JP4507342B2 - 苗移植機 - Google Patents
苗移植機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4507342B2 JP4507342B2 JP2000082227A JP2000082227A JP4507342B2 JP 4507342 B2 JP4507342 B2 JP 4507342B2 JP 2000082227 A JP2000082227 A JP 2000082227A JP 2000082227 A JP2000082227 A JP 2000082227A JP 4507342 B2 JP4507342 B2 JP 4507342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- arm
- closing
- link
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、野菜等の苗を移植する苗移植機に関し、農業機械の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、苗移植機には、苗植付位置の後方にあって、機体の進行に伴い畝面を転動し、苗が植付けられた後の苗の周辺に覆土しながら鎮圧する覆土鎮圧輪が設けられている。
【0003】
かかる覆土鎮圧輪は、野菜苗の移植時にのみ使用されており、たばこ苗の場合は弊害があって使用されていないのが現状である。
【0004】
従って、たばこ苗の移植時には、覆土鎮圧輪は不要のため、従来では、これをいちいち分解して取外ししていたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、覆土鎮圧輪をいちいち取外したり、取り付けたりすることなく、移植苗の種類によって簡単に切り換えできるようにせんとするものである。また、2度の開閉動作繰り返しによる衝撃振動で作穴体内に残留する土を積極的に振り落とすことができるようにせんとするものである。更には、苗供給作業並びに運転操作を楽に能率よく行うことができるようにせんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記課題を解決すべく次のような技術的手段を講じた。
すなわち、請求項1に係る発明は、苗植付装置(6)は昇降する嘴状の作穴体(26)を備え、作穴体(26)は回動する前側部材(26a)と後側部材(26b)で下部が前後に開閉する構成とし、前リンク支持ア−ム(33b)に基部が枢着された前リンク(34b)と、前リンク(34b)の中間部に連結した前リンク駆動ア−ム(35b)と、後リンク支持ア−ム(33a)に基部が枢着された後リンク(34a)と、後リンク(34a)の中間部に連結した後リンク駆動ア−ム(35a)を設け、前リンク駆動ア−ム(35b)及び後リンク駆動ア−ム(35a)が駆動回転して後リンク(34a)及び前リンク(34b)が基部の位置を前後に変動させつつ上下に揺動することにより、作穴体(26)が上下方向の楕円軌跡(K)を描いて一定姿勢のまま上下動する構成とし、後リンク(34a)の基部に取り付けた開閉ア−ム(36)と、該開閉ア−ム(36)の先端部に連結した開閉ロッド(37)と、後リンク駆動ア−ム(35a)と一体回転する開閉カム(38)と、開閉ア−ム(36)に設けられ開閉カム(38)に作用するカムフォロア(39)を設け、作穴体(26)が下死点に位置するときに開閉カム(38)とカムフォロア(39)が係合して開閉ロッド(37)が引かれることにより、前側部材(26a)と後側部材(26b)が互いに前後に回動して作穴体(26)の下部が開き、開閉カム(38)とカムフォロア(39)の係合が外れて作穴体(26)が上死点を少し過ぎた位置で作穴体(26)の下部が閉じる構成とし、開閉カム(38)は凹凸部を設けたカム形状として植付後の上昇行程において作穴体(26)が開閉動作の開いて閉じる作用を2回以上繰り返す構成とし、苗植付後の苗の周辺に覆土しながら鎮圧する覆土鎮圧輪(8)を、覆土鎮圧作用状態と覆土鎮圧非作用状態とに切り換え自在に構成してあることを特徴とする苗移植機とした。
【0007】
また、請求項2に係る発明は、後部に苗植付装置(6)、苗供給部(7)、覆土鎮圧輪(8)及び操縦ハンドル(9)を備え、オペレ−タを腰に当てて保持する腰当保持枠(74)を、苗供給部(7)の苗供給側近くで操縦ハンドル(9)部分に支持させてあることを特徴とする請求項1に記載の苗移植機とした。
