JP2000171821A - 多層セル表示装置 - Google Patents

多層セル表示装置

Info

Publication number
JP2000171821A
JP2000171821A JP34945098A JP34945098A JP2000171821A JP 2000171821 A JP2000171821 A JP 2000171821A JP 34945098 A JP34945098 A JP 34945098A JP 34945098 A JP34945098 A JP 34945098A JP 2000171821 A JP2000171821 A JP 2000171821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrodes
display
electrode
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34945098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4209524B2 (ja
Inventor
Tatsuo Sumida
達夫 澄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP34945098A priority Critical patent/JP4209524B2/ja
Publication of JP2000171821A publication Critical patent/JP2000171821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209524B2 publication Critical patent/JP4209524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透過と非透過の平面的なパターンの組み合わ
せで各種情報を表示する表示セルを複数重ねて用いる多
層セル表示装置において、各層の表示セルの表示パター
ン数が変わる表示仕様の変更をすると回路基板の変更を
伴うため変更の負担が大きい。 【解決手段】 各層のすべての表示セルが回路基板上の
すべての電極と接触しており、各層の表示セルにおいて
それぞれの表示セルが必要な電極にのみ選択的に接続す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透過と非透過の平面
的なパターンを組み合わせて各種情報を表示する表示セ
ルを複数重ね合わせ、該複数の前記表示セルがそれぞれ
独立した表示を行う多層セル表示装置において、駆動信
号を供給する回路基板と前記各々の表示セルとを接続す
る電極の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の多層セル表示装置の構成を図6に
示した例を用いて説明する。図6は液晶セルを表示セル
とし、2枚の液晶セルを重ねて表示する2層液晶表示装
置71を示した組立分解図である。なお、説明を簡単に
するために個々の構成要素を固定する支持部材は省略し
た。
【0003】2層液晶表示装置71は、2枚の液晶セル
72および73と、表示用の駆動信号を供給する回路基
板74と、液晶セル72と回路基板74とを電気的に接
続する接続部材75および液晶セル73と回路基板74
とを電気的に接続する接続部材76から構成される。接
合部材75および76は、図中上下方向には導電性があ
るがそれ以外の方向には絶縁性を持つ部材であり、例え
ば薄い絶縁層と導電層を多層に重ねたゼブラゴム等であ
る。
【0004】図6の例では、上側の液晶セル72には7
つの表示パターンを割り当て、下側の液晶セル73にも
7つの表示パターンを割り当てる。7つの表示パターン
を駆動するために、1本の共通電極と表示パターンのそ
れぞれに接続する7つの電極とが必要であり、液晶セル
72および液晶セル73を駆動するために必要な電極は
それぞれ8個である。
【0005】液晶セル72は2枚のガラス721および
722の間に液晶物質を封入しており、液晶セル72を
駆動する信号を受けるための電極723は、2枚のガラ
ス721および722の大きさを変えて設けた段差の図
中見えない側の面に設ける。これは液晶セル73の場合
も同様であり、液晶セル73の場合は液晶セル72とは
別の一辺に設けた段差の図中見えない側の面に電極73
3を設ける。電極723および電極733は図中点線で
示す。
【0006】2枚の液晶セル72および73に駆動信号
を供給する回路基板74は、駆動回路を有するIC74
4を実装し、IC744より出力する両方の液晶セルに
必要な前記駆動信号を供給するための電極742および
743を設ける。電極742は液晶セル72に設けた電
極723の位置に対応した位置に設け、接続部材75で
電極同士を接続する。同様に電極743は液晶セル73
に設けた電極733の位置に対応した位置に設け、接続
部材76で電極同士を接続する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前述のよ
うに2枚の液晶セル72および73とのそれぞれに割り
当てた表示パターンに必要な電極のみを液晶セル72と
73に設け、それに合わせて回路基板74に電極を設け
た場合、2層液晶表示装置71の表示仕様を変更し、2
枚の液晶セル72および73に割り当てる表示パターン
の数が変更になった時、例えば上側の液晶セル72の表
示パターンを6つ、下側の液晶セル73の表示パターン
が8つとした時、液晶セル72および73のそれぞれが
必要とする駆動信号の数、すなわち電極723および7
33の数もそれぞれ7つと9つに変わるため、それに対
応して回路基板74の電極742および743も変更す
る必要があり、2層液晶表示装置71の表示仕様の変更
にともない、回路基板74も変更するので大きな負担を
要するという課題がある。
【0008】本発明の目的は、この課題を解決し、前記
多層セル表示装置の表示仕様が変更される場合、特に複
数重ねられたそれぞれの表示セルに割り当てる表示パタ
ーンの数が変更されるような表示仕様の変更があって
も、回路基板の変更という大きな負担のかからない多層
セル表示装置の構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明による多層セル表示装置は、電気的な駆動信号
によって透過と非透過の平面的なパターンを組み合わせ
て各種情報を表示する表示セルを有し、該表示セルを複
数重ね合わせ、前記各々の表示セルが独立した表示を行
う多層セル表示装置において、前記各々の表示セルは前
記駆動信号を供給する回路基板上のすべての電極と接触
しており、前記表示セル側で必要な電極にのみ選択的に
電気接続している事を特徴とする多層セル表示装置であ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態の
一例を図面を用いて説明する。図1は前述の図6に示し
た従来例の説明と対比させるために、液晶セルを表示セ
ルとし、2枚の液晶セルを重ねて表示する2層液晶表示
装置1を示す断面図であり、説明を簡単にするため、個
々の構成要素を固定する支持部材は省略した。また、図
2は図1に示した実施の形態の一例での電極部分を示
す、電極部分の平面図である。
【0011】2層液晶表示装置1は、2枚の液晶セル2
および3と表示用の駆動信号を供給する回路基板4と、
液晶セル2と回路基板4とを電気的に接続する接続部材
5および液晶セル3と回路基板4とを電気的に接続する
接続部材6から構成される。接合部材5および6は図中
上下方向には導電性があるがそれ以外の方向には絶縁性
を持つ部材であり、例えば薄い絶縁層と導電層を多層に
重ねたゼブラゴム等である。
【0012】前述の例にならって、上側の液晶セル2に
は7つの表示パターンを割り当て、下側の液晶セル3に
も7つの表示パターンを割り当てる。合わせて14個の
表示パターンを駆動するために、2本の共通電極と表示
パターンのそれぞれに接続する14本の電極とが必要で
あり、液晶セル2および3に駆動信号を供給する回路基
板4には16個の電極が必要である。
【0013】液晶セル2は2枚のガラス21および22
の間に液晶物質を封入しており、液晶セル2を駆動する
信号を受けるための電極23は、2枚のガラス21およ
び22の大きさを変えて設けた段差の、回路基板4側の
面に設ける。これは液晶セル3の場合も同様であり、2
枚のガラス31および32の大きさを変えて設けた段差
の、回路基板4側の面に電極33を設ける。
【0014】2枚の液晶セル2および3に駆動信号を供
給する回路基板4は駆動回路を有するIC44を実装
し、IC44より出力する両方の液晶セルに必要な前記
駆動信号を供給するための16本の電極41を設ける。
電極41は電極23および33の位置に対応した位置に
設ける必要があるが、液晶セル2と3は図中同じ方向の
一辺に設けた段差に回路基板4と接続する電極23およ
び33を設けているから両方の液晶セル2と3に必要な
電極を一箇所にまとめることができる。
【0015】接続部材5は電極23と電極41とを接続
し、接続部材6は電極33と電極41とを接続する。
【0016】図2は回路基板4の電極42と液晶セル2
の電極23および液晶セル3の電極33を表した平面図
である。実際には2つの液晶セル2および3の表示パタ
ーンの駆動に16本の電極が必要あるが、説明を簡単に
するために両側の2本づつと中央2本のみを示し、その
他の電極を省略した。
【0017】42aから42pは液晶セル2および液晶
セル3を駆動するために回路基板4に設けた電極であ
り、各々を平行に並べて設ける。図中2点鎖線で示した
長方形は接続部材5および6である。23aから23p
は液晶セル2に設ける電極であり、33aから33pは
液晶セル3に設ける電極である。
【0018】接続部材5および6は16本の電極41に
直交し、それぞれが16本すべての電極に接触するか
ら、液晶セル2および液晶セル3のそれぞれに16本の
電極のすべてが接触する。
【0019】しかし、本実施例において、表示セル2お
よび3は、接触するすべての電極と電気接続する必要は
ないから、不要な電極は表示セル2および3の側で設け
る必要はない。つまり、前述のごとくそれぞれの表示セ
ル2および3が必要な電極数は8本なので、図2に示し
た例では液晶セル2は必要な電極41aから41hの8
本と電気接続するように、ガラス21には電極23aか
ら23hのみが形成されている。同様に液晶セル3は電
極41iから41pの8本を必要とするので、ガラス3
1には電極33iから33pのみが形成されている。不
要な電極は図中点線で示す。
【0020】表示仕様が変更になり、例えば液晶セル2
で必要な電極が1つ増え9個となり、その分液晶セル3
で必要な電極が1つ減って7個になった場合、液晶セル
2側は、回路基板4の電極41iと電気接続できるよう
に、ガラス21に図2中点線で示した電極23iと該電
極23iのために必要な共通電極23pを形成し、液晶
セル3側は図中実線で示した電極33iを不要としてガ
ラス31に電極33iを形成しない事で対応できる。
【0021】従って、複数重ねた表示セルのそれぞれに
割り当てられた表示パターンの数が変わるような表示仕
様の変更があっても回路基板4上の電極41を変更する
必要はないから、表示仕様の変更に関わる負担を大きく
低減することができる。
【0022】図3および図4は本発明の第2の実施の形
態を示す。図3は2枚の液晶セルを重ね合わせた2層液
晶表示装置の断面図を示し、2層液晶表示装置31は、
2枚の液晶セル52および53と、駆動回路を有するI
C544を実装し、IC544より出力する両方の液晶
セルに必要な駆動信号を供給する回路基板54と、液晶
セル52と回路基板54とを電気的に接続する接続部材
55と、液晶セル52と液晶セル53とを電気的に接続
する接続部材56から構成される。
【0023】液晶セル52の駆動信号と電気接続する電
極523は、2枚のガラス521および522の大きさ
を変えて回路基板54の側に設けた段差の面に設ける。
一方、液晶セル53の駆動信号と電気接続する電極53
3は、2枚のガラス531および532の大きさを変え
て液晶セル52側に設けた段差の面に設ける。
【0024】2枚の液晶セル52および53に駆動信号
を供給する回路基板54には両方の液晶セルに必要な駆
動信号を供給するための16本の電極541を設ける。
電極541は液晶セル52の電極523に接触する接続
部材55が接触する範囲にのみ設ける。
【0025】接続部材56は液晶セル52と液晶セル5
3との間に配設し、液晶セル52の電極523と液晶セ
ル53の電極533とに接触する。液晶セル53は液晶
セル52の電極532を介して回路基板54の電極54
1に接続する。
【0026】図4は回路基板54の電極542と液晶セ
ル52の電極523を示した平面図である。実際には2
つの液晶セル52および53の表示パターンの駆動に1
6本の電極が必要あるが、説明のために両側の2本づつ
と中央2本のみを示し、その他の電極を省略した。
【0027】541aから541pは液晶セル52およ
び液晶セル53を駆動するために回路基板54に設けた
電極であり、各々を平行に並べて設ける。図中2点鎖線
で示した長方形が接続部材55であり、523aから5
23pが液晶セル52に設ける電極である。図中2点鎖
線で示した接続部材6は、電極523aから523pが
延長されて接続部材55とは重なり合わずにいる部分に
接触し、液晶セル52の電極523と液晶セル53の電
極533と接触する。液晶セル53は液晶セル52の電
極523を介して回路基板54と電気接続する。電極5
33は図4中には図示しない。
【0028】接続部材55は16本の電極542に直交
し、それぞれが16本すべての電極に接触するから、液
晶セル52および液晶セル53のそれぞれに16本の電
極のすべてが接触する。
【0029】図1および図2で示した実施の形態の一例
では、液晶セル2が不要な電極は液晶セル2に形成する
必要がなかったが、液晶セル53が液晶セル52の電極
523を介して電極541と接触するため、液晶セル5
2の電極523aから523pの16本がすべて必要で
あり、ガラス521に電極523aから523pの16
本を形成する。一方、液晶セル53は電極541aから
541hの8本を必要としないので、ガラス532に接
続部材56を介して電極523iから523pに電気接
続する電極のみを形成する。
【0030】図3および図4に示した構造を撮ること
で、複数重ねた表示セルのそれぞれに割り当てられた表
示パターンの数が変わるような表示仕様の変更があって
も回路基板上の電極を変更する必要はないから、表示仕
様の変更に関わる負担を大きく低減することができると
いう利点に加えて、回路基板54上の電極541の面積
を減らすことができる。
【0031】図5は、前述の従来の技術で説明した図6
の例に示した、液晶セル71と液晶セル72とがそれぞ
れ別の方向の一片に設けた段差に電極を設ける場合の本
発明の実施の形態の一例を説明するための説明図で回路
基板の平面図である。
【0032】回路基板上の電極642は2つの液晶セル
のすべての表示パターンの駆動に必要な16本の電極を
すべて設けている。また、もう一方の電極642にも回
路基板の裏側を介して16本の電極のすべてを設けてい
る。電極642は図中点線で示した回路基板64の裏側
の配線とスルーホールで駆動信号に接続する。
【0033】重ね合わせる表示セルの電極が別々の場所
にあっても、それぞれの部位で表示に必要なすべての電
極を設け、表示セルがすべての電極と接触する事で複数
重ねた表示セルのそれぞれに割り当てられた表示パター
ンの数が変わるような表示仕様の変更があっても回路基
板上の電極を変更する必要はないから、表示仕様の変更
に関わる負担を大きく低減することができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、表示仕様
が変更になっても回路基板の電極部を変更する必要がな
いから、多層セル表示装置の表示仕様の変更にかかる負
担を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多層セル表示装置の実施の形態の
一例を示すし、構造を示す断面図である。
【図2】本発明による多層セル表示装置の実施の形態の
一例を示し、電極の関係を示す平面図である。
【図3】本発明による多層セル表示装置の実施の形態の
別の一例を示し、構造を示す断面図である。
【図4】本発明による多層セル表示装置の実施の形態の
別の一例を示し、電極の関係を示す平面図である。
【図5】本発明による多層セル表示装置の実施の形態の
さらに別の一例を示し、回路基板の平面図である。
【図6】従来の技術による多層セル表示装置の例を示
し、組立分解図である。
【符号の説明】
1 多層セル表示装置 2 液晶セル 3 液晶セル 4 回路基板 5 接合部材 6 接合部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 HA27 HA30 HA31 HA40 QA11 QA12 QA13 TA03 TA07 2H092 GA02 GA05 GA46 NA25 NA27 NA28 PA06 5C094 AA43 AA44 AA48 AA52 BA07 BA43 DA01 DA03 DB01 DB02 DB05 DB08 EA02 EA05 EA06 EB02 EB04 FA01 FA02 FB12 GB01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的な駆動信号によって透過と非透過
    の平面的なパターンを組み合わせて各種情報を表示する
    表示セルを有し、該表示セルを複数重ね合わせ、前記各
    々の表示セルが独立した表示を行う多層セル表示装置に
    おいて、前記各々の表示セルは前記駆動信号を供給する
    回路基板上のすべての電極と接触しており、前記表示セ
    ル側で必要な電極にのみ選択的に電気接続している事を
    特徴とする多層セル表示装置。
JP34945098A 1998-12-09 1998-12-09 多層セル表示装置 Expired - Fee Related JP4209524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34945098A JP4209524B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 多層セル表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34945098A JP4209524B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 多層セル表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000171821A true JP2000171821A (ja) 2000-06-23
JP4209524B2 JP4209524B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=18403842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34945098A Expired - Fee Related JP4209524B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 多層セル表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209524B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081475A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Aruze Corp 遊技機
JP2008107628A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Fujifilm Corp 積層型表示装置
CN100449386C (zh) * 2003-09-09 2009-01-07 索尼爱立信移动通讯股份有限公司 多层显示器和具有这种显示器的终端
US7796206B2 (en) 2007-09-28 2010-09-14 Hitachi, Ltd. Image displaying apparatus
CN105242897A (zh) * 2011-03-15 2016-01-13 联想(北京)有限公司 显示模组、电子设备及显示控制方法
US20170185135A1 (en) 2015-12-24 2017-06-29 Casio Computer Co., Ltd. Display Control Device, Display Control Method, and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081475A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Aruze Corp 遊技機
US7281980B2 (en) 2002-06-25 2007-10-16 Aruze Co., Ltd. Gaming machine
CN100449386C (zh) * 2003-09-09 2009-01-07 索尼爱立信移动通讯股份有限公司 多层显示器和具有这种显示器的终端
JP2008107628A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Fujifilm Corp 積層型表示装置
US8023062B2 (en) 2007-09-28 2011-09-20 Hitachi, Ltd. Image display apparatus
US7924366B2 (en) 2007-09-28 2011-04-12 Hitachi, Ltd. Image displaying apparatus
US7796206B2 (en) 2007-09-28 2010-09-14 Hitachi, Ltd. Image displaying apparatus
US8576350B2 (en) 2007-09-28 2013-11-05 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Image displaying apparatus
CN105242897A (zh) * 2011-03-15 2016-01-13 联想(北京)有限公司 显示模组、电子设备及显示控制方法
CN105242897B (zh) * 2011-03-15 2019-04-26 联想(北京)有限公司 显示模组、电子设备及显示控制方法
US20170185135A1 (en) 2015-12-24 2017-06-29 Casio Computer Co., Ltd. Display Control Device, Display Control Method, and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium
US10228726B2 (en) 2015-12-24 2019-03-12 Casio Computer Co., Ltd. Display control device, display control method, and non-transitory computer-readable recording medium for providing selective display of information on multiple displays
US10416714B2 (en) 2015-12-24 2019-09-17 Casio Computer Co., Ltd. Display control device, and non-transitory computer-readable recording medium for providing selective display of information on multiple displays

Also Published As

Publication number Publication date
JP4209524B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841414A (en) Liquid crystal display device
KR19980075976A (ko) 배선을 수리하기 위한 평판 표시 장치용 기판
JP3630116B2 (ja) 電気光学ユニットおよび電子機器
CN109658855B (zh) 阵列基板、显示模组及其测试方法、显示面板
JPWO2010018759A1 (ja) フレキシブル基板および電気回路構造体
US6052171A (en) Liquid crystal display with electrically connected integrated circuits and opposite voltage line between input and output wirings
JPWO2002029770A1 (ja) 表示モジュール
JP2000171821A (ja) 多層セル表示装置
JPH1124097A (ja) 液晶表示装置
JP2001215892A (ja) 表示装置
JP3254230B2 (ja) 液晶ディスプレイパネルの配線構造
JP2001109391A (ja) 接続用基板及びこの接続用基板を用いた平面表示装置の実装方法
JPH10123545A (ja) 液晶表示装置の表示パネル
JPH07199819A (ja) 表示装置
JP2002040458A (ja) 液晶装置および電子機器
CN114122051A (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
US5654730A (en) Liquid crystal display device
CN114122011A (zh) 显示面板及显示装置
JP4112675B2 (ja) 液晶駆動ic、液晶駆動ic用基板、及びそれらを用いた液晶駆動装置
KR100458839B1 (ko) 평판표시장치
JPH04281431A (ja) 液晶表示装置
JP4135478B2 (ja) 液晶表示装置
CN220752691U (zh) 一种窄边的gg结构的触控面板、显示面板及电子设备
CN115273654B (zh) 一种显示装置
JP3750316B2 (ja) 反射型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees