JPS63128154A - 靭性の優れた高クロム耐熱鋼 - Google Patents

靭性の優れた高クロム耐熱鋼

Info

Publication number
JPS63128154A
JPS63128154A JP27179986A JP27179986A JPS63128154A JP S63128154 A JPS63128154 A JP S63128154A JP 27179986 A JP27179986 A JP 27179986A JP 27179986 A JP27179986 A JP 27179986A JP S63128154 A JPS63128154 A JP S63128154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
toughness
strength
addition
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27179986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hayakawa
均 早川
Akihide Yoshitake
明英 吉武
Manabu Tamura
学 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP27179986A priority Critical patent/JPS63128154A/ja
Publication of JPS63128154A publication Critical patent/JPS63128154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) この発明は、火力発電所用、原子力発電所用、および化
学プラント用等として用いるための優れた靭性と強度を
有するフェライト系高クロム耐熱鋼に関するものである
(従来の技術) 火力発電所用、原子力発電所用、および化学プラント用
等として従来から使用されている著名な鋼種に5US3
04に代表されるオーステナイト系ステンレス鋼がある
。しかし乍らこの系列の鋼は550℃以上の高温では安
定した性能を有するもののNiを重量%(以下単に%と
云う)で8%以上含有せしめるためコスト高は否めない
。一方安価なフェライト系耐熱鋼としては、5TBA2
6鋼(9%Cr−1%Mo)もしくは5TBA24鋼(
2%%Cr−1%Mo)等が代替使用されることもある
が、高温強度や耐食性が不足するため従来から520℃
近辺が使用上限とされていた。もっともフェライト鋼の
高温強度と耐酸化性を向上せしめる努力も近年多く試み
られており、中でも、耐食、耐酸化性の向上に有効な元
素であるCrを8.0〜12.0%程度まで増大せしめ
、更にMO% W% Nb、■、Ta等の強化元素を新
たに加えた鋼種が開発の主流を占めつつある。その例と
してASTM  A213  T91鋼(9%Cr−1
%Mo−VNb鋼)特公昭49−8765 (低C−9
%Cr−1%Mo−VNb鋼)、その他特公昭57−1
5188、特公昭57−36341、特公昭61−41
7等があげられる。
しかし、これら高クロムフェライト鋼に共通して言える
ことは低温靭性が劣ることである。中でもフェライト系
の8〜12%Cr!121は、低Crlに比較して靭性
が低いことが知られている。そこでこの対策として低温
焼準もしくは高温焼戻しの如き熱処理法の改善、又は特
開昭59−10256のようなA1を添加して介在物の
調整を図るもの、特開昭56−13466、特公昭57
−36341の如(Niを添加し相の安定を図ったもの
が提案されている。
しかし乍らA1については添加による強度の低下は少な
いものの靭性の向上効果は充分でなく、その他の方法は
靭性は向上するもののクリープ強度の低下は避けられず
、結局、優れた高温強度と良好な靭性の双方を兼ね備え
た高クロム耐熱鋼は未だ得られていないのが現状である
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は°、前述したような従来技術の現状に鑑み創案
されたものであり、従来のフェライト系耐熱鋼と同程度
の強度と耐食性を存し、且つ靭性のより優れた高クロム
フェライト系耐熱鋼の製造方法の提供を目的とする。
「発明の構成」 (問題点を解決するための手段) 本発明は基本的には低Mn−12%Cr −Mo −W
系耐熱鋼について、小量のTi等を添加したことに特徴
があり、前述の目的を達成せしめるために、重量%で C: 0.06〜0.15%   Si : 0.50
%以下Cr : 6.0〜13.5%   Mo : 
0.35〜0.85%W : 0.90%以下    
V:0.15〜0.30%Nb : 0.01〜0.1
0%   Ti : 0.001〜0.1%を含み、且
つMO+各W : 0.80〜1.30%を満足し残部
はFeおよび不可避的な不純物とからなる靭性の優れた
高クロム耐熱鋼。
をここに提供する。
即ち、この組成により高温強度と耐食性を有し、且つ靭
性のより優れた高クロム耐熱鋼が得られるものである。
(作用) 先ず、特許請求の範囲に記載の数値限定の理由について
説明する。
C:Cは0.06%未満の添加では高温強度向上の効果
がみられず、又、過度の添加は溶接性を著しく害するた
め0615%を上限とする。
St : Siは耐酸化性を向上せしめ、脱酸作用、良
好な鋳造性をも併せ有している。しかし多量の添加は強
度、靭性を低下させ第二相析出の促進を招くので0.5
0%を上限とした。
Cr:高温度、特に600℃以上で十分な耐食性、耐酸
化性を保持するためには少なくとも6.0%以上の添加
が必要である。しかし13.5%以上の添加では靭性お
よび長時間のクリープ強度が著しく低下するのでこれを
上限とした。
Mo : Moの添加は固溶強化元素として高温強度向
上に寄与するが、Wと併用しない単独の添加では0.3
5%以下では効果が期待できず、一方0.85%以上添
加すると使用時に脆化相の析出が促進されるのでこれを
上限とした。
W:固溶強化元素として高温強度向上に寄与する。
Moとの複合効果が大きい。上限の0.9%はM。
の添加量の関係から規制される数字である。
Mo+%W:Mo、Wは夫々高温強度向上に寄与するが
、複合添加はどその効果が大きい。しかしMo+%Wが
1,3%を越しても添加に伴う強度の向上はみられずコ
スト高を招く。又、0.8%未満の添加では0.8%以
上の添加に比較して充分な高温強度が得られないので0
.80%を下限とした。
V:炭化物形成元素として高温強度向上に寄与する。0
.15%未満では効果が少なく 、0.30%以上では
溶接性を損ない強度も低下する。
Nb:Vと同様に高温強度を向上させる。0.01%未
満の添加では充分な強度が得られず、又、0.10%以
上では靭性を著しく害する他高温強度も低下する。
Ti : Tiの添加は本発明の特徴の1つであり、微
量の添加で鋼組織の微細化が図られ併せて靭性の向上に
寄与する。しかし、0.001%未満の添加では充分な
効果はみられず0.1%を越えると高温強度の低下が著
しいのでこれを上限とした。
尚、鋼中の元素として特許請求の範囲で特定しなかった
ものとして窒素があり、その含有量は殆どが0.02%
未満であり、実施例では0.002〜o、oos%の範
囲であり極めて微量であることも本発明の目的達成には
寄与している。
(実施例) 本発明鋼12種類、比較鋼の17種類の供試鋼は、全て
150 kg真空炉で溶製し、50kgインゴットに分
注した。インゴットは1150℃に加熱し熱間圧延で板
厚131mに仕上げた(圧下率91%)。次いで各供試
材とも1050℃で40分間焼重した後780℃で90
分の焼戻しを行なった。
(但し、比較鋼阻17については熱処理温度の影響を調
べる目的で1030℃で焼準し800℃焼戻しを施した
。) クリープ破断試験は、各供試材とも600℃で応力水準
を4〜5レベルにふらし104時間破断応力を外挿した
。シャルピー試験は、1鋼種につき15〜20本のテス
トを行ない破面遷移温度(vTrs)を求めた。
第1表は各供試鋼の化学組成および実験結果を示す。
第1図は、Ti添加量と靭性の改善度を示す関係図であ
り、0.1%C−0,2%5i−12%Cr −Mo 
−W−VZを基本組成としこれにTiを種々変化させて
添加し靭性の改善度を調べたもので、これは第1表の本
発明鋼のA−Fに相当するが、Ti 0.001〜0.
1%の添加範囲が好ましいことが分かる。
本願における靭性の改善度は、本発明鋼A−F、比較鋼
2.3および4のTi添加鋼種と比較鋼1の無添加材の
破面遷移温度との差で定義する。
第2図に各供試材について行なった600℃×104時
間クリープ破断応力の低下率と靭性改善度の関係を示す
本願でいうクリープ破断応力の低下率は、Ti添加材の
クリープ破断応力/ T i無添加材のクリープ破断応
力で定義した。第2図で、例えば■の記号は比較鋼8と
比較した本発明鋼Jの結果を示し、(9は比較鋼1と比
較した比較w413の結果を意味するものである。
以上を総合判断してみると、Tiを0.002〜0.0
95%の範囲で添加した本発明w4A〜Fの6種につい
てはTi無添加である比較鋼1に比較して高温強度の低
下は少ない反面、vTrsは20℃以上向上しているこ
とが分かる。又、低CであるG@Cr含Crが夫’r 
8.1%、6.3 %”t’アルHw4、■鋼、Moと
Wの添加量を変えたJ@、に鋼、Nb含有量の高いL鋼
も約0.01〜0.02%のTiを含有しているため比
較鋼5〜lOと比較して大巾な靭性の向上が認められ、
強度の低下は極めて少ないことが確認された。
Ti添加量が0.001%以下の比較鋼2は比較鋼1と
比べ靭性の向上は認められずまたTtilが0.1%を
超える3鋼、4鋼は強度の低下が著しい。
比較鋼11.12はCr添加量を14%まで上げたもの
であるが高強度は維持されているものの靭性におけるT
i添加の効果が認められない。
比較鋼13〜16は夫々強化元素C,Mo+%W。
V、Nbを比較鋼1と比較し大巾に低減させたものであ
るがTi添加の向上は認められるがクリープ強度の低下
が著しい。
尚、比較鋼17は1と同一成分の供試材を低温重重、高
温焼戻しした例であるが靭性は向上したもののクリープ
強度は大巾に低下した例である。
「発明の効果」 以上詳述したように、本発明で規定した組成範囲の高ク
ロム耐熱鋼は、従来公知の高クロム耐熱鋼と同等の強度
、耐食性を維持しつつ、しかも優れた靭性を具備してい
るのでその適用範囲は、火力発電所用、原子力発電所用
、化学プラント用等のみに止まらず、各種ボイラーの主
蒸気管等々特に高靭性の要求されるあらゆる分野に好適
の鋼材を提供し得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はTt添加量と靭性の関係を示す図面であり、第
2図はクリープ破断応力の低下率と靭性の改善度を示す
関係図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で C:0.06〜0.15%  Si:0.50%以下 Cr:6.0〜13.5%  Mo:0.35〜0.8
    5% W:0.90%以下     V:0.15〜0.30
    % Nb:0.01〜0.10% Ti:0.001〜0.
    1% を含み、且つMo+1/2W:0.80〜1.30%を
    満足し残部はFeおよび不可避的な不純物とからなる靭
    性の優れた高クロム耐熱鋼。
JP27179986A 1986-11-17 1986-11-17 靭性の優れた高クロム耐熱鋼 Pending JPS63128154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27179986A JPS63128154A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 靭性の優れた高クロム耐熱鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27179986A JPS63128154A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 靭性の優れた高クロム耐熱鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63128154A true JPS63128154A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17505014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27179986A Pending JPS63128154A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 靭性の優れた高クロム耐熱鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63128154A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2270926B (en) * 1992-09-23 1996-09-25 Outokumpu Copper Radiator Stri Alloys for brazing
JP2014001702A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Toshiba Corp 蒸気弁装置およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110758A (en) * 1979-02-20 1980-08-26 Sumitomo Metal Ind Ltd High temperature use chromium steel
JPS62103345A (ja) * 1985-07-09 1987-05-13 Toshio Fujita 高温用蒸気タ−ビンロ−タとその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110758A (en) * 1979-02-20 1980-08-26 Sumitomo Metal Ind Ltd High temperature use chromium steel
JPS62103345A (ja) * 1985-07-09 1987-05-13 Toshio Fujita 高温用蒸気タ−ビンロ−タとその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2270926B (en) * 1992-09-23 1996-09-25 Outokumpu Copper Radiator Stri Alloys for brazing
JP2014001702A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Toshiba Corp 蒸気弁装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799972A (en) Process for producing a high strength high-Cr ferritic heat-resistant steel
JP2000239807A (ja) 耐熱性オーステナイトステンレス鋼
US5084238A (en) High strength heat-resistant low alloy steels
JPS59176501A (ja) ボイラチユ−ブ
JP4369612B2 (ja) 靱性に優れた低焼入れまたは焼ならし型低合金ボイラ鋼管用鋼板およびそれを用いた鋼管の製造方法
JP3106674B2 (ja) 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2014043621A (ja) オーステナイト系耐熱鋼
JP3982069B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
CN107747050A (zh) 一种铁素体不锈钢合金材料及其制备方法
JPH0152465B2 (ja)
US3201232A (en) Use of steel involving prolonged stressing at elevated temperatures
JPS5914535B2 (ja) 不安定延性破壊抵抗性の良好な非調質高張力鋼ラインパイプ用厚板
JPS63128154A (ja) 靭性の優れた高クロム耐熱鋼
JP3570288B2 (ja) 熱間加工性に優れた高Crマルテンサイト系耐熱鋼
JPS61179833A (ja) 高温強度の良好な高耐食オ−ステナイト鋼
JPH01316441A (ja) 靭性に優れた耐熱鋼
JPS6362848A (ja) 高強度低合金耐熱鋼
JPH0377269B2 (ja)
JPH03236448A (ja) Cr―Ni系耐熱鋼
JP2001164332A (ja) 高靭性かつ耐再熱割れ性に優れたCr−Mo鋼およびその製造方法
JPS62243742A (ja) クリ−プ破断強度に優れたオ−ステナイトステンレス鋼
JPS59211552A (ja) 靭性の良好なマルテンサイト系高Cr鋼
JPS62243743A (ja) 高温用オ−ステナイトステンレス鋼
JPS61174350A (ja) 高クロム耐熱合金
JPS58501B2 (ja) 耐熱用合金