JP4209524B2 - 多層セル表示装置 - Google Patents
多層セル表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4209524B2 JP4209524B2 JP34945098A JP34945098A JP4209524B2 JP 4209524 B2 JP4209524 B2 JP 4209524B2 JP 34945098 A JP34945098 A JP 34945098A JP 34945098 A JP34945098 A JP 34945098A JP 4209524 B2 JP4209524 B2 JP 4209524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- electrodes
- electrode
- cell
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は透過と非透過の平面的なパターンを組み合わせて各種情報を表示する表示セルを複数重ね合わせ、該複数の前記表示セルがそれぞれ独立した表示を行う多層セル表示装置において、駆動信号を供給する回路基板と前記各々の表示セルとを接続する電極の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の多層セル表示装置の構成を図6に示した例を用いて説明する。図6は液晶セルを表示セルとし、2枚の液晶セルを重ねて表示する2層液晶表示装置71を示した組立分解図である。なお、説明を簡単にするために個々の構成要素を固定する支持部材は省略した。
【0003】
2層液晶表示装置71は、2枚の液晶セル72および73と、表示用の駆動信号を供給する回路基板74と、液晶セル72と回路基板74とを電気的に接続する接続部材75および液晶セル73と回路基板74とを電気的に接続する接続部材76から構成される。接合部材75および76は、図中上下方向には導電性があるがそれ以外の方向には絶縁性を持つ部材であり、例えば薄い絶縁層と導電層を多層に重ねたゼブラゴム等である。
【0004】
図6の例では、上側の液晶セル72には7つの表示パターンを割り当て、下側の液晶セル73にも7つの表示パターンを割り当てる。7つの表示パターンを駆動するために、1本の共通電極と表示パターンのそれぞれに接続する7つの電極とが必要であり、液晶セル72および液晶セル73を駆動するために必要な電極はそれぞれ8個である。
【0005】
液晶セル72は2枚のガラス721および722の間に液晶物質を封入しており、液晶セル72を駆動する信号を受けるための電極723は、2枚のガラス721および722の大きさを変えて設けた段差の図中見えない側の面に設ける。これは液晶セル73の場合も同様であり、液晶セル73の場合は液晶セル72とは別の一辺に設けた段差の図中見えない側の面に電極733を設ける。電極723および電極733は図中点線で示す。
【0006】
2枚の液晶セル72および73に駆動信号を供給する回路基板74は、駆動回路を有するIC744を実装し、IC744より出力する両方の液晶セルに必要な前記駆動信号を供給するための電極742および743を設ける。電極742は液晶セル72に設けた電極723の位置に対応した位置に設け、接続部材75で電極同士を接続する。同様に電極743は液晶セル73に設けた電極733の位置に対応した位置に設け、接続部材76で電極同士を接続する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前述のように2枚の液晶セル72および73とのそれぞれに割り当てた表示パターンに必要な電極のみを液晶セル72と73に設け、それに合わせて回路基板74に電極を設けた場合、2層液晶表示装置71の表示仕様を変更し、2枚の液晶セル72および73に割り当てる表示パターンの数が変更になった時、例えば上側の液晶セル72の表示パターンを6つ、下側の液晶セル73の表示パターンが8つとした時、液晶セル72および73のそれぞれが必要とする駆動信号の数、すなわち電極723および733の数もそれぞれ7つと9つに変わるため、それに対応して回路基板74の電極742および743も変更する必要があり、2層液晶表示装置71の表示仕様の変更にともない、回路基板74も変更するので大きな負担を要するという課題がある。
【0008】
本発明の目的は、この課題を解決し、前記多層セル表示装置の表示仕様が変更される場合、特に複数重ねられたそれぞれの表示セルに割り当てる表示パターンの数が変更されるような表示仕様の変更があっても、回路基板の変更という大きな負担のかからない多層セル表示装置の構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明による多層セル表示装置は、次の(1)〜(3)のいずれかの特徴を備える。
(1)電気的な駆動信号によって透過と非透過の平面的なパターンを組み合わせて各種情報を表示する表示セルを有し、該表示セルを複数重ね合わせ、前記各々の表示セルが独立した表示を行う多層の表示セルと、前記駆動信号を供給する多数の駆動用電極を備えた回路基板と、前記多層の表示セルに対して前記駆動信号を伝達する接続部材とよりなる多層セル表示装置において、