【0008】
【0009】
【発明の効果】
従って、請求項1の発明によれば、たばこ苗の移植時には覆土鎮圧非作用状態に、また、たばこ苗以外の野菜苗移植時には覆土鎮圧作用状態に簡単に切り換えできるので、従来のように覆土鎮圧輪(8)をいちいち取外したり、取り付けたりすることなく、作業を能率的に行なうことができる。しかも、作穴体(26)は開閉動作の開いて閉じる作用を2回以上繰り返すので、開閉動作の開いて閉じる作用の繰り返しによる衝撃振動で作穴体(26)内に残留する土を積極的に振り落とすことができる。
【0010】
また、植付後の上昇行程において開閉動作の開いて閉じる作用を繰り返して作穴体(26)内に残留する土を積極的に振り落とすことができる。
【0011】
また、請求項2の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、オペレ−タは腰当保持枠(74)に腰を当てた状態で本機を操作することができるので、苗供給作業並びに運転操作を楽に能率よく行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
この発明の実施例を図面に基づき説明する。
図1は、苗移植機の一例として歩行型の野菜苗及びたばこ苗の移植機1を示すものであり、この歩行型苗移植機1は、主として車体1Aの前部にエンジン2及び主伝動ケ−ス3と走行車輪としての左右一対の前輪4,4及び後輪5,5と後部に苗植付装置6、苗供給部7、覆土鎮圧輪8及び操縦ハンドル9とを備えて構成される。この苗移植機1は、機体が圃場内の畝をまたぐように前記前輪4,4及び後輪5,5が畝間を走行し、畝の上面の左右中央に前記苗植付装置6により苗を植付けていくようになっている。
【0013】
主伝動ケ−ス3の左右端には該主伝動ケ−ス3に対して回動可能な走行エクステンションケ−ス10,10を左右それぞれ設け、前記左右の走行エクステンションケ−ス10,10のそれぞれの端部に走行チェ−ンケ−ス11,11を固着して設けている。従って、前記エンジン2から入力される主伝動ケ−ス3内の動力を走行チェ−ンケ−ス11,11内に伝動する構成となっている。
【0014】
前記走行チェ−ンケ−ス11,11の回動先端部の左右内側には走行車輪である左右一対の後輪5,5をそれぞれ取り付け、この左右一対の後輪5,5の駆動により機体が走行するようになっている。従って、主伝動ケ−ス3は、走行車輪としての後輪5,5に伝動する伝動装置となっている。一方、エンジン載置台の下部には左右方向に延びる前輪支持フレ−ム12を前後方向のロ−リング軸13回りに回動可能に設け、この前輪支持フレ−ム12の左右両端部に前輪4,4を取り付けた構成としている。
【0015】
前記左右の走行エクステンションケ−ス10,10は、左右横方向に伸縮(後輪駆動軸も同時に伸縮)する構成であり、この左右方向の伸縮により後輪5,5のトレッド調節を行う構成となっている。
【0016】
また、前輪支持フレ−ム12は左右伸縮可能に設けられており、左右の前輪4,4のトレッド調節も行えるようになっている。
【0017】
前記左右フレ−ム14の後部には、右寄りの位置に延びる主フレ−ム15を設けている。該主フレ−ム15の後端部には操縦ハンドル9を設け、この操縦ハンドル9が主フレ−ム15を介して前記主伝動ケ−ス3に支持された構成となっている。
【0018】
また、主伝動ケ−ス3の後部で左右方向の中央には、油圧昇降シリンダ16を設けている。この油圧昇降シリンダ16は、主伝動ケース3に固着された油圧切替バルブ部17に固着して設けられ、主伝動ケ−ス3に固着された油圧ポンプ18からの油圧を切り替える前記油圧切替バルブ部17に備えられた昇降操作バルブを操作することにより作動するようになっている。前記油圧昇降シリンダ16のシリンダロッド端には左右に延びる横杆19を設け、この横杆19の左右端部にそれぞれ後輪昇降ロッド20,21を枢着し該ロッド20,21の他端をそれぞれの走行エクステンションケ−ス10,10に固着された上側ア−ム10a,10aに枢着して、前記横杆19と走行エクステンションケ−ス10,10とが連結された構成となっている。従って、前記油圧昇降シリンダ16の伸縮により前記横杆19、前記後輪昇降ロッド20,21を介して主伝動ケ−ス3の左右の出力軸回りに走行チェ−ンケ−ス11,11が回動され、該走行チェ−ンケ−ス11,11の回動により後輪5,5が上下して機体が昇降する構成となっている。
【0019】
また、左側の前記後輪昇降ロッド20が伸縮するように該ロッド20の中途部に油圧ポンプ18からの油圧により作動する水平用油圧シリンダ22を設けており、該水平用油圧シリンダ22の伸縮により右側の後輪5の上下位置に対して左側の後輪5を上下させて、畝の谷部の凹凸に関係なく機体を左右水平に維持できるようになっている。尚、主伝動ケ−ス3の右側には振り子式の左右傾斜センサ23が設けられて、この左右傾斜センサ23の検出により油圧切替バルブ部17に備えられた水平操作バルブを介して前記水平用油圧シリンダ22を作動させ機体を左右水平に維持する構成となっている。
【0020】
前記苗植付装置6は、一株の苗を圃場に植付けるべく主伝動ケ−ス3内からの動力が前記主伝動ケ−ス3の後側に設けた植付ミッションケ−ス24とこの植付ミッションケ−ス24から連動駆動される第1植付伝動ケ−ス25A及び第2植付伝動ケ−ス25Bを介して伝達され作動するようになっている。
【0021】
前記苗植付装置6は、下部が前後に開閉する嘴状の作穴体26と該作穴体26を昇降させるべく作動する作穴体作動機構27とで構成される。
作穴体26は前側部材26aと後側部材26bとからなっており、作穴体26の後方に位置する前側部材回動軸28aに回動自在に支持された前側部材取付ア−ム29aに前側部材26aが一体に取り付けられ、作穴体26の前方に位置する後側部材回動軸28bに回動自在に支持された後側部材取付ア−ム29bに後側部材26bが一体に取り付けられている。従って、回動軸28a,28bを支点として両部材26a,26bが回動すると、作穴体26の下部が前後に開閉する。前側部材取付ア−ム29aと後側部材取付ア−ム29bに形成された長穴に遊嵌する連動ピン30によって、前側部材26aと後側部材26bは互いに連動して回動する。前側部材取付ア−ム29aの脚部31aと後側部材取付ア−ム29bの脚部31bとの間に、前側部材26a及び後側部材26bを閉じる側に付勢するスプリング32が張設されている。
【0022】
次に作穴体作動機構27について説明すると、第2植付伝動ケ−ス25Bから突出する支持部に後リンク支持ア−ム33aが回動自在に取り付けられ、その支持ア−ムに基部が枢着された後リンク34aの後端に前側部材回動軸28aが連結されている。後リンク34aの中間部には、第2植付伝動ケ−ス25Bの後端部に設けた後リンク駆動ア−ム35aが連結されている。また、植付ミッションケ−ス24に前リンク支持ア−ム33bが回動自在に取り付けられ、その支持ア−ムに基部が枢着された前リンク34bの後端に後側部材回動軸28bが連結されている。前リンク34bの中間部には、第1植付伝動ケ−ス25Aの後端部に設けた前リンク駆動ア−ム35bが連結されている。両駆動ア−ム35a,35bが駆動回転すると、後リンク34a及び前リンク34bが基部の位置を前後に変動させつつ上下に揺動し、作穴体26が上下方向の楕円軌跡Kを描いて一定姿勢のまま上下動する。
【0023】
後リンク34aの基部には開閉ア−ム36が回動自在に取り付けられ、その開閉ア−ム36の先端部と前側部材取付ア−ム29aとが開閉ロッド37で連結されている。また、後リンク34aの中間部には後リンク駆動ア−ム35aと一体に回転するように開閉カム38が設けられ、その開閉カム38と作用するベアリング製のカムフォロア39が開閉ア−ム36に設けられている。
【0024】
作穴体26が下死点に位置するときに開閉カム38とカムフォロア39が係合し、これによって開閉ロッド37が引かれることにより、作穴体26の前側部材26aと後側部材26bが互いに連動して前後に回動し、作穴体26の下部が開く。作穴体26が上昇する行程では下部が開いた状態のまま保持される。そして、開閉カム38にカムフォロア39が作用している場合は、作穴体26が上死点に達した時点で開閉カム38とカムフォロア39の係合が外れる。そして、スプリング32の張力によって作穴体26の下部が閉じる。従って、開閉カム38にカムフォロア39が作用している場合は、作穴体26が上死点を少し過ぎた位置で作穴体26の下部が閉じる。
【0025】
作穴体26が上死点を少し過ぎた位置にある時に、苗供給部7により作穴体内に苗が落下供給される。このとき、作穴体26の下部は閉じている。苗を保持した作穴体26が下降し、畝の土中に突入する。そして、下死点で作穴体26の下部が開き、苗移植用穴を形成すると共に、その穴の中に保持していた苗を解放して植付ける。
【0026】
作穴体26が開いて閉じる作用回数を2回以上繰り返すように開閉カム38のカム形状を凹凸状に変化させる構成とし、つまり、図5の実施例で示すように開閉カム38には作穴体が突起部40t,40tで開き凹陥部40o,40oで閉じるような凹凸部を設けたカム形状とし、2度の開閉動作繰り返しによる衝撃振動で作穴体26内に残留する土を積極的に振り落とす構成である。なお、この作動は植付後の上昇行程において行われる。
【0027】
前記苗供給部7は、前記苗植付装置6の上側に設けられ、一株の苗を前記苗植付装置6に順次供給する苗供給回転台41を備えて構成されている。前記苗供給回転台41は、前記植付ミッションケ−ス24からの伝動により前後に往復作動するクランクロッド42、一方向クラッチ機構43を介して上下方向の回転軸44回りに回転駆動するようになっている。また、苗供給回転台41は、前記回転軸44を中心とする円周に沿って所定間隔毎に複数の苗供給カップ45…が設けられた構成となっている。該苗供給カップ45…は該カップ45…の底面45a…が開閉可能に設けられると共に、苗供給カップ45…の下方には苗供給回転台41の回転により苗供給カップ45…が所定の位置に来たときのみ該カップ45…の底面が開くように設けられた苗供給カップ開閉ガイド46が機体側に固着して設けられている。従って、苗供給回転台41の回転により苗供給カップ45…が所定の位置Aに来ると、苗供給カップ45…の底面45a…が開いて苗供給カップ45…内のポット苗を下方の作穴体26に落下供給し、更に苗供給回転台41が回転し苗供給カップ45…が前記所定の位置Aから外れると苗供給カップ45…の底面45a…が閉じるようになっている。
【0028】
苗供給回転台41の前側には、セルトレイに育苗された苗をセルトレイごと載置する苗載置枠47を設けている。
【0029】
前記苗植付装置6の前方には圃場面の凹凸変化に順応しながらこの凹凸変化を感知する接地センサ−48を設けている。該接地センサ−48は左右方向の軸49回りに回動可能に設けられ、接地することによる該センサ−48の回動に伴って操作連動機構50を介して油圧切替バルブケ−ス17内の後輪昇降操作バルブを操作して苗植付装置6により所定の植付深さとなるよう後輪5,5を昇降制御するようになっている。
【0030】
覆土鎮圧輪8は、苗植付位置の後方位置において左右一対設けられ、支持部材51に回動自在に軸架された横軸52を中心として上下揺動自在な鎮圧輪支持フレ−ム53に軸受支持されている。この左右一対の覆土鎮圧輪8,8は、下部ほど互いの間隔が狭くなるように斜めに軸受保持され、後記昇降ロッド54に遊嵌させたスプリング55によって下向きに付勢されており、機体の進行に伴って畝面を転動し、苗が植え付けられた後の苗植付穴の周囲の土を崩落させて穴を埋め戻すと共にその跡を軽く鎮圧をするようになっている。
【0031】
前記昇降ロッド54は、車体1Aから後方に突設した操縦ハンドル9に固着のステ−56に貫通支持してあり、上下スライド自在に構成している。また、この昇降ロッド54には鎮圧輪支持フレ−ム53とスプリング55との間においてウエイト57を貫通載架している。
【0032】
揺動ア−ム58の前後方向の揺動操作によって鎮圧輪支持フレ−ム53を上下動させるべく構成するが、該揺動ア−ム58の下端と前記走行エクステンションケ−ス10,10の上側ア−ム10a,10aとは伸縮調節可能な連結ロッド59でもって連動連結している。つまり、連結ロッド59は一端を前記揺動ア−ム58に連結するが、他端は遊びを有するように設けた長孔60とピン軸61を介して前記上側ア−ム10a,10aに連結保持している。
【0033】
野菜苗を移植する畝は一般的には低く谷部も浅く作成されている。これに対し、たばこ苗用の畝はそれよりも非常に高く(大きく)且つ谷部も深く作成されている。
従って、たばこ苗の移植時には、この大きい畝に適応するよう油圧操作により後輪5,5を下方に押し下げて機体を上昇させることになる。すると、前記上側ア−ム10a,10aの回動によりピン軸61を介して連結ロッド59が後方に即ち矢印(イ)方向に押され、前記揺動ア−ム58が横軸52を中心として矢印(ロ)方向に揺動して鎮圧輪支持フレ−ム53が上方に回動し、覆土鎮圧輪8が覆土鎮圧非作用状態まで強制的に上昇される。
【0034】
そして、野菜苗の移植時には、後輪5,5を押し上げ、機体を下げることになるので、覆土鎮圧輪8は下降し元の覆土鎮圧作用状態に戻ることになる。
なお、操作レバ−の押し引き操作により、覆土鎮圧輪を作用状態と非作用状態とにワンタッチで切り換えできるように構成するものであってもよい。
【0035】
別実施例1(図7、図8)について説明する。
油圧操作により後輪5,5を押し下げて機体をリフトし、ハンドル9を押し下げて機体前部を高くするように上方に持ち上げた状態にする。そして、ハンドル9近くに設けたスタンドレバ−62を操作し、ワイヤ−63を介して係止ピン64を張圧スプリング65に抗して引き抜く。すると、前スタンド66が下方にスライド降下し、接地位置まで下げたところで前記スタンドレバ−62を戻し、係止ピン64を差し込んで固定させる。次に、後スタンド67を下げてロックピン68により固定する。そして、最後に後輪5を押し上げて機体を下げると、車輪4,5が宙に浮いた状態で支持されることになる。
【0036】
従って、かかる構成によれば、車輪の交換やトレッド調節が容易となり、一人作業でも簡単に行なうことができる。
【0037】
別実施例2(図9、図10、図11)について説明する。
左右前輪4,4の車軸ケ−ス69の中間部がエンジンベ−ス70に対し前後方向の縦軸71周りに上下スイング自在に軸受保持されている。エンジンベ−ス70には、縦軸71より左右方向に所定間隔離れた位置において左右前輪4,4の上下スイング量を調節する調節ボルト72,72が設けられている。73はバンパ−を示す。
【0038】
例えば、機体の左右バランスが不均衡である場合、重い側の車輪を押し下げることによって軽い側の車輪を接地圧が大きくなる方向に作用させて浮き上がりをなくし、左右車輪の接地圧をバランス良くし、直進性を良好に保持する。これは前記調節ボルト72,72による突出度合の調整によって簡単に行なうことができる。
【0039】
また、図9、図10には、苗供給部7の苗供給側近くにおいて、オペレ−タを腰に当てて保持する腰当保持枠74が設けられている。この腰当保持枠74はハンドル部9に装着支持されている。
オペレ−タは腰当保持枠に腰を当てた状態で本機を操作することができるので、苗供給作業並びに運転操作を楽に能率よく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】苗移植機の側面図
【図2】苗移植機の平面図
【図3】苗移植機の要部の側面図
【図4】苗植付装置の作穴体作動機構を示す側面図
【図5】作穴体作動機構の要部の側面図
【図6】作穴体作動機構の平面図
【図7】別実施例1における苗移植機要部の側面図
【図8】同上要部の平面図
【図9】別実施例2における苗移植機の側面図
【図10】同上平面図
【図11】同上要部の背面図
【符号の説明】
1 苗移植機、 1A 車体
2 エンジン 3 主伝動ケ−ス
4 前輪 5 後輪
6 苗植付装置 7 苗供給部
8 覆土鎮圧輪 9 操縦ハンドル
10 走行エクステンションケ−ス 10a 上側ア−ム
11 走行チエンケ−ス 16 後輪昇降シリンダ−
17 油圧切替バルブケ−ス 18 油圧ポンプ
19 横杆 20 後輪昇降ロッド
21 後輪昇降ロッド 51 支持部材
52 横軸 53 鎮圧輪支持フレ−ム
54 昇降ロッド 55 スプリング
56 ステ− 57 ウエイト
58 揺動ア−ム 59 連結ロッド
60 長穴 61 ピン軸
Claims (2)
- 苗植付装置(6)は昇降する嘴状の作穴体(26)を備え、作穴体(26)は回動する前側部材(26a)と後側部材(26b)で下部が前後に開閉する構成とし、前リンク支持ア−ム(33b)に基部が枢着された前リンク(34b)と、前リンク(34b)の中間部に連結した前リンク駆動ア−ム(35b)と、後リンク支持ア−ム(33a)に基部が枢着された後リンク(34a)と、後リンク(34a)の中間部に連結した後リンク駆動ア−ム(35a)を設け、前リンク駆動ア−ム(35b)及び後リンク駆動ア−ム(35a)が駆動回転して後リンク(34a)及び前リンク(34b)が基部の位置を前後に変動させつつ上下に揺動することにより、作穴体(26)が上下方向の楕円軌跡(K)を描いて一定姿勢のまま上下動する構成とし、後リンク(34a)の基部に取り付けた開閉ア−ム(36)と、該開閉ア−ム(36)の先端部に連結した開閉ロッド(37)と、後リンク駆動ア−ム(35a)と一体回転する開閉カム(38)と、開閉ア−ム(36)に設けられ開閉カム(38)に作用するカムフォロア(39)を設け、作穴体(26)が下死点に位置するときに開閉カム(38)とカムフォロア(39)が係合して開閉ロッド(37)が引かれることにより、前側部材(26a)と後側部材(26b)が互いに前後に回動して作穴体(26)の下部が開き、開閉カム(38)とカムフォロア(39)の係合が外れて作穴体(26)が上死点を少し過ぎた位置で作穴体(26)の下部が閉じる構成とし、開閉カム(38)は凹凸部を設けたカム形状として植付後の上昇行程において作穴体(26)が開閉動作の開いて閉じる作用を2回以上繰り返す構成とし、苗植付後の苗の周辺に覆土しながら鎮圧する覆土鎮圧輪(8)を、覆土鎮圧作用状態と覆土鎮圧非作用状態とに切り換え自在に構成してあることを特徴とする苗移植機。
- 後部に苗植付装置(6)、苗供給部(7)、覆土鎮圧輪(8)及び操縦ハンドル(9)を備え、オペレ−タを腰に当てて保持する腰当保持枠(74)を、苗供給部(7)の苗供給側近くで操縦ハンドル(9)部分に支持させてあることを特徴とする請求項1に記載の苗移植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000082227A JP4507342B2 (ja) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | 苗移植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000082227A JP4507342B2 (ja) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | 苗移植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001258319A JP2001258319A (ja) | 2001-09-25 |
JP4507342B2 true JP4507342B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=18599057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000082227A Expired - Fee Related JP4507342B2 (ja) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | 苗移植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4507342B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103931282A (zh) * | 2014-04-10 | 2014-07-23 | 华中农业大学 | 覆土镇压机 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4872807B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2012-02-08 | 井関農機株式会社 | 苗株植付機 |
CN104126350B (zh) * | 2014-07-20 | 2017-01-25 | 云南烟草机械有限责任公司 | 一种电动自行式秧苗移栽机 |
JP7074539B2 (ja) * | 2018-04-04 | 2022-05-24 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | 移植機 |
JP6741059B2 (ja) * | 2018-11-20 | 2020-08-19 | 井関農機株式会社 | 移植機 |
CN114342767B (zh) * | 2022-01-17 | 2023-08-22 | 中国农业科学院烟草研究所(中国烟草总公司青州烟草研究所) | 一种烟草两段式定点定株毯式育苗方法 |
CN115428704B (zh) * | 2022-09-07 | 2023-07-21 | 临夏亿农农牧投资有限公司 | 牡丹花根茎移栽用附着物清理设备 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0546212U (ja) * | 1991-11-22 | 1993-06-22 | ヤンマー農機株式会社 | 苗移植機に於ける覆土鎮圧装置 |
JPH08130931A (ja) * | 1994-11-08 | 1996-05-28 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 苗移植機 |
JPH0956222A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-04 | Kubota Corp | 移植機の機体高さ調整装置 |
-
2000
- 2000-03-23 JP JP2000082227A patent/JP4507342B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0546212U (ja) * | 1991-11-22 | 1993-06-22 | ヤンマー農機株式会社 | 苗移植機に於ける覆土鎮圧装置 |
JPH08130931A (ja) * | 1994-11-08 | 1996-05-28 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 苗移植機 |
JPH0956222A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-04 | Kubota Corp | 移植機の機体高さ調整装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103931282A (zh) * | 2014-04-10 | 2014-07-23 | 华中农业大学 | 覆土镇压机 |
CN103931282B (zh) * | 2014-04-10 | 2016-08-17 | 华中农业大学 | 覆土镇压机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001258319A (ja) | 2001-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3874010B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4507342B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3956031B2 (ja) | 歩行型の苗移植機 | |
JP3873510B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3756843B2 (ja) | 乗用型多条植移植機 | |
JP2011045280A (ja) | 苗移植機 | |
JP6733626B2 (ja) | 移植機 | |
JP4110312B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4952831B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4631139B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP5386908B2 (ja) | 苗移植機の走行装置 | |
JP4810723B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP6750693B2 (ja) | 作業車両 | |
JP7125739B2 (ja) | 半乗用型の野菜移植機 | |
JP4543462B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3755355B2 (ja) | 芋等の移植機 | |
KR101905965B1 (ko) | 이식 깊이 조절 및 조간 조절이 가능한 이식기 | |
JP3719011B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4706116B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3874006B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP5682425B2 (ja) | 移植機 | |
JP3873731B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4192345B2 (ja) | 苗植機 | |
JP2508267B2 (ja) | 野菜移植機 | |
JP3294485B2 (ja) | 移植機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |