JP3954188B2 - 電子部品をテープ状に包装する方法 - Google Patents

電子部品をテープ状に包装する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3954188B2
JP3954188B2 JP04334398A JP4334398A JP3954188B2 JP 3954188 B2 JP3954188 B2 JP 3954188B2 JP 04334398 A JP04334398 A JP 04334398A JP 4334398 A JP4334398 A JP 4334398A JP 3954188 B2 JP3954188 B2 JP 3954188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
tape
electronic components
component group
carrier tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04334398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11236090A (ja
Inventor
稔 天谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP04334398A priority Critical patent/JP3954188B2/ja
Publication of JPH11236090A publication Critical patent/JPH11236090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954188B2 publication Critical patent/JP3954188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,チップ型の抵抗器,コンデンサ又はトランジスター等の電子部品を,キャリアテープを使用してテープ状に包装する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来,チップ型の電子部品をテープ状に包装するに際しては,例えば,実公平4−51136号公報,特開平6−64659号公報及び特開平6−331533号公報等に記載されているように,キャリアテープに,電子部品の一つを収納する凹所を長手方向に沿って適宜ピッチの間隔で設けて,この各凹所内に電子部品を一つずつ収納したのち,前記各凹所を,前記キャリアテープの上面に剥離可能に貼着したカバーテープにて密封すると言う方法が採用されている。
【0003】
また,従来は,このようにして包装された電子部品は,キャリアテープに対するカバーテープを剥離したのち,キャリアテープにおける凹所内から真空吸着式のコレットで取り出し,当該電子部品が使用されるプリント配線基板等に対して,当該電子部品における接続端子がプリント配線基板等に予め形成されている電極パッドに載せるように供給して半田付けするようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし,前記従来の包装方法は,キャリアテープに設けた一つの凹所に電子部品を一つだけ収納するように構成していることにより,プリント配線基板等に同じ電子部品の複数個を並べて搭載する場合には,キャリアテープにおける凹所内の電子部品を真空吸着式コレットで取り出してプリント回路基板に対して供給することを,電子部品の一つずつについて行うようにしなければならず,また,プリント配線基板等に異なった電子部品の複数個を並べて搭載する場合には,異なった各電子部品を包装した複数のキャリアテープから電子部品を一つずつ取り出しプリント回路基板等に対して供給するようにしなければならないから,作業性が著しく低くて,プリント回路基板に対して供給することに要するコストのアップを招来すると言う問題があるばかりか,各電子部品の半田付けに際して,溶融半田の表面張力のために,電子部品の一端部がプリント回路基板から浮き上がった状態で半田付けされることが多発すると言う問題もあった。
【0005】
本発明は,これらの問題を解消した包装方法を提供することを技術的課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この技術的課題を達成するため本発明における包装方法は,
両端に半田付け用に端子電極を備えた電子部品の複数個を,相隣接する電子部品のうち一方の電子部品における端子電極と他方の電子部品における端子電極とが互いに向かい合わせになるように直列に並べて,これらに一つのテープ片を貼着して一つの電子部品群を構成する工程
前記一つの電子部品群における各電子部品のうち相隣接する電子部品の端子電極間の部分に,半田ペーストを塗着する工程,前記一つの電子部品群を,キャリアテープにその長手方向に沿って適宜間隔で設けた複数個の凹所のうち一つの凹所内に,当該電子部品群におけるテープ片が上面側に位置する姿勢にして,一つずつ収納する工程,
前記キャリアテープの上面に,当該キャリアテープにおける前記各凹所を塞ぐカバーテープを剥離可能に貼着する工程,
を備えていることを特徴とする。」
ものである。
【0007】
【0008】
【発明の作用・効果】
本発明は,前記したように,両端に半田付け用に端子電極を備えた電子部品の複数個を,相隣接する電子部品のうち一方の電子部品における端子電極と他方の電子部品における端子電極とが互いに向かい合わせになるように直列に並べて,これらに一つのテープ片を貼着して一つの電子部品群を構成し,この電子部品群を,一つずつキャリアテープとカバーテープとでテープ状に包装するものであって,プリント回路基板に搭載したのち半田付けすると言う一連の実装作業を,前記電子部品群を一つの単位として,複数個の電子部品について同時に行うことができるから,プリント配線基板に対して供給することの作業性を向上できて,これに要するコストを大幅に低減できると言う効果を有する。
【0009】
しかも,一つの電子部品群としてプリント回路基板に対して供給された各電子部品は,テープ片にて互いに連結されているから,その半田付けに際して,電子部品の一端部が浮き上がることを確実に防止できて,半田付けに際してミスが発生することを大幅に低減できる効果をも有する。
特に,プリント回路基板等に対して高さ寸法の異なる電子部品の複数個を並べて搭載する場合には,この高さ寸法の異なる複数個の電子部品を,当該プリント回路基板に対して搭載するときと同じ配列で,且つ,その底面を略同一平面に揃えるように並べて,これらに一つのテープ片を貼着して一つの電子部品群を構成することにより,前記と同様の効果を得ることができるのである。
【0010】
特に,前記一つの電子部品群における各電子部品のうち相隣接する電子部品における端子電極間の部分に,半田ペーストを塗着し,この状態で,前記電子部品群を,そのテープ片を上面側に位置する姿勢でキャリアテープにおける凹所内に収納することにより,前記一つの電子部品群を構成する各電子部品を,プリント回路基板等に対して半田付けするときにおいて,当該一つの電子部品群のうち相隣接する電子部品における端子電極を,その間に予め塗着した半田ペーストにてプリント回路基板等に対して同時に半田付けでき,この分だけ,前記半田付けに際してプリント回路基板に対する半田ペーストの塗布箇所を少なくできるから,半田付けの作業性を向上できるのである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下,本発明の実施の形態を図面について説明する。
図1〜図4は,本発明の第1参考例を示す。
この図において,符号1は,両端に半田付け用の端子電極1aを備えたチップ型の電子部品を示し,この電子部品1の複数個を,適宜ピッチPの間隔で並列に並べたのちその上面に一つのテープ片2aを列方向に延びるように貼着して,互いに連結することにより,一つの電子部品群A1を構成する。
【0012】
この場合において,前記電子部品群A1における各電子部品1間のピッチ間隔Pを,当該各電子部品1を,図4に示すように,プリント回路基板Bに対して並べて実装するときのピッチ間隔Pと等しいか,略等しくする。つまり,複数個の電子部品1を,当該各電子部品1をプリント回路基板Bに対して搭載するときと同じ配列に並べるようにする。
【0013】
一方,符号3は,合成樹脂薄シート製をキャリアテープを示し,このキャリアテープ3に,電子部品収納用の凹所4を,エンボス加工により長手方向に沿って適宜間隔で複数個設けるにおいて,この凹所4を,これに前記一つの電子部品群A1を収納できる大きさに構成する。
この場合において,前記した図示の実施の形態では,前記キャリアテープ3における各凹所4を,キャリアテープ3における長手方向に沿って長い矩形状にして,これに前記電子部品群A1を,その各電子部品1がキャリアテープ3の長手方向に並ぶように装填すると言う構成であるが,これに代えて,前記キャリアテープ3における各凹所4を,キャリアテープ3における長手方向と直角の方向に長い矩形状にして,これに前記電子部品群A1を,その各電子部品1がキャリアテープ3の長手方向と直角の方向に並ぶように装填しても良いことは言うまでもない。
【0014】
そして,前記キャリアテープ3における各凹所4のうち一つの凹所4内に,前記電子部品群A1を,当該電子部品群A1におけるテープ片2aが上面側に位置する姿勢にして,一つずつ装填したのち,前記キャリアテープ3の上面に,カバーテープ5を剥離可能に貼着することにより包装するのである。
このように包装したことにより,各電子部品1のプリント回路基板Bに対する実装に際しては,前記キャリアテープ3の上面におけるカバーテープ5を剥離したのち,凹所4内における一つの電子部品群A1を,図4に示すように,真空吸着式のコレットCにて取り出したのち,プリント回路基板Bの上面に対して,その各電子部品1の両端における端子電極1aが,プリント回路基板Bの上面に予め形成されている各電極パッドB1の各々に載せるように供給して半田付けするのであって,プリント回路基板Bに対する電子部品1の供給を,テープ片2aにて連結した電子部品群A1を一つの単位として,複数個の電子部品1について同時に行うことができるのである。
【0015】
また,前記一つの電子部品群A1における各電子部品1は,その上面に貼着したテープ片2aにて互いに連結されているから,その両端の端子電極1aを,プリント回路基板Bにおける電極パッドB1に対して半田付けする場合において,各電子部品1の一端部における溶融半田の表面張力のために電子部品1の他端部が浮き上がると言う現象が発生することを確実に阻止できるのである。
【0016】
この場合において,前記テープ片2aは,絶縁体製にすることにより,各電子部品1を半田付けしたあとでもそのまま残すようにしても良いが,半田付けの温度で各電子部品1から容易に剥離できるようにするか,或いは,半田付けの温度で焼けて消失するような材質のものに構成しても良いのである。
また,図5に示す第2参考例のように,前記テープ片2bに,各電子部品1のピッチ間隔Pで突起部2b′を設けることにより,この突起部2b′によって,一つの電子部品群A2を構成する各電子部品1の位置決めを行うように構成することができる。
【0017】
更にまた,本発明は,全く同じ大きさの電子部品1を取り扱う場合に限らず,高さ寸法が同じて幅寸法及び長さ寸法Lが互いに異なる複数個の電子部品に対しても適用できることは言うまでもなく,特に,図6に示す第3参考例のように,高さ寸法が互いに異なる複数個の電子部品1,1′を取り扱う場合には,その底面を略同一平面に揃えるようにして,プリント回路基板に対して搭載するときと同じ配列に並べて,これらの上面に,段差状に構成したテープ片2cを貼着して,一つの電子部品群A3に構成することにより,高さ寸法の異なる複数個の電子部品を一つの単位として,プリント回路基板に対して同時に供給できるのである。
【0018】
前記各参考例は,複数個の電子部品を並列に配列する場合であったが,本発明における実施の形態を,図7及び図8に示す。
すなわち,両端に半田付け用の端子電極1aを備えた電子部品1と,同じく両端に半田付け用の端子電極1a″を備えた電子部品1″とを,この電子部品1,1″のうち一方の電子部品における端子電極と他方の電子部品における端子電極とが互いに向かい合わせになるように直列に並べて,これらに一つテープ片2dを貼着して互いに連結することにより,一つの電子部品群A4に構成し,この一つの電子部品群A4を,前記した各参考例と同様に,前記キャリアテープ3における各凹所4のうち一つの凹所4内に,当該電子部品群A4におけるテープ片2dが上面側に位置する姿勢にして,一つずつ装填したのち,前記キャリアテープ3の上面に,カバーテープ5を剥離可能に貼着することにより包装するというようにしたものである。
【0019】
これにより,前記一つの電子部品群A4において直列状に並べた二つの電子部品1,1″を,プリント回路基板B′に上面に対して,その両端における各端子電極1a,1a″の各々がプリント回路基板B′に形成されている各電極パッドB1′,B2′,B3′の各々に載せるように同時に供給することができ,且つ,この状態で半田付けすることができる。
【0020】
しかも,本発明においては,前記一つの電子部品群A4のうち一方の電子部品1における端子電極1aと,他方の電子部品1″における端子電極1a″との間に,図8に示すように,予め半田ペースト6を塗着し,この状態で,前記一つの電子部品群A4を,前記キャリアテープ3における各凹所4のうち一つの凹所4内に,当該電子部品群A4におけるテープ片2dが上面側に位置する姿勢にして,一つずつ装填するのである。
これにより,前記一つの電子部品群A4における各電子部品1,1″をプリント回路基板B′に対して半田付けするときにおいて,一方の電子部品1における端子電極1a及び他方の電子部品1″における端子電極1a″を,その間に予め塗着した半田ペースト6にて,プリント回路基板B′における電極パッドB3′に対して同時に半田付けすることができ,この分だけ,前記半田付けに際して予めプリント回路基板に半田ペーストの塗布しておく箇所を少なくできるから,半田付けの作業性を向上できる。
【0021】
また,前記実施の形態のように,二つの電子部品1,1″を直列状に並べたのち一つのテープ片2dにて連結して一つの電子部品群A4にする場合には,その一方の電子部品1をチップ抵抗器に,他方の電子部品1″をチップコンデンサにすることにより,図9に示すような等価回路を得ることができるほか,チップ抵抗器,チップコンデンサ及びチップコイル等の電子部品を適宜組み合わせた回路を得ることができるのである。
【0022】
次に,図10は,別形態のキャリアテープを示す。
すなわち,キャリアテープ3′を,厚紙3a′とその下面に貼着したボトムテープ3b′とで構成し,前記厚紙3a′に収納用の凹所としての貫通孔4′を穿設し,この貫通孔4′内に,複数個の電子部品1をテープ片2aにて連ねた一つの電子部品群Aを装填したのち,前記厚紙3a′の上面に,カバーテープ5′を貼着したものであり,その効果は,前記と全く同様できる。
【0023】
つまり,本発明におけるキャリアテープには,図1〜図3に示すように,エンボステープ3と,図10に示すような厚紙式のキャリアテープ3′とを含むのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1参考例を示す斜視図である。
【図2】 図1のII−II視断面図である。
【図3】 図1のIII −III 視断面図である。
【図4】 プリント回路基板に対して供給している状態を示す斜視図である。
【図5】 本発明の第2参考例を示す斜視図である。
【図6】 本発明の第3参考例を示す斜視図である。
【図7】 本発明における実施の形態を示す斜視図である。
【図8】 図7のVIII−VIII視側面図である。
【図9】 等価回路図である。
【図10】本発明における別の実施の形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,1′,1″ 電子部品
1a,1a′,1a″ 端子電極
2a,2b,2c,2d テープ片
3,3′ キャリアテープ
4 電子部品収納用の凹所
4′ 電子部品収納の貫通孔
5,5′ カバーテープ
A1,A2,A3,A4 電子部品群
6 半田ペースト

Claims (1)

  1. 両端に半田付け用に端子電極を備えた電子部品の複数個を,相隣接する電子部品のうち一方の電子部品における端子電極と他方の電子部品における端子電極とが互いに向かい合わせになるように直列に並べて,これらに一つのテープ片を貼着して一つの電子部品群を構成する工程
    前記一つの電子部品群における各電子部品のうち相隣接する電子部品の端子電極間の部分に,半田ペーストを塗着する工程,
    前記一つの電子部品群を,キャリアテープにその長手方向に沿って適宜間隔で設けた複数個の凹所のうち一つの凹所内に,当該電子部品群におけるテープ片が上面側に位置する姿勢にして,一つずつ収納する工程,
    前記キャリアテープの上面に,当該キャリアテープにおける前記各凹所を塞ぐカバーテープを剥離可能に貼着する工程,
    を備えていることを特徴とする電子部品をテープ状に包装する方法。
JP04334398A 1998-02-25 1998-02-25 電子部品をテープ状に包装する方法 Expired - Fee Related JP3954188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04334398A JP3954188B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 電子部品をテープ状に包装する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04334398A JP3954188B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 電子部品をテープ状に包装する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11236090A JPH11236090A (ja) 1999-08-31
JP3954188B2 true JP3954188B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=12661208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04334398A Expired - Fee Related JP3954188B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 電子部品をテープ状に包装する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3954188B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158397A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品装着装置
US7296963B2 (en) * 2002-08-08 2007-11-20 Intel Corporation Multi-row passive component carrier tape
MY134656A (en) * 2003-02-13 2007-12-31 Oji Paper Co Container paper board for containing electronics chips
JP5812891B2 (ja) * 2012-01-27 2015-11-17 京セラ株式会社 キャリアテープ、電子部品連および電子部品の実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11236090A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203143A (en) Multiple and split pressure sensitive adhesive stratums for carrier tape packaging system
US4661887A (en) Surface mountable integrated circuit packages having solder bearing leads
JP3954188B2 (ja) 電子部品をテープ状に包装する方法
US7337522B2 (en) Method and apparatus for fabricating a circuit board with a three dimensional surface mounted array of semiconductor chips
JPS59161851A (ja) 電子部品
JP3954189B2 (ja) 電子部品をテープ状に包装する方法
JPH0442260B2 (ja)
JP2549336B2 (ja) 電気コネクタの帯状梱包部材
JP3752712B2 (ja) 電子部品搬送体
JPH02109815A (ja) 小型電子部品の収納方法
JPS6135696B2 (ja)
JPH1012993A (ja) 電子部品の製造方法、電子部品の出荷形態化方法、電子部品集合体、およびこの電子部品集合体の使用方法
JPH09255079A (ja) テーピング包装体のキヤリアテープ
JPS6226848A (ja) 半導体装置
JP3890306B2 (ja) モジュール部品およびその実装方法
JPH05206627A (ja) リード接続用電極及びリード・電極の接続方法
JP2803225B2 (ja) チップ状電子部品用実装機ヘッド
JPH02219760A (ja) 部品の包装方法
KR200328632Y1 (ko) 캐리어테이프 이송부재
JPS6264746A (ja) 電子部品のテ−ピング用容器
JPH07101462A (ja) 電子部品連
JPH11165786A (ja) 電子部品用テープ状包装体の構造
JPS5968918A (ja) チツプ形電子部品
JPH04142263A (ja) 電子部品収納用キャリアテープ
JPH04106259U (ja) チツプ型電子部品収納帯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees