JP3955376B2 - 液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの検査方法 - Google Patents

液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3955376B2
JP3955376B2 JP04256798A JP4256798A JP3955376B2 JP 3955376 B2 JP3955376 B2 JP 3955376B2 JP 04256798 A JP04256798 A JP 04256798A JP 4256798 A JP4256798 A JP 4256798A JP 3955376 B2 JP3955376 B2 JP 3955376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
chip
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04256798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1130962A (ja
Inventor
由文 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP04256798A priority Critical patent/JP3955376B2/ja
Priority to TW087105808A priority patent/TW365673B/zh
Priority to US09/076,464 priority patent/US6052170A/en
Priority to KR10-1998-0016857A priority patent/KR100490194B1/ko
Priority to CN98108917A priority patent/CN1116621C/zh
Publication of JPH1130962A publication Critical patent/JPH1130962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955376B2 publication Critical patent/JP3955376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの検査方法に関し、特に、表示領域以外の部分を広げることなく、ICチップ搭載前の点灯検査が可能な液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの検査方法に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】
液晶表示パネルを用いた機器においては、液晶表示パネルの表示領域以外の領域を極力減少させて、液晶表示パネルが搭載される機器の限られた大きさの範囲内で、可能な限り大きな表示面積を実現したいという要請がある。
【0003】
一方、液晶表示パネルおよびそれを駆動する回路が占める容積を可能な限り小さくし、液晶表示パネルを用いた機器の薄型化や軽量化を計りたいという要請から、液晶表示パネルを構成する基板を、その縁部に駆動回路等を構成するICチップを搭載したCOG(Chip On Glass)基板とすることが広く行われている。
【0004】
そこで、液晶表示パネルを構成する基板を、その縁部に駆動回路等に用いられるICチップを搭載したCOG基板とし、しかも、非表示領域であるICチップが搭載される縁部領域を極力狭くするために、ICチップまわりの配線パターンを最小限の長さとすることが行われている。
【0005】
ところが、このような液晶表示パネルは、ICチップ回りの配線パターンがあまりに短いために、ICチップ搭載前の液晶表示パネルの点灯検査に用いる検査装置の接触端を配線パターンに接触させて点灯検査をする際に、十分な電気的接触が得られず、点灯検査に困難をきたすという問題が発生している。
【0006】
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、液晶基板上のICチップ回りの配線パターンが非常に短い場合でも、ICチップ搭載前における液晶表示パネルの点灯試験を行うことができる液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの検査方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る液晶表示パネルは、第1基板と、前記ICチップが搭載される前記第1基板の縁部を除いて、前記第1基板と対向して配置される第2基板と、前記縁部に配置され、且つ該縁部に隣接した前記第2基板の辺と隣接する、前記ICチップ用の第1のパッド列と、前記縁部に配置され、且つ該縁部に隣接する前記第2基板の辺とほぼ平行に配置された、前記ICチップ用の第2のパッド列とを備え、前記第1のパッド列の各パッドを通り且つ液晶表示パネルの全点灯検査に用いられる検査用接触コネクタを介して信号が供給されるべき全ての配線パターンは、前記全点灯検査に用いられ且つ前記ICチップの実装領域の内方まで直線状に延在形成された配線パターン直線部を有し、全ての前記配線パターン直線部は、前記検査用接触コネクタに接触されるものであると共に互いに同じ長さであることを特徴とすることを特徴とする。
【0008】
本発明によれば、液晶表示パネルの2枚の基板の一方である第1基板は、他方の基板である第2基板と対向しない縁部に、ICチップ用のパッドが形成されており、第2基板の隣接する辺と平行で第2基板に近い方のパッド列のそれぞれのパッドを通る直線状の配線パターンが、ICチップが実装された際に占める領域の内方の位置まで直線状に延在形成されて、配線パターン直線部となっている。したがって、ICチップが搭載される前に行われる液晶表示パネルの全点灯試験においては、この配線パターン直線部に検査用接触コネクタを当接させて十分な電気的接触を得ることが可能となり、その検査用接触コネクタを介して液晶表示パネルの駆動信号を供給することができる。そのため、第2基板に近い方のパッド列への配線パターンで第2基板に覆われない部分の長さが非常に短い場合でも、ICチップ搭載前における液晶表示パネルの全点灯試験を行うことができる。
【0009】
本発明に係る液晶表示パネルは、全ての前記配線パターン直線部が、前記第2のパッド列の各パッドから延在形成された直線状の配線パターンより長いことを特徴とする。
【0010】
本発明によれば、液晶表示パネルの2枚の基板の一方である第1基板は、他方の基板である第2基板と対向しない縁部に、ICチップ用のパッドが形成されており、第2基板の隣接する辺と平行で第2基板に近い方のパッド列のそれぞれのパッドを通る直線状の配線パターンが、対向するパッド列のそれぞれのパッドを通る直線状の配線パターンより長く延在形成されて、配線パターン直線部となっている。したがって、ICチップが搭載される前に行われる液晶表示パネルの全点灯試験においては、この配線パターン直線部に検査用接触コネクタを当接させて十分な電気的接触を得ることが可能となり、その検査用接触コネクタを介して液晶表示パネルの駆動信号を供給することができる。そのため、第2基板に近い方のパッド列への配線パターンで第2基板に覆われない部分の長さが非常に短い場合でも、ICチップ搭載前における液晶表示パネルの全点灯試験を行うことができる。
【0011】
本発明に係る液晶表示パネルは、前記配線パターン直線部は、前記検査用接触コネクタに設けられた各接触端の長さに対応した長さであることを特徴とする。
【0012】
本発明によれば、液晶表示パネルの2枚の基板の一方である第1基板は、他方の基板である第2基板と対向しない縁部に、ICチップ用のパッドが形成されており、第2基板の隣接する辺と平行で第2基板に近い方のパッド列のそれぞれのパッドを通る直線状の配線パターンが、ICチップが実装される領域の内方まで延在形成されて、配線パターン直線部となっている。しかも、この配線パターン直線部は、ICチップが搭載される前に行われる液晶表示パネルの全点灯試験に用いられる検査用接触コネクタを当接させて十分な電気的接触を得ることができる長さとなっているため、その検査用接触コネクタを介して液晶表示パネルの駆動信号を供給することができる。そのため、第2基板に近い方のパッド列への配線パターンで第2基板に覆われない部分の長さが非常に短い場合でも、ICチップ搭載前における液晶表示パネルの全点灯試験を行うことができる。
また、本発明は、全ての前記配線パターン直線部が、前記ICチップの実装領域の中心線を超える位置まで届いていることを特徴とする。
【0013】
本発明に係る液晶表示パネルは、前記ICチップの実装領域の前記パッドの領域以外において、前記ICチップと前記第1基板とが絶縁性接着剤で接着されることを特徴とする。
【0014】
本発明によれば、ICチップと第1基板とがパッドの領域以外においては、絶縁性接着剤で接着されている。したがって、ICチップを基板に確実に固定することができるとともに、ICチップの底面に対向する位置まで延在形成された配線パターン直線部と、ICチップの底面との間を確実に絶縁することができる。
【0015】
本発明に係る液晶表示パネルの検査方法は、複数の前記配線パターン直線部に、前記検査用接触コネクタの対応する各接触端を接触させる工程を有することを特徴とする。
【0016】
本発明によれば、検査用接触コネクタと十分な電気的接触が可能な長さを有する配線パターン直線部に、検査用接触コネクタを接触させて液晶表示パネルを検査するため、液晶表示パネルの信頼性の高い検査を行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施例について、図面を参照しながら、さらに具体的に説明する。
【0018】
図1は、ICチップが搭載される前の本実施例の液晶表示パネル20の模式的な平面図である。本実施例の液晶表示パネル20は、ICチップ60が縁部31に搭載される第1基板30と、ICチップ搭載用の縁部31の大きさだけ第1基板30より小さい第2基板50とを含んで構成されるSTN形の単純マトリックス液晶表示パネル20である。第2基板50は、ICチップ60が搭載される第1基板31の縁部を除いて第1基板30と対向する。
【0019】
また、第1基板30は、第2基板50が対向しない縁部31に、ICチップのバンプ62と接続するためのパッド32と、各パッド32に続く配線パターン36,42が設けられている。これらのパッド32は、ICチップ60の縁部31に沿うように列をなしており、その内の2つの列33,34は、第2基板50の隣接する辺とほぼ平行な列となっている。これら2つの列33,34のうち、隣接する第2基板50に近い方の列33の各パッド32を通る配線パターンは、図1に示すように、ICチップ60が実装された際に基板上に占める領域であるICチップ実装領域40の内方に直線状に延びて、ICチップ実装領域40の中心線を超える位置まで届く配線パターン直線部38となっている。配線パターン直線部38は、ICチップ実装領域40の内方に直線状に延びて、図5に斜視図として示し、図6に底面図として示した、後述する検査用接触コネクタ80の配線パターン直線部38に対応する中央領域85の各接触端84とほぼ等しい長さとなっている。また、配線パターン直線部38は、対向する列34のパッド32を通る直線状の配線パターンより長く形成された直線状の配線パターンとなっている。
【0020】
これら配線パターン直線部38は十分な長さを有するため、ICチップ60が搭載される前に行われる液晶表示パネル20の点灯試験を行う際には、これら配線パターン直線部38に当接される検査用接触コネクタ80に設けられた中央領域85の接触端84との間で十分な電気的接触を得ることができる。したがって、本実施例のように液晶表示パネル20の表示領域22と第2基板50に近い方のパッド列33との間の配線パターンの第2基板50に覆われない部分の長さが非常に短い場合でも、検査用接触コネクタ80に設けられた中央領域85の接触端84を介して液晶表示パネル20に駆動信号を供給して、ICチップ60の搭載前における液晶表示パネル20の点灯試験を行うことができる。
【0021】
本実施例の液晶表示パネル20は、各配線パターン直線部38に当接させて電気的接触を得る検査用接触コネクタ80を用いた点灯検査が行われた後に、図2に模式的な斜視図として示すように、ICチップ60が第1基板30の縁部31のICチップ実装領域40に搭載されて完成する。
【0022】
なお、ICチップ60の搭載に先立って、図3に模式的な断面図として示したように、ICチップ60用のパッド列33,34,35の領域の第1基板30上には異方性導電材層66が設けられ、ICチップ実装領域40のパッド列33,34,35の領域以外の部分には絶縁性接着剤層68が設けられる。したがって、ICチップ60のバンプ62は異方性導電材層66を介して第1基板上30のパッド32に電気的に接続される。なお、図3においては、偏光板、反射板等は省略して描いてある。また、第1基板30の配線パターン直線部38を含むICチップ実装領域40は、パッド列33,34,35の領域を除いて、絶縁性接着剤層68を介してICチップ60の底部と接着される。
【0023】
したがって、ICチップ60を第1基板30に確実に固定することができるとともに、ICチップ30の底面に対向する位置まで延在形成された配線パターン直線部38と、ICチップ60の底面との間を確実に絶縁することができる。
【0024】
ここで、ICチップ60搭載前の液晶表示パネル20の点灯検査方法について説明する。
【0025】
まず、図4に斜視図として示すように、検査装置の一部であるアクリル板等からなる液晶パネル保持板94に形成された凹部96に、液晶表示パネル20を嵌合させる。本実施例の点灯検査は、位置決めされた液晶表示パネル20に、図4に示した検査用接触コネクタ80の一端に位置する接触端84が当接されて液晶表示パネル20の配線パターン直線部38と接触し、検査用接触コネクタ80に接続された後述する回路基板86との導通を得て検査が行われる。
【0026】
検査用接触コネクタ80は、図5に斜視図として示すように、ゴムやシリコーン等の絶縁性の弾性部材82と胴やアルミニューム等の金属部材81がゼブラ状に交互に配置されて形成されている(点線部の間の配線及び符号は省略してある)。図6は、検査用接触コネクタ80の底面図であり、検査用接触コネクタ80は底部においても金属部材81と弾性部材82の部分が交互に位置する状態となっている(点線部の間の配線及び符号は省略してある)。検査用接触コネクタ80の底部に位置する金属部材81の部分は接触端84として作用し、必要に応じて金メッキ等が施されている。
【0027】
図4に示したようにして、液晶パネル保持板94上に位置決めされた液晶表示パネル20は、液晶パネル保持板とともに図9に示す検査装置本体72に固定されて、検査が行われる。すなわち、液晶表示パネル20が凹部96に嵌入された液晶パネル保持板94の4隅に形成された開口部98を、検査装置本体72の4つの凸部74に嵌合させて、液晶パネル保持板94を検査装置本体72上に固定する。
【0028】
図9に示した検査装置本体72には、固定された液晶表示パネル20の方向に可動に形成されたアーム76に、前述の検査用接触コネクタ80が取り付けられる検査部78が設けられている。図10は、図9に示したE−E線に沿った検査部78の断面図である。この図に示すように検査部78では、検査用接触コネクタ80の前後に補強部材88と押さえ部材90が位置して検査用接触コネクタ80を挟み込んで固定している。検査用接触コネクタ80の一端は下方に突き出し、図4に示したように液晶表示パネル20の配線パターン直線部38と接触可能となっている。検査用接触コネクタ80の他端は、検査部78の深部に配置されている回路基板86の端子部(図示せず)と接触し、回路基板86の各端子と検査用接触コネクタ80の対応する金属部材81とが電気的に接続されている。
【0029】
そして、検査装置本体72のアーム76を押し下げて、検査部78の検査用接触コネクタ80を、液晶表示パネル20の第1基板30の縁部31に若干の押圧力をもって当接させて、各配線パターン直線部38と検査用接触コネクタ80の対応する中央領域85の接触端84とを接触させる。これによって、回路基板86と液晶表示パネル20とが検査用接触コネクタ80を介して電気的に接続され、液晶表示パネル20が全点灯するようになっている。点灯検査は、この状態で液晶表示パネル20が全点灯するかどうかを、目視や画像認識等により確認することによって行われる。
【0030】
また、検査装置の検査部78には、図5及び図6に示すように、ICチップ60用の他のパッド列35のパッドと液晶表示パネル20の表示領域22とを結ぶ配線パターン42と接触するための領域86が検査用接触コネクタに設けられ、上記中央領域85と同様に接触端84を有している。これらの検査用接触コネクタ80に設けられた両端の領域86の各接触端84は中央領域85の各接触端84と同時に検査装置本体72のアーム76が降ろされた際に、上記と同様な状態で、液晶表示パネル20の所定の配線パターン42と接触する。これらの配線パターン42は、図1に示したように、配線パターン42の露出部分と検査用接触コネクタ80に設けられた両端の領域86の接触端84との接触に十分な長さの直線部を形成することができるため、配線パターン42をICチップ実装領域の内方まで延長する必要性は特にない。また、ICチップ60のパッド列35に各々接続配線される配線パターン42に同じ信号を供給して点灯検査を行なう場合、配線パターン42の露出部分の接触に対応する検査用接触コネクタ80に設けられた両端の領域86の接触端84は、図7及び図8の斜線部ようにゼブラ状でなく面状に配置されて形成されていてもよい(点線部の間の配線及び符号は省略してある)。また、本実施例の検査装置による点灯検査では、検査用接触コネクタ80に中央領域85の接触端84と両端の領域86の接触端84の両方を設けたが、それぞれ個別の検査用コネクタを設けて、同時又は個別に検査装置本体72のアーム76を降ろして接触してもよい。
【0031】
上述のようにして、本実施例の液晶表示パネル20のICチップ60搭載前の点灯検査が行われる。
【0032】
本実施例の液晶表示パネル20の検査方法によれば、検査用接触コネクタ80と十分な電気的接触が可能な長さを有する配線パターン直線部38に、検査用接触コネクタ80を接触させてICチップ60搭載前の液晶表示パネル20を検査できるため、液晶表示パネル20の信頼性の高い検査を行うことができる。
【0033】
また、液晶パネル20を液晶パネル保持板94の凹部96に嵌合させ、その液晶パネル保持板94を検査装置本体72の所定の位置に係合させた状態で、検査装置本体72のアーム76に取り付けられた検査部78に設けられた検査用接触コネクタ80が液晶表示パネル20に当接される。したがって、検査用接触コネクタ80の中央領域85に位置する各接触端84と液晶表示パネル20の対応する配線パターン直線部38とを、正確な位置関係で、確実かつ容易に接触させることができ、信頼性が高く、効率的なICチップ60搭載前の液晶パネル20の点灯検査を行うことができる。
【0034】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内または特許請求の範囲の均等範囲内で各種の変形実施が可能である。
【0035】
例えば、上記実施例においては、第1基板上に搭載されるICチップは、液晶表示パネルの一辺のみに沿って配置される例を示したが、本発明はこれに限らず、第2基板に対向しない縁部を複数の辺に沿って有する第1基板を持つ液晶表示パネルとし、それらの縁部にそれぞれICチップが搭載された場合においても適用できる。なお、この場合には、ICチップの数に対応した数の検査用接触コネクタが必要となり、検査装置の検査部もそれに対応したものとする必要がある。
【0036】
また、上記実施例では第2基板50に近い方の列33の各パッド32を通る配線パターンをICチップ実装領域40の内方まで直線状に配線パターン直線部として形成したが、これに限られるものでなく、第2基板50に近い方の列33が千鳥配列で形成されていてもよく、この場合、千鳥配列された各パッド32の列の少なくとも一方の列のパッドを通る配線パターンがICチップ実装領域40の内方まで直線状に配線パターン直線部として形成されていればよい。
【0037】
さらに、上記実施例では、液晶表示パネルとして、STN形の単純マトリックス駆動液晶表示パネルの例を示したが、TFTで代表される三端子スイッチング素子あるいはMIMで代表される二端子スイッチング素子を用いたアクティブマトリックス液晶表示パネルであってもよい。さらに、電気光学特性で言えば、STN形だけでなく、TN形、ゲストホスト形、高分子分散形、相転移形、強誘電形など、種々のタイプの液晶表示パネルであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ICチップを搭載する前の実施例の液晶パネルの模式的な平面図である。
【図2】実施例の液晶パネルの模式的な斜視図である。
【図3】実施例の液晶パネルのICチップ付近の様子を示す模式的な断面図である。
【図4】検査装置の液晶パネル保持板と、液晶パネルと、検査用接触コネクタとの位置関係を示す斜視図である。
【図5】検査用接触コネクタの模式的な斜視図である。
【図6】検査用接触コネクタの模式的な底面図である。
【図7】検査接触コネクタの別の模式的な斜視図である。
【図8】検査装接触コネクタの別の模式的な底面図である。
【図9】検査装置本体の模式的な斜視図である。
【図10】検査装置の検査部を示す図7のE−E線に沿う模式的な断面図である。
【符号の説明】
20 液晶表示パネル
30 第1基板
31 縁部
32 パッド
33,34,35 パッド列
36,42 配線パターン
38 配線パターン直線部
40 ICチップ実装領域
50 第2基板
60 ICチップ
68 絶縁性接着剤層
80 検査用接触コネクタ
84 接触端
85 中央領域
86 両端の領域

Claims (7)

  1. 第1基板と、
    前記ICチップが搭載される前記第1基板の縁部を除いて、前記第1基板と対向して配置される第2基板と、
    前記縁部に配置され、且つ該縁部に隣接した前記第2基板の辺と隣接する、前記ICチップ用の第1のパッド列と、
    前記縁部に配置され、且つ該縁部に隣接する前記第2基板の辺とほぼ平行に配置された、前記ICチップ用の第2のパッド列とを備え、
    前記第1のパッド列の各パッドを通り且つ液晶表示パネルの全点灯検査に用いられる検査用接触コネクタを介して信号が供給されるべき全ての配線パターンは、前記全点灯検査に用いられ且つ前記ICチップの実装領域の内方まで直線状に延在形成された配線パターン直線部を有し、
    全ての前記配線パターン直線部は、前記検査用接触コネクタに接触されるものであると共に互いに同じ長さであることを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 請求項1において、
    全ての前記配線パターン直線部が、前記第2のパッド列の各パッドから延在形成された直線状の配線パターンより長いことを特徴とする液晶表示パネル。
  3. 請求項1において、
    前記配線パターン直線部は、前記検査用接触コネクタに設けられた各接触端の長さに対応した長さであることを特徴とする液晶表示パネル。
  4. 請求項3において、
    前記配線パターン直線部は、前記各接触端とほぼ等しい長さとなっていることを特徴とする液晶表示パネル。
  5. 請求項1において、
    全ての前記配線パターン直線部が、前記ICチップの実装領域の中心線を超える位置まで届いていることを特徴とする液晶表示パネル。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかにおいて、
    前記ICチップの実装領域の前記パッドの領域以外において、前記ICチップと前記第1基板とが絶縁性接着剤で接着されることを特徴とする液晶表示パネル。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の液晶表示パネルの検査方法であって、
    複数の前記配線パターン直線部に、前記検査用接触コネクタの対応する各接触端を接触させる工程を有することを特徴とする液晶表示パネルの検査方法。
JP04256798A 1997-05-13 1998-02-24 液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの検査方法 Expired - Lifetime JP3955376B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04256798A JP3955376B2 (ja) 1997-05-13 1998-02-24 液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの検査方法
TW087105808A TW365673B (en) 1997-05-13 1998-04-16 A liquid crystal display panel and inspecting method therefor
US09/076,464 US6052170A (en) 1997-05-13 1998-05-12 Inspectable liquid-crystal display panel and method of inspecting same
KR10-1998-0016857A KR100490194B1 (ko) 1997-05-13 1998-05-12 액정표시패널및액정표시패널의검사방법
CN98108917A CN1116621C (zh) 1997-05-13 1998-05-13 液晶显示屏及其检查方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12270897 1997-05-13
JP9-122708 1997-05-13
JP04256798A JP3955376B2 (ja) 1997-05-13 1998-02-24 液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの検査方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366027A Division JP4142042B2 (ja) 1997-05-13 2005-12-20 液晶表示パネルの検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1130962A JPH1130962A (ja) 1999-02-02
JP3955376B2 true JP3955376B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=26382277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04256798A Expired - Lifetime JP3955376B2 (ja) 1997-05-13 1998-02-24 液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの検査方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6052170A (ja)
JP (1) JP3955376B2 (ja)
KR (1) KR100490194B1 (ja)
CN (1) CN1116621C (ja)
TW (1) TW365673B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989879B1 (en) * 1998-08-31 2006-01-24 Seiko Epson Corporation Liquid crystal panel and method of fabricating the same
JP2000259091A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Casio Comput Co Ltd 表示パネル、フレキシブル配線基板及びそれらを備えた表示装置
TW487896B (en) * 2000-02-24 2002-05-21 Seiko Epson Corp Mounting structure for semiconductor device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3525918B2 (ja) * 2000-10-31 2004-05-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その検査方法および電子機器
JP2003046212A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Seiko Epson Corp 電子デバイス並びにその製造方法及びその設計方法、回路基板並びに電子機器
KR20030029251A (ko) * 2001-10-05 2003-04-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100767375B1 (ko) * 2001-11-07 2007-10-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 검사 장치
JP3979405B2 (ja) * 2004-07-13 2007-09-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、実装構造体及び電子機器
JP4830287B2 (ja) * 2004-11-19 2011-12-07 凸版印刷株式会社 測定用端点付積層配線基板及びその製造方法
JP2006309161A (ja) 2005-03-29 2006-11-09 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2007219327A (ja) * 2006-02-18 2007-08-30 Seiko Instruments Inc 両面表示検査の検査方法及び表示検査装置
CN100439995C (zh) * 2007-01-12 2008-12-03 友达光电股份有限公司 平面显示面板
TWI373107B (en) 2008-04-24 2012-09-21 Hannstar Display Corp Chip having a driving integrated circuit and liquid crystal display having the same
CN108711379A (zh) * 2014-12-05 2018-10-26 群创光电股份有限公司 显示面板及电子显示装置
KR102354514B1 (ko) * 2017-05-11 2022-01-21 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
JP7415423B2 (ja) * 2019-10-15 2024-01-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の検査方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016986A (en) * 1988-04-12 1991-05-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device having an improvement in insulating between conductors connected to electronic components
TW232065B (ja) * 1992-04-16 1994-10-11 Sharp Kk
US5467210A (en) * 1993-02-16 1995-11-14 Casio Computer Co., Ltd. Arrangement of bonding IC chip to liquid crystal display device
JP2732553B2 (ja) * 1993-11-26 1998-03-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶ディスプレイ、接続方法、熱応力伝搬防止方法
TW340192B (en) * 1993-12-07 1998-09-11 Sharp Kk A display board having wiring with three-layered structure and a display device including the display board
US5436745A (en) * 1994-02-23 1995-07-25 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Flex circuit board for liquid crystal display
JP2753549B2 (ja) * 1994-06-21 1998-05-20 カシオ計算機株式会社 液晶表示デバイス
JPH08201841A (ja) * 1994-11-24 1996-08-09 Toshiba Electron Eng Corp 表示装置及びその検査方法
US5818562A (en) * 1995-01-12 1998-10-06 Goldstar Co., Ltd. Liquid crystal display device
US5745202A (en) * 1995-02-17 1998-04-28 Citizen Watch Co., Ltd. LCD having light interceptive members for shielding light from external driving circuits
JP3556315B2 (ja) * 1995-03-20 2004-08-18 株式会社東芝 表示装置及び半導体素子
US5713563A (en) * 1995-03-21 1998-02-03 Hewlett-Packard Co. Wire bonding to flexible substrates
TW363333B (en) * 1995-04-24 1999-07-01 Toshiba Corp Semiconductor apparatus and manufacturing method thereof and electric apparatus
JP3643640B2 (ja) * 1995-06-05 2005-04-27 株式会社東芝 表示装置及びこれに使用されるicチップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1202631A (zh) 1998-12-23
TW365673B (en) 1999-08-01
CN1116621C (zh) 2003-07-30
KR19980086946A (ko) 1998-12-05
US6052170A (en) 2000-04-18
JPH1130962A (ja) 1999-02-02
KR100490194B1 (ko) 2005-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955376B2 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの検査方法
US6940301B2 (en) Test pad array for contact resistance measuring of ACF bonds on a liquid crystal display panel
JP4782410B2 (ja) 駆動チップ及びこれを有する表示装置
JP2001154178A (ja) 積層型表示装置
JP3785821B2 (ja) 液晶表示パネルの検査装置および検査方法
JPH075071A (ja) 液晶ディスプレイパネル用試験プロ−ブ
JP4381498B2 (ja) Cog構造の液晶表示装置
JP2002090424A (ja) マトリクスアレイ基板
JP2000315058A (ja) 表示装置用アレイ基板
KR101039338B1 (ko) 극 미세피치 검사용 프로브유닛
JP4142042B2 (ja) 液晶表示パネルの検査方法
KR100951717B1 (ko) 프로브 블럭
JP3254230B2 (ja) 液晶ディスプレイパネルの配線構造
JP2002217237A (ja) 平面表示装置
KR100856865B1 (ko) 패턴 글라스를 구비하는 프로브 조립체
KR101063186B1 (ko) 극 미세피치를 갖는 프로브유닛
KR100979478B1 (ko) 멤스 필름 타입 프로브 컨텍터 및 이를 구비하는 프로브 블록
KR20080076383A (ko) 액정표시패널용 검사장치
KR101394920B1 (ko) 씨오지 타입 액정표시장치
JP3069360B2 (ja) 表示パネル用プローブ
KR101070332B1 (ko) 프로브 유닛
JP4209524B2 (ja) 多層セル表示装置
KR101004889B1 (ko) Lcd 검사용 프로브 블록
JP2008233425A (ja) 平面表示装置検査用のコネクタユニット
KR100480860B1 (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060329

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term