前記回路基板上には長方形領域を設けて、すべての駆動用電極を前記長方形領域をその短辺に平行な方向に横切りかつ長辺の方向に並ぶように配列し、
前記複数の表示セルのうち少なくとも一つの表示セルは電極を配置する面を下向きに備え、
前記接続部材は上下方向に導電性があり、下面が前記長方形領域内で前記すべての駆動用電極と電気接続しており、上面が前記少なくとも1つの表示セルの電極を配置する面と接触している横長の直方体状の接続部材であり、
前記各々の表示セルの前記電極を設ける面には、前記接続部材の部分と電気接続する電極を備えることによって、前記各々の表示セルはそれぞれが必要とする駆動用電極に電気接続していること。
(2)前記(1)において、前記接続部材は複数設けられ、それぞれの前記接続部材は前記回路基板のすべての前記駆動用電極と電気接続しているとともに複数の前記表示セルの前記電極を設ける面と個別に接触しており、該各々の液晶セルはそれぞれの前記電極を配置する面が接触する前記接続部材の部分と電気接続する電極を備えることによって、前記各々の表示セルはそれぞれが必要とする駆動用電極に電気接続していること。
(3)前記(1)において、複数の前記表示セルの一部のものの電極を設ける面に設けられた多数の電極はそれぞれ前記接続部材の部分と電気接続することによって前記回路基板のすべての駆動電極のそれぞれと電気接続しているとともに前記接続部材との接触部分の外側まで延長されており、
前記電極を設ける面には前記接続部材の接触部分の外側において接触しかつ少なくとも前記多数の電極のうち前記表示セルの一部のものが必要としない電極と電気接続する他の接続部材を設け、
該他の接続部材の他の面は前記表示セルの他のものの電極を設ける面に接触しかつ前記表示セルの他のものに設けた他の電極と電気接続することによって、
前記表示セルの他のものは、前記他の電極と、前記他の接続部材と、前記多数の電極のうちの一部のものと、前記接続部材とを介して、必要とする駆動用電極に電気接続していること。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による実施の形態の一例を図面を用いて説明する。図1は前述の図6に示した従来例の説明と対比させるために、液晶セルを表示セルとし、2枚の液晶セルを重ねて表示する2層液晶表示装置1を示す断面図であり、説明を簡単にするため、個々の構成要素を固定する支持部材は省略した。また、図2は図1に示した実施の形態の一例での電極部分を示す、電極部分の平面図である。
【0011】
多層セル表示装置である2層液晶表示装置1は、2枚の液晶セル2および3と表示用の
駆動信号を供給する回路基板4と、液晶セル2と回路基板4とを電気的に接続する接続部材5および液晶セル3と回路基板4とを電気的に接続する接続部材6から構成される。接続部材5および6は図中上下方向には導電性があるがそれ以外の方向には絶縁性を持つ部材であり、例えば薄い絶縁層と導電層を多層に重ねたゼブラゴム等である。
【0012】
前述の例にならって、上側の液晶セル2には7つの表示パターンを割り当て、下側の液晶セル3にも7つの表示パターンを割り当てる。合わせて14個の表示パターンを駆動するために、2本の共通電極と表示パターンのそれぞれに接続する14本の電極とが必要であり、液晶セル2および3に駆動信号を供給する回路基板4には16個の電極が必要である。
【0013】
液晶セル2は2枚のガラス21および22の間に液晶物質を封入しており、液晶セル2を駆動する信号を受けるための電極23は、2枚のガラス21および22の大きさを変えて設けた段差の、回路基板4側の面に設ける。これは液晶セル3の場合も同様であり、2枚のガラス31および32の大きさを変えて設けた段差の、回路基板4側の面に電極33を設ける。
【0014】
2枚の液晶セル2および3に駆動信号を供給する回路基板4は駆動回路を有するIC44を実装し、IC44より出力する両方の液晶セルに必要な前記駆動信号を供給するための16本の電極41を設ける。電極41は電極23および33の位置に対応した位置に設ける必要があるが、液晶セル2と3は図中同じ方向の一辺に設けた段差に回路基板4と接続する電極23および33を設けているから両方の液晶セル2と3に必要な電極を一箇所にまとめることができる。
【0015】
接続部材5は電極23と電極41とを接続し、接続部材6は電極33と電極41とを接続する。
【0016】
図2は回路基板4の電極42と液晶セル2の電極23および液晶セル3の電極33を表した平面図である。実際には2つの液晶セル2および3の表示パターンの駆動に16本の電極が必要あるが、説明を簡単にするために両側の2本づつと中央2本のみを示し、その他の電極を省略した。
【0017】
41aから41pは液晶セル2および液晶セル3を駆動するために回路基板4に設けた駆動用電極であり、各々を平行に並べて設ける。図中2点鎖線で示した長方形は接続部材5および6である。23aから23pは液晶セル2に設ける電極であり、33aから33pは液晶セル3に設ける電極である。
【0018】
接続部材5および6は16本の電極41に直交し、それぞれが16本すべての電極に接触するから、液晶セル2および液晶セル3のそれぞれに16本の電極のすべてが接触する。
【0019】
しかし、本実施例において、表示セル2および3は、接触するすべての電極と電気接続する必要はないから、不要な電極は表示セル2および3の側で設ける必要はない。つまり、前述のごとくそれぞれの表示セル2および3が必要な電極数は8本なので、図2に示した例では液晶セル2は必要な電極41aから41hの8本と電気接続するように、ガラス21には電極23aから23hのみが形成されている。同様に液晶セル3は電極41iから41pの8本を必要とするので、ガラス31には電極33iから33pのみが形成されている。不要な電極は図中点線で示す。
【0020】
表示仕様が変更になり、例えば液晶セル2で必要な電極が1つ増え9個となり、その分液晶セル3で必要な電極が1つ減って7個になった場合、液晶セル2側は、回路基板4の電極41iと電気接続できるように、ガラス21に図2中点線で示した電極23iと該電極23iのために必要な共通電極23pを形成し、液晶セル3側は図中実線で示した電極33iを不要としてガラス31に電極33iを形成しない事で対応できる。
【0021】
従って、複数重ねた表示セルのそれぞれに割り当てられた表示パターンの数が変わるような表示仕様の変更があっても回路基板4上の電極41を変更する必要はないから、表示仕様の変更に関わる負担を大きく低減することができる。
【0022】
図3および図4は本発明の第2の実施の形態を示す。図3は2枚の液晶セルを重ね合わせた2層液晶表示装置の断面図を示し、2層液晶表示装置31は、2枚の液晶セル52および53と、駆動回路を有するIC544を実装し、IC544より出力する両方の液晶セルに必要な駆動信号を供給する回路基板54と、液晶セル52と回路基板54とを電気的に接続する接続部材55と、液晶セル52と液晶セル53とを電気的に接続する接続部材56から構成される。
【0023】
液晶セル52の駆動信号と電気接続する電極523は、2枚のガラス521および522の大きさを変えて回路基板54の側に設けた段差の面に設ける。一方、液晶セル53の駆動信号と電気接続する電極533は、2枚のガラス531および532の大きさを変えて液晶セル52側に設けた段差の面に設ける。
【0024】
2枚の液晶セル52および53に駆動信号を供給する回路基板54には両方の液晶セルに必要な駆動信号を供給するための16本の電極541を設ける。電極541は液晶セル52の電極523に接触する接続部材55が接触する範囲にのみ設ける。
【0025】
接続部材56は液晶セル52と液晶セル53との間に配設し、液晶セル52の電極523と液晶セル53の電極533とに接触する。液晶セル53は液晶セル52の電極523を介して回路基板54の駆動用電極541に電気接続する。
【0026】
図4は回路基板54の駆動用電極541と液晶セル52の電極523および液晶セル53の電極533を示した平面図である。実際には2つの液晶セル52および53の表示パターンの駆動に16本の駆動用電極が必要であるが、説明のために両側の2本づつと中央2本のみを示し、その他の電極を省略した。
【0027】
541aから541pは液晶セル52および液晶セル53を駆動するために回路基板54に設けた駆動用電極であり、各々を平行に並べて設ける。図中2点鎖線で示した長方形が接続部材55であり、523aから523pが液晶セル52に設ける電極である。図中2点鎖線で示した接続部材56は、電極523aから523pが延長されて接続部材55とは重なり合わずにいる部分に接触し、また液晶セル52の電極523の前記延長部分と対向している液晶セル53の電極533と接触する。すなわち、液晶セル53は液晶セル52の電極523および接続部材55を介して回路基板54と電気接続する。
【0028】
接続部材55は16本の電極542に直交し、それぞれが16本すべての電極に接触するから、液晶セル52および液晶セル53のそれぞれに16本の電極のすべてが接触する。
【0029】
図1および図2で示した実施の形態の一例では、液晶セル2が不要な電極は液晶セル2に形成する必要がなかったが、液晶セル53が液晶セル52の電極523を介して電極541と接触するため、液晶セル52の電極523aから523pの16本がすべて必要であり、ガラス521に電極523aから523pの16本を形成する。一方、液晶セル53は電極541aから541hの8本を必要としないので、ガラス532に接続部材56を介して電極523iから523pに電気接続する電極のみを形成する。
【0030】
図3および図4に示した構造を採ることで、複数重ねた表示セルのそれぞれに割り当てられた表示パターンの数が変わるような表示仕様の変更があっても回路基板上の電極を変更する必要がないから、表示仕様の変更に関わる負担を大きく低減することができるという利点に加えて、回路基板54上の電極541の面積を減らすことができる。
【0031】
図5は、前述の従来の技術で説明した図6の例に示した、液晶セル71と液晶セル72とがそれぞれ別の方向の一片に設けた段差に電極を設ける場合の本発明の実施の形態の一例を説明するための説明図で回路基板の平面図である。
【0032】
回路基板上の電極642は2つの液晶セルのすべての表示パターンの駆動に必要な16本の電極をすべて設けている。また、もう一方の電極642にも回路基板の裏側を介して16本の電極のすべてを設けている。電極642は図中点線で示した回路基板64の裏側の配線とスルーホールで駆動信号に接続する。
【0033】
重ね合わせる表示セルの電極が別々の場所にあっても、それぞれの部位で表示に必要なすべての電極を設け、表示セルがすべての電極と接触する事で複数重ねた表示セルのそれぞれに割り当てられた表示パターンの数が変わるような表示仕様の変更があっても回路基板上の電極を変更する必要はないから、表示仕様の変更に関わる負担を大きく低減することができる。
【0034】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、表示仕様が変更になっても回路基板の電極部を変更する必要がないから、多層セル表示装置の表示仕様の変更にかかる負担を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多層セル表示装置の実施の形態の一例を示すし、構造を示す断面図である。
【図2】本発明による多層セル表示装置の実施の形態の一例を示し、電極の関係を示す平面図である。
【図3】本発明による多層セル表示装置の実施の形態の別の一例を示し、構造を示す断面図である。
【図4】本発明による多層セル表示装置の実施の形態の別の一例を示し、電極の関係を示す平面図である。
【図5】本発明による多層セル表示装置の実施の形態のさらに別の一例を示し、回路基板の平面図である。
【図6】従来の技術による多層セル表示装置の例を示し、組立分解図である。
【符号の説明】
1 多層セル表示装置
2 液晶セル
3 液晶セル
4 回路基板
5 接合部材
6 接合部材
Claims (3)
- 電気的な駆動信号によって透過と非透過の平面的なパターンを組み合わせて各種情報を表示する表示セルを有し、該表示セルを複数重ね合わせ、前記各々の表示セルが独立した表示を行う多層の表示セルと、前記駆動信号を供給する多数の駆動用電極を備えた回路基板と、前記多層の表示セルに対して前記駆動信号を伝達する接続部材とよりなる多層セル表示装置において、
前記回路基板上には長方形領域を設けて、すべての駆動用電極を前記長方形領域をその短辺に平行な方向に横切りかつ長辺の方向に並ぶように配列し、
前記複数の表示セルのうち少なくとも一つの表示セルは電極を配置する面を下向きに備え、
前記接続部材は上下方向に導電性があり、下面が前記長方形領域内で前記すべての駆動用電極と電気接続しており、上面が前記少なくとも1つの表示セルの電極を配置する面と接触している横長の直方体状の接続部材であり、
前記各々の表示セルの前記電極を設ける面には、前記接続部材の部分と電気接続する電極を備えることによって、前記各々の表示セルはそれぞれが必要とする駆動用電極に電気接続していることを特徴とする多層セル表示装置。 - 前記接続部材は複数設けられ、それぞれの前記接続部材は前記回路基板のすべての前記駆動用電極と電気接続しているとともに複数の前記表示セルの前記電極を設ける面と個別に接触しており、該各々の液晶セルはそれぞれの前記電極を配置する面が接触する前記接続部材の部分と電気接続する電極を備えることによって、前記各々の表示セルはそれぞれが必要とする駆動用電極に電気接続していることを特徴とする請求項1に記載の多層セル表示装置。
- 複数の前記表示セルの一部のものの電極を設ける面に設けられた多数の電極はそれぞれ前記接続部材の部分と電気接続することによって前記回路基板のすべての駆動電極のそれぞれと電気接続しているとともに前記接続部材との接触部分の外側まで延長されており、
前記電極を設ける面には前記接続部材の接触部分の外側において接触しかつ少なくとも前記多数の電極のうち前記表示セルの一部のものが必要としない電極と電気接続する他の接続部材を設け、
該他の接続部材の他の面は前記表示セルの他のものの電極を設ける面に接触しかつ前記表示セルの他のものに設けた他の電極と電気接続することによって、
前記表示セルの他のものは、前記他の電極と、前記他の接続部材と、前記多数の電極のうちの一部のものと、前記接続部材とを介して、必要とする駆動用電極に電気接続していることを特徴とする請求項1に記載の多層セル表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34945098A JP4209524B2 (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 多層セル表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34945098A JP4209524B2 (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 多層セル表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000171821A JP2000171821A (ja) | 2000-06-23 |
JP4209524B2 true JP4209524B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=18403842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34945098A Expired - Fee Related JP4209524B2 (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 多層セル表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4209524B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004081475A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-03-18 | Aruze Corp | 遊技機 |
US7205959B2 (en) * | 2003-09-09 | 2007-04-17 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Multi-layered displays providing different focal lengths with optically shiftable viewing formats and terminals incorporating the same |
JP5008376B2 (ja) * | 2006-10-26 | 2012-08-22 | 富士フイルム株式会社 | 積層型表示装置 |
EP2043415B1 (en) | 2007-09-28 | 2013-08-21 | Hitachi, Ltd. | Image displaying apparatus |
CN105242897B (zh) * | 2011-03-15 | 2019-04-26 | 联想(北京)有限公司 | 显示模组、电子设备及显示控制方法 |
JP6699166B2 (ja) | 2015-12-24 | 2020-05-27 | カシオ計算機株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム |
-
1998
- 1998-12-09 JP JP34945098A patent/JP4209524B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000171821A (ja) | 2000-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3643640B2 (ja) | 表示装置及びこれに使用されるicチップ | |
JP5274564B2 (ja) | フレキシブル基板および電気回路構造体 | |
CN109658855B (zh) | 阵列基板、显示模组及其测试方法、显示面板 | |
JPH11305681A (ja) | 表示装置 | |
JP2003172944A5 (ja) | ||
KR20010078177A (ko) | 표시장치 | |
JP4209524B2 (ja) | 多層セル表示装置 | |
JP2003100947A (ja) | 半導体装置及び半導体装置モジュール | |
JP3648596B2 (ja) | 半導体チップの接合構造およびその構造を備えた表示装置 | |
JP3254230B2 (ja) | 液晶ディスプレイパネルの配線構造 | |
JP2001174842A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JPH1124097A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001109391A (ja) | 接続用基板及びこの接続用基板を用いた平面表示装置の実装方法 | |
JP3199570B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4219729B2 (ja) | 液晶パネル用検査装置 | |
JP2002040458A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP4469126B2 (ja) | ディスプレイとそれに用いる配線基板 | |
CN114578594B (zh) | 阵列基板及其显示模组、制作方法 | |
CN115273654B (zh) | 一种显示装置 | |
JP4135478B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3354385B2 (ja) | 表示パネル検査用コンタクト装置 | |
JP2683169B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3287455B2 (ja) | 電気的接続装置 | |
JP2001215893A (ja) | 表示装置 | |
JPH0227785A (ja) | 集積回路素子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080813 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |