JPH04281431A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04281431A
JPH04281431A JP4510791A JP4510791A JPH04281431A JP H04281431 A JPH04281431 A JP H04281431A JP 4510791 A JP4510791 A JP 4510791A JP 4510791 A JP4510791 A JP 4510791A JP H04281431 A JPH04281431 A JP H04281431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
tab
display panel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4510791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Marushita
丸下 裕
Ryoichi Yokoyama
良一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4510791A priority Critical patent/JPH04281431A/ja
Publication of JPH04281431A publication Critical patent/JPH04281431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置、特にそれ
の駆動回路に多重実装構造を採用した液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、フラットパネルディスプレイの中
でも液晶ディスプレイは、表示能力と表示品質を向上さ
せて多様化する用途に対応してきた。
【0003】OA機器の小型化、軽量化、高機能化に伴
ってマンマシンインターフェイスとしてのフラットパネ
ルディスプレイへの関心が急速に高まっている。中でも
、TFTを液晶のスイッチング素子として用いた液晶デ
ィスプレイは、薄型、軽量、低消費電力という長所に加
え、大画面化及び高精細化が可能なことから研究開発が
盛んに進められている。
【0004】図7に示す如く、一般に液晶表示装置に入
力される入力信号21は、大別して、映像信号側駆動回
路4と走査信号側駆動回路5で制御されて液晶表示パネ
ル2に供給される。
【0005】前記映像信号側駆動回路4で発生され、映
像信号の映像信号線への供給を制御するシフトクロック
の周波数は、水平表示時間が短い程、また水平画素数が
多く高精細なほど高くなる。それによって、映像信号側
駆動回路4の消費電力が増大するとともに、液晶表示装
置内の他信号線への不要輻射も増えるという課題が発生
するため、NTSC信号対応の映像信号側駆動回路4で
は、高精細の表示画像を得ることができないのである。
【0006】また一方、液晶表示パネル2とプリント基
板1とを接続する駆動回路用タブ基板の接続構造におい
ても、液晶表示画面の高精細化、大型化に伴う周辺回路
の軽量化、薄型化が要求される。
【0007】図8に従来の液晶表示パネル2とプリント
基板1とを接続する駆動回路用タブ基板3の接続構造を
示す。
【0008】同図に示す如く、液晶表示パネル2の上下
に位置する映像信号側駆動回路4の各タブ基板3にはI
Cチップ7が同図の縦方向に1個ずつ搭載され、一方、
左右の走査信号側駆動回路5の各タブ基板3には同図の
横方向にICチップ7が1個ずつ搭載されている。また
前記タブ基板3は互いに重なることなく前記液晶表示パ
ネル2とプリント基板1を接続している。
【0009】しかし、前記タブ基板3を用いて、前述の
高精細化による高速なシフトクロックに対応するために
は、タブ基板を数多く使用するかあるいは、重ねて使用
しなければならなくなる。それにより、液晶表示装置の
映像信号側駆動回路4部分が大型化したりあるいはその
部分の厚みが厚くなってしまうことになる。
【0010】さらに、前記タブ基板と液晶表示パネルと
の接続が確実にされていなければ、断線等の発生するこ
とになる。
【0011】これらにより、液晶表示装置全体の小型化
や薄型化を阻害することになってしまうとともに歩留ま
りの低下につながってしまう。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の従来
の欠点に鑑みてなされたものであり、液晶表示装置の大
画面化、高精細化に伴う映像信号側駆動回路部分の大型
化、あるいはその回路部分の厚みの増大を低減して、小
型化、薄型化された液晶表示装置を実現するものであり
、さらに断線等の欠陥を低減した表示品質の高い液晶表
示装置を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置に
よれば、中央に表示窓を備えた枠状の絶縁基板に映像信
号線を配線してなるプリント基板と、該プリント基板の
中央の表示窓に表示画像領域を対応させその周囲領域に
信号入力端子を配置した液晶表示パネルと、上記プリン
ト基板と上記液晶パネルとに跨って結合され、プリント
基板の映像信号線を液晶パネルの信号入力端子に供給す
る液晶駆動ICチップを樹脂基板上に搭載した多数枚の
タブ基板とからなり、前記タブ基板と液晶表示パネルと
の間には異方性導電シートが介在されて該タブ基板と液
晶表示パネルとを接続する液晶表示装置において、前記
タブ基板の端子と液晶表示パネルの信号入力端子との接
続位置の前記タブ基板の接続端子の各端子間にダミー線
を介在させるものである。
【0014】また、前記プリント基板の4隅に2個ペア
の穴を備え、該穴に充填される樹脂で液晶表示パネルが
固定されるものである。
【0015】さらに、前記上層タブの端子部と重なり合
わない前記下層タブの端子部の樹脂基板に、互いに並行
な2本のスリットを設けたものである。
【0016】
【作用】本発明によれば、タブ基板上のダミー端子の配
置及び下層タブの端子部の樹脂基板にスリットを設ける
ことにより、液晶表示パネルとの接続が確実にでき、ま
た、プリント基板の4隅に樹脂を充填する2個ペアの穴
を設けることで液晶表示パネルの固定が強固になる。
【0017】
【実施例】図1に本発明のタブ基板を多重実装した液晶
駆動回路モジュールの一実施例の全体構成図を示す。
【0018】同図に示す如く、液晶駆動回路モジュール
は、中央に表示窓を備えた枠状の絶縁基板に映像信号線
を配線してなるプリント基板1と、該プリント基板1の
中央の表示窓に表示画像領域を対応させ、その周囲領域
に信号入力端子を配置した液晶表示パネル2と、上記プ
リント基板1と上記液晶表示パネル2とに跨ってプリン
ト基板1の映像信号線10と液晶表示パネル2の信号入
力端子20との電気的結合を行い、ICチップを搭載し
た多数枚のタブ基板3とからなる。
【0019】同図のタブ基板を多重実装した液晶駆動回
路モジュールの全体構成図のうち、上下2層構造をなす
タブ基板3の拡大平面図を図2に示し、図3(a)に図
2のA−A’線に沿った断面図を示し、同図(b)に図
2のB−B’線に沿った断面図を示す。
【0020】図2に示す如く、上下2層構造をなすタブ
基板のうち、破線で示した下層のタブ基板31には下面
にICチップ7を搭載しており、一方の実線で示した上
層のタブ基板32には上面にICチップ7を搭載し、両
タブ基板はICチップ7を搭載していない基板面を互い
に対向させた構造をなし、ほぼ台形状をなしている。
【0021】また、各タブ基板のプリント基板1側の各
入力端子35は、上下2層構造の各タブ基板ごとに端子
群を形成している。一方液晶表示パネル2への各出力端
子33、34は、互いに重ならないように端子群をなし
、またその出力端子群は端子の延在方向に対して垂直な
方向に互いに並列して配置されている。
【0022】上述のタブ基板3の各部分の寸法を示す。 下層タブ基板31の外形寸法は、幅約35mm、長さ約
45mmである。一方の上層タブ基板32の外形寸法は
、幅約30mm、長さ約40mmである。いずれのタブ
基板とも長方形が一部欠けたほぼ台形をなしている。
【0023】また上下2層の各タブ基板のプリント基板
1側の入力端子35とプリント基板1との接続領域の幅
及び長さはそれぞれ約3mm及び20mmであり、その
各基板の端子の本数は各約20本である。一方の液晶表
示パネル2への出力端子33、34の接続領域の幅及び
長さは約5mm及び40mmであり、その端子の本数は
各約240本である。またタブ基板31、32上に搭載
しているICチップ7は、幅約5mm、長さ約13mm
の長方形をなしている。
【0024】また、図3に示す如く、上層のタブ基板3
2を下層のタブ基板31で覆うように液晶表示パネル2
に接続するときには、下層のタブ基板31のパネル側に
ある出力端子33は上層のタブ基板32の出力端子34
よりも液晶表示パネル2側に近い位置に接続される。こ
のとき、下層のタブ基板31には上層のタブ基板32の
厚みによる段差が生じるため、下層のタブ基板31の出
力端子33の延在方向に対して垂直な方向に、該タブ基
板31本体にスリット8を設ける。これはタブ基板を湾
曲させて液晶パネル2に接続させたときに、その復元力
によって該タブ基板が液晶パネル2から離脱するのを防
止するためである。このスリット8は、前記下層のタブ
基板31の出力端子33部分に、互いに並行に2本設け
る。
【0025】次に、各タブ基板の端子構造について説明
する。図4に図2の上下層のタブ基板の液晶表示パネル
への出力端子部の平面図を示し、図5(a)には図4の
C−C’線に沿った上層のタブ基板を液晶表示パネルと
接続した状態の断面図を示し、図5(b)には図4のD
−D’線に沿った下層のタブ基板を液晶表示パネルと接
続した状態の断面図を示す。
【0026】図4に示す如く、上層タブ基板(太線で表
示)32は、その出力端子34と後述のダミー端子(斜
線で表示)36とが交互に延在形成されている。一方下
層タブ基板(実線で表示)31も、その出力端子33と
後述のダミー端子(斜線で表示)36とが交互に延在形
成されている。このダミー端子36は、液晶表示パネル
2とプリント基板1とを電気的に接続する前記タブ基板
の出力端子とは違い、電気的接続の機能は備えていない
【0027】以下に、図5(a)、(b)に従って、前
述のダミー端子について説明する。同図(a)、(b)
に示す如く、上側の液晶表示パネル2と下側のタブ基板
31、32は、その間に異方性導電シート6を介在させ
て熱圧着で接続される。
【0028】同図(a)において、液晶表示パネル2上
に電気的に接続をする信号入力端子20が多数並列配置
されている。それらの信号入力端子20に対応した位置
の上層のタブ基板32上の出力端子34が熱圧着により
、液晶表示パネル2上の信号入力端子20と電気的に接
続される。上層のタブ基板32上の出力端子34と交互
に配置されたダミー端子36は液晶表示パネル2上の信
号入力端子20との電気的な接続はないが、このダミー
線36により、熱圧着した際の圧力が均一に分散できる
ようにし、液晶表示パネル2上の信号入力端子20と上
層のタブ基板32上の出力端子34との接続不良を低減
できる。
【0029】一方、同図(b)においても、ダミー端子
36は下層のタブ基板31上の出力端子33と交互に配
置されているが、下層タブ基板31上のダミー端子36
は上層のタブ基板32とは重ならないように互い違いに
配置されている。
【0030】上述のように、液晶表示パネル2と両タブ
基板との接続領域のタブ基板側の端子は、液晶表示パネ
ル2の各信号入力端子20に対応した位置にすべて形成
されていることになり、熱圧着の圧力を端子及び異方性
導電シート6に均一に加えることが可能となる。
【0031】ここで、図6に、図1に示した液晶表示パ
ネル2の4隅に2個ペアで設けられている液晶表示パネ
ル2とプリント基板1とを接着するためのプリント基板
1上の接着剤を充填する穴の断面図を示す。
【0032】図6に示す如く、プリント基板1を貫通し
た穴11を設け、液晶表示パネル2を接着させる面とは
反対の面、即ち液晶表示装置の裏面からシリコン接着剤
9を充填して液晶表示パネル2面とプリント基板1とを
接着する。この接着用穴11の直径は約2mmであり、
液晶表示パネル2の4隅に2個ペアで設けられている。
【0033】この穴に接着剤を充填することで、液晶表
示パネルとプリント基板との固定が強固なものとなり、
外部からの衝撃による離脱が防止できる。
【0034】上述の実施例で示した如く、本発明により
液晶表示パネルとタブ基板との接続が確実にできる。さ
らにプリント基板と液晶表示パネルとの接続も外部から
の衝撃等による離脱が防止できる。
【0035】そしてタブ基板の上下2層構造の多重実装
を採用した液晶駆動回路用タブ基板では、タブ基板部分
の厚みが薄くでき、駆動回路構成部全体も薄くできるた
め、前記液晶表示装置の軽量化、薄型化が実現できる。
【0036】前述の実施例では、映像信号側のタブ基板
の場合について例示したが、走査信号側についても本発
明のタブ基板の場合にも採用することが可能である。
【0037】さらに、液晶表示装置に限らず、多重実装
回路タブ基板を備えたパソコン、電子手帳、ワープロな
どの電子機器にも採用が可能である。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、液晶表示パネルとタブ
基板との接続不良が低減できるとともに駆動回路用タブ
基板の多重実装構造による厚みの増加を減少できるため
、液晶表示装置の小型化、薄型化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の接続構成図である。
【図2】本発明の一実施例のタブの多重実装構造の平面
図である。
【図3】本発明の一実施例のタブの多重実装構造の断面
図である。
【図4】本発明の他の実施例のタブ基板の端子構造の平
面図である。
【図5】本発明の他の実施例のタブ基板の端子構造の断
面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例の接着用穴の断面図
である。
【図7】従来の駆動回路用タブ基板の接続構造図である
【図8】従来の液晶表示装置の接続構成図である。
【符号の説明】
1  プリント基板 10  プリント基板の映像信号線 11  プリント基板の穴 2  液晶表示パネル 20  液晶表示パネルの信号入力端子21  入力信
号 3  タブ基板 31  下層のタブ基板 32  上層のタブ基板 33  下層のタブ基板の出力端子 34  上層のタブ基板の出力端子 35  タブ基板の入力端子 36  ダミー端子 4  映像信号側駆動回路 45  シフトレジスタ回路 46  サンプルホールド回路 47  出力バッファ回路 5  走査信号側駆動回路 6  異方性導電シート 7  ICチップ 8  スリット 9  シリコン接着剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  中央に表示窓を備えた枠状の絶縁基板
    に映像信号線を配線してなるプリント基板と、該プリン
    ト基板の中央の表示窓に表示画像領域を対応させその周
    囲領域に信号入力端子を配置した液晶表示パネルと、上
    記プリント基板と上記液晶パネルとに跨って結合され、
    プリント基板の映像信号線を液晶パネルの信号入力端子
    に供給する液晶駆動ICチップを樹脂基板上に搭載した
    多数枚のタブ基板とからなり、前記タブ基板と液晶表示
    パネルとの間には異方性導電シートが介在されて該タブ
    基板と液晶表示パネルとを接続する液晶表示装置におい
    て、前記タブ基板の端子と液晶表示パネルの信号入力端
    子との接続位置の前記タブ基板の接続端子の各端子間に
    ダミー線を介在させることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、前記プリント基板
    の4隅に2個ペアの穴を備え、該穴に充填される樹脂で
    液晶表示パネルが固定されることを特徴とする液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】  請求項1において、前記上層タブの端
    子部と重なり合わない前記下層タブの端子部の樹脂基板
    に、互いに並行な2本のスリットを設けたことを特徴と
    する液晶表示装置。
JP4510791A 1991-03-11 1991-03-11 液晶表示装置 Pending JPH04281431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4510791A JPH04281431A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4510791A JPH04281431A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04281431A true JPH04281431A (ja) 1992-10-07

Family

ID=12710051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4510791A Pending JPH04281431A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04281431A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09127541A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Nec Corp 液晶表示装置
WO1998012597A1 (en) * 1996-09-20 1998-03-26 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device, production method thereof and mobile telephone
KR100547238B1 (ko) * 1998-07-29 2006-04-14 삼성전자주식회사 엘씨디 모듈
KR100762700B1 (ko) * 2005-12-16 2007-10-01 삼성에스디아이 주식회사 테이프 캐리어 패키지가 구비된 평판표시장치
WO2016158747A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 シャープ株式会社 部品実装用フレキシブル基板および表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09127541A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Nec Corp 液晶表示装置
WO1998012597A1 (en) * 1996-09-20 1998-03-26 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device, production method thereof and mobile telephone
US6323930B1 (en) 1996-09-20 2001-11-27 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device, production method thereof and mobile telephone
US6924868B2 (en) 1996-09-20 2005-08-02 Renesas Technology Corp. Liquid crystal display device, method for fabricating the same, and portable telephone using the same
US7804573B2 (en) 1996-09-20 2010-09-28 Renesas Technology Corp. Liquid crystal display device, method for fabricating the same, and portable telephone using the same
US7876414B2 (en) 1996-09-20 2011-01-25 Renesas Electronics Corporation Liquid crystal display device, method for fabricating the same, and portable telephone using the same
US8009259B2 (en) 1996-09-20 2011-08-30 Renesas Electronics Corporation Liquid crystal display device, method for fabricating the same, and portable telephone using the same
KR100547238B1 (ko) * 1998-07-29 2006-04-14 삼성전자주식회사 엘씨디 모듈
KR100762700B1 (ko) * 2005-12-16 2007-10-01 삼성에스디아이 주식회사 테이프 캐리어 패키지가 구비된 평판표시장치
WO2016158747A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 シャープ株式会社 部品実装用フレキシブル基板および表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696512B2 (ja) 表示素子駆動装置およびそれを用いた表示装置
US7948768B2 (en) Tape circuit substrate with reduced size of base film
KR100682403B1 (ko) 표시장치
US6618111B1 (en) Liquid crystal display device
US7403256B2 (en) Flat panel display and drive chip thereof
US5841414A (en) Liquid crystal display device
US20060012745A1 (en) Electrooptical device, mounting structure, and electronic apparatus
US7737911B2 (en) Display apparatus
JP2000171818A (ja) 液晶表示装置
JPH10214858A (ja) テープキャリアパッケージ及びそれを使った表示装置
JP3638123B2 (ja) 表示モジュール
US20070081117A1 (en) Display device and a circuit thereon
JPH04281431A (ja) 液晶表示装置
JP2003100982A (ja) 半導体チップの実装構造及びその構造を使用した液晶表示装置
JP2920843B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07254760A (ja) 基板とicユニットとの接続構造
KR19990054284A (ko) 액정 표시 소자
JPH06202135A (ja) 液晶表示装置
JPH04281430A (ja) 液晶表示装置
JP2002026484A (ja) 表示装置
WO2023216296A1 (zh) 一种驱动电路及显示装置
JP2003007749A (ja) 集積回路及び表示装置
JP3261002B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005309018A (ja) 電子部品、表示駆動用ドライバおよび表示装置
JPH0274922A (ja) 液晶表示装置