JP7415423B2 - 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の検査方法 - Google Patents

電気光学装置、電子機器および電気光学装置の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7415423B2
JP7415423B2 JP2019188448A JP2019188448A JP7415423B2 JP 7415423 B2 JP7415423 B2 JP 7415423B2 JP 2019188448 A JP2019188448 A JP 2019188448A JP 2019188448 A JP2019188448 A JP 2019188448A JP 7415423 B2 JP7415423 B2 JP 7415423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
high potential
low potential
electrically connected
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019188448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021063912A (ja
JP2021063912A5 (ja
Inventor
紳介 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019188448A priority Critical patent/JP7415423B2/ja
Priority to US17/070,482 priority patent/US11151915B2/en
Publication of JP2021063912A publication Critical patent/JP2021063912A/ja
Publication of JP2021063912A5 publication Critical patent/JP2021063912A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415423B2 publication Critical patent/JP7415423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof

Description

本発明は、電気光学装置、電子機器および電気光学装置の検査方法に関するものである。
電気光学装置の一例として、液晶プロジェクターのライトバルブとして用いられる液晶パネルが上げられる。このような液晶パネルは、延在する複数行の走査線と、複数列のデータ線と、複数行の走査線と複数列のデータ線との各交差に対応して設けられた複数の画素電極、及び各種回路等を備えている。
各種回路には分配器が含まれる。複数列のデータ線は複数の列毎にブロック化されている。各ブロックに対応して設けられたビデオ線から供給されたビデオ信号を分配器が各データ線に分配する。
走査線、データ線及びビデオ線等を形成した後、液晶パネルの製造工程において、ビデオ線等の欠陥の有無を判別する検査が行われる。液晶パネルの小型化、高精細化が進んでいるので、実装端子の配列ピッチが狭くなっている。その結果、検査用プローブを実装端子に直接接触させることが困難となっている。このため、例えば、特許文献1では、複数の液晶パネルが面付された大判基板の状態において、液晶パネルの周辺領域に、検査用補助線等を設けることで検査を可能としている。
特開2018-185415号公報
しかしながら、特許文献1の検査方法では、液晶パネルの品質低下を招き兼ねないという課題があった。詳しくは、検査用補助線は、液晶パネルのブレイク線を跨いで形成されているため、大判基板から液晶パネルをスクライブする際に、導電性パーティクルが発生してしまい、これが液晶パネルに付着することで、短絡不良等を誘発し兼ねない恐れがあった。また、検査用補助線を含む検査回路を液晶パネルのブレイク線内に設けることも考えられるが、液晶パネルのサイズが大きくなってしまう。そこで、小型化を阻害せずに、信頼性に優れた検査を行える電気光学装置、及び検査方法が求められていた。
電気光学装置は、隣り合う第1ビデオ線及び第2ビデオ線と、第1ダイオードを介して前記第1ビデオ線と電気的に接続する第1高電位線と、第2ダイオードを介して前記第1ビデオ線と電気的に接続する第1低電位線と、前記第1高電位線と電気的に接続する第1実装端子及び第1検査端子と、前記第1低電位線と電気的に接続する第2実装端子及び第2検査端子と、第3ダイオードを介して前記第2ビデオ線と電気的に接続する第2高電位線と、第4ダイオードを介して前記第2ビデオ線と電気的に接続する第2低電位線と、前記第2高電位線と電気的に接続する第3実装端子及び第3検査端子と、前記第2低電位線と電気的に接続する第4実装端子及び第4検査端子と、を備え、前記第1ダイオードのアノードが前記第1ビデオ線と電気的に接続し、前記第2ダイオードのカソードが前記第1ビデオ線と電気的に接続し、前記第3ダイオードのアノードが前記第2ビデオ線と電気的に接続し、前記第4ダイオードのカソードが前記第2ビデオ線と電気的に接続することを特徴とする。
上記の電気光学装置では、走査信号を送信する走査線駆動回路と、前記走査線駆動回路に走査データ信号を供給する走査制御線と、第5ダイオードを介して前記走査制御線と電気的に接続する第3高電位線と、第6ダイオードを介して前記走査制御線と電気的に接続する第3低電位線と、を備え、前記第5ダイオードのアノードが前記走査制御線と電気的に接続し、前記第6ダイオードのカソードが前記走査制御線と電気的に接続し、前記第3高電位線及び前記第3低電位線は前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線、前記第2低電位線とそれぞれ電気的に分離することが好ましい。
上記の電気光学装置では、前記第3高電位線と電気的に接続する第5実装端子及び第5検査端子と、前記第3低電位線と電気的に接続する第6実装端子及び第6検査端子と、を備え、前記第5実装端子は前記第1実装端子または前記第3実装端子の隣に配置され、前記第6実装端子は前記第2実装端子または前記第4実装端子の隣に配置されることが好ましい。
上記の電気光学装置では、前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線、前記第2低電位線は基板上に配置され、前記基板と接続するフレキシブルプリント配線基板を備え、前記フレキシブルプリント配線基板は駆動IC(Integrated Circuit)、第1配線、第2配線、第3配線及び第4配線を有し、前記第1高電位線と電気的に接続する前記第1配線と、前記第1低電位線と電気的に接続する前記第2配線とが前記駆動ICの内部で通過し、前記第2高電位線と電気的に接続する前記第3配線と、前記第2低電位線と電気的に接続する前記第4配線とが前記駆動ICの内部を通過することが好ましい。
電子機器は、上記の何れか一項に記載の電気光学装置を備えていることを特徴とする。
電気光学装置の検査方法は、隣り合う第1ビデオ線及び第2ビデオ線と、第1ダイオードを介して前記第1ビデオ線と電気的に接続する第1高電位線と、第2ダイオードを介して前記第1ビデオ線と電気的に接続する第1低電位線と、第3ダイオードを介して前記第2ビデオ線と電気的に接続する第2高電位線と、第4ダイオードを介して前記第2ビデオ線と電気的に接続する第2低電位線と、を備え、前記第1ダイオードのアノードが前記第1ビデオ線と電気的に接続し、前記第2ダイオードのカソードが前記第1ビデオ線と電気的に接続し、前記第3ダイオードのアノードが前記第2ビデオ線と電気的に接続し、前記第4ダイオードのカソードが前記第2ビデオ線と電気的に接続する電気光学装置において、前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線、前記第2低電位線に印加される電圧をそれぞれ第1高電位、第1低電位、第2高電位、第2低電位とするとき、前記第1高電位>=前記第1低電位>前記第2高電位>=前記第2低電位となる電圧をそれぞれ前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線、前記第2低電位線に印加し、前記第1ビデオ線と前記第2ビデオ線とが短絡するとき、前記第1低電位線、前記第2ダイオード、前記第1ビデオ線、短絡部、前記第2ビデオ線、前記第3ダイオード、前記第2高電位線の順に流れる電流を検出して、前記第1ビデオ線と前記第2ビデオ線とが短絡していることを検出することを特徴とする。
第1の実施形態にかかわる電気光学装置の構成を示す図。 ビデオ線の短絡検査を説明するための図。 ビデオ線の短絡検査を説明するための図。 第2の実施形態にかかわるデータ線の断線検査を説明するための図。 データ線の断線検査を説明するための図。 第3の実施形態にかかわるデータ線の断線検査を説明するための図。 データ線の断線検査を説明するための図。 第4の実施形態にかかわる配線端子の位置を説明するための図。 液晶パネルと接続するフレキシブル配線基板の配線を説明するための模式図。 第5の実施形態にかかわる静電保護回路を説明するための図。 第6の実施形態にかかわる静電保護回路を説明するための図。 第7の実施形態にかかわる静電保護回路を説明するための図。 第8の実施形態にかかわる電気光学装置を用いた投射型表示装置の構成を示す構成図。 変形例にかかわる静電保護回路を説明するための図。
第1の実施形態
図1は、電気光学装置の構成を示す図である。図1に示すように、電気光学装置1は、液晶パネル2と、データ信号供給回路3とを備える。液晶パネル2では素子基板と対向基板とが互いに一定の間隙を保って貼り合わせられる。間隙には、例えば、TN(Twisted Nematic)型の液晶が封入される。素子基板には、選択回路4や走査線駆動回路5等が形成されている。素子基板にはフレキシブル配線基板が接続される。フレキシブル配線基板にはデータ信号供給回路3が形成された半導体チップがCOF(ChiponFilm)技術等により実装される。
液晶パネル2の中央には画像を表示する画素領域6が配置される。画素領域6には画素7がマトリックス状に配置される。画素7の行数及び列数は特に限定されないが、本実施形態の画素領域6には例えば1080行、1920列の画素7が配置される。図中には図を見やすくするために、2行16列に配置された画素7が表示されている。
図中における素子や配線の位置を説明するために方向を設定する。図中右側を+X方向とし、左側を-X方向とする。図中下側を+Y方向とし、上側を-Y方向とする。
図の中央に画素領域6が配置される。画素領域6の+X方向には走査線駆動回路5が配置される。走査線駆動回路5から-X方向に向かって複数の走査線8が配置される。走査線8は画素7の行毎に配置される。走査線8の本数は画素7の行数である。走査線駆動回路5は、複数の走査線8の中から1本の走査線8を選択するための走査信号を出力する。走査線駆動回路5は各行の走査線8に走査信号を送信する。走査信号は高い電圧と低い電圧とが切り換わる。以下、高い電圧の状態をHレベルとし、低い電圧の状態をLレベルとする。走査信号は順次HレベルとLレベルが切換わる信号である。
画素領域6の-Y方向には検査回路9が配置される。画素領域6の+Y方向には分配回路11が配置される。分配回路11はデマルチプレクサーともいう。画素領域6、検査回路9、分配回路11を通る複数のデータ線12が+-Y方向に配置される。データ線12は画素7の列毎に配置される。データ線12と走査線8とは電気的に絶縁されている。データ線12の本数は画素7の列数である。分配回路11は特定のデータ線12を選択してデータ信号を分配する。検査回路9は各データ線12を用いて、各データ線に関する短絡や断線を検査する。検査回路9は各データ線12を用いて、画素7に関する短絡や断線も検査する。データ線12はゲート信号線や制御信号線ともいう。
各画素7にはN型チャネルの薄膜トランジスター等からなる画素トランジスターが配置される。画素トランジスターのゲートは走査線8に接続される。画素トランジスターのソースはデータ線12に接続される。画素トランジスターのドレインは画素電極に接続される。画素トランジスターのドレイン及び画素電極は蓄積容量の一端を接続され、蓄積容量の他端は図示しない容量線に接続されている。容量線には共通電位が印加されている。
対向基板の素子基板と対向する面には共通電極が形成されている。画素電極は共通電極との間に液晶による電気容量を構成する。電気容量はコンデンサーともいう。共通電極はすべての画素7に対して共通である。共通電極には共通電位が印加される。走査線8からHレベルの電圧が供給された画素7では画素電極にデータ信号が供給される。データ信号の電圧に応じて液晶のねじれ状態が変わる。液晶のねじれ状態の変化に応じて液晶を通過する光の偏光状態が変わる。液晶パネル2は偏光板に挟まれており、各画素7を通過する光の量が変化する。つまり、データ信号の電圧により各画素7を通過する光の量が制御される。
走査線駆動回路5がHレベルを供給する走査線8を順次切り換える。分配回路11がデータ信号を供給するデータ線12を順次切り換える。走査線駆動回路5及び分配回路11によりデータ信号が供給される画素7が順次切り換えられる。
データ信号供給回路3と分配回路11とはビデオ端子13を介して複数のビデオ線14により電気的に接続される。分配回路11には多数のビデオ線スイッチ15が配置される。ビデオ線スイッチ15はデータ線12毎に配置される。1つのビデオ線14はビデオ線スイッチ15を介して4つのデータ線12と電気的に接続される。ビデオ線スイッチ15はFET(field effect transistor)により構成される。
分配回路11では1つのビデオ線14から伝送されるデータ信号を4つのデータ線12に分配する。分配回路11には各ビデオ線スイッチ15のゲートと電気的に接続する4つの第1選択線16が配置される。第1選択線16は第1選択信号を伝送する。第1選択信号はHレベルとLレベルが切り換わる信号である。Hレベルの第1選択信号が供給されたビデオ線スイッチ15はデータ信号をビデオ線14からデータ線12に伝送する。
4つの第1選択線16は4つの選択端子16aを介してデータ信号供給回路3と電気的に接続される。つまり1つの第1選択線16には、1つの選択端子16aと1つの選択検査端子16bとを備える。4つの第1選択線16には4つの選択検査端子16bが電気的に接続される。尚、図中の選択端子16a及び選択検査端子16bは図を見やすくするために1つの端子マークに省略されている。選択端子16aと選択検査端子16bとの間の配線も1つの線に省略されている。
分配回路11の+Y方向には静電保護回路17が配置される。ビデオ線14のうち走査線駆動回路5に近い方から奇数番目のビデオ線14を第1ビデオ線14aとする。ビデオ線14のうち走査線駆動回路5に近い方から偶数番目のビデオ線14を第2ビデオ線14bとする。第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとは互いに隣り合う。
静電保護回路17は第1静電保護回路17a及び第2静電保護回路17bを備える。第1静電保護回路17aは第1ビデオ線14aにおける静電気を除去する回路である。第2静電保護回路17bは第2ビデオ線14bにおける静電気を除去する回路である。
静電保護回路17には所定の電圧が供給される第3高電位線としての高電位線18、第1高電位線19、第2高電位線21、第3低電位線としての低電位線22、第1低電位線23及び第2低電位線24が配置されている。高電位線18及び低電位線22は第1高電位線19、第1低電位線23、第2高電位線21、第2低電位線24とそれぞれ電気的に分離する。高電位線18、第1高電位線19、第2高電位線21、低電位線22、第1低電位線23及び第2低電位線24はそれぞれ異なる電圧に設定できる。また、高電位線18、第1高電位線19、第2高電位線21は同じ電圧に設定してもよいし、低電位線22、第1低電位線23及び第2低電位線24は同じ電圧に設定してもよい。
高電位線18には第5実装端子としての高電位端子18a及び第5検査端子としての高電位検査端子18bが電気的に接続される。第1高電位線19には第1実装端子としての第1高電位端子19a及び第1検査端子としての第1高電位検査端子19bが電気的に接続される。第2高電位線21には第3実装端子としての第2高電位端子21a及び第3検査端子としての第2高電位検査端子21bが電気的に接続される。
高電位線18は、走査線駆動回路5、検査回路9及び静電保護回路17等の回路に高電位の電圧を供給する配線である。高電位線18には高電位端子18aから高電位の電圧が供給される。高電位検査端子18bは、検査時に高電位線18の電圧を供給するときにプローブを当てる端子である。低電位線22は、走査線駆動回路5や検査回路9に低電位の電圧を供給する配線である。低電位線22には第6実装端子としての低電位端子22aから低電位の電圧が供給される。第6検査端子としての低電位検査端子22bは、検査時に低電位線22の電圧を供給するときにプローブを当てる端子である。
低電位線22には低電位端子22a及び低電位検査端子22bが電気的に接続される。第1低電位線23には第2実装端子としての第1低電位端子23a及び第2検査端子としての第1低電位検査端子23bが電気的に接続される。第2低電位線24には第4実装端子としての第2低電位端子24a及び第4検査端子としての第2低電位検査端子24bが電気的に接続される。
第1高電位線19及び第2高電位線21は静電保護回路17に高電位の電圧を供給する配線である。第1高電位線19には第1高電位端子19aから高電位の電圧が供給される。第1高電位検査端子19bは、検査時に第1高電位線19の電圧を供給するときにプローブを当てる端子である。第2高電位線21には第2高電位端子21aから高電位の電圧が供給される。第2高電位検査端子21bは、検査時に第2高電位線21の電圧を供給するときにプローブを当てる端子である。
第1低電位線23及び第2低電位線24は静電保護回路17に低電位の電圧を供給する配線である。第1低電位線23には第1低電位端子23aから低電位の電圧が供給される。第1低電位検査端子23bは第1低電位線23の電圧を供給するときにプローブを当てる端子である。第2低電位線24には第2低電位端子24aから低電位の電力が供給される。第2低電位検査端子24bは第2低電位線24の電圧を供給するときにプローブを当てる端子である。
高電位端子18aは第1高電位端子19aの隣に配置される。高電位端子18aは第2高電位端子21aの隣に配置される。低電位端子22aは第1低電位端子23aの隣に配置される。低電位端子22aは第2低電位端子24aの隣に配置される。
画素7を駆動するとき第1高電位線19と第2高電位線21とには同じ電圧が供給される。第1低電位線23と第2低電位線24とには同じ電圧が供給される。
第1高電位線19と第1ビデオ線14aとは第1ダイオード25を介して電気的に接続される。換言すれば、第1高電位線19は第1ダイオード25を介して第1ビデオ線14aと電気的に接続する。第1ダイオード25のアノードが第1ビデオ線14aと電気的に接続し、第1ダイオード25のカソードが第1高電位線19と電気的に接続する。第1高電位線19の電位はデータ信号より高い電位に設定される。静電気により第1ビデオ線14aに第1高電位線19より高い電圧が生じるとき電流が第1ダイオード25を通って第1高電位線19に流れる。
第1低電位線23と第1ビデオ線14aとは第2ダイオード26を介して電気的に接続される。換言すれば、第1低電位線23は第2ダイオード26を介して第1ビデオ線14aと電気的に接続する。第2ダイオード26のカソードが第1ビデオ線14aと電気的に接続し、第2ダイオード26のアノードが第1低電位線23と電気的に接続する。第1低電位線23の電位はデータ信号より低い電位に設定される。静電気により第1ビデオ線14aに第1低電位線23より低い電圧が生じるとき電流が第2ダイオード26を通って第1低電位線23に流れる。
第2高電位線21と第2ビデオ線14bとは第3ダイオード27を介して電気的に接続される。換言すれば、第2高電位線21は第3ダイオード27を介して第2ビデオ線14bと電気的に接続する。第3ダイオード27のアノードが第2ビデオ線14bと電気的に接続し、第3ダイオード27のカソードが第2高電位線21と電気的に接続する。第2高電位線21の電位はデータ信号より高い電位に設定される。静電気により第2ビデオ線14bに第2高電位線21より高い電圧が生じるとき電流が第3ダイオード27を通って第2高電位線21に流れる。
第2低電位線24と第2ビデオ線14bとは第4ダイオード28を介して電気的に接続される。換言すれば、第2低電位線24は第4ダイオード28を介して第2ビデオ線14bと電気的に接続する。第4ダイオード28のカソードが第2ビデオ線14bと電気的に接続し、第4ダイオード28のアノードが第2低電位線24と電気的に接続する。第2低電位線24の電位はデータ信号より低い電位に設定される。静電気により第2ビデオ線14bに第2低電位線24より低い電圧が生じるとき電流が第4ダイオード28を通って第2低電位線24に流れる。
第1ダイオード25~第4ダイオード28はN型チャネルのトランジスターをダイオード接続して形成されている。液晶パネル2には複数種類のトランジスターが配置されている。トランジスターをダイオード接続することよりトランジスターの製造プロセスでダイオードを形成できる。従って、生産性良く第1ダイオード25~第4ダイオード28を形成できる。第1ダイオード25~第4ダイオード28は一般的なPN接合等によって構成してもよい。
走査線駆動回路5には走査データ信号を供給する走査制御線29が電気的に接続される。走査データ信号は4つの信号で構成されており、走査制御線29は4本の配線で構成される。走査データ信号にはクロック信号、スタートパルス信号が含まれる。走査制御線29には走査制御端子29aが電気的に接続される。走査データ信号は走査制御端子29aを介してデータ信号供給回路3から供給される。尚、図中の走査制御端子29aは図を見やすくするために1つの端子に省略されている。走査制御線29も1つの線に省略されている。
静電保護回路17の+X方向において、高電位線18と走査制御線29の各配線とは第5ダイオード31を介して電気的に接続される。換言すれば、高電位線18は第5ダイオード31を介して走査制御線29の各配線と電気的に接続する。第5ダイオード31のアノードが走査制御線29の各配線と電気的に接続し、第5ダイオード31のカソードが高電位線18と電気的に接続する。高電位線18の電位は走査データ信号より高い電位に設定される。静電気により走査データ信号に高電位線18より高い電圧が生じるとき電流が第5ダイオード31を通って高電位線18に流れる。
低電位線22と走査制御線29の各配線とは第6ダイオード32を介して電気的に接続される。換言すれば、低電位線22は第6ダイオード32を介して走査制御線29と電気的に接続する。第6ダイオード32のカソードが走査制御線29と電気的に接続し、第6ダイオード32のアノードが低電位線22と電気的に接続する。低電位線22の電位はデータ信号より低い電位に設定される。静電気により走査制御線29に低電位線22より低い電圧が生じるとき電流が第6ダイオード32を通って低電位線22に流れる。低電位線22と走査制御線29の各配線とは第1抵抗33を介して電気的に接続される。第1抵抗33は例えば数100kΩ~1MΩ程度の抵抗体である。
静電保護回路17内の-X方向側において、高電位線18と第1選択線16の各配線とは第7ダイオード34を介して電気的に接続される。換言すれば、高電位線18は第7ダイオード34を介して第1選択線16の各配線と電気的に接続する。第7ダイオード34のアノードが第1選択線16の各配線と電気的に接続し、第7ダイオード34のカソードが高電位線18と電気的に接続する。高電位線18の電位は第1選択信号より高い電位に設定される。静電気により第1選択信号に高電位線18より高い電圧が生じるとき電流が第7ダイオード34を通って高電位線18に流れる。
低電位線22と第1選択線16の各配線とは第8ダイオード35を介して電気的に接続される。換言すれば、低電位線22は第8ダイオード35を介して第1選択線16と電気的に接続する。第8ダイオード35のカソードが第1選択線16と電気的に接続し、第8ダイオード35のアノードが低電位線22と電気的に接続する。低電位線22の電位は第1選択信号より低い電位に設定される。静電気により第1選択線16に低電位線22より低い電圧が生じるとき電流が第8ダイオード35を通って低電位線22に流れる。低電位線22と第1選択線16の各配線とは第2抵抗36を介して電気的に接続される。第2抵抗36は例えば数100kΩ~1MΩ程度の抵抗体である。第7ダイオード34及び第8ダイオード35は4つの第1選択線16にそれぞれ配置される。尚、図中では1つずつに省略して表示されている。
液晶パネル2の+-X方向の両側には共通電極配線37が配置される。共通電極配線37には共通電極端子37aが電気的に接続される。共通電極端子37aから共通電極配線37に共通電極の電圧である共通電極電圧が供給される。低電位線22と共通電極配線37とは第3抵抗38を介して電気的に接続される。第3抵抗38は例えば数100kΩ~1MΩ程度の抵抗体である。
検査回路9には各データ線12と同数のデータ線スイッチ39が配置される。データ線スイッチ39はデータ線12毎に配置される。検査回路9は4つの配線で構成される検査線41を備える。1つのデータ線12はデータ線スイッチ39を介して4つの検査線41のいずれかと電気的に接続される。検査線41は検査信号を伝送する。データ線スイッチ39はFETにより構成される。検査線41はFETのソースと電気的に接続される。FETのドレインはデータ線12と電気的に接続される。各検査線41はそれぞれデータ検査端子41aと電気的に接続される。データ検査端子41aは検査するときにプローブを当てる端子である。尚、データ検査端子41aは4つ配置される。図中のデータ検査端子41aは省略されて1つのみ表示される。
選択回路4には各データ線スイッチ39のゲートと電気的に接続する4つの第2選択線42が配置される。第2選択線42は第2選択信号を伝送する。第2選択信号はHレベルとLレベルとが切り換わる信号である。Hレベルの第2選択信号が供給されたデータ線スイッチ39は検査線41とデータ線12との間で検査信号を伝送する。
4つのデータ線スイッチ39が1つのグループを構成する。1つのグループに1つの第2選択線42が配置されている。第2選択信号はグループ毎にデータ線スイッチ39を切り換える。
各第2選択線42は選択回路4及び検査スイッチ43と電気的に接続される。検査スイッチ43は低電位線22と第2選択線42とに電気的に接続される。検査スイッチ43はFETにより構成される。検査回路9には各検査スイッチ43のゲートと電気的に接続する検査切換線44が配置される。検査切換線44は検査切換線端子44aと電気的に接続される。検査切換線端子44aは検査するときにプローブを当てる端子である。検査切換線44は第4抵抗45を介して高電位線18と電気的に接続される。第4抵抗45は例えば数100kΩ~1MΩ程度の抵抗体である。
検査切換線端子44aにはプローブから検査選択信号が入力される。検査切換線44は検査選択信号を伝送する。検査選択信号がHレベルのとき、第2選択線42では第2選択信号がLレベルになる。検査選択信号がLレベルのとき、第2選択線42では第2選択信号は選択回路4から伝送されるレベルになる。第2選択信号はHレベルとLレベルとが切り換わる信号である。Hレベルの第2選択信号が供給されたデータ線スイッチ39は検査線41とデータ線12との間で検査信号を伝送する。より詳細には、検査時には選択回路4には全ての駆動電圧が入力され、検査切換線端子44aにはプローブから検査選択信号を入力する。第4抵抗45は高抵抗なので、検査切換線44の電位はプローブから入力する検査選択信号に従う。非検査時(通常駆動時)には、選択回路4には低電位線22からの電圧のみが入力される。検査切換線端子44aにはプローブから検査選択信号を入力しない。検査切換線44は第4抵抗45を介して高電位線18と電気的に接続されるので、検査切換線44の電位は高電位線18の電位となる。従って検査スイッチ43はオンとなり、第2選択線42はLレベルの電位となる。従ってデータ線スイッチ39は全てオフとなり、検査線41とデータ線12は分離される。
選択回路4には選択制御線46が電気的に接続される。選択制御線46は選択制御線端子46aと電気的に接続される。選択制御線端子46aは検査するときにプローブを当てる端子である。選択制御線端子46aには選択制御信号が入力される。選択制御信号にはクロック信号、スタートパルス信号、選択回路4の高電位側電源が含まれる。選択制御線端子46aは複数配置されるが、図中では省略して1つのみ表示されている。
検査信号にて画素領域6の検査を行なわないとき、検査切換線端子44aにHレベルの検査選択信号が入力される。検査スイッチ43が入り、第2選択線42では第2選択信号がLレベルになる。データ線スイッチ39にLレベルの第2選択信号が伝送されてデータ線スイッチ39がオフ状態となる。このとき、検査線41の検査信号はデータ線12へ伝送されない。
検査信号にて画素領域6の検査を行うとき、検査切換線端子44aにLレベルの検査選択信号が入力される。検査スイッチ43がオフ状態になり、第2選択線42には選択回路4から第2選択信号が供給される。データ線スイッチ39のゲートに第2選択信号が伝送されてデータ線スイッチ39が切り換わる。選択回路4は検査する画素7の列に対応するデータ線スイッチ39のグループに供給する第2選択信号をHレベル信号にする。第2選択信号にHレベル信号が供給されたグループのデータ線スイッチ39が入り、検査線41の検査信号がデータ線12に伝送される。
画素領域6に画像を表示するときには、第4抵抗45を介して検査切換線44はHレベルとなる。そして、データ線スイッチ39をオフ状態にして検査回路9と画素領域6との間の電気的接続を非通電状態にする。
検査回路9と画素領域6との間の電気的接続を非通電状態に保持して、走査線駆動回路5は複数の走査線8のうち1つだけ走査信号をHレベルにして他の走査信号をLレベルにする。走査線駆動回路5は走査線8に供給するHレベルの走査信号を-Y方向側から+Y方向側へ順次切り換える。Hレベルの走査信号が+Y方向の端まできたとき、走査線駆動回路5は-Y方向の端の走査信号をHレベルにして繰り返す。画素7では走査信号がHレベルのときデータ信号の電圧を入力する。
データ信号供給回路3は第1選択信号を選択端子16aから第1選択線16に供給する。第1選択信号は第1選択線16に伝送されて、4つのビデオ線スイッチ15を順次切り換える。ビデオ線スイッチ15が入る列のデータ線12にはデータ信号供給回路3からデータ信号が供給される。走査信号がHレベルの画素7はデータ信号を入力される。各画素7は電気容量を備え、入力されたデータ信号の電圧を保持する。画素7では入力された電圧に応答して明るさが変化する。
走査線駆動回路5が供給する走査信号、データ信号供給回路3が供給する第1選択信号により各画素7が選択される。選択された画素7はデータ信号を入力される。
図2及び図3はビデオ線の短絡検査を説明するための図である。図2は第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとの間で短絡していない時の電流の流れを示す図である。図3は第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとの間で短絡している時の電流の流れを示す図である。次に、第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとの間の短絡を検査する方法を説明する。
図2に示すように、液晶パネル2にはデータ信号供給回路3が接続されていない。選択検査端子16bから第1選択線16に入力する第1選択信号をLレベルにする。ビデオ線スイッチ15がオフ状態となる。ビデオ線14とデータ線12とは非通電状態になる。
高電位線18、低電位線22にはそれぞれ高電位検査端子18b、低電位検査端子22bからプローブにより電圧が印加される。高電位線18、低電位線22に印加される電圧をそれぞれ第3高電位、第3低電位とする。
第1高電位線19、第1低電位線23、第2高電位線21、第2低電位線24にはそれぞれ第1高電位検査端子19b、第1低電位検査端子23b、第2高電位検査端子21b、第2低電位検査端子24bからプローブにより電圧が印加される。第1高電位線19、第1低電位線23、第2高電位線21、第2低電位線24に印加される電圧をそれぞれ第1高電位、第1低電位、第2高電位、第2低電位とする。第1高電位>=第1低電位>第2高電位>=第2低電位となる電圧をそれぞれ第1高電位線19、第1低電位線23、第2高電位線21、第2低電位線24に印加する。
本実施形態では、例えば、第3高電位=15.5V、第1高電位=14.5V、第1低電位=10.5V、第2高電位=5.5V、第2低電位=1V、第3低電位=0Vとした。このとき、電位の順位は第3高電位>第1高電位>第1低電位>第2高電位>第2低電位>第3低電位となる。
第1低電位検査端子23bに印加された電圧により電流が第1低電位線23及び第2ダイオード26を通って第1ビデオ線14aまで流れる。ビデオ線スイッチ15はオフ状態であり、データ線12へは電流が流れない。第1低電位線23の電圧は10.5Vであり第1高電位線19の電圧は14.5Vである。第1高電位は第1低電位より高い電圧なので、電流は第1ダイオード25を流れない。このとき、第1高電位検査端子19bと第2高電位検査端子21bとの間を流れる電流は検出されない。第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとは短絡していないので、第1ビデオ線14aから第2ビデオ線14bへ電流が流れない。
図3に示すように、第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡するとき、第1ビデオ線14aから第2ビデオ線14bに電流が流れる。第2ビデオ線14bは第3ダイオード27を介して第2高電位線21と電気的に接続される。第2高電位線21の電圧は第2高電位検査端子21bと同じ5.5Vである。
第1低電位線23と第2高電位線21との間の電圧差は式10.5V-5.5V=5Vで算出されるように、5Vである。第1低電位線23と第2高電位線21との間には第2ダイオード26と第3ダイオード27とが直列接続された回路になっている。
本実施形態では、第1ダイオード25~第4ダイオード28、第5ダイオード31、第6ダイオード32を構成するN型トランジスターは、ダイオード接続したとき、例えばアノード・カソード間電圧2Vで約100nAの電流を流すことができる(チャネル幅W=20μm、チャネル長L=5μm時)。第1ダイオード25~第4ダイオード28はチャネル幅Wとして数100μmある。従って2個の直列ダイオードに対しては、4Vあれば十分検出可能な電流を流すことができる。
第1低電位検査端子23bと第2高電位検査端子21bとの間を流れる電流を検出して第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡しているか否かを検出する。詳しくは、第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡するとき、第1低電位線23、第2ダイオード26、第1ビデオ線14a、第2ビデオ線14b、第3ダイオード27、第2高電位線21の順に流れる電流を検出して、第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡していることを検出する。
第1低電位検査端子23bと第2高電位検査端子21bとの間を流れる電流は本実施形態では、例えば、数μA~1mA程度である。第1低電位検査端子23bと第2高電位検査端子21bとの間を流れる電流の値を調整するときは第2ダイオード26及び第3ダイオード27の特性等を鑑みて第1低電位検査端子23bと第2高電位検査端子21bに印加する電圧を調整しても良い。
第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡していない場合、例えば、第1静電保護回路17aにおいては第1高電位検査端子19bから第1低電位検査端子23bに向かってのリーク電流がある。リーク電流は、例えば、1nAより十分小さい。本実施形態では、例えば、画素領域6の画素7の列数が1920列である。第1静電保護回路17aと第2静電保護回路17bとを合わせた個数は式1920/4=480で示すように480個である。第1静電保護回路17aの個数は式480/2=240で示すように240個である。第1高電位検査端子19bから第1低電位検査端子23bに向かってのリーク電流は総合すると1μA以下に収まる。従って短絡電流の判定としてのしきい値電流は、例えば、2μAに設定すればよい。
本実施形態では、例えば、第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡していない場合、第1低電位検査端子23bの電流は、第1高電位検査端子19bから第1低電位検査端子23bに向かうリーク電流からなる吸い込み電流である。第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡している場合、第1低電位検査端子23bの電流は、短絡電流はリーク電流より大きな短絡電流なのだから、第1低電位検査端子23bから第2高電位検査端子21bへ向かう吐き出し電流となる。従って、第1低電位検査端子23bの電流の向きで判定してもよい。
他にも、例えば、第3高電位=15.5V、第1高電位=10.5V、第1低電位=10.5V、第2高電位=5.5V、第2低電位=5.5V、第3低電位=0Vとしても良い。このとき、電位の順位は第3高電位>第1高電位=第1低電位>第2高電位=第2低電位>第3低電位となる。
このような電位設定にすると、第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡していない場合、第1静電保護回路17aにおいて存在していた第1高電位線19から第1低電位線23に向かってのリーク電流が生じない。従って短絡電流の判別精度を向上させることができる。
液晶パネル2内の残留電荷抜きや工程中の静電破壊防止のために、液晶パネル2内の映像信号線について1MΩ程度の抵抗を介して第3低電位に接続する構成がある。これを単純に本実施形態に適用すると、すべてのビデオ線14が抵抗を介して低電位線22に接続される構成となる。その場合、第1低電位検査端子23bから低電位検査端子22b流れる電流が発生する。第1低電位を10Vとするならば、ビデオ線14には1本あたり10μA程度の電流が流れる。
しかし、第1低電位検査端子23bに第2ダイオード26を経由して接続されているビデオ線14は240本あるので、検査時に検出すべき電流に2400μA以上の電流が重畳される。このため、短絡時の電流の検出が難しくなる。また、通常駆動においても表示ムラを生じる可能性がある。従って、ビデオ線14には低電位線22への接続抵抗は設けないことが好ましい。液晶パネル2内の残留電荷を抜くときは液晶パネル2のオフシーケンス時にすべてのビデオ線14の電荷を抜く方式が好ましい。
図中では+X方向側の端の第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡するときの電流の流れを示した。他のビデオ線14においても隣り合う第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡するときには同様に電流が流れる。
(1)本実施形態における電気光学装置1の構成及び電気光学装置1の検査方法によれば、第1低電位検査端子23bと第2高電位検査端子21bとの間に流れる電流を検出して、第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡しているか否かを検出できる。
短絡検査をするために第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとの各ビデオ線に検査端子を配置する方法が考えられる。この方法では、検査端子が多数必要なので、配置が困難である。この方法に比べて電気光学装置1では、既存の静電保護回路を構成する第1ダイオード25~第4ダイオード28を利用し、第1高電位検査端子19b、第1低電位検査端子23b、第2高電位検査端子21b、第2低電位検査端子24bを設けることにより第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとの間の短絡検査ができる。従って、第1ビデオ線14a及び第2ビデオ線14bの数が多いときにも、小型化を阻害せずに、信頼性に優れた検査をすることができる。
(2)本実施形態における電気光学装置1の構成によれば、高電位線18及び低電位線22は第1高電位線19、第1低電位線23、第2高電位線21、第2低電位線24とそれぞれ電気的に分離されている。従って、走査線駆動回路5の動作を妨げることなく第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとの間の短絡検査を実施できる。
(3)本実施形態における電気光学装置1の構成によれば、高電位端子18aは第1高電位端子19a及び第2高電位端子21aの隣に配置されている。低電位端子22aは第1低電位端子23a及び第2低電位端子24aの隣に配置されている。検査終了後は第1高電位端子19a、第2高電位端子21a及び高電位端子18aに同じ電位の電圧を印加しても良い。また、第1低電位端子23a、第2低電位端子24a及び低電位端子22aに同じ電位の電圧を印加しても良い。
高電位端子18aは第1高電位端子19a及び第2高電位端子21aの隣に配置されているので、電気的に接続し易い。低電位端子22aは第1低電位端子23a及び第2低電位端子24aの隣に配置されているので、電気的に接続し易い。従って、第1高電位端子19a、第2高電位端子21a及び高電位端子18aに同じ電位の電圧を容易に印加できる。また、第1低電位端子23a、第2低電位端子24a及び低電位端子22aに同じ電位の電圧を容易に印加できる。同電位となる端子同士が隣接するので素子基板に実装されたフレキシブル配線基板上の配線パターンを単純化できる。なお高電位端子18aは第1高電位端子19a及び第2高電位端子21aのうち少なくとも2つが隣接していれば上記の効果を享受できる。第1低電位端子23a、第2低電位端子24a及び低電位端子22aのうち少なくとも2つが隣接していれば上記の効果を享受できる。
第2の実施形態
本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、画素領域6におけるデータ線12の断線を検出する点にある。尚、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
図4及び図5はデータ線12の断線検査を説明するための図である。図4はデータ線12が断線していない時の電流の流れを示す図である。図5はデータ線12の一部が断線している時の電流の流れを示す図である。次に、データ線12の断線を検査する方法を説明する。
図4に示すように、液晶パネル2にはデータ信号供給回路3が接続されていない。高電位線18、低電位線22にはそれぞれ高電位検査端子18b、低電位検査端子22bからプローブにより電圧が印加される。高電位線18、低電位線22に印加される電圧はそれぞれ第3高電位、第3低電位である。
第1選択線16には選択検査端子16bからHレベルの電圧が印加される。Hレベルの電圧は第3高電位と同じ電圧である。すべてのビデオ線スイッチ15がオン状態になる。検査切換線端子44aにはLレベルの電圧が印加される。Lレベルの電圧は第3低電位と同じ電圧である。検査スイッチ43はオフ状態になる。
選択回路4は複数の第2選択線42の1つにHレベルの第2選択信号を出力し、他の第2選択線42にLレベルの第2選択信号を出力する。そして、選択回路4はHレベルの第2選択信号を出力する第2選択線42を+X方向側から-X方向側へ順次切り換える。Hレベルの第2選択信号の電圧を第4高電位とする。第4高電位の電圧は選択制御線端子46aに印加される電圧信号の1つで示される。
第2選択信号はグループ毎にデータ線スイッチ39を切り換える。従って、データ線スイッチ39はグループ毎に順次オン状態とオフ状態が切り換わる。図中+X方向の端のデータ線スイッチ39のグループを第1グループ39aとする。第1グループ39aではデータ線スイッチ39がオン状態になっている。
4つのデータ検査端子41aには固定電位である同電位の検査信号が印加される。第3高電位=第4高電位>第1高電位=第1低電位=第2高電位=第2低電位>検査信号>第3低電位となる電圧をそれぞれ高電位線18、第2選択線42、第1高電位線19、第1低電位線23、第2高電位線21、第2低電位線24、検査線41、第3低電位に印加する。
本実施形態では、例えば、第3高電位=15.5V、第4高電位=15.5V、第1高電位=10V、第1低電位=10V、第2高電位=10V、第2低電位=10V、検査信号=2V、第3低電位=0Vとした。このとき、電位の順位は第3高電位=第4高電位>第1高電位=第1低電位=第2高電位=第2低電位>検査信号>第3低電位となる。
第1低電位と検査信号との電位差は静電保護回路17における第2ダイオード26の電圧降下と分配回路11のビデオ線スイッチ15の電圧降下と検査回路9のデータ線スイッチ39の電圧降下とを合計した電圧降下の値より大きく設定する。尚、第2ダイオード26の電圧降下と第4ダイオード28の電圧降下は同じとする。
第2低電位検査端子24bの電圧が10Vである。データ検査端子41aの電圧が2Vである。図中では第1グループ39aのデータ線スイッチ39がオン状態になっている。ビデオ線スイッチ15もオン状態になっている。
データ線12が導通している場合、第1低電位検査端子23bから第1低電位線23及び第2ダイオード26を通って第1ビデオ線14aへ電流が流れる。第1高電位線19の電圧は10Vであり第1ビデオ線14aより電圧が高いので第1ダイオード25は電流が流れない。
ビデオ線スイッチ15がオン状態なので、第1ビデオ線14aからデータ線12へ電流が流れる。データ線スイッチ39がオン状態なので、データ線12から検査線41へ電流が流れる。第1グループ39aのデータ線スイッチ39と電気的に接続するデータ線12から検査線41へ電流が流れる。
例えば、第2ダイオード26の電圧降下を2Vとする。ビデオ線スイッチ15の電圧降下を2Vとする。データ線スイッチ39の電圧降下を2Vとする。その場合、第1低電位線23及び第2低電位線24と検査線41と間に8Vあれば配線抵抗による電圧降下は2Vである。ここで配線抵抗はデータ線12、ビデオ線14、検査線41の各抵抗の合計であり、2kΩを想定するならば導通電流は1mA程度を見込める。
ビデオ線14、データ線12、検査線41が導通していれば、第1低電位検査端子23b、ビデオ線14、データ線12、検査線41、データ検査端子41a経路で電流が流れる。データ線スイッチ39が同時にオン状態になるデータ線12は4本あり、それぞれに検査線41が設けられているので、同時に4本のデータ線12について検査できる。この経路を流れる電流の大きさでビデオ線14、データ線12、検査線41の断線欠陥を検出できる。
図5において、図中+X方向側の端のデータ線12を第1データ線12aとする。第1データ線12aは途中で断線している。データ線スイッチ39がオン状態になっていても、第1データ線12aから検査線41に電流が流れない。検査線41を流れる電流の大きさでデータ線12の断線欠陥を検出する。実際には微弱なリーク電流があるので、リーク電流を考慮して電流の判定値を設定して判別する。
1つの検査線41には式1920/4=480で算出される480個のデータ線スイッチ39が接続されている。第1グループ39a以外のデータ線スイッチ39はオフ状態であり、1つのデータ線スイッチ39のリーク電流は1nA以下である。1つの検査線41におけるリーク電流は総合しても1μA未満である。データ検査端子41aに設けた電流計でデータ線12の断線を判定する場合、電流の判定値は、例えば、10μAと設定する。データ検査端子41aで10μA以上の吸い込み電流を検出するとき、データ線12が導通していると判定する。データ検査端子41aの吸い込み電流が10μA未満のとき、データ線12が断線していると判定する。
図中では+X方向側の4つのデータ線12を検査している。選択回路4はHレベルの第2選択信号を出力する第2選択線42を+X方向側から-X方向側へ順次切り換えて、すべてのデータ線12を検査する。
上述のように、電位の順位を第3高電位=第4高電位>第1高電位=第1低電位=第2高電位=第2低電位>検査信号の電位とすることにより、データ線12が断線しているか否かを検出できる。
第3の実施形態
本実施形態が第2の実施形態と異なるところは、検査端子へ印加する電圧が異なる点にある。尚、第2の実施形態と同じ点については説明を省略する。
図6及び図7はデータ線の断線検査を説明するための図である。図6はデータ線12が断線していない時の電流の流れを示す図である。図7はデータ線12の一部が断線している時の電流の流れを示す図である。次に、データ線12の断線を検査する方法を説明する。
図6において、4つのデータ検査端子41aには同電位の検査信号が印加される。第2の実施形態とは異なり、第3高電位=第4高電位>検査信号>第1高電位=第1低電位=第2高電位=第2低電位>第3低電位となる電圧をそれぞれ高電位線18、第2選択線42、検査線41、第1高電位線19、第1低電位線23、第2高電位線21、第2低電位線24、第3低電位線22に印加する。
本実施形態では、例えば、第3高電位=15.5V、第4高電位=15.5V、検査信号=10V、第1高電位=2V、第1低電位=2V、第2高電位=2V、第2低電位=2V、第3低電位=0Vとした。
第1高電位と検査信号との電位差は静電保護回路17における第1ダイオード25の電圧降下と分配回路11のビデオ線スイッチ15の電圧降下と検査回路9のデータ線スイッチ39の電圧降下とを合計した電圧降下の値より大きく設定する。尚、第1ダイオード25の電圧降下と及び第3ダイオード27の電圧降下は同じとする。
データ検査端子41aの電圧が10Vである。第1高電位検査端子19bの電圧が2Vである。図中では第1グループ39aのデータ線スイッチ39がオン状態になっている。ビデオ線スイッチ15もオン状態になっている。データ線スイッチ39がオン状態なので、検査線41からデータ線12へ電流が流れる。
ビデオ線スイッチ15がオン状態なので、データ線12から第1ビデオ線14aへ電流が流れる。静電保護回路17では第1ビデオ線14aより第1高電位検査端子19bの電位が低い。従って、第1ビデオ線14aから第1ダイオード25及び第1高電位線19を通って第1高電位検査端子19bへ電流が流れる。第1低電位線23の電圧は2Vであり第1ビデオ線14aより電圧が低いので、第2ダイオード26は電流が流れ難い。
図7において、第1グループ39aの+X方向の端のデータ線スイッチ39と電気的に接続するデータ線12を第1データ線12aとする。第1データ線12aはデータ線スイッチ39とビデオ線スイッチ15との間で断線している。ビデオ線スイッチ15がオン状態になっていても、第1データ線12aから第1ビデオ線14aに電流が流れない。検査線41を流れる電流の大きさでデータ線12の断線欠陥を検出する。実際には微弱なリーク電流があるので、リーク電流を考慮して電流の判定値を設定して判別する。
データ検査端子41aで10μA以上の吐き出し電流を検出するとき、データ線12が導通していると判定する。データ検査端子41aの吐き出し電流が10μA未満のとき、データ線12が断線していると判定する。第1データ線12aと電気的に接続する検査線41を第1検査線41bとする。第1検査線41bと電気的に接続するデータ検査端子41aでは吐き出し電流が10μA未満になるので、第1データ線12aが断線していることを検出できる。
上述のように、電位の順位を第3高電位=第4高電位>検査信号>第1高電位=第1低電位=第2高電位=第2低電位>第3低電位とすることにより、データ線12が断線しているか否かを検出できる。
第3の実施形態では第1ダイオード25または第3ダイオード27に電流が流れるように第3高電位、第4高電位、第1高電位、第1低電位、第2高電位、第2低電位及び検査信号の電位を設定した。第2の実施形態では第2ダイオード26または第4ダイオード28に電流が流れるように第3高電位、第4高電位、第1高電位、第1低電位、第2高電位、第2低電位及び検査信号の電位を設定した。
第3高電位、第4高電位、第1高電位、第1低電位、第2高電位、第2低電位及び検査信号の電位を変えて2回検査すると、静電保護回路17の電流が流れるダイオードを変えることができる。つまり、第1ダイオード25~第4ダイオード28の各ダイオードを流れる経路の断線を検出できる。静電保護回路17の導通検査も実施できる為、信頼性の高い液晶パネル2を製造できる。
第4の実施形態
本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、第1高電位端子19a及び第1低電位端子23a、さらに第2高電位端子21a及び第2低電位端子24aの配置が異なる点にある。尚、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
図8は配線端子の位置を説明するための図である。図8に示すように、電気光学装置51が備える液晶パネル52では+Y方向側に端子が配列する。+X方向側では共通電極端子37a、低電位端子22a、高電位端子18a、走査制御端子29a、第1低電位端子23a、第1高電位端子19a、ビデオ端子13の順番に端子が配列する。-X方向側では、共通電極端子37a、低電位端子22a、高電位端子18a、選択端子16a、第2低電位端子24a、第2高電位端子21a、ビデオ端子13の順番に端子が配列する。このように端子が配列するとき、高電位線18と第1低電位線23とが交差しない。高電位線18と第2低電位線24とが交差しない。
第1高電位検査端子19b及び第2高電位検査端子21bは第1低電位線23より+Y方向側に配置される。このように検査端子が配置されるとき、第2高電位線21と第2低電位線24とが交差しない。第1高電位線19と第1低電位線23とが交差しない。
配線の検査が終了した後では、第1高電位、第2高電位及び第3高電位を同じ電位にする。高電位線18、第1高電位線19及び第2高電位線21の電圧は同じ電位になる。第1低電位、第2低電位及び第3低電位を同じ電位にする。低電位線22、第1低電位線23及び第2低電位線24は同じ電位になる。
第1低電位端子23a、第1高電位端子19aをビデオ端子13側に寄せ、第2低電位端子24a、第2高電位端子21aをビデオ端子13側に寄せたので、液晶パネル52内で高電位線18と第1低電位線23との交差を減らすことができる。同様に、高電位線18と第2低電位線24との交差を減らすことができる。さらに、第2高電位線21と第2低電位線24との交差を減らすことができる。さらに、第1高電位線19と第1低電位線23とを減らすことができる。その結果、配線間短絡による歩留りの低下を低減できる。
図9は液晶パネルと接続するフレキシブル配線基板の配線を説明するための模式図である。図9に示すように、液晶パネル52は基板としての素子基板52aを備え、素子基板52aにはフレキシブルプリント配線基板としてのフレキシブル配線基板53が接続される。フレキシブル配線基板53にはデータ信号供給回路3が形成された半導体チップが実装されている。
素子基板52a上には第1高電位線19、第1低電位線23、第2高電位線21、第2低電位線24、高電位線18及び低電位線22が配置される。フレキシブル配線基板53は第1高電位線19、第1低電位線23、第2高電位線21、第2低電位線24、高電位線18及び低電位線22と電気的に接続する。
フレキシブル配線基板53は駆動IC54、第1配線55、第2配線56、第3配線57及び第4配線58を有する。駆動IC54にはデータ信号供給回路3が形成されている。第1配線55は第1高電位線19と電気的に接続する。第2配線56は第1低電位線23と電気的に接続する。第3配線57は第2高電位線21と電気的に接続する。第4配線58は第2低電位線24と電気的に接続する。
第1配線55と第2配線56とが駆動IC54の内部で交差する。第3配線57と第4配線58とが駆動IC54の内部で交差する。駆動IC54では絶縁膜を介して第1配線55と第2配線56とを重ねることにより、容易に第1配線55と第2配線56とを交差させることができる。同様に、駆動IC54では絶縁膜を介して第3配線57と第4配線58とを重ねることにより、容易に第3配線57と第4配線58とを交差させることができる。そうすると第1高電位線19に接続される第1配線55を、同電位を供給する高電位線18に隣接してフレキシブル配線基板53上に配置させることができる。同様に第2高電位線21に接続される第3配線57を、同電位を供給する高電位線18に隣接してフレキシブル配線基板53上に配置させることができる。同電位となる配線同士が隣接するので素子基板52aに実装されたフレキシブル配線基板53上の配線パターンを単純化できる。
なお素子基板52aにおいて、第1高電位端子19aと第1低電位端子23aの配置関係を逆にしてもよい。そうすると第1配線55と第2配線56とを駆動IC54の内部で交差させることなく、第1高電位線19に接続される第1配線55を、同電位を供給する高電位線18に隣接してフレキシブル配線基板53上に配置させることができる。同様に第2高電位端子21aと第2低電位端子24aの配置関係を逆にしてもよい。そうすると第3配線57と第4配線58とを駆動IC54の内部で交差させることなく、第2高電位線21に接続される第3配線57を、同電位を供給する高電位線18に隣接してフレキシブル配線基板53上に配置させることができる。いずれにしても、駆動IC54内を通過する第1配線55、第2配線56、第3配線57及び第4配線58を設けたので素子基板52a上の第1高電位端子19a、第1低電位端子23a、第2高電位端子21a、第2低電位端子24aの配置を調整し易くできる。特にこれらの端子をビデオ端子13に寄せて配置できるので、液晶パネル52内での交差部を減らすことができる。また同電位となる配線同士をフレキシブル配線基板53上で隣接させることができるので、フレキシブル配線基板53上の配線パターンを単純化できる。
ビデオ線14と電気的に接続される配線をビデオ接続線59とする。ビデオ線14、ビデオ端子13及びビデオ接続線59は図中では省略され4つだけ表示されている。第1配線55及び第2配線56はビデオ接続線59の+X方向側に配置される。第3配線57及び第4配線58はビデオ接続線59の-X方向側に配置される。このように配置することにより、駆動IC54ではビデオ接続線59は第1配線55~第4配線58と交差しない配置にできる。
尚、フレキシブル配線基板53上にて配線を容易に交差させることができるときには、駆動IC54内でなく、フレキシブル配線基板53上にてジャンパー線等を用いて配線を交差させても良い。
第5の実施形態
本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、高電位線18及び低電位線22に放電する静電保護回路が付加されている点にある。尚、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
図10は静電保護回路を説明するための図である。図10に示すように、電気光学装置62は液晶パネル63を備え、液晶パネル63は静電保護回路64を備える。静電保護回路64は第1静電保護回路64a、第2静電保護回路64b及び第3静電保護回路64cを備える。尚、図中では走査制御線29及び第1選択線16の静電保護回路が省略されている。
第1静電保護回路64a、第2静電保護回路64bはそれぞれ第1の実施形態における第1静電保護回路17a、第2静電保護回路17bと同じ回路である。第1静電保護回路64aは第1ビデオ線14aの静電気を第1低電位線23または第1高電位線19に放電する。第2静電保護回路64bは第2ビデオ線14bの静電気を第2低電位線24または第2高電位線21に放電する。第3静電保護回路64cは第1ビデオ線14a及び第2ビデオ線14bの静電気を低電位線22または高電位線18に放電する。
第1ビデオ線14a及び第2ビデオ線14bは高電位線18と第5ダイオード65を介して電気的に接続される。換言すれば、高電位線18は第5ダイオード65を介して第1ビデオ線14a及び第2ビデオ線14bと電気的に接続する。第5ダイオード65のアノードが第1ビデオ線14aまたは第2ビデオ線14bと電気的に接続し、第5ダイオード65のカソードが高電位線18と電気的に接続する。高電位線18の電位はデータ信号より高い電位に設定される。静電気により第1ビデオ線14aまたは第2ビデオ線14bに高電位線18より高い電圧が生じるとき電流が第5ダイオード65を通って高電位線18に流れる。
第1ビデオ線14a及び第2ビデオ線14bは低電位線22と第6ダイオード66を介して電気的に接続される。換言すれば、低電位線22は第6ダイオード66を介して第1ビデオ線14aまたは第2ビデオ線14bと電気的に接続する。第6ダイオード66のカソードが第1ビデオ線14aまたは第2ビデオ線14bと電気的に接続し、第6ダイオード66のアノードが低電位線22と電気的に接続する。低電位線22の電位はデータ信号より低い電位に設定される。静電気により第1ビデオ線14aまたは第2ビデオ線14bに低電位線22より低い電圧が生じるとき電流が第6ダイオード66を通って低電位線22に流れる。本構成は静電保護回路を2系統配置している。静電保護回路の放電先を分離し、検査時にダイオード接続となって電流を流す経路を設けた構成になっている。
例えば、通常駆動時に欲しい静電保護回路64のN型トランジスターのチャネル幅Wを300μmとする。高電位線18または低電位線22を放電先とする第3静電保護回路64cのチャネル幅Wに250μmを割り振る。第1高電位線19、第2高電位線21、第1低電位線23、第2低電位線24を放電先とする第1静電保護回路64a及び第2静電保護回路64bのチャネル幅Wに50μmを割り振る。静電保護回路64の全のチャネル幅Wを検査に割り当てる構成と比較すると、同じ電圧設定であれば検査時に流れる電流は小さくなる。
映像信号線間に短絡があって電流が流れる場合、大電流となると配線が溶断してしまい短絡電流がゼロとなるケースがあり得る。このような場合には欠陥を検出できないことになる。本実施形態の回路にすれば短絡電流を小さくできるので、配線が溶断することを抑制できる。そして、欠陥を検出できなくなるリスクを下げることができる。また検査時の電圧設定の自由度を大きくできる。さらには液晶パネル63の高電位線18と低電位線22を放電先とする第3静電保護回路64cが常に動作するので、ビデオ端子13から侵入する静電気から効果的に保護することができる。
尚、第1静電保護回路64a及び第2静電保護回路64bは第3静電保護回路64cより+Y方向側である端子側に設けることが好適である。端子側に配置されることでビデオ線14の導通検査の範囲を長くできる。
第6の実施形態
本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、第1ダイオード25及び第3ダイオード27がP型チャネルのトランジスターからなるダイオードに変更されている点にある。尚、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
図11は静電保護回路を説明するための図である。図11に示すように、電気光学装置69が備える液晶パネル70は静電保護回路71を備える。静電保護回路71は第1静電保護回路71a及び第2静電保護回路71bを備える。静電保護回路71、第1静電保護回路71a、第2静電保護回路71bはそれぞれ第1の実施形態における静電保護回路17、第1静電保護回路17a、第2静電保護回路17bと同じ機能を有する。
第1静電保護回路71aでは第1高電位線19と第1ビデオ線14aとは第1ダイオード72を介して電気的に接続される。換言すれば、第1高電位線19は第1ダイオード72を介して第1ビデオ線14aと電気的に接続する。第1ダイオード72のアノードが第1ビデオ線14aと電気的に接続し、第1ダイオード72のカソードが第1高電位線19と電気的に接続する。静電気により第1ビデオ線14aに第1高電位線19より高い電圧が生じるとき電流が第1ダイオード72を通って第1高電位線19に流れる。第1低電位線23と第1ビデオ線14aとは第2ダイオード26を介して電気的に接続される。
第2静電保護回路71bでは第2高電位線21と第2ビデオ線14bとは第3ダイオード73を介して電気的に接続される。換言すれば、第2高電位線21は第3ダイオード73を介して第2ビデオ線14bと電気的に接続する。第3ダイオード73のアノードが第2ビデオ線14bと電気的に接続し、第3ダイオード73のカソードが第2高電位線21と電気的に接続する。静電気により第2ビデオ線14bに第2高電位線21より高い電圧が生じるとき電流が第3ダイオード73を通って第2高電位線21に流れる。第2低電位線24と第2ビデオ線14bとは第4ダイオード28を介して電気的に接続される。
第1ダイオード72及び第3ダイオード73はP型チャネルのトランジスターをダイオード接続して形成されている。
第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡するとき、第2ダイオード26と第3ダイオード73とが直列接続される。第2ダイオード26と第3ダイオード73とが直列接続された回路の電圧降下はダイオード接続したP型トランジスターのしきい値がダイオード接続したN型トランジスターのしきい値よりもやや大きいので、実施例1よりもやや大きくなる。本実施形態では、例えば、第1の実施形態と同様に第3高電位=15.5V、第1高電位=14.5V、第1低電位=10.5V、第2高電位=5.5V、第2低電位=1V、第3低電位=0Vとした。第1低電位線23と第2高電位線21との電位差は式10.5-5.5=5が示すように5Vである。第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとが短絡するとき、第1低電位線23から第2高電位線21へ電流が流れる。従って、第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとの短絡を検出できる。
P型トランジスターの方がN型トランジスターよりしきい値電圧がやや高い。第1の実施形態のほうが検査時における各種電圧調整範囲の自由度の点で好ましい。
第7の実施形態
本実施形態が第2の実施形態と異なるところは、第1高電位線19と第2高電位線21とが電気的に接続されている。さらに、第1低電位線23と第2低電位線24とが電気的に接続されている点にある。尚、第2の実施形態と同じ点については説明を省略する。
図12は静電保護回路を説明するための図である。図12に示すように、電気光学装置76が備える液晶パネル77は静電保護回路78を備える。静電保護回路78には所定の電圧が供給される高電位線18、低電位線22、第1高電位線79、第1低電位線80が配置されている。高電位線18及び低電位線22は第1高電位線79、第1低電位線80とそれぞれ電気的に分離する。第1高電位線79は第1の実施形態における第1高電位線19と第2高電位線21とが電気的に接続された配線である。第1低電位線80は第1の実施形態における第1低電位線23と第2低電位線24とが電気的に接続された配線である。
第1高電位線79には第1高電位端子79a及び第1高電位検査端子79bが電気的に接続される。第1低電位線80には第1低電位端子80a及び第1低電位検査端子80bが電気的に接続される。
第1高電位線79の電位を第1高電位とし、第1低電位線80の電位を第1低電位とする。第2の実施形態と同様に、第3高電位=15.5V、第4高電位=15.5V、第1高電位=10V、第1低電位=10V、検査信号=2V、第3低電位=0Vとする。
第2の実施形態と同様に電位の順位を第3高電位=第4高電位>第1高電位=第1低電位>検査信号>第3低電位となるようにすることにより、データ線12及びビデオ線14が断線しているか否かを検出できる。第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとの短絡検査はできない。第2の実施形態と比べて第2高電位線21及び第2低電位線24を省略できるので、配線を簡易にすることができる。第1ビデオ線14aと第2ビデオ線14bとの間隔が広く短絡し難いときに適用できる。
第8の実施形態
本実施形態では上述した実施形態にかかる電気光学装置1、電気光学装置51、電気光学装置62、電気光学装置69、電気光学装置76のいずれかを用いた電子機器について説明する。
図13は、電気光学装置を用いた投射型表示装置の構成を示す構成図である。図13に示すように、電子機器としての投射型表示装置86の内部には、ハロゲンランプ等の白色光源を有するランプユニット87が設けられている。ランプユニット87から射出された投射光は、内部に配置された3枚のミラー88及び2枚のダイクロイックミラー89によって赤色、緑色、青色の3原色に分離される。
3原色に分離された投射光は、各原色に対応する赤色ライトバルブ90r、緑色ライトバルブ90g及び青色ライトバルブ90bにそれぞれ導かれる。尚、青色の光は、他の赤色や緑色と比較すると光路が長いので、その損失を防ぐために、入射レンズ91、リレーレンズ92及び射出レンズ93を有するリレーレンズ系94を介して導かれる。
赤色ライトバルブ90r、緑色ライトバルブ90g及び青色ライトバルブ90bは投射型表示装置86内の上位回路と接続される。赤色、緑色、青色のそれぞれの原色成分の階調レベルを指定する画像信号がそれぞれ外部上位回路から供給されて、投射型表示装置86内の上位回路で処理され、赤色ライトバルブ90r、緑色ライトバルブ90g及び青色ライトバルブ90bがそれぞれ駆動される。赤色ライトバルブ90r、緑色ライトバルブ90g、青色ライトバルブ90bによってそれぞれ変調された光は、ダイクロイックプリズム96に3方向から入射する。そして、ダイクロイックプリズム96において、赤色及び青色の光は90度に反射し、緑色の光は透過する。したがって、各原色の画像が合成された後、スクリーン97には、投射レンズ群98によってカラー画像が投射される。
赤色ライトバルブ90r、緑色ライトバルブ90g及び青色ライトバルブ90bには電気光学装置1、電気光学装置51、電気光学装置62、電気光学装置69、電気光学装置76のいずれかが用いられる。
電気光学装置1、電気光学装置51、電気光学装置62、電気光学装置69、電気光学装置76はビデオ線14及びデータ線12の数が多いときにも、簡易な端子の構成でビデオ線14及びデータ線12を検査することができる光学装置である。従って、投射型表示装置86は簡易な端子の構成でビデオ線14及びデータ線12を検査することができる電気光学装置1、電気光学装置51、電気光学装置62、電気光学装置69、電気光学装置76のいずれかの装置を備えた機器とすることができる。
変形例1
電気光学装置1、電気光学装置51、電気光学装置62、電気光学装置69、電気光学装置76を備えた電子機器は、上記実施形態の投射型表示装置86に限定されない。例えば、投射型のヘッドアップディスプレイや直視型のヘッドマウントディスプレイ、パーソナルコンピューター、デジタルスチールカメラ、液晶テレビ等の電子機器に用いてもよい。
変形例2
第1の実施形態及び第2の実施形態において、ビデオ線14に設けられた第1静電保護回路17a及び第2静電保護回路17bを含む放電先の電位線は、他の信号の静電保護回路の電位線を兼ねることを禁止するものではない。ビデオ線14間の短絡検査や、データ線12の導通検査の時には走査線駆動回路5は静止状態である。例えば、静電保護回路17は走査制御線29を伝送する走査線駆動回路5のスタートパルス信号の静電保護回路を含むように変形してもよい。他にも、静電保護回路17はスタートパルス信号以外にも走査制御線29を伝送する走査線駆動回路5のシフトレジスターの出力と論理積をとってゲート線の選択を制御する出力制御信号の静電保護回路を含むように変形してもよい。
変形例3
図14は静電保護回路を説明するための図である。第5の実施形態では、第1静電保護回路64a及び第2静電保護回路64bは第3静電保護回路64cより+Y方向側に設けた。図14に示すように、第1静電保護回路64a及び第2静電保護回路64bは第3静電保護回路64cより-Y方向側に設けてもよい。この場合、ビデオ端子13から侵入する静電気からの保護を重視する例となる。その時は第1静電保護回路64a及び第2静電保護回路64bと第3静電保護回路64cを接続するビデオ線14に、抵抗体99を設けて内部回路側への静電気の侵入を緩和するようにしてもよい。
以下に、実施形態から導きだされる内容を記載する。
電気光学装置は、隣り合う第1ビデオ線及び第2ビデオ線と、第1ダイオードを介して前記第1ビデオ線と電気的に接続する第1高電位線と、第2ダイオードを介して前記第1ビデオ線と電気的に接続する第1低電位線と、前記第1高電位線と電気的に接続する第1実装端子及び第1検査端子と、前記第1低電位線と電気的に接続する第2実装端子及び第2検査端子と、第3ダイオードを介して前記第2ビデオ線と電気的に接続する第2高電位線と、第4ダイオードを介して前記第2ビデオ線と電気的に接続する第2低電位線と、前記第2高電位線と電気的に接続する第3実装端子及び第3検査端子と、前記第2低電位線と電気的に接続する第4実装端子及び第4検査端子と、を備え、前記第1ダイオードのアノードが前記第1ビデオ線と電気的に接続し、前記第2ダイオードのカソードが前記第1ビデオ線と電気的に接続し、前記第3ダイオードのアノードが前記第2ビデオ線と電気的に接続し、前記第4ダイオードのカソードが前記第2ビデオ線と電気的に接続することを特徴とする。
この構成によれば、第1ビデオ線に第1高電位線より高い電圧の信号が入力されるとき、第1ダイオードを介して第1ビデオ線から第1高電位線に電流が流れる。第1ビデオ線に第1低電位線より低い電圧の信号が入力されるとき、第2ダイオードを介して第1低電位線から第1ビデオ線に電流が流れる。第2ビデオ線に第2高電位線より高い電圧の信号が入力されるとき、第3ダイオードを介して第2ビデオ線から第2高電位線に電流が流れる。第2ビデオ線に第2低電位線より低い電圧の信号が入力されるとき、第4ダイオードを介して第2低電位線から第2ビデオ線に電流が流れる。第1ダイオード~第4ダイオードは第1ビデオ線及び第2ビデオ線の電位を所定の範囲内に留める保護回路になっている。
第1高電位線、第1低電位線、第2高電位線、第2低電位線はそれぞれ第1検査端子、第2検査端子、第3検査端子、第4検査端子と電気的に接続する。各端子にプローブを介して電圧が印加され、電流が測定される。
第1高電位線、第1低電位線、第2高電位線、第2低電位線に印加される電圧をそれぞれ第1高電位、第1低電位、第2高電位、第2低電位とする。第1高電位>=第1低電位>第2高電位>=第2低電位となる電圧をそれぞれ第1検査端子、第2検査端子、第3検査端子、第4検査端子に印加する。
第1ビデオ線と第2ビデオ線とが短絡するとき、第1低電位線から第2高電位線へ電流が流れる。詳しくは、第1低電位線、第2ダイオード、第1ビデオ線、短絡部、第2ビデオ線、第3ダイオード、第2高電位線の順に電流が流れる。第2検査端子と第3検査端子との間に流れる電流を検出して、第1ビデオ線と第2ビデオ線とが短絡していることを検出する。
短絡検査をするために第1ビデオ線と第2ビデオ線との各ビデオ線に端子を配置する方法が考えられる。この方法では、端子が多数必要なので、プローブが接触する端子の配置が困難になる。この方法に比べて本電気光学装置では第1検査端子、第2検査端子、第3検査端子、第4検査端子を設けることにより第1ビデオ線と第2ビデオ線との間の短絡検査ができる。従って、第1ビデオ線及び第2ビデオ線の数が多いときにも、小型化を阻害せずに、信頼性に優れた検査をすることができる。
上記の電気光学装置では、走査信号を送信する走査線駆動回路と、前記走査線駆動回路に走査データ信号を供給する走査制御線と、第5ダイオードを介して前記走査制御線と電気的に接続する第3高電位線と、第6ダイオードを介して前記走査制御線と電気的に接続する第3低電位線と、を備え、前記第5ダイオードのアノードが前記走査制御線と電気的に接続し、前記第6ダイオードのカソードが前記走査制御線と電気的に接続し、前記第3高電位線及び前記第3低電位線は前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線、前記第2低電位線とそれぞれ電気的に分離することが好ましい。
この構成によれば、走査線駆動回路は走査制御線から走査データ信号が供給される。走査制御線に第3高電位線より高い電圧の信号が入力されるとき、第5ダイオードを介して走査制御線から第3高電位線に電流が流れる。走査制御線に第3低電位線より低い電圧の信号が入力されるとき、第6ダイオードを介して第3低電位線から走査制御線に電流が流れる。第5ダイオード及び第6ダイオードは走査制御線の電位を所定の範囲内に留める保護回路になっている。
第3高電位線及び第3低電位線は第1高電位線、第1低電位線、第2高電位線、第2低電位線とそれぞれ電気的に分離されている。従って、走査線駆動回路の動作を妨げることなく第1ビデオ線と第2ビデオ線との間の短絡検査を実施できる。
上記の電気光学装置では、前記第3高電位線と電気的に接続する第5実装端子及び第5検査端子と、前記第3低電位線と電気的に接続する第6実装端子及び第6検査端子と、を備え、前記第5実装端子は前記第1実装端子及び前記第3実装端子の隣に配置され、前記第6実装端子は前記第2実装端子及び前記第4実装端子の隣に配置されることが好ましい。
この構成によれば、第5実装端子は第1実装端子及び第3実装端子の隣に配置されている。第6実装端子は第2実装端子及び第4実装端子の隣に配置されている。検査終了後は第1実装端子、第3実装端子及び第5実装端子に同じ電位の電圧を印加しても良い。また、第2実装端子、第4実装端子及び第6実装端子に同じ電位の電圧を印加しても良い。
第5実装端子は第1実装端子及び第3実装端子の隣に配置されているので、電気的に接続し易い。第6実装端子は第2実装端子及び第4実装端子の隣に配置されているので、電気的に接続し易い。従って、第1実装端子、第3実装端子及び第5実装端子に同じ電位の電圧を容易に印加できる。また、第2実装端子、第4実装端子及び第6実装端子に同じ電位の電圧を容易に印加できる。
上記の電気光学装置では、前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線、前記第2低電位線は基板上に配置され、前記基板と接続するフレキシブルプリント配線基板を備え、前記フレキシブルプリント配線基板は駆動IC、第1配線、第2配線、第3配線及び第4配線を有し、前記第1高電位線と電気的に接続する前記第1配線と、前記第1低電位線と電気的に接続する前記第2配線とが前記駆動ICの内部を通過し、前記第2高電位線と電気的に接続する前記第3配線と、前記第2低電位線と電気的に接続する前記第4配線とが前記駆動ICの内部を通過することが好ましい。
この構成によれば、電気光学装置はフレキシブルプリント配線基板を備え、フレキシブルプリント配線基板には駆動ICが配置されている。第1高電位線と電気的に接続する第1配線と、第1低電位線と電気的に接続する第2配線とが駆動ICの内部を通過する。第2高電位線と電気的に接続する第3配線と、第2低電位線と電気的に接続する第4配線とが駆動ICの内部を通過する。従って、基板上の第1実装端子、第2実装端子、第3実装端子、第4実装端子の配置を調整し易くできる。
電子機器は、上記の何れか一項に記載の電気光学装置を備えていることを特徴とする。
この構成によれば、電子機器は上記の電気光学装置を備えている。上記の電気光学装置は第1ビデオ線及び第2ビデオ線の数が多いときにも、簡易な端子の構成で第1ビデオ線及び第2ビデオ線を検査することができる装置である。従って、電子機器は簡易な端子の構成で第1ビデオ線及び第2ビデオ線を検査することができる電気光学装置を備えた機器とすることができる。
電気光学装置の検査方法は、隣り合う第1ビデオ線及び第2ビデオ線と、第1ダイオードを介して前記第1ビデオ線と電気的に接続する第1高電位線と、第2ダイオードを介して前記第1ビデオ線と電気的に接続する第1低電位線と、第3ダイオードを介して前記第2ビデオ線と電気的に接続する第2高電位線と、第4ダイオードを介して前記第2ビデオ線と電気的に接続する第2低電位線と、を備え、前記第1ダイオードのアノードが前記第1ビデオ線と電気的に接続し、前記第2ダイオードのカソードが前記第1ビデオ線と電気的に接続し、前記第3ダイオードのアノードが前記第2ビデオ線と電気的に接続し、前記第4ダイオードのカソードが前記第2ビデオ線と電気的に接続する電気光学装置において、前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線、前記第2低電位線に印加される電圧をそれぞれ第1高電位、第1低電位、第2高電位、第2低電位とするとき、前記第1高電位>=前記第1低電位>前記第2高電位>=前記第2低電位となる電圧をそれぞれ前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線、前記第2低電位線に印加し、前記第1ビデオ線と前記第2ビデオ線とが短絡するとき、前記第1低電位線、前記第2ダイオード、前記第1ビデオ線、短絡部、前記第2ビデオ線、前記第3ダイオード、前記第2高電位線の順に流れる電流を検出して、前記第1ビデオ線と前記第2ビデオ線とが短絡していることを検出することを特徴とする。
この構成によれば、第1低電位線と第2高電位線との間に流れる電流を検出して、第1ビデオ線と第2ビデオ線とが短絡しているか否かを検出している。短絡検査をするために第1ビデオ線と第2ビデオ線との間の抵抗を測定する方法がある。このとき、第1ビデオ線と第2ビデオ線とに端子を配置する必要がある。この方法では端子が多数必要なので、プローブを接触させる端子の配置が困難になる。この方法に比べて本電気光学装置の検査方法では第1高電位線、第1低電位線、第2高電位線、第2低電位線とそれぞれ電気的に接続する端子を設けることにより第1ビデオ線と第2ビデオ線との間の短絡検査ができる。従って、第1ビデオ線及び第2ビデオ線の数が多いときにも、小型化を阻害せずに、信頼性に優れた検査をすることができる。
1,51,62,69,76…電気光学装置、5…走査線駆動回路、14a…第1ビデオ線、14b…第2ビデオ線、18…第3高電位線としての高電位線、18a…第5実装端子としての高電位端子、18b…第5検査端子としての高電位検査端子、19…第1高電位線、19a…第1実装端子としての第1高電位端子、19b…第1検査端子としての第1高電位検査端子、21…第2高電位線、21a…第3実装端子としての第2高電位端子、21b…第3検査端子としての第2高電位検査端子、22…第3低電位線としての低電位線、22a…第6実装端子としての低電位端子、22b…第6検査端子としての低電位検査端子、23…第1低電位線、23a…第2実装端子としての第1低電位端子、23b…第2検査端子としての第1低電位検査端子、24…第2低電位線、24a…第4実装端子としての第2低電位端子、24b…第4検査端子としての第2低電位検査端子、25…第1ダイオード、26…第2ダイオード、27…第3ダイオード、28…第4ダイオード、29…走査制御線、31…第5ダイオード、32…第6ダイオード、52a…基板としての素子基板、53…フレキシブルプリント配線基板としてのフレキシブル配線基板、54…駆動IC、55…第1配線、56…第2配線、57…第3配線、58…第4配線、86…電子機器としての投射型表示装置。

Claims (4)

  1. 隣り合う第1ビデオ線及び第2ビデオ線と、
    アノードが前記第1ビデオ線と電気的に接続された第1ダイオードと、前記第1ダイオードを介して前記第1ビデオ線と電気的に接続する第1高電位線と、カソードが前記第1ビデオ線と電気的に接続された第2ダイオードと、前記第2ダイオードを介して前記第1ビデオ線と電気的に接続する第1低電位線と、を有する第1静電保護回路と、
    前記第1高電位線と電気的に接続する第1高電位端子及び第1検査端子と、
    前記第1低電位線と電気的に接続する第1低電位端子及び第2検査端子と、
    アノードが前記第2ビデオ線と電気的に接続された第3ダイオードと、前記第3ダイオードを介して前記第2ビデオ線と電気的に接続する第2高電位線と、カソードが前記第2ビデオ線と電気的に接続された第4ダイオードと、前記第4ダイオードを介して前記第2ビデオ線と電気的に接続する第2低電位線と、を有する第2静電保護回路と、
    前記第2高電位線と電気的に接続する第2高電位端子及び第3検査端子と、
    前記第2低電位線と電気的に接続する第2低電位端子及び第4検査端子と、
    走査信号を送信する走査線駆動回路と、
    前記走査線駆動回路に走査データ信号を供給する走査制御線と、
    アノードが前記走査制御線と電気的に接続された第5ダイオードと、前記第5ダイオードを介して前記走査制御線と電気的に接続する第3高電位線と、カソードが前記走査制御線と電気的に接続された第6ダイオードと、前記第6ダイオードを介して前記走査制御線と電気的に接続する第3低電位線と、を有する第3静電保護回路と、
    前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線及び前記第2低電位線が配置される基板と、
    前記基板と接続するフレキシブルプリント配線基板と、を備え、
    前記第3高電位線及び前記第3低電位線は、前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線及び前記第2低電位線とそれぞれ電気的に分離し、
    前記フレキシブルプリント配線基板は駆動IC、第1配線、第2配線、第3配線及び第4配線を有し、前記第1高電位線と電気的に接続する前記第1配線と、前記第1低電位線と電気的に接続する前記第2配線と、が前記駆動ICの内部を通過し、
    前記第2高電位線と電気的に接続する前記第3配線と、前記第2低電位線と電気的に接続する前記第4配線と、が前記駆動ICの内部を通過することを特徴とする電気光学装置。
  2. 請求項に記載の電気光学装置であって、
    前記第3高電位線と電気的に接続する第3高電位端子及び第5検査端子と、
    前記第3低電位線と電気的に接続する第3低電位端子及び第6検査端子と、を備え、
    前記第3高電位端子は前記第1高電位端子または前記第2高電位端子の隣に配置され、
    前記第3低電位端子は前記第1低電位端子または前記第2低電位端子の隣に配置されることを特徴とする電気光学装置。
  3. 請求項1または2に記載の電気光学装置を備えていることを特徴とする電子機器。
  4. 隣り合う第1ビデオ線及び第2ビデオ線と、
    アノードが前記第1ビデオ線と電気的に接続された第1ダイオードと、前記第1ダイオードを介して前記第1ビデオ線と電気的に接続する第1高電位線と、カソードが前記第1ビデオ線と電気的に接続された第2ダイオードと、前記第2ダイオードを介して前記第1ビデオ線と電気的に接続する第1低電位線と、を有する第1静電保護回路と、
    アノードが前記第2ビデオ線と電気的に接続された第3ダイオードと、前記第3ダイオードを介して前記第2ビデオ線と電気的に接続する第2高電位線と、カソードが前記第2ビデオ線と電気的に接続された第4ダイオードと、前記第4ダイオードを介して前記第2ビデオ線と電気的に接続する第2低電位線と、を有する第2静電保護回路と、
    走査信号を送信する走査線駆動回路と、
    前記走査線駆動回路に走査データ信号を供給する走査制御線と、
    アノードが前記走査制御線と電気的に接続された第5ダイオードと、前記第5ダイオードを介して前記走査制御線と電気的に接続する第3高電位線と、カソードが前記走査制御線と電気的に接続された第6ダイオードと、前記第6ダイオードを介して前記走査制御線と電気的に接続する第3低電位線と、を有する第3静電保護回路と、
    前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線及び前記第2低電位線が配置される基板と、
    前記基板と接続するフレキシブルプリント配線基板と、を備え、
    前記第3高電位線及び前記第3低電位線は、前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線及び前記第2低電位線とそれぞれ電気的に分離し、
    前記フレキシブルプリント配線基板は、駆動IC、第1配線、第2配線、第3配線及び第4配線を有し、前記第1高電位線と電気的に接続する前記第1配線と、前記第1低電位線と電気的に接続する前記第2配線と、が前記駆動ICの内部を通過し、
    前記第2高電位線と電気的に接続する前記第3配線と、前記第2低電位線と電気的に接続する前記第4配線と、が前記駆動ICの内部を通過する電気光学装置において、
    前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線及び前記第2低電位線に印加される電圧をそれぞれ第1高電位、第1低電位、第2高電位及び第2低電位とするとき、前記第1高電位>=前記第1低電位>前記第2高電位>=前記第2低電位となる電圧をそれぞれ前記第1高電位線、前記第1低電位線、前記第2高電位線及び前記第2低電位線に印加し、
    前記第1ビデオ線と前記第2ビデオ線とが短絡するとき、前記第1低電位線、前記第2ダイオード、前記第1ビデオ線、短絡部、前記第2ビデオ線、前記第3ダイオード、前記第2高電位線の順に流れる電流を検出して、前記第1ビデオ線と前記第2ビデオ線とが短絡していることを検出することを特徴とする電気光学装置の検査方法。
JP2019188448A 2019-10-15 2019-10-15 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の検査方法 Active JP7415423B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188448A JP7415423B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の検査方法
US17/070,482 US11151915B2 (en) 2019-10-15 2020-10-14 Electro-optical device, electronic apparatus, and inspection method for electro-optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188448A JP7415423B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の検査方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021063912A JP2021063912A (ja) 2021-04-22
JP2021063912A5 JP2021063912A5 (ja) 2022-10-04
JP7415423B2 true JP7415423B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=75383342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188448A Active JP7415423B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11151915B2 (ja)
JP (1) JP7415423B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023188648A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ローム株式会社 発光素子駆動装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000000877U (ko) 1998-06-10 2000-01-15 정형근 컴팩트 디스크의 보관구
JP2000187247A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Sharp Corp 半導体回路基板
JP2001337341A (ja) 2000-05-25 2001-12-07 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示パネル
JP2003029296A (ja) 2001-07-13 2003-01-29 Toshiba Corp アレイ基板及びその検査方法並びに液晶表示装置
JP2006215562A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及びこれを備えた液晶表示装置
JP2006309161A (ja) 2005-03-29 2006-11-09 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
WO2007055047A1 (ja) 2005-11-10 2007-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびそれを備える電子機器
JP2009104147A (ja) 2002-04-26 2009-05-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240829B2 (ja) 1994-04-22 2001-12-25 ソニー株式会社 液晶表示パネル
JPH0850296A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Casio Comput Co Ltd 配線パターンおよびその検査方法
JP3353523B2 (ja) 1995-03-15 2002-12-03 ソニー株式会社 液晶表示装置の基板およびその基板の分割方法
JP3586049B2 (ja) 1996-05-07 2004-11-10 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示パネル
JP3955376B2 (ja) * 1997-05-13 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの検査方法
JP4260250B2 (ja) * 1997-09-25 2009-04-30 三星電子株式会社 静電気保護回路を有する液晶表示装置及びこの回路を利用した表示検査方法
KR100646777B1 (ko) * 1998-06-05 2007-02-05 삼성전자주식회사 정전기 보호 회로를 가지는 액정 표시 장치 및 정전기 보호 회로를 이용한 표시검사 방법
JP2006162701A (ja) 2004-12-02 2006-06-22 Sony Corp 液晶表示パネル、液晶表示装置および液晶表示パネルの製造方法
JP2006276707A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
TWI675358B (zh) * 2006-09-29 2019-10-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置和電子裝置
TWI354967B (en) * 2006-10-27 2011-12-21 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display
JP2009229635A (ja) 2008-03-21 2009-10-08 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
KR101985921B1 (ko) * 2012-06-13 2019-06-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN104112426B (zh) * 2014-06-30 2016-08-24 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种oled像素驱动电路、静电释放保护电路及检测方法
CN104483796A (zh) * 2015-01-04 2015-04-01 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示面板及显示装置
JP2018185415A (ja) 2017-04-26 2018-11-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置用基板の検査方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000000877U (ko) 1998-06-10 2000-01-15 정형근 컴팩트 디스크의 보관구
JP2000187247A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Sharp Corp 半導体回路基板
JP2001337341A (ja) 2000-05-25 2001-12-07 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示パネル
JP2003029296A (ja) 2001-07-13 2003-01-29 Toshiba Corp アレイ基板及びその検査方法並びに液晶表示装置
JP2009104147A (ja) 2002-04-26 2009-05-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2006215562A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及びこれを備えた液晶表示装置
JP2006309161A (ja) 2005-03-29 2006-11-09 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
WO2007055047A1 (ja) 2005-11-10 2007-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびそれを備える電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US11151915B2 (en) 2021-10-19
JP2021063912A (ja) 2021-04-22
US20210110747A1 (en) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5774100A (en) Array substrate of liquid crystal display device
US6924875B2 (en) Array substrate having diodes connected to signal lines, method of inspecting array substrate, and liquid crystal display
JP4869807B2 (ja) 表示装置
JP6296277B2 (ja) 表示装置用パネル、表示装置、および、表示装置用パネルの検査方法
JP2021523389A (ja) 表示パネル及びその割れ検出方法、並びに表示装置
US20080117345A1 (en) Liquid crystal display comprising electrostatic protection circuit and test circuit
US9898945B2 (en) Display panel and method for verifying data lines thereon
JP3190238B2 (ja) アクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出方法
US20120218248A1 (en) Liquid crystal display device
JP2021056175A (ja) 温度検出回路、電気光学装置および電子機器
JP7415423B2 (ja) 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の検査方法
KR102256245B1 (ko) 내장형 터치스크린 테스트 회로
JP4547957B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2013225076A (ja) アクティブマトリクス基板
US11487176B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP6711376B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JPH09152629A (ja) 液晶表示装置のアレイ基板
US9761162B2 (en) Array substrate for display panel and method for inspecting array substrate for display panel
JP2014032322A (ja) 液晶表示装置および配線検査方法
JP2010198023A (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
US11682327B2 (en) Substrate for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus, method for manufacturing electro-optical device, and inspection circuit
JP4458786B2 (ja) 液晶表示装置およびその検査方法
JP2007004019A (ja) 電気光学装置の検査方法、及び電気光学装置の製造方法
US20220004067A1 (en) Display device
JP7149209B2 (ja) 表示装置及び検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150