを検出す
る検出モジュールと、前記デバイスのスペックを記述し
たデバイスプロファイルを交換する交換ジュールと、前
記デバイスプロファイルを記憶する記憶モジュールと、
前記デバイスプロファイルから前記デバイスのスペック
を読み取る読取モジュールと、前記読取モジュールによ
り読み取った前記スペックを表示する表示モジュール
と、前記表示モジュールにより複数表示された前記スペ
ックの中から1つを選択する選択モジュールとを有する
ことを特徴とする。
【0027】また、上記第2の目的を達成するために請
求項22記載の記憶媒体は、請求項21記載の記憶媒体
において、前記デバイスプロファイルは、印刷手段の解
像度、表示可能色数、上下左右マージン、1ページの印
刷にかかる時間、色補正情報を記述することを特徴とす
る。
【0028】また、上記第2の目的を達成するために請
求項23記載の記憶媒体は、請求項22記載の記憶媒体
において、前記印刷手段は、プリンタであることを特徴
とする。
【0029】また、上記第2の目的を達成するために請
求項24記載の記憶媒体は、請求項22記載の記憶媒体
において、前記色補正情報は、カラープロファイルであ
ることを特徴とする。
【0030】また、上記第2の目的を達成するために請
求項25記載の記憶媒体は、請求項21記載の記憶媒体
において、前記デバイスプロファイルは、表示手段の解
像度、表示可能色数、画面サイズ、色補正情報を記述す
ることを特徴とする。
【0031】また、上記第2の目的を達成するために請
求項26記載の記憶媒体は、請求項25記載の記憶媒体
において、前記表示手段は、ディスプレイモニタである
ことを特徴とする。
【0032】また、上記第2の目的を達成するために請
求項27記載の記憶媒体は、請求項21記載の記憶媒体
において、前記デバイスプロファイルは、画像読取手段
の解像度、分解能、1枚の原稿を読み取る時間、色補正
情報を記述することを特徴とする。
【0033】また、上記第2の目的を達成するために請
求項28記載の記憶媒体は、請求項27記載の記憶媒体
において、前記画像読取手段は、スキャナであることを
特徴とする。
【0034】また、上記第2の目的を達成するために請
求項29記載の記憶媒体は、請求項21記載の記憶媒体
において、前記制御プログラムは、前記選択モジュール
により選択されたスペックを持つデバイスにデータを送
信するように指示する指示モジュールと、前記指示モジ
ュールからデータを受け取る受取モジュールとを有する
ことを特徴とする。
【0035】また、上記第2の目的を達成するために請
求項30記載の記憶媒体は、請求項21記載の記憶媒体
において、前記制御プログラムは、前記選択モジュール
により選択されたスペックを持つデバイスにデータを送
信する送信モジュールを有することを特徴とする。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づき説明する。
【0037】図1は、本発明の一実施の形態に係るデバ
イス情報制御装置の構成を示すブロック図であり、同図
において、1は文書作成部、2は後述する表示部3に複
数表示されたデバイス情報から目的のデバイスを指示す
るための入力部、3はデバイス情報を表示する表示部、
4はデバイスプロファイルを管理するための機器情報管
理部、5はネットワーク上或いはサーバ等に接続され且
つネットワークを経由して利用することのできる入力デ
バイス、6は入力デバイス5と同様、ネットワークを経
由して利用することのできる出力デバイスである。
【0038】図2は、図1に示すデバイス情報制御装置
の具体的構成を示すブロック図であり、同図に示すよう
に、デバイス情報制御装置は、サーバ110、ローカル
プリンタ120、ネットワークプリンタ130及び文書
作成装置140等の構成要素を有し、これらの構成要素
はネットワーク100に接続されている。
【0039】サーバ110は、ネットワークポート11
1、主記憶装置112、メモリ113及びプリンタポー
ト(パラレルポート)114を有している。ネットワー
クポート111は、サーバ110とネットワーク100
とを連結し、他のネットワーク機器とのデータを送受信
するためポートである。主記憶装置112は、ROM
(リードオンリーメモリ)やHD(ハードディスク)等
からなり、通信プロトコルやサーバプログラム、デバイ
スディスクリプションを解釈するためのサーバ等を格納
している。メモリ113は、デバイスディスクリプショ
ン等を保持するための記憶領域である。プリンタポート
114は、後述するローカルプリンタ120とのデータ
転送のためのポートである。
【0040】ローカルプリンタ120は、プリンタポー
ト121、主記憶装置122及びレンダリングエンジン
123を有している。プリンタポート121は、サーバ
110のプリンタポート114とプリンタケーブル(パ
ラレルケーブル)101を介して連結される。プリンタ
ポート121は、後述する文書作成装置140との間で
データの送受信を行うためのポートである。主記憶装置
122は、ローカルプリンタ120を制御するためのプ
ログラムを記憶する。レンダリングエンジン123は、
実際に印刷用紙に描画を行うためのエンジンである。
【0041】ネットワークプリンタ130は、ネットワ
ークポート131、メモリ132、主記憶装置133及
びレンダリングエンジン134を有している。ネットワ
ークポート131は、ネットワークプリンタ130とネ
ットワーク100とを連結し、他のネットワーク機器と
のデータを送受信するためのポートである。メモリ13
2は、送受信したデータを保持するための記憶領域であ
る。主記憶装置133は、ROM(リードオンリーメモ
リ)やHD(ハードディスク)等からなり、ネットワー
クプロトコルや、ネットワークプリンタ130の動作を
制御するためのプログラムを記憶する。レンダリングエ
ンジン134は、実際に印刷用紙に描画を行うためのエ
ンジンである。
【0042】文書作成装置140は、ネットワークポー
ト141、入力部142、メモリ143、主記憶装置1
44及び表示部145を有している。ネットワークポー
ト141は、文書作成装置140とネットワーク100
とを連結し、他のネットワーク機器とのデータを送受信
するためのポートである。入力部142は、キーボー
ド、マウス等、文書を作成するのに必要な情報を入力す
るためのものである。メモリ143は、RAM(ランダ
ムアクセスメモリ)からなり、作成中の文書データや、
受信したデバイス情報等を保持するための記憶領域であ
る。主記憶装置144は、ROM(リードオンリーメモ
リ)やHD(ハードディスク)等からなり、文書作成の
ためのプログラムや、ネットワークプロトコル、デバイ
スディスクリプションを解釈するパーサ等を保持するた
めの記憶領域である。表示部145は、作成中の文書並
びにプレビューデータを表示するものである。
【0043】次に、上記構成になる本実施の形態に係る
デバイス情報制御装置の動作を、図1〜図5に基づき説
明する。
【0044】図3は、サーバ110における処理動作の
流れを示すフローチャート、図4は、ネットワークプリ
ンタ130における処理動作の流れを示すフローチャー
ト、図5は、文書作成装置140における処理動作の流
れを示すフローチャートである。
【0045】まず、サーバ110における処理動作を図
3に基づき説明する。
【0046】サーバ110の電源が投入されると、ステ
ップS300で初期化作業が行われる。次に、ステップ
S301でローカルデバイス(ネットワーク100以外
の手段でサーバ110に接続されているデバイス、例え
ば、パラレルポートでプリンタが接続されていたり、S
CSI(スモールコンピュータシステムインタフェー
ス)経由でスキャナが接続されている場合等)があるか
否かを判断する。そして、ローカルデバイスがある場合
にはステップS302へ、ローカルデバイスがない場合
にはステップS303へそれぞれ進む。
【0047】ステップS302ではローカルデバイスの
デバイスディスクリプションをメモリ113のデバイス
データベースに登録した後、ステップS303へ進む。
尚、ローカルデバイスの情報は、主記憶装置112に登
録されていればそれを使用し、登録されいなければデバ
イスと通信することにより得る。
【0048】ステップS303では、IPアドレスを含
むパケットを送出してネットワーク100に接続された
ことをネットワークデバイス全体に通知する。ネットワ
ーク100上に他の機器が接続されている場合、その機
器から応答パケットが返されるので、次のステップS3
04で応答パケットが返されたか否かを判断する。そし
て、応答パケットが返された場合には、次のステップS
305で応答を返した機器に対してデバイスディスクリ
プションを送るようにリクエストを出す。次に、ステッ
プS306で前記ステップS305におけるリクエスト
の応答としてネットワークデバイスからのデバイスディ
スクリプションを受け取り、次のステップS307でメ
モリ113に用意したデバイスデータベースにデバイス
ディスクリプションを登録した後、ステップS308へ
進む。
【0049】尚、ステップS305からステップS30
7は、ステップS304において返された応答の数(=
ネットワークデバイスの数)だけ繰り返される。
【0050】一方、前記ステップS304において応答
パケットが返されない場合には、前記ステップS305
〜ステップS307をスキップしてステップS308へ
進む。
【0051】ステップS308では、検出されたパケッ
トがデバイスディスクリプションをリクエストするもの
であるか否かを判断する。そして、検出されたパケット
がデバイスディスクリプションをリクエストするもので
ある場合には、次のステップS309でメモリ113上
にあるデバイスデータベースの情報を、前記リクエスト
を発行した機器に送出した後、次のパケットを待つため
に前記ステップS304へ戻る。
【0052】一方、前記ステップS308において検出
されたパケットがデバイスディスクリプションをリクエ
ストするものではなく、機器が接続された際に出すもの
である場合(サーバ110が前記ステップS303にお
いて送出するパケットと同様の働きをするもの)には、
前記ステップS305へ戻る。
【0053】次に、ネットワークプリンタ130におけ
る処理動作を図4に基づき説明する。
【0054】ネットワークプリンタ130の電源が投入
とされると、ステップS400で初期化作業が行われ
る。次に、ステップS401でIPアドレスを含むパケ
ットを送出してネットワーク100に接続されたことを
ネットワークデバイス全体に通知する。ネットワーク1
00上にサーバ110が接続されている場合、サーバ1
10からデバイスディスクリプション要求パケットが返
されるので、次のステップS402でデバイスディスク
リプション要求パケットが返されたか否かを判断する。
そして、要求パケットが返された場合には、次のステッ
プS403でデバイスディスクリプションをサーバ11
0に送信した後、次のステップS404へ進む。一方、
前記ステップS402において要求パケットが返されな
い場合には、前記ステップS403をスキップしてステ
ップS404へ進む。
【0055】ステップS404ではデバイスに対するパ
ケットが出力に対するパケットであるか否かを判断す
る。そして、出力に対するパケットでない場合には前記
ステップS402へ戻り、また、出力に対するパケット
である場合にはステップS405へ進む。
【0056】ステップS405では出力データを受信
し、次のステップS406で印刷処理を行った後、次の
要求を待つため、前記ステップS404へ戻る。
【0057】尚、ここではネットワークプリンタ130
の処理動作の流れについて説明したが、その他のデバイ
スの場合でもステップS400からステップS403及
びステップS404における処理要求の判断を行うまで
のシーケンスは同じであり、それ以降のシーケンスはデ
バイスによって変わってくる。
【0058】次に、文書作成装置140における処理動
作を図5に基づき説明する。
【0059】文書作成装置140の電源が投入されるか
ネットワーク100に接続されると、ステップS500
で初期化作業が行われる。次に、ステップS501でI
Pアドレスを含むパケットを送出してネットワーク10
0に接続されたことをネットワークデバイス全体に通知
した後、次のステップS502へ進む。
【0060】前記ステップS500における初期化作業
後、ユーザは文書の作成・編集等の作業を行うが、ステ
ップS502では印刷操作及びデバイス表示操作のどち
らが選択されたかを判断する(それ以外の操作について
は、本発明の本質とは関係ないのでその説明は省略す
る)。
【0061】そして、デバイス表示操作が選択された場
合にはステップS503でデバイスデータ構築フラグが
オン(ON)か否かを判断し、メモリ143に1度でも
デバイスデータベースの構築を行ったか否かを判断す
る。そして、デバイスデータベースの構築を行っている
場合にはステップS509でデバイス情報を表示部14
5に表示した後、前記ステップS502へ戻る。
【0062】また、前記ステップS503においてデバ
イスデータベースの構築を行っていない場合にはステッ
プS504以降のシーケンスに従ってデバイスデータベ
ースの構築を行う。
【0063】ステップS504ではネットワーク100
上にサーバ110があるか否かを判断するが、これはネ
ットワーク100全体にサーバ110の有無確認のため
のリクエストを送信し、その応答(レスポンス)によっ
て判断することで実現できる。
【0064】そして、ネットワーク100上にサーバ1
10がある場合には、次のステップS505でサーバ1
10が保持しているデバイスディスクリプション全てを
送信するように、サーバ110にリクエストを送る。次
に、ステップS506でサーバ110からのデバイスデ
ィスクリプションデータを受信し、次のステップS50
7で前記ステップS506において受信したデバイスデ
ィスクリプションデータを解析(parsing)す
る。次に、ステップS508で前記ステップS507に
おいて解釈した結果をメモリ143のデバイスデータベ
ースに登録し、次のステップS509で前記ステップS
507において解釈した結果に基づいて図6に示すよう
なデバイス情報を表示部145に表示した後、前記ステ
ップS502へ戻る。
【0065】一方、前記ステップS504においてネッ
トワーク100上にサーバ110がないと判断された場
合には、ステップS510でネットワーク100上のデ
バイス全体にデバイスディスクリプションのリクエスト
を送信する。次に、ステップS511で前記ステップS
510におけるリクエストに対する応答(レスポンス)
があったか否かを判断する。そして、応答があった場合
には次のステップS512でその応答を受信し、次のス
テップS513でその応答を解釈し、次のステップS5
14で前記解釈した結果をメモリ143のデバイスデー
タベースに登録した後、前記ステップS511へ戻る。
【0066】前記ステップS510におけるリクエスト
に応答したデバイス全てに対して前記ステップS512
から前記ステップS514のシーケンスを繰り返し、前
記ステップS511において応答がないと判断された場
合には、前記ステップS509へ進んでメモリ143の
デバイスデータベースに登録されたデバイス情報を表示
部145に表示する。
【0067】尚、前記ステップS504以降のシーケン
スが実行された場合、即ち、デバイスタベースの構築が
一度でも行われた場合には、それを示すフラグを立て
る。
【0068】一方、前記ステップS502において印刷
操作が選択された場合には、ステップS515へ進んで
デバイスデータベースにデータが登録されているか否か
を判断する。これは前述したデバイスデータベース構築
フラグを参照することで実現される。そして、デバイス
データベースにデータが登録されていない場合には前記
ステップS503以降のシーケンスに従ってデバイスデ
ータベースを構築する。
【0069】一方、前記ステップS515においてデバ
イスデータベースにデータが登録されている場合には、
ステップS516でプリンタに関する部分だけを取り出
して表示部145に表示する。次に、ステップS517
で表示部145に表示されたプリンタの中から希望する
プリンタを選択する。次に、ステップS518で前記ス
テップS517において選択されたプリンタに対して印
刷データを送信することで印刷操作が終了し、次の操作
を受けるために前記ステップS502へ戻る。
【0070】以上詳述したように、本実施の形態によれ
ば、デバイスが接続された場合に、サーバがあればその
サーバに、接続されたデバイスのデバイスプロファイル
を送り、サーバではデバイスプロファイルを管理する。
そして、パーソナルコンピュータ等から要求があった場
合には、保持しているデバイスプロファイル群を送り、
これを受け取った側では、それを基に利用できるデバイ
スの情報を得る。また、サーバがない場合には、デバイ
スが接続される度に接続されたデバイスのデバイスプロ
ファイルを全てのデバイスに通知し、既に接続されてい
るデバイスもデバイスプロファイルを新たに接続された
デバイスに送付する。
【0071】これにより、ネットワーク上で利用できる
プリンタをアイコン等で表示して、同時にデバイスプロ
ファイルデータを表示できるようにしておき、それらの
アイコンを選択することで出力プリンタの選択が行えた
り、アイコンにファイルをドロップすることでそのプリ
ンタにプリントアウトしたり、というようにデバイスへ
のユーザインタフェースが向上する。
【0072】また、本実施の形態に係る記録装置は、記
憶媒体に格納された制御プログラムをコンピュータが読
み出して実行することにより、上述した本実施の形態の
機能が実現されるものであるが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、前記制御プログラムの指示に基づき
コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティング
システム)等の実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって上述した本実施の形態の機能が実現され
る場合も含まれることは言うまでもない。
【0073】また、制御プログラムを格納する記憶媒体
としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM(Co
mpact Disk Read Only Memo
ry)、CD−R(Compact Disk Rec
ordable)、磁気テープ、不揮発性メモリカー
ド、ROMチップ等を用いることができる。
【0074】
【発明の効果】以上詳述したように本発明のデバイス情
報制御方法及び装置によれば、ユーザがデバイスのスペ
ックを容易且つ確実に把握することができ、デバイスへ
のユーザインターフェースを向上することができるとい
う効果を奏する。
【0075】また、本発明の記憶媒体によれば、上述し
た本発明のデバイス情報制御装置を円滑に制御すること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス情報
制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス情報
制御装置の具体的構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス情報
制御装置におけるサーバの処理動作の流れを示すフロー
チャートである。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス情報
制御装置におけるネットワークプリンタの処理動作の流
れを示すフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス情報
制御装置における文書作成装置の処理動作の流れを示す
フローチャートである。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス情報
制御装置における表示部の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 文書作成部 2 入力部 3 表示部 4 機器情報管理部 5 入力デバイス 6 出力デバイス 100 ネットワーク 101 プリンタケーブル 110 サーバ 111 ネットワークポート 112 主記憶装置 113 メモリ 114 プリンタポート 120 ローカルプリンタ 121 プリンタポート 122 主記憶装置 123 レンダリングエンジン 130 ネットワークプリンタ 131 ネットワークポート 132 メモリ 133 主記憶装置 134 レンダリングエンジン 140 文書作成装置 141 ネットワークポート 142 入力部 143 メモリ 144 主記憶装置 145 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 1/00 G09G 1/00 9A001 G11C 7/00 G11C 7/00 Fターム(参考) 2C061 AP01 HL03 HL04 HM07 HN19 HQ17 HQ21 2H027 DA39 EJ11 FD04 5B014 EA01 EB03 FA15 HC03 HC04 HC05 HC06 5B021 AA01 BB04 CC07 EE03 5B089 GA11 GA21 HA08 JA35 JB15 JB22 KC23 LB14 9A001 BB04 CC07 DD11 JJ27 JJ35 KK42

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デバイスがネットワークに接続されたこ
    とを検出する検出工程と、前記デバイスのスペックを記
    述したデバイスプロファイルを交換する交換工程と、前
    記デバイスプロファイルを記憶する記憶工程と、前記デ
    バイスプロファイルから前記デバイスのスペックを読み
    取る読取工程と、前記読取工程により読み取った前記ス
    ペックを表示する表示工程と、前記表示工程により複数
    表示された前記スペックの中から1つを選択する選択工
    程とを有することを特徴とするデバイス情報制御方法。
  2. 【請求項2】 前記デバイスプロファイルは、印刷手段
    の解像度、表示可能色数、上下左右マージン、1ページ
    の印刷にかかる時間、色補正情報を記述することを特徴
    とする請求項1記載のデバイス情報制御方法。
  3. 【請求項3】 前記印刷手段は、プリンタであることを
    特徴とする請求項2記載のデバイス情報制御方法。
  4. 【請求項4】 前記色補正情報は、カラープロファイル
    であることを特徴とする請求項2記載のデバイス情報制
    御方法。
  5. 【請求項5】 前記デバイスプロファイルは、表示手段
    の解像度、表示可能色数、画面サイズ、色補正情報を記
    述することを特徴とする請求項1記載のデバイス情報制
    御方法。
  6. 【請求項6】 前記表示手段は、ディスプレイモニタで
    あることを特徴とする請求項5記載のデバイス情報制御
    方法。
  7. 【請求項7】 前記デバイスプロファイルは、画像読取
    手段の解像度、分解能、1枚の原稿を読み取る時間、色
    補正情報を記述することを特徴とする請求項1記載のデ
    バイス情報制御方法。
  8. 【請求項8】 前記画像読取手段は、スキャナであるこ
    とを特徴とする請求項7記載のデバイス情報制御方法。
  9. 【請求項9】 前記選択工程により選択されたスペック
    を持つデバイスにデータを送信するように指示する指示
    工程と、前記指示工程からデータを受け取る受取工程と
    を有することを特徴とする請求項1記載のデバイス情報
    制御方法。
  10. 【請求項10】 前記選択工程により選択されたスペッ
    クを持つデバイスにデータを送信する送信工程を有する
    ことを特徴とする請求項1記載のデバイス情報制御方
    法。
  11. 【請求項11】 デバイスがネットワークに接続された
    ことを検出する検出手段と、前記デバイスのスペックを
    記述したデバイスプロファイルを交換する交換手段と、
    前記デバイスプロファイルを記憶する記憶手段と、前記
    デバイスプロファイルから前記デバイスのスペックを読
    み取る読取手段と、前記読取手段により読み取った前記
    スペックを表示する表示手段と、前記表示手段により複
    数表示された前記スペックの中から1つを選択する選択
    手段とを有することを特徴とするデバイス情報制御装
    置。
  12. 【請求項12】 前記デバイスプロファイルは、印刷手
    段の解像度、表示可能色数、上下左右マージン、1ペー
    ジの印刷にかかる時間、色補正情報を記述することを特
    徴とする請求項11記載のデバイス情報制御装置。
  13. 【請求項13】 前記印刷手段は、プリンタであること
    を特徴とする請求項12記載のデバイス情報制御装置。
  14. 【請求項14】 前記色補正情報は、カラープロファイ
    ルであることを特徴とする請求項12記載のデバイス情
    報制御装置。
  15. 【請求項15】 前記デバイスプロファイルは、表示手
    段の解像度、表示可能色数、画面サイズ、色補正情報を
    記述することを特徴とする請求項11記載のデバイス情
    報制御装置。
  16. 【請求項16】 前記表示手段は、ディスプレイモニタ
    であることを特徴とする請求項15記載のデバイス情報
    制御装置。
  17. 【請求項17】 前記デバイスプロファイルは、画像読
    取手段の解像度、分解能、1枚の原稿を読み取る時間、
    色補正情報を記述することを特徴とする請求項11記載
    のデバイス情報制御装置。
  18. 【請求項18】 前記画像読取手段は、スキャナである
    ことを特徴とする請求項17記載のデバイス情報制御装
    置。
  19. 【請求項19】 前記選択手段により選択されたスペッ
    クを持つデバイスにを送信するように指示する指示手段
    と、前記指示手段からデータを受け取る受取手段とを有
    することを特徴とする請求項11記載のデバイス情報制
    御装置。
  20. 【請求項20】 前記選択手段により選択されたスペッ
    クを持つデバイスにデータを送信する送信手段を有する
    ことを特徴とする請求項11記載のデバイス情報制御装
    置。
  21. 【請求項21】 デバイス情報制御装置を制御するため
    の制御プログラムを格納した記憶媒体であって、デバイ
    スがネットワークに接続されたことを検出する検出モジ
    ュールと、前記デバイスのスペックを記述したデバイス
    プロファイルを交換する交換ジュールと、前記デバイス
    プロファイルを記憶する記憶モジュールと、前記デバイ
    スプロファイルから前記デバイスのスペックを読み取る
    読取モジュールと、前記読取モジュールにより読み取っ
    た前記スペックを表示する表示モジュールと、前記表示
    モジュールにより複数表示された前記スペックの中から
    1つを選択する選択モジュールとを有することを特徴と
    する記憶媒体。
  22. 【請求項22】 前記デバイスプロファイルは、印刷手
    段の解像度、表示可能色数、上下左右マージン、1ペー
    ジの印刷にかかる時間、色補正情報を記述することを特
    徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  23. 【請求項23】 前記印刷手段は、プリンタであること
    を特徴とする請求項22記載の記憶媒体。
  24. 【請求項24】 前記色補正情報は、カラープロファイ
    ルであることを特徴とする請求項22記載の記憶媒体。
  25. 【請求項25】 前記デバイスプロファイルは、表示手
    段の解像度、表示可能色数、画面サイズ、色補正情報を
    記述することを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  26. 【請求項26】 前記表示手段は、ディスプレイモニタ
    であることを特徴とする請求項25記載の記憶媒体。
  27. 【請求項27】 前記デバイスプロファイルは、画像読
    取手段の解像度、分解能、1枚の原稿を読み取る時間、
    色補正情報を記述することを特徴とする請求項21記載
    の記憶媒体。
  28. 【請求項28】 前記画像読取手段は、スキャナである
    ことを特徴とする請求項27記載の記憶媒体。
  29. 【請求項29】 前記制御プログラムは、前記選択モジ
    ュールにより選択されたスペックを持つデバイスにデー
    タを送信するように指示する指示モジュールと、前記指
    示モジュールからデータを受け取る受取モジュールとを
    有することを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  30. 【請求項30】 前記制御プログラムは、前記選択モジ
    ュールにより選択されたスペックを持つデバイスにデー
    タを送信する送信モジュールを有することを特徴とする
    請求項21記載の記憶媒体。
JP11128263A 1999-05-10 1999-05-10 デバイス情報制御方法及び装置並びに記憶媒体 Withdrawn JP2000322373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128263A JP2000322373A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 デバイス情報制御方法及び装置並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128263A JP2000322373A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 デバイス情報制御方法及び装置並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000322373A true JP2000322373A (ja) 2000-11-24

Family

ID=14980528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128263A Withdrawn JP2000322373A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 デバイス情報制御方法及び装置並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000322373A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094451A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔操作システムおよび遠隔操作方法
US7345789B2 (en) 2003-06-17 2008-03-18 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image processing apparatus for prepress printing and prepress printing system
CN100403712C (zh) * 2003-10-22 2008-07-16 欧姆龙株式会社 控制系统设定装置和控制系统设定方法及设定程序
US7428074B2 (en) 2000-12-28 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Logo data generating apparatus, logo data generating method, and data storage medium
CN100442176C (zh) * 2004-04-13 2008-12-10 欧姆龙株式会社 控制系统设定装置及控制系统设定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428074B2 (en) 2000-12-28 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Logo data generating apparatus, logo data generating method, and data storage medium
US7345789B2 (en) 2003-06-17 2008-03-18 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image processing apparatus for prepress printing and prepress printing system
CN100403712C (zh) * 2003-10-22 2008-07-16 欧姆龙株式会社 控制系统设定装置和控制系统设定方法及设定程序
CN100442176C (zh) * 2004-04-13 2008-12-10 欧姆龙株式会社 控制系统设定装置及控制系统设定方法
JP2007094451A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔操作システムおよび遠隔操作方法
JP4645390B2 (ja) * 2005-09-26 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 遠隔操作システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201515B2 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、印刷装置及び印刷システム
CN102547011B (zh) 用于产生用户界面屏幕的方法和成像设备
CN101600031B (zh) 作业处理方法、图像处理系统及图像处理装置
US8284443B2 (en) Apparatus and system for managing form data obtained from outside system
JP2009098903A (ja) 情報機器システム
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
CA2566483A1 (en) Method of providing multimedia data for direct printing, direct printing method and apparatus thereof
JP2001285570A (ja) 画像入力システム及び装置及び方法並びに記憶媒体
JP2004355634A (ja) ネットワーク電子機器の遠隔制御方法及び装置
US8526051B2 (en) Network file processing system for sending multicast acceptance requests for transmission of image data via a network
JP2000322373A (ja) デバイス情報制御方法及び装置並びに記憶媒体
JP2002251267A (ja) マーク付け言語編集方法、ブラウザを記録した記録媒体及び印刷システム
JP2004070871A (ja) ネットワークプリンタ及びデータ共有印刷システム
JP2010061536A (ja) 印刷システムおよび印刷制御装置および印刷制御プログラム
CN100461815C (zh) 图像输入装置和打印系统
JP2007194827A (ja) データ通信システム
CN104898992B (zh) 信息处理装置、打印控制系统及其方法
JP2000305883A (ja) ネットワークプリンタシステム
JP2008283684A (ja) 画像処理方法およびプログラムおよび画像処理装置および制御装置
JP3440914B2 (ja) スキャナー用パラメータ設定方法
JPH0939311A (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP2006260383A (ja) 印刷設定変更システム、印刷装置および印刷設定変更プログラム、並びに印刷設定変更方法
JP2002312403A (ja) サムネイル管理装置及び方法、文書管理システム、記憶媒体並びにプログラム
JP2003044246A (ja) 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2003122524A (ja) デジタル情報出力システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060216

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801