JP3956031B2 - 歩行型の苗移植機 - Google Patents

歩行型の苗移植機 Download PDF

Info

Publication number
JP3956031B2
JP3956031B2 JP16435697A JP16435697A JP3956031B2 JP 3956031 B2 JP3956031 B2 JP 3956031B2 JP 16435697 A JP16435697 A JP 16435697A JP 16435697 A JP16435697 A JP 16435697A JP 3956031 B2 JP3956031 B2 JP 3956031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
planting
seedling supply
seedlings
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16435697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH119025A (ja
Inventor
石田  伊佐男
木下  栄一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP16435697A priority Critical patent/JP3956031B2/ja
Priority to KR1019980020013A priority patent/KR100297523B1/ko
Priority to CN98102701A priority patent/CN1108091C/zh
Publication of JPH119025A publication Critical patent/JPH119025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956031B2 publication Critical patent/JP3956031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C11/00Transplanting machines
    • A01C11/02Transplanting machines for seedlings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C11/00Transplanting machines
    • A01C11/006Other parts or details or planting machines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Sowing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、歩行型の苗移植機の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、機体の後部に操縦ハンドルを設け、圃場の畝をまたぐように畝の谷部を走行する左右の走行車輪より後側に畝の上面の左右中央に苗を植付ける苗植付装置を設け、前記苗植付装置の上側に人手により苗を一株づつ供給する苗供給部を設けた野菜等の苗を移植する歩行型の苗移植機がある。この歩行型の苗移植機においては、苗植付け作業時、走行車輪の駆動により機体を走行させると共に、作業者が走行車輪の後方及び前記苗植付装置の側方となる畝の谷部を歩行しながら前記苗供給部に苗を一株づつ供給することができる。一方、畝の終端等での機体の旋回時及び路上走行時には、機体の後部に設けられた操縦ハンドルをオペレータが把持して機体の操向操作等が行えるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成の移植機においては、苗植付装置の側方に前記苗植付装置と作業者との間をさえぎるものがなく、苗植付け作業時に苗植付装置の側方を歩行する作業者が苗植付装置と接触する恐れがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記課題を解決すべく次の技術的手段を講じた。
すなわち、前部にエンジン(2)と伝動装置(3)と左右一対の前輪(4)並びに後輪(5)とを設け、前記伝動装置(3)から左右の前記後輪(5)へ伝動する構成とし、後部に植付カップ(6a)を備える苗植付装置(6)を設け、該苗植付装置(6)の上側に人手により一株づつ供給された苗を苗植付装置(6)へ落下供給する苗供給回転台(28)を備える苗供給部(7)を設け、前記伝動装置(3)の左右両端部からそれぞれ後方に延びる左右フレーム(15)の後部に操縦ハンドル(8)を設けた歩行型の苗移植機において、前記伝動装置(3)からの動力が植付伝動軸(29)を介して伝達される植付伝動 ケース(30)を設け、前記苗供給回転台(28)を前記植付伝動ケース(30)からの動力で前後に往復作動するクランクロッド(31)を介して上下方向の回転軸(28a)回りに回転駆動する構成とし、該左右フレーム(15)は圃場に苗を植付ける苗植付装置(6)の植付カップ(6a)の両側方位置に設け前記左右フレーム(15)は前記苗供給回転台(28)の左右端部より左右方向内側に配置された構成とし、苗供給回転台(28)の前側及び右側にセルトレイに育苗された苗をセルトレイごと載置する苗載置台(34F,34R)を設け、苗供給回転台(28)の前側の苗載置台(34F)を苗供給回転台(28)に対して左方向に偏位して設け、前記右側の苗載置台(34R)を載置する苗の葉が苗供給回転台(28)側に向くように傾斜して設け、左側の後輪(5)の後方で苗供給回転台(28)の左方にセルトレイに育苗された苗をセルトレイごと載置する苗載置台を設けていない空間を構成したことを特徴とする歩行型の苗移植機とした。
【0005】
【作用】
本発明の歩行型の苗移植機は、苗植付け作業時、エンジン2の動力が伝動装置3を介して左右の後輪5に伝動され、左右の後輪5の駆動により機体を走行させ、左側の後輪5の後方にセルトレイに育苗された苗をセルトレイごと載置する苗載置台を設けていない空間があるので、作業者はこの苗植付装置6の左側方を歩行して苗供給回転台28に苗を供給する。この供給された苗が植付伝動ケース30からの動力で前後に往復作動するクランクロッド31を介して上下方向の回転軸28a回りに回転駆動する苗供給回転台28から左右フレーム15の間にある苗植付装置6の植付カップ6aへ落下供給されて、苗植付装置6の植付カップ6aにより苗が圃場に植付けられていく。このとき、苗植付装置6の側方の苗植付装置6と作業者との間には、上記左フレーム15が介在している。また、左フレーム15は苗供給回転台28の左右端部より左右方向内側に配置された構成となっているので、該左フレーム15が邪魔になることがなく作業者が左側の後輪5後方の苗載置台を設けていない空間部で苗供給回転台28に接近することができ、また、苗供給回転台28の前側の苗載置台34Fを苗供給回転台28に対して左方向に偏位して設け、右側の苗載置台34Rを載置する苗の葉が苗供給回転台28側に向くように傾斜して設けているので、該前側の苗載置台34Fが作業者寄りに位置するため、苗供給回転台28への苗の供給作業が容易になる。そして、機体の旋回時及び路上走行時、オペレータが機体の後部に設けた操縦ハンドル8を把持して機体の操向操作等が行われる。
【0006】
【発明の効果】
よって、苗植付け作業時、作業者が左側の後輪5後方の苗載置台を設けていない空間部を歩行して苗供給回転台28に供給した苗は、苗供給回転台28から左右フレーム15の間にある苗植付装置6の植付カップ6aへ落下供給されて、左右フレーム15の間にある苗植付装置6の植付カップ6aにより圃場に植付けられていく。そして、特に、苗植付装置6の側方の苗植付装置6と作業者との間に左支持フレーム15が介在しているので、畝の谷部で左側の後輪5後方の苗載置台を設けていない空間部を歩行する作業者と苗植付装置6との接触が防止され、作業者が安全に苗植付け作業を行うことができる。また、左右フレーム15は苗供給回転台28の左右端部より左右方向内側に配置された構成となっているので、該フレーム15が邪魔になることがなく作業者が左側の後輪5後方の苗載置台を設けていない空間部で側方から苗供給回転台28に接近することができ、また、苗供給回転台28の前側の苗載置台34Fを苗供給回転台28に対して左方向に偏位して設け、右側の苗載置台34Rを載置する苗の葉が苗供給回転台28側に向くように傾斜して設けているので、該前側の苗載置台34Fが作業者寄りに位置するため、苗供給回転台28への苗の供給作業が容易になる。
【0007】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の一形態を図面に基づき説明する。
図1は、苗移植機の一例として歩行型の野菜移植機1を示すものであり、この歩行型の野菜移植機1は、主として前部にエンジン2及び主伝動ケース3と走行車輪としての左右一対の前輪4,4及び後輪5,5と後部に苗植付装置6、苗供給部7及び操縦ハンドル8とを備えて構成される。この歩行型の野菜移植機1は、機体が圃場内の畝をまたぐように前記前輪4,4及び後輪5,5が畝の谷部を走行し、畝の上面の左右中央に前記苗植付装置6により野菜苗を植付けていくようになっている。
【0008】
前記主伝動ケース3の前部にエンジン載置台9が固着され、このエンジン載置台9に前記エンジン2が載置されて取り付けられた構成となっている。左右方向に設けられた前記エンジン2の出力軸が前記主伝動ケース内に突入して、エンジン2の動力が主伝動ケース内に入力されるようになっている。主伝動ケース3の左右端には該主伝動ケース3に対して回動可能な走行チェーンケース10,10が左右それぞれ設けられ、主伝動ケース内の動力が走行チェーンケース内に伝動される構成となっている。前記走行チェーンケース10,10の回動先端部の左右外側には出力軸10a,10aが設けられ、この出力軸10a,10aに走行車輪である左右一対の後輪5,5がそれぞれ取り付けられ、この左右一対の後輪5,5の駆動により機体が走行するようになっている。従って、主伝動ケース3は、走行車輪としての後輪5,5に伝動する伝動装置となっている。一方、エンジン載置台9の下部には左右方向に延びる前輪取付軸11が固着して設けられ、この前輪取付軸11の左右両端部に下方に延びる前輪取付アーム12,12が前記前輪取付軸11回りに回動可能に設けられ、前記前輪取付アーム12,12の先端部に前輪4,4が取り付けられ、左右一対の前記後輪5,5のそれぞれの前方に左右一対の前輪4,4が設けられた構成となっている。
【0009】
前記主伝動ケース3の後部には、左右両端部からそれぞれ後方に延びるフレーム15,15が設けられている。該フレーム15,15の後端部には操縦ハンドル8が設けられ、この操縦ハンドル8がフレーム15,15を介して前記主伝動ケース3に支持された構成となっている。尚、前記フレーム15,15は、後輪5,5の走行チェーンケース10,10より左右内側に設けられ、左右一対の前輪4,4及び後輪5,5の左右方向において内側に設けられている。
また、主伝動ケース3の後部で左右方向の中央には、油圧昇降シリンダ16が設けられている。この油圧昇降シリンダ16は、主伝動ケース3に固着された油圧切替バルブ部17に固着して設けられ、主伝動ケース3に固着された油圧ポンプ18からの油圧を切り替える前記油圧切替バルブ部17に備えられた昇降操作バルブ17aが操作されることにより作動するようになっている。前記油圧昇降シリンダ16のシリンダロッド端には、スプリング19aを介して左右に延びる横杆19が上下方向の枢支軸20により枢着されている。この横杆19の左右端部にそれぞれ後輪昇降ロッド21,22が枢着され該ロッド21,22の他端がそれぞれの走行チェーンケース10,10に固着された上側アーム10b,10bに枢着されて、前記横杆19と走行チェーンケース10,10とが連結された構成となっている。従って、前記油圧昇降シリンダ16の伸縮により前記横杆19、前記後輪昇降ロッド21,22を介して走行チェーンケース10,10の入力軸10c,10c回りに走行チェーンケース10,10が回動され、該走行チェーンケース10,10の回動により後輪5,5が上下して機体が昇降する構成となっている。よって、これらの油圧昇降シリンダ16、横杆19及び後輪昇降ロッド21,22により車輪昇降装置23が構成されている。また、左右それぞれの走行チェーンケース10,10の下側に固着された下側アーム10d,10dと左右それぞれの前輪取付アーム12,12に固着された操作アーム部12a,12aとが前輪昇降ロッド24,24により連結され、左右それぞれの後輪5,5の昇降に伴って左右それぞれの前輪4,4が昇降するようになっている。
【0010】
また、左側の前記後輪昇降ロッド22が伸縮するように該ロッド22の中途部に油圧ポンプ18からの油圧により作動する水平用油圧シリンダ25が設けられており、該水平用油圧シリンダ25の伸縮により右側の後輪5の上下位置に対して左側の後輪5を上下させて、畝の谷部の凹凸に関係なく機体を左右水平に維持できるようになっている。尚、主伝動ケース3の右側には振り子式の左右傾斜センサ26が設けられて、この左右傾斜センサ26の検出により油圧切替バルブ部17に備えられた水平操作バルブ17bを介して前記水平用油圧シリンダ25を作動させ機体が左右水平に維持される構成となっている。
【0011】
前記苗植付装置6は、一株の苗を圃場に植付けるべく主伝動ケース内からの動力が植付伝動軸29を介して植付伝動ケース30内に伝達され作動するようになっている。前記苗植付装置6は、苗植付具の一種である植付カップ6aと該植付カップ6aを昇降させるべく作動させる苗植付具作動機構6bとで構成される。
また、前記苗供給部7は、前記苗植付装置6の上側に設けられ、一株の苗を前記苗植付装置6に順次供給する苗供給回転台28を備えて構成されている。前記苗供給回転台28は、前記植付伝動ケース30からの伝動により前後に往復作動するクランクロッド31を介して上下方向の回転軸28a回りに回転駆動するようになっている。また、苗供給回転台28は、前記回転軸28aを中心とする円周に沿って所定間隔毎に複数の苗供給カップ32…が設けられた構成となっている。該苗供給カップ32…は該カップ32…の底面32a…が開閉可能に設けられると共に、苗供給カップ32…の下方には苗供給回転台28の回転により苗供給カップ32…が所定の位置に来たときのみ該カップ32…の底面が開くように設けられた苗供給カップ開閉ガイド33が機体側に固着して設けられている。従って、苗供給回転台28の回転により苗供給カップ32…が所定の位置Aに来ると、苗供給カップ32…の底面32a…が開いて苗供給カップ内の苗を下方の植付カップ6aに落下供給し、更に苗供給回転台28が回転し苗供給カップ32…が前記所定の位置Aから外れると苗供給カップ32…の底面32a…が閉じるようになっている。
【0012】
苗供給回転台28の前側及び右側には、セルトレイに育苗された苗をセルトレイごと載置する苗載置台34F,34Rが設けられている。苗供給回転台28の前側の苗載置台34Fは、機体の左右中央に位置する苗供給回転台28に対して左方向に偏位して設けられている。苗供給回転台28の右側の苗載置台34Rは、セルトレイの苗の葉が苗供給回転台側に向くように傾斜して設けられている。また、左側の後輪の後方となる苗供給回転台28の左方は、苗載置台が設けられず、空間が構成されている。また、フレーム15,15は、苗供給回転台28の左右端部より左右方向において内側に配置されている。
【0013】
従って、作業者は、苗供給回転台28の左方の左側の後輪5の後方となる畝の谷部を機体の走行に併せて歩行しながら、前記苗載置台34F,34R上の苗を一株づつ抜き取って苗供給部7の苗供給回転台28の苗供給カップ32…に供給するようになっている。このとき、苗供給回転台28の左方は苗載置台が設けられず空間となっているので、左側の後輪5の後方を歩行する作業者と苗供給回転台28との間を遮るものがないと共に、苗供給回転台28の左側方近傍を作業者が歩行でき、作業者による苗供給回転台28の苗供給カップ32…への苗の供給作業が容易に行える。また、苗供給回転台28の右側の苗載置台34Rはセルトレイの苗の葉が苗供給回転台側に向くように傾斜して設けられているので、苗供給回転台28の左側の作業者による前記右側の苗載置台34R上のセルトレイから苗供給回転台28の苗供給カップ32…への苗の供給作業が容易になる。また、苗供給回転台28の前側の苗載置台34Fは機体の左右中央に位置する苗供給回転台28に対して左方向に偏位して設けられているので、前記前側の苗載置台34Fが前記苗供給回転台28の左側の作業者寄りとなり、前記苗供給回転台28の左側の作業者による該苗載置台34F上のセルトレイから苗を抜き取る作業が容易になる。また、フレーム15,15が苗供給回転台28の左右端部より左右方向において内側に配置されているので、前記フレーム15,15が邪魔になることがなく作業者が側方から苗供給回転台28に接近することができ、苗供給回転台28の苗供給カップ32…への苗の供給作業が容易になる。
【0014】
よって、前記苗載置台34F,34Rから苗供給回転台28の苗供給カップ32…への苗の供給作業が、苗供給回転台28の左側の作業者により能率良く良好に行える。
前記苗植付具作動機構6bは、第一平行リンク35及び第二平行リンク36の2個の平行リンクを備えて構成され、該作動機構6bの後端部に取り付けられた植付カップ6aを上下方向に長いループ軌跡Tを描くように昇降させるようになっている。前記第一平行リンク35は、基端側が植付伝動ケース30に取り付けられ他端側に中間連結プレート37が取り付けられている。そして、前記中間連結プレート37に前記第二平行リンク36の基端側が取り付けられ、前記第二平行リンク36の他端側に植付カップ6aが取り付けられた構成となっている。また、植付伝動ケース内の伝動により駆動回転する苗植付具駆動アーム38の先端部と前記第二平行リンク36の上側のリンク36aの中途部とが枢着されており、前記苗植付具駆動アーム38の駆動により苗植付具作動機構6bが作動するようになっている。この苗植付具作動機構6bの作動により、植付カップ6aで構成される苗植付具を苗供給回転台28の直下の苗受け継ぎ位置Bから圃場の苗植付位置Cの間で昇降させるようになっている。
【0015】
前記植付カップ6aは、前後方向に2分割して下部を開閉する構成となっており、苗供給回転台28の苗供給カップ32…から受け継いだ一株分の苗を収容した状態で下降し、苗植付位置Cで下部を前後に開いて圃場に植付穴を形成すると共に該植付穴に苗を供給して植え付けるようになっている。植付カップ6aの前部に所定範囲内でロッド長が自在に変化するように設けられた植付カップ開閉ロッド39が枢着され、該ロッド39の他端が機体側に枢着された構成となっている。従って、苗植付具作動機構6bの作動による植付カップ6aの下降により前記植付カップ開閉ロッド39のロッド長が長くなり、植付カップ6aが苗植付位置Cに達すると前記植付カップ開閉ロッド39のロッド長が最長の状態で規制され植付カップ6aの前部が前方に回動して植付カップ6aの下部が開くようになっている。尚、植付カップ6aの後部は、植付カップ6aの前部の前方への回動に伴って後方へ回動するように前記植付カップ6aの前部と連繋されている。また、前記植付カップ6aの前部及び後部は、スプリング等の付勢手段(図示せず)により植付カップ6aの下部が閉じる方向へ回動付勢されている。
【0016】
また、苗植付位置Cの植付カップ6aの両側方となる位置に、左右のフレーム15,15が設けられた構成となっている。
植付カップ6aの後側には、圃場に植え付けた苗の側方の土壌を鎮圧する鎮圧輪40,40が左右それぞれに設けられている。この鎮圧輪40,40は、左右のフレーム15,15に取り付けられた左右方向の回動軸41a,41a回りに回動可能な鎮圧輪支持フレーム41に回転自在に取り付けられ、該鎮圧輪40,40及び前記鎮圧輪支持フレーム41の自重により常に畝の上面に接地して植え付けた苗の側方を鎮圧するようになっている。鎮圧輪40,40は、圃場内の畝の上面に接地した状態で機体が進行することにより回転するようになっている。また、前記鎮圧輪支持フレーム41の上下方向の回動により、該フレーム41から連結ロッド42,43等を介して油圧切替バルブ部17の昇降操作バルブ17aが操作され、油圧昇降シリンダ16が作動するようになっている。従って、前輪4,4及び後輪5,5が走行する畝の谷部の凹凸により機体が畝の上面に対して上下動するのに伴って鎮圧輪40,40が上下動すると、油圧昇降シリンダ16が作動し、鎮圧輪支持フレーム41の上下方向の角度が所定の角度となるように機体が昇降制御されるようになっている。
【0017】
前記操縦ハンドル8の前側で苗供給部7の後側には、操作パネル44が設けられている。この操作パネル44には、後輪5,5及び苗植付部7の駆動を共に入切可能な主クラッチレバー45と、油圧昇降シリンダ16による機体の昇降操作が可能な昇降レバー46とが設けられている。操縦ハンドル8の右側の把持部8aの機体内側には、苗植付部7の駆動の入切のみが行える植付クラッチレバー47が設けられている。
【0018】
また、操縦ハンドル8の左右それぞれの把持部8a,8aの下方にはサイドクラッチレバー48,48が設けられ、このサイドクラッチレバー48,48の操作により左右一対の後輪5,5の左右一方の駆動を断つようになっている。そして、オペレータが操縦ハンドル8を押し下げ前輪4,4を宙に浮かせた状態で左右一方のサイドクラッチレバー48を操作して左右一方の後輪5の駆動を断ち、該後輪5を中心に機体を旋回させるようになっている。
【0019】
従って、この歩行型の野菜移植機1は、エンジン2からの伝動で後輪5,5が駆動することにより前輪4,4及び後輪5,5が畝の谷部を走行して機体が進行する。また、苗植付け作業時、作業者が左側の後輪5の後方を歩行しながら苗供給部7の苗供給回転台28の苗供給カップ32…に苗を一株づつ供給することにより、苗供給カップ32…から苗受け継ぎ位置Bで植付カップ6aに苗が落下供給され、苗植付具作動機構6bにより植付カップ6aが圃場の苗植付位置Cまで下降して圃場に苗を植え付けていく。そして、畝の谷部の凹凸により機体が畝の上面に対して上下動しても、鎮圧輪40,40が畝の上面に接地して上下動することにより、油圧昇降シリンダ16を備える車輪昇降装置23により前輪4,4及び後輪5,5を昇降させて機体ひいては植付カップ6aの苗植付位置Cが畝の上面に対して所定の高さとなるように制御される。また、畝の谷部の凹凸により機体が左右方向に傾斜しても、機体が左右水平に維持されるように水平用油圧シリンダ25を作動させ左右の走行車輪4,4,5,5の上下高さを制御する。また、機体の旋回時及び路上走行時、オペレータが苗供給部7より後側に設けられた操縦ハンドル8を把持して操作することにより機体の操向操作等が行われる。
【0020】
よって、苗植付け作業時に、苗植付装置6の側方の苗植付装置6と作業者との間に走行車輪4,4,5,5より左右内側に設けられたフレーム15,15が介在しているので、作業者が走行車輪4,4,5,5の後方で苗供給部7の側方となる畝の谷部を歩行することができると共に、畝の谷部を歩行する作業者と昇降して作動する苗植付装置6との接触が防止され、作業者が安全に苗植付け作業を行うことができる。また、フレーム15,15が苗植付装置6と作業者とが接触するのを防止する防護フレームを兼ねているため、機体の軽量化を図ることができ、操縦ハンドル8による機体の操作性を良好にすることができる。尚、操縦ハンドル8がフレーム15,15を介して走行車輪4,4,5,5を支持する主伝動ケース3に支持されているので、オペレータによる機体の操向操作や旋回時の操縦ハンドル8の押し下げ操作が行える構成となっている。
【0021】
また、苗植付位置Cにある苗植付装置6の植付カップ6aの側方に前記フレーム15,15が設けられているので、車輪昇降装置23等の故障やオペレータの誤操作により機体を著しく下降させることがあっても、前記フレーム15,15が畝の上面に当接して苗植付装置6の作動により植付カップ6aが圃場の土壌内に深く突入しないように構成されており、苗植付装置6の破損が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】歩行型の野菜移植機の側面図
【図2】歩行型の野菜移植機の平面図
【図3】車輪昇降装置の油圧回路を示す平面図
【符号の説明】
1…歩行型の野菜移植機(歩行型の苗移植機)、2…エンジン、3…主伝動ケース(伝動装置)、4…前輪、5…後輪、6…苗植付装置、6a…植付カップ、7…苗供給部、8…操縦ハンドル、15…左右フレーム、28…苗供給回転台、28a…回転軸、29…植付伝動軸、30…植付伝動ケース、31…クランクロッド、34F,34R…苗載置台

Claims (1)

  1. 前部にエンジン(2)と伝動装置(3)と左右一対の前輪(4)並びに後輪(5)とを設け、前記伝動装置(3)から左右の前記後輪(5)へ伝動する構成とし、後部に植付カップ(6a)を備える苗植付装置(6)を設け、該苗植付装置(6)の上側に人手により一株づつ供給された苗を苗植付装置(6)へ落下供給する苗供給回転台(28)を備える苗供給部(7)を設け、前記伝動装置(3)の左右両端部からそれぞれ後方に延びる左右フレーム(15)の後部に操縦ハンドル(8)を設けた歩行型の苗移植機において、前記伝動装置(3)からの動力が植付伝動軸(29)を介して伝達される植付伝動ケース(30)を設け、前記苗供給回転台(28)を前記植付伝動ケース(30)からの動力で前後に往復作動するクランクロッド(31)を介して上下方向の回転軸(28a)回りに回転駆動する構成とし、該左右フレーム(15)は圃場に苗を植付ける苗植付装置(6)の植付カップ(6a)の両側方位置に設け前記左右フレーム(15)は前記苗供給回転台(28)の左右端部より左右方向内側に配置された構成とし、苗供給回転台(28)の前側及び右側にセルトレイに育苗された苗をセルトレイごと載置する苗載置台(34F,34R)を設け、苗供給回転台(28)の前側の苗載置台(34F)を苗供給回転台(28)に対して左方向に偏位して設け、前記右側の苗載置台(34R)を載置する苗の葉が苗供給回転台(28)側に向くように傾斜して設け、左側の後輪(5)の後方で苗供給回転台(28)の左方にセルトレイに育苗された苗をセルトレイごと載置する苗載置台を設けていない空間を構成したことを特徴とする歩行型の苗移植機。
JP16435697A 1997-06-20 1997-06-20 歩行型の苗移植機 Expired - Fee Related JP3956031B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435697A JP3956031B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 歩行型の苗移植機
KR1019980020013A KR100297523B1 (ko) 1997-06-20 1998-05-30 보행형모이식기
CN98102701A CN1108091C (zh) 1997-06-20 1998-06-19 手扶式秧苗移植机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435697A JP3956031B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 歩行型の苗移植機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214341A Division JP3956054B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 歩行型の苗移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH119025A JPH119025A (ja) 1999-01-19
JP3956031B2 true JP3956031B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=15791602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16435697A Expired - Fee Related JP3956031B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 歩行型の苗移植機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3956031B2 (ja)
KR (1) KR100297523B1 (ja)
CN (1) CN1108091C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102696318B (zh) * 2011-02-09 2015-07-08 井关农机株式会社 移植机
KR20150004801A (ko) * 2012-05-08 2015-01-13 얀마 가부시키가이샤 보행형 농작업기
CN102812809A (zh) * 2012-08-02 2012-12-12 河南科技大学 一种转盘式投苗机构
CN102934555B (zh) * 2012-11-22 2014-07-30 江苏大学 一种两指四针穴盘苗自动移栽取放苗装置
CN104335743A (zh) * 2013-08-02 2015-02-11 高华德 一种秧苗自动投苗器
CN103548457B (zh) * 2013-10-23 2016-03-16 安徽农业大学 一种基于单片机的钵苗移栽机防空穴投苗装置
CN103947351B (zh) * 2014-04-30 2015-12-02 浙江大学 手扶式杂交水稻制种父本插秧机及其方法
CN105191553A (zh) * 2015-10-09 2015-12-30 潍坊友容实业有限公司 作物幼苗移栽机
CN107980298B (zh) * 2017-12-22 2019-10-18 山东建筑大学 具有自动补秧机构的高速插秧机
CN108496490A (zh) * 2018-04-04 2018-09-07 蒙城县贵智生态农业科技有限公司 一种高效农业秧苗自动播种方法
JP6879269B2 (ja) * 2018-06-28 2021-06-02 井関農機株式会社 移植機
CN113141830B (zh) * 2021-05-27 2022-08-16 昆明理工大学 一种三七种苗定向移栽装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1014296B (zh) * 1986-08-25 1991-10-16 井农机株式会社 移植装置
CN2041879U (zh) * 1988-12-29 1989-08-02 北京农业工程大学 新型甜菜钵苗移栽机
CN2150708Y (zh) * 1993-04-05 1993-12-29 黑龙江八一农垦大学 一种机械手式水稻抛秧机

Also Published As

Publication number Publication date
CN1108091C (zh) 2003-05-14
KR19990006527A (ko) 1999-01-25
KR100297523B1 (ko) 2001-10-26
JPH119025A (ja) 1999-01-19
CN1203016A (zh) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956031B2 (ja) 歩行型の苗移植機
JP3874010B2 (ja) 苗移植機
JP3956054B2 (ja) 歩行型の苗移植機
JP3873510B2 (ja) 苗移植機
JP4507342B2 (ja) 苗移植機
JP4033227B2 (ja) 苗移植機
JP4631139B2 (ja) 苗移植機
JP3650260B2 (ja) 植付カップ
JP4110312B2 (ja) 苗移植機
JP2002034310A (ja) 苗移植機
JP2008104363A (ja) 苗移植機
JP3815372B2 (ja) 苗移植機
JP2002027806A (ja) 4輪走行作業機の走行装置
JP3874006B2 (ja) 苗移植機
JP4696386B2 (ja) 苗移植機
JP3860887B2 (ja) 苗移植機
JP3948374B2 (ja) 苗移植機
JPH1156031A (ja) 苗移植機
JP4032904B2 (ja) 苗移植機
JP2729604B2 (ja) 野菜移植機
JP3860891B2 (ja) 苗移植機
JP3860890B2 (ja) 苗移植機
JP4543462B2 (ja) 苗移植機
JPH0965725A (ja) 不耕起移植機
JP2729548B2 (ja) 乗用移植機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees