JP3949735B2 - ろう付け用合金 - Google Patents

ろう付け用合金 Download PDF

Info

Publication number
JP3949735B2
JP3949735B2 JP25748093A JP25748093A JP3949735B2 JP 3949735 B2 JP3949735 B2 JP 3949735B2 JP 25748093 A JP25748093 A JP 25748093A JP 25748093 A JP25748093 A JP 25748093A JP 3949735 B2 JP3949735 B2 JP 3949735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
brazing
iron
alloys
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25748093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06218575A (ja
Inventor
カンフ アンデルズ
タッペル レイフ
スンドベリ ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Modine Soderkoping AB
Original Assignee
Outokumpu Copper Radiator Strip AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outokumpu Copper Radiator Strip AB filed Critical Outokumpu Copper Radiator Strip AB
Publication of JPH06218575A publication Critical patent/JPH06218575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949735B2 publication Critical patent/JP3949735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ろう付けが容易で、熱交換器、とくに放熱器で用いられる銅−亜鉛合金に関する。
【0002】
【従来の技術】
銅および黄銅で作られた放熱器などの熱交換器は、軟化ハンダによって通常の技術で接合される。これは、熱交換器での弱点がハンダ接合であることを意味する。ハンダ付けでは、熱交換器の金属部分が溶融金属、すなわち充填金属により接合される。その溶融温度は、被接合部分のそれより低い。
【0003】
溶融充填金属は、被接合部分の表面を溶融しないで濡らすものである。充填金属の作業温度が 450℃以上である場合、ろう付けと言い、充填金属は、ろう付け充填金属と称する。ろう付け充填金属の作業温度は、その化学的組成に依存している。
【0004】
ヨーロッパ特許出願第 429,026号は、急速固化法により製造されたろう付け充填金属として用いられる低−ニッケルの銅合金に関する。このろう付け充填合金は、少なくとも0〜5原子%のNi、0〜15原子%のSnおよび10〜20原子%のPを含有し、残りは、銅と付随的な不純物である。ヨーロッパ特許出願第 429,026号の合金は、低融点を有し自己フラックス性の安価な合金元素に基づいたものである。その合金のろう付け温度は、 600〜 700℃である。
【0005】
熱交換器で使用される材料の機械的特性は、合金添加物や冷間加工することによって高められる。熱交換器には、一緒にろう付けあるいはハンダ付けされるフィンおよび管がある。これは、少なくともハンダあるいはろう付け合金の溶融温度に加熱することを意味する。冷間加工された金属は、加熱すると、軟化し始め、すなわち再結晶化を始める。したがって、合金添加物は、フィン材料に作用して軟化温度を高めることとなる。通常、黄銅は、ハンダ付け中に軟化しない。
【0006】
熱交換器のフィンおよび管は、接合後でも元の硬度をできるだけ保持することが必要である。それでないと、熱交換器は、機械的損傷に対して弱く、過敏過ぎることとなる。ろう付け温度は、ハンダ付け温度より 300℃高い。これは、黄銅がろう付け中に軟化することを意味する。
【0007】
カム等(Kamf A., Carlsson R., Sundberg R., Ostlund S., Ryde L.)の刊行物"Precipitation of iron in strip cast CuFe2.4 - influence on recrystallisation temperature and mechanical properties"(1989年 5月31から 6月 2日までミラノで開催されたEvolution of Advanced Materials, AIM & ASMで刊行)から、2.4 重量%のFe、0.15重量%のZn、0.03重量%のP、および残りは銅を含有する合金CuFe2.4 は、製造物が最終寸法に冷間ロール加工した鋳込み材料である場合、非常に高い軟化温度を有するものであることが知られている。
【0008】
制御された高速冷却によって、冷間ロール加工後のCuFe2.4 材料の再結晶化温度を高めて、改良された電気伝導率と強度との組合せを得ることが可能である。しかし、ろう付けテスト、すなわちヨーロッパ特許出願第 429,026号のろう付け充填剤材料により作られた少量のペーストあるいは粉末をCuFe2.4 の片の表面上に置いての黄銅濡れテストを用いたろう付けテストでは、その広がりは良くなく、銅の上よりさらに制限されたものであった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、従来技術の欠点のいくつかを解消せしめ、熱交換器で使用されるろう付け容易な良好な合金を得ることであり、これによりその合金は、硬度を保持し、高い腐食耐性を有する。さらに、本発明の本質的に新規な特徴は、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、その合金は、14〜31重量%の亜鉛、0.1 〜1.5 重量%の鉄、0.001 〜0.05重量%の燐および0〜0.09重量%の砒素を含有し、残りは銅および付随的な不純物である。本発明の合金のためのろう付け温度は、 600℃〜 700℃である。これは、本発明の合金は、例えばヨーロッパ特許出願第 429,026号に説明されたろう付け充填剤材料に使用できることを意味する。
【0011】
本発明による合金は、強度を大きく失うことなくろう付けできるために、熱交換器、とくに放熱器に有利に適するものである。また、良好な腐食耐性と良好な成形性も有し、さらに、必要によりストリップとして鋳込みおよび溶接できる。本発明の合金の良好な温度耐性は、合金元素の凝結あるいは分散によって得られ、これによって、制御された微細な粒径が得られる。
【0012】
【作用】
本発明の合金は、銅−亜鉛−鉄(CuZnFe)システムに基づいたものである。銅亜鉛(CuZn)システムにおいて、鉄添加により、粒生長を制御し、それにより比較的高温で軟化特性をも制御するのが可能である。 650℃以下のろう付け温度を用いると、所望の温度安定性を得るためには、0.7 重量%以上の鉄を添加しなければならない。 650℃と 700℃の間のろう付け温度を用いると、温度安定のためには、1重量%以上の鉄を添加しなければならない。燐は、本発明の合金に、鉄との凝結物を得るために添加される。
【0013】
本発明の合金はしたがって、鉄の凝結物あるいは鉄と燐の凝結物を含有するものである。これは、粒生長が制限され、ろう付け中の軟化が鉄あるいは鉄と燐の添加なしの合金と比較して低いことを意味する。しかし、1重量%以上の鉄を用いたとき、良好な腐食耐性を得るために、0.04重量%以上の砒素を添加しなければならない。
【0014】
次に、本発明の合金をさらに、添付図面に記載の実施例により説明するが、本発明はそれらによって限定されるものではない。
【0015】
【実施例】
本発明による合金を先ず鋳込み、粉砕した。鋳込試料を2mm の厚さに冷間ロール加工し、そしてアニール処理した。漬けてブラッシュした後、合金を0.5mm 厚にさらに冷間ロール加工した。重量%の異なる合金の組成を以下の表1に示す。
Figure 0003949735
本発明の合金の軟化特性は、 650℃と 700℃のろう付け温度で塩槽中で2分間アニール処理した後、試験した。両硬度、降伏強度、引っ張り強度および伸び率を測定した。本発明の合金に対する降伏強度および伸び率は、図1に示される。図1中の本発明の合金の挙動は、合金1を除いて互いにまったく同じであり、その降伏強度は、ろう付け温度範囲 600℃〜 700℃で他の合金より非常に低いものである。
【0016】
しかし、他の合金1〜5の温度安定性は、温度 650℃と 700℃での2分間のアニール処理の前後の硬度を示す図2に、より良好に示される。図2(a) は、合金1〜3中での鉄添加の硬度への影響を示し、図2(b) は、合金3−4での亜鉛添加の硬度への影響を示す。 120の硬度(HV)が所望の温度安定性に対する最も低い値である場合、図2(a) から、 650℃から 700℃の間の温度でろう付け中、良好な軟化耐性のために少なくとも1重量%の鉄が必要であることが分かる。しかし、1重量%以下の鉄を添加する合金1−2は、 650℃より低いろう付け温度に適するものである。図2(b) により、ろう付け後の硬度(HV)は、合金3および4の両方で 120以上であるので、亜鉛添加は、温度安定性に悪影響しないことが示される。
【0017】
本発明の合金1〜5の腐食特性のテストとして、結晶間腐食、応力腐食クラックおよび脱亜鉛化の耐性をNaCl、NaHSO3、CuClおよびCuCl22H2O を含有するテスト溶液中で試験した。溶液のpH値は、HCl で3.0 に調整した。合金1〜5の試料は、この溶液に72時間、常温で完全に浸漬した。
【0018】
試料は、クラックに対する受容性を試験するために、固定の抑制力を与えて、およびそれなしで、曲げストリップに掛けて試験した。その結果を表2に示す。表2において、「−」は、その項目については試験が行われていないことを示す。また、「脱亜鉛作用」とは、脱亜鉛作用が起こった場所で亜鉛の量を分析して測定したものである。表2に示されるように、腐食のタイプ(合金の番号の後のaとbは、同様の試料を意味する)、腐食深さおよび攻撃の量、ならびにこれらの腐食タイプに対する受容性の分類あるいは等級を示す。等級は1ないし3を用いたが、1は良好で、3は不良である。したがって、異なる腐食タイプの等級は、絶対等級として互いに設定したものである。全等級は、次の式により、計算される。
【0019】
全等級=応力腐食+結晶間腐食+3×脱亜鉛化
【0020】
【表2】
Figure 0003949735
図3の(a) (b) (c) および(d)は、本発明の合金中の異なる添加元素の効果を示す。図3における黒丸に付した数字1〜5は、表1における合金1〜5に対応する。図3における黒丸 P T の合金の組成に関しては、図3に示すように、黒丸 P の合金は、亜鉛含有率が 14 %であり、腐食等級は3であり、黒丸 T の合金の組成に関しては、黒丸 T は、鉄含有率が 1.4 %、砒素含有率が 0 %であり、腐食等級は6である。図3(a) は、腐食耐性は、亜鉛含有率を低減することにより改良されることを示す。図3の(b)と(c) は、1重量%以上の鉄含有率は、腐食耐性を低減し、砒素を添加することが必要になることを示す。砒素含有率は、合金1〜3での所望の腐食耐性を得るために、少なくとも0.04重量%にすべきである。図3(d) からは、合金4−5に対して、腐食耐性は、砒素添加により改良されないことが分かる。
【0021】
本発明の合金1〜3のろう付け温度での濡れも試験した。この試験は、試験すべき合金で作られた平らな片の上に同じ合金で作られた曲げられた片を掛けるように載せて、曲がった片の一側が平らな片と少なくとも点線曲線接続を形成するようにして、行なわれた。ヨーロッパ特許出願第 429,026号に説明されるように、ろう付け充填材料をこれらの2つの合金片の接続線の一端の上に広げた。次に、試料片をろう付け温度に加熱した。濡れ長さの結果値は、2つの片の間の接合線に沿ったろう付け充填材料の全長として測定され、表3に示される。
Figure 0003949735
合金1〜3の濡れ長さは、まったく同様であり、合金1〜3の濡れ長さが本発明の従来技術で説明された合金M(=CuFe2.4 )より非常に良好である。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の方法により前記のような効果が得られた。すなわち、熱交換器で使用されるろう付けが容易な良好な合金が得られた。そして、硬度を保持し高い腐食耐性を有するろう付け用合金が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合金の降伏強度と伸び率の温度への依存性を例として示すグラフである。
【図2】本発明の合金の鉄と亜鉛のろう付け前後の硬度に対する効果を例として示すグラフである。
【図3】本発明の合金の亜鉛、鉄および砒素の腐食等級に対する効果を例として示すグラフである。

Claims (2)

14〜31重量%の亜鉛、1.0重量%より大きく 1.5 重量%以下の鉄、0.001 〜0.05重量%の燐および0.04〜0.09重量%の砒素を含有し、残りは銅および付随的な不純物である合金であることを特徴とする熱交換器に使用される被ろう付け特性に優れた銅亜鉛合金。
請求項1に記載の合金において、該合金は、14〜16重量%の亜鉛、1.0重量%より大きく 1.5 重量%以下の鉄、0.001 〜0.05重量%の燐および0.04〜0.09重量%の砒素を含有し、残りは銅および付随的な不純物であることを特徴とする銅亜鉛合金。
JP25748093A 1992-09-23 1993-09-22 ろう付け用合金 Expired - Fee Related JP3949735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9220108A GB2270926B (en) 1992-09-23 1992-09-23 Alloys for brazing
GB9220108.6 1992-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218575A JPH06218575A (ja) 1994-08-09
JP3949735B2 true JP3949735B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=10722379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25748093A Expired - Fee Related JP3949735B2 (ja) 1992-09-23 1993-09-22 ろう付け用合金

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5429794A (ja)
EP (1) EP0589310B1 (ja)
JP (1) JP3949735B2 (ja)
DE (1) DE69325426T2 (ja)
GB (1) GB2270926B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264764B1 (en) 2000-05-09 2001-07-24 Outokumpu Oyj Copper alloy and process for making same
JP3554305B2 (ja) * 2001-11-06 2004-08-18 株式会社Neomax ブレージングシートの製造方法並びに熱交換器の流路構造
US20040129764A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-08 Dong Chun Christine Reducing surface tension and oxidation potential of tin-based solders
US7032808B2 (en) * 2003-10-06 2006-04-25 Outokumu Oyj Thermal spray application of brazing material for manufacture of heat transfer devices
TWI240061B (en) * 2004-02-16 2005-09-21 Forward Electronics Co Ltd Method for manufacturing heat collector
US8621862B2 (en) * 2005-12-06 2014-01-07 Wabtec Holding Corp. Remote cooling system for charge-air cooled engines
CA2635593C (en) * 2005-12-28 2014-10-28 Wabtec Holding Corp. Multi-fluid heat exchanger arrangement
US9149895B2 (en) * 2007-10-30 2015-10-06 Wabtec Holding Corp. Non-plain carbon steel header for a heat exchanger
US20140048587A1 (en) * 2012-02-07 2014-02-20 Paul Rivest Brazing alloy and processes for making and using

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1296645A (ja) * 1971-05-28 1972-11-15
DE2353238C2 (de) * 1973-10-24 1975-09-11 Wieland-Werke Ag, 7900 Ulm Verwendung einer phosphorhaltigen Messinglegierung
JPS58197244A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイアカツト放電加工電極線用合金線
JPS59150045A (ja) * 1983-02-17 1984-08-28 Nippon Mining Co Ltd 耐食性に優れた銅合金
US4674566A (en) * 1985-02-14 1987-06-23 Olin Corporation Corrosion resistant modified Cu-Zn alloy for heat exchanger tubes
JPH0672277B2 (ja) * 1986-11-17 1994-09-14 三井金属鉱業株式会社 導電部材用銅合金
JPS63128154A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Nkk Corp 靭性の優れた高クロム耐熱鋼
JP2595095B2 (ja) * 1989-06-16 1997-03-26 株式会社神戸製鋼所 端子・コネクター用銅合金
US5167726A (en) * 1990-05-15 1992-12-01 At&T Bell Laboratories Machinable lead-free wrought copper-containing alloys

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06218575A (ja) 1994-08-09
EP0589310B1 (en) 1999-06-23
GB2270926B (en) 1996-09-25
DE69325426T2 (de) 1999-10-21
EP0589310A1 (en) 1994-03-30
GB9220108D0 (en) 1992-11-04
GB2270926A (en) 1994-03-30
US5429794A (en) 1995-07-04
DE69325426D1 (de) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339560B1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JPS6252464B2 (ja)
JP3949735B2 (ja) ろう付け用合金
JP2593107B2 (ja) 高強度高導電性銅基合金の製造法
JP3091098B2 (ja) 熱交換器用はんだ合金
JP5578702B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および熱交換器
JPH06182582A (ja) 熱交換器ろう付用アルミニウム合金ろう材および熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
JPH0368733A (ja) ラジエータープレート用銅合金および銅合金材の製造法
JP3347001B2 (ja) 耐熱性銅基合金
JP2019044205A (ja) 熱交換器フィン用ブレージングシート及びその製造方法
JPS61272339A (ja) 繰返し曲げ性に優れた電子部品用リ−ド材およびその製造法
JP3345845B2 (ja) 電縫加工用アルミニウム合金ブレージングシート条
JPH0525576A (ja) 耐孔食性にすぐれたAl 熱交換器用高強度Al 合金管材
Robinson Properties of wrought coppers and copper alloys
JP2640816B2 (ja) ろう付け性と耐食性にすぐれた熱交換器用Al合金複合フィン材
JPH0368732A (ja) ラジエータープレート用銅合金および銅合金材の製造法
JPH0210212B2 (ja)
JPH0368731A (ja) ラジエータープレート用銅合金および銅合金材の製造法
JPH07179973A (ja) 耐食性のすぐれた熱交換器の構造部材用真空ろう付けAl合金ブレージングシート
JPS6033328A (ja) リ−ドフレ−ム用銅基合金およびその製造法
JPH0250934A (ja) 熱交換器部材用アルミニウム製ブレージングシート
JP3751429B2 (ja) アルミニウム合金接合用ろう材及びそれを使用したクラッド材
JP3014673B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS5950746B2 (ja) アルミニウム製熱交換器用フイン材
JP2597773B2 (ja) 異方性が少ない高強度銅合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees