JP3943728B2 - 誘導無線と空間波併用の通信システムにおける通信装置 - Google Patents

誘導無線と空間波併用の通信システムにおける通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3943728B2
JP3943728B2 JP28069598A JP28069598A JP3943728B2 JP 3943728 B2 JP3943728 B2 JP 3943728B2 JP 28069598 A JP28069598 A JP 28069598A JP 28069598 A JP28069598 A JP 28069598A JP 3943728 B2 JP3943728 B2 JP 3943728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
receiver
induction
transmitter
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28069598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000115058A (ja
Inventor
清治 村田
剛 桜井
Original Assignee
八幡電気産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 八幡電気産業株式会社 filed Critical 八幡電気産業株式会社
Priority to JP28069598A priority Critical patent/JP3943728B2/ja
Publication of JP2000115058A publication Critical patent/JP2000115058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943728B2 publication Critical patent/JP3943728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鉄道などにおける誘導無線の通信装置に関するが、詳しくは誘導無線を用いて移動局車上装置に付随する携帯用通信装置との通信方法とその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から有する誘導無線通信は、地上設備と移動局車上装置の間を誘導線と各設備のアンテナ間で電磁誘導を利用する通信手段が用いられており、主に地下鉄道などに広く使用されている。例えば、図1に示す従来の誘導無線通信方式によれば、誘導無線通信は地上基地局4に接続された運転指令所5と電車に搭載された移動局車上装置1から構成され、この移動局車上装置と地上基地局4の間で線路に敷設されている誘導線3を介して行なわれている。そして、この誘導線3の終端は終端抵抗器6に接続されている。一方、運転指令所5からの音声は地上基地局4で誘導無線周波数のf1の搬送波に変調されて誘導線3に送出されると共に、移動局車上装置1の送受信用のアンテナ箱2の誘導無線受信アンテナ15で受信される。また、移動局車上装置1の送受信用の車上アンテナ箱2の誘導無線送信アンテナ24から誘導線無線周波数f2が誘導線3に送出される。この誘導線3に電磁誘導されたf2電波は地上基地局4で受信されて音声に復調されると共に運転指令所5に伝達され、運転指令所5と移動局車上装置1との間で相互に通信ができるように構成されている。
【0003】
このように通常の運行状態では運転指令所5と車両間で通信が行なわれるが、車両が故障や事故などが発生した場合は車両を停止させて乗務員が線路に降り車両などの点検を行う必要があり、この時は乗務員が携帯無線機7を持って線路におりて携帯無線機7と運転指令所5との間で相互の通信を行ない連絡をとっていた。この時使用される携帯無線機7の受信の誘導無線受信アンテナ8は、携帯無線機7内に組み込まれており、地上基地局4からの誘導無線周波数f1(送信波)で受信する。また、携帯無線機用誘導無線送信アンテナ26は伸縮自在な携帯無線機用誘導無線アンテナ棒25(絶縁棒)の先端に取り付けられており、この送信アンテナ26を誘導線3に直接引っ掛けることにより携帯無線機7からの誘導無線周波数f2(送信波)は誘導線3を介して基地局4で受信されて運転指令所5と相互に通信している。そして、この送信アンテナ26を誘導線に引っ掛けることにより電波利用効率を良くすると共に軽量小型にできるが、これを離れた場所から電磁誘導させようとすると誘導無線の周波数が低いことから携帯無線機の出力及びアンテナ並びに携帯電源部が共に大きくなって携帯型には不向きとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
かかる従来の携帯無線機7では、絶縁棒の先端に取り付けられた送信アンテナを誘導線に直接引っ掛けた状態でないと基地局と通信ができないため、線路上を移動して歩く場合には誘導線から離れて歩いたり、また大きな携帯無線機を持ち歩くことになって、その取り扱いや作業性が悪いなどの課題を有していた。
【0005】
課題を解決するための手段
本発明は上記の如き課題を解決するために開発したものであって、地上の基地局に接続された誘導線と列車に搭載された移動局車上装置の誘導無線送受信アンテナとの電磁誘導により、地上運転指令所と移動局車上装置との間で通信する既設誘導無線システムの地上誘導無線設備は変更することなく、地上の運転指令所と通信者が所有する携帯無線機とかつ両者を中継する誘導無線の移動局車上装置とから構成される誘導無線通信システムにおいて、
携帯無線機の受信部は地上基地局からの誘導無線送信周波数(f1の1)を受信する誘導無線受信アンテナと受信された電波を増幅復調する誘導無線受信機を具備し、かつ送信部は音声信号を空間波周波数(f3)に変調増幅させる携帯無線機用空間波送信機を備え、更に誘導無線の移動局車上装置は送受信機用誘導無線受信機と携帯無線機からの送受信機用空間波受信機と送受信機用誘導無線送信機と車上アンテナとから構成され、
前記車上アンテナは基地局からの誘導無線送信周波数(f1の1)を受信する送受信機用誘導無線受信アンテナと携帯無線機からの空間波周波数(f3)電波を受信する送受信機用空間波受信アンテナと誘導線に電磁誘導させる送受信機用誘導無線送信アンテナとから成り、更に移動局車上装置の誘導無線受信周波数(f1の2)と空間波受信周波数(f3)の受信波は、送受信機用アンテナ整合器を介して送受信機用誘導無線アンテナケーブルに乗せて送受信機用分配器に送り前記送受信機用分配器で前記誘導無線受信周波数(f1の2)と空間波受信周波数(f3)とに分離し、
更に前記空間波受信周波数(f3)は送受信機用空間波受信機で復調して移動局車上装置の送受信機用音声合成器に入力して増幅した後、送受信機用誘導無線送信機で誘導無線送信周波数(f2)に変調して送受信機用誘導無線送信アンテナから誘導線に送出することにより、前記移動局車上装置を介して前記運転指令所と前記携帯無線機との間で通信を行うことを特徴とする誘導無線と空間波併用の通信システムにおける通信装置における通信装置の提供にある。
【0006】
すなわち、地上基地局と通信する携帯無線機は誘導線からの誘導無線周波数を受信し、それを音声信号に変換する受信部と送話すべき音声信号を空間波無線に変調して送信する送信部とを備えており、一方誘導無線の移動局車上装置には携帯無線機からの空間波電波を受信するアンテナとその電波を復調して音声信号に変換すると同時に誘導無線の周波数に変換して誘導無線アンテナに接続する。つまり、携帯無線機の送信は空間波で受信側は誘導無線を使うことによって携帯無線機を小型化できると共に取り扱いや作業性を良くすることができる。
【0008】
発明の実施の形態
本発明の実施形態は、地上の基地局に接続された誘導線と列車に搭載された移動局車上装置の誘導無線送受信アンテナとの電磁誘導により、地上運転指令所と移動局車上装置との間で通信する既設誘導無線システムの地上誘導無線設備は変更することなく、地上の運転指令所と通信者が所有する携帯無線機とかつ両者を中継する誘導無線の移動局車上装置とから構成される誘導無線通信システムにおいて、
携帯無線機の受信部は地上基地局からの誘導無線送信周波数(f1の1)を受信する誘導無線受信アンテナと受信された電波を増幅復調する誘導無線受信機を具備し、かつ送信部は音声信号を空間波周波数(f3)に変調増幅させる携帯無線機用空間波送信機を備え、更に誘導無線の移動局車上装置は送受信機用誘導無線受信機と携帯無線機からの送受信機用空間波受信機と送受信機用誘導無線送信機と車上アンテナとから構成され、
前記車上アンテナは基地局からの誘導無線送信周波数(f1の1)を受信する送受信機用誘導無線受信アンテナと携帯無線機からの空間波周波数(f3)電波を受信する送受信機用空間波受信アンテナと誘導線に電磁誘導させる送受信機用誘導無線送信アンテナとから成り、更に移動局車上装置の誘導無線受信周波数(f1の2)と空間波受信周波数(f3)の受信波は、送受信機用アンテナを介して送受信機用誘導無線アンテナケーブルに乗せて送受信機用分配器に送り前記送受信機用分配器で前記誘導無線受信周波数(f1の2)と空間波受信周波数(f3)とに分離し、
更に前記空間波受信周波数(f3)は送受信機用空間波受信機で復調して移動局車上装置の送受信機用音声合成器に入力して増幅した後、送受信機用誘導無線送信機で誘導無線送信周波数(f2)に変調して送受信機用誘導無線送信アンテナから誘導線に送出することにより、前記移動局車上装置を介して前記運転指令所と前記携帯無線機との間で通信を行うことを特徴とする誘導無線と空間波併用の通信システムにおける通信装置であるから、誘導無線を利用して地上基地局と携帯無線機との間で通信を行なう場合に移動局車上装置に空間波の受信アンテナ及び受信機を付加設備することで携帯無線機の送信アンテナを誘導線に直接引っ掛ける必要もなく、更に取り扱いが簡素でしかも作業能率を画期的に改善することができる。
【0009】
【実施例】
以下、図面に従って本発明の実施例について説明する。
図2は本発明から成る新連絡装置を示したものであり、本図からも明らかのように地上の運転指令所5と通信者が所持する携帯無線機7と、両者を中継をする誘導無線の移動局車上装置1とから構成されている。また、誘導無線の移動局車上装置1の車上アンテナ箱2には誘導無線受信アンテナ15と誘導無線送信アンテナ24と空間波受信アンテナ14とが設置されている。また携帯無線機7は、地上基地局4からの誘導無線周波数f1(送信波)を受信する誘導無線受信アンテナ8と受信された電波を増幅復調する誘導無線受信機(受信回路)9と復調された音声信号を聞く携帯無線機用スピーカ10とにより受信部が構成されている。また、送信部は携帯無線機用マイクロホン11と、その音声信号を空間波周波数f3に変調増幅させる携帯無線機用空間波送信機(回路)12と、携帯無線送信用空間波アンテナ13とから構成されている。更に、誘導無線の移動局車上装置1は移動局の送話用マイクロホン21と移動局の受話用スピーカ20とを含む移動局の送受信機用誘導無線受信機19と携帯無線機からの空間波用受信機18と移動局の送受信機用誘導無線送信機23と車上アンテナ箱2とから構成されており、この車上アンテナ箱2は基地局送信波f1を受信する移動局の送受信機用誘導無線受信アンテナ15と、携帯無線機7からの空間波周波数f3電波を受信する移動局の送受信機用空間波受信アンテナ14と誘導線3に電磁誘導させる移動局の送受信機用送信アンテナ24とから構成されている。この車上アンテナに組み込まれた移動局の送受信機用アンテナ整合器16は、移動局の送受信機用誘導無線受信アンテナ15と移動局の送受信機用空間波受信アンテナ14とを効率良く送受信機に接続することができるように構成されている。また、前記移動局車上装置1は、誘導無線受信波f1と空間波受信波f3を効率よく送受信機用誘導無線アンテナケーブル25に乗せて送られてきた電波を誘導無線周波数と空間周波数に分配する送受信機用分配器17と、分配された誘導無線周波数を復調し送受信機用スピーカ20に音声出力させる送受信機用誘導無線受信機19と、また分配された空間波を音声に復調する送受信機用空間波受信機18と、送受信機用マイクロホン21からの音声と、空間波から復調された音声を合成する送受信機用音声器22と、合成された音声を誘導無線周波数に変調して誘導線3に送出する送受信機用誘導無線送信線23とから構成されている。
【0010】
次に、本発明から成る携帯無線機の使用状態を説明する。まず、運転指令所5からの音声信号は地上基地局4で変調され誘導無線周波数f1となり誘導線3に送出される。この周波数f1の電波は、携帯受信機7の誘導無線受信アンテナ8で受信されると同時に移動局車上装置1の前記受信アンテナ15でも受信される。このように携帯受信機7で受信されたf1の電波は、携帯無線受信機(受信回路)9で復調されて携帯無線機用スピーカ10より運転指令所5の音声信号を聞くことができる。一方、携帯無線機7の携帯無線機用マイクロホン11で送話した音声信号は前記空間波送信機12で変調増幅され前記空間波アンテナ13より移動局車上装置1の前記空間波用受信アンテナ14に送出される。移動局車上装置1の前記受信アンテナ14で受信された電波f3は前記アンテナ整合器16とアンテナケーブル27を経て前記分配器17で前記空間波受信機(回路)18に加わり、更に前記空間波受信機(回路)18で復調された音声信号は前記音声合成22から前記誘導無線送信機23に加わる。この誘導無線送信機23に加わった音声信号は、誘導無線周波数f2に変調増幅され前記送信アンテナ24より誘導無線周波数f2となり誘導線3に電磁結合され、この誘導線3に誘導されたf2の電波は地上基地局4で復調されて音声信号となり運転指令所5に伝送される。このようにして、携帯無線機7と上記運転指令所5との間で相互の同時通話ができる。
【0011】
更に、運転指令所5と移動局車上装置1との間で通信する場合は、運転指令所5からの音声信号は地上基地局4で変調され誘導無線周波数f1となり、誘導線3に送出された電波を移動局車上装置1の前記受信アンテナ15で受信することは上述のとおりであり、この受信されたf1の電波は前記アンテナ整合器16及び前記アンテナケーブル27を経て、前記分配器17から前記誘導無線受信機19に加わって復調増幅され音声信号となって前記スピーカ20から聞くことができる。一方、マイクロホン21からの音声信号は前記音声合成器22を経て前記誘導無線送信機23に加り、誘導無線周波数f2に変調増幅されて前記送信アンテナ24より誘導無線周波数f2となって誘導線3に電磁誘導される。この誘導無線周波数f2が地上基地局4で復調増幅され、更に運転指令所5に伝達されて相互の通信をすることができる。
【0012】
発明の効果
地上の基地局に接続された誘導線と列車に搭載された移動局車上装置の誘導無線送受信アンテナとの電磁誘導により、地上運転指令所と移動局車上装置との間で通信する既設誘導無線システムの地上誘導無線設備は変更することなく、地上の運転指令所と通信者が所有する携帯無線機とかつ両者を中継する誘導無線の移動局車上装置とから構成される誘導無線通信システムにおいて、
携帯無線機の受信部は地上基地局からの誘導無線周波数(f1)を受信する誘導無線受信アンテナと受信された電波を増幅復調する誘導無線受信機を具備し、かつ送信部は音声信号を空間波周波数(f3)に変調増幅させる携帯無線機用空間波送信機を備え、更に誘導無線の移動局車上装置は送受信機用誘導無線受信機と携帯無線機からの送受信機用空間波受信機と送受信機用誘導無線送信機と車上アンテナとから構成され、
前記車上アンテナは基地局送信周波数(f1)を受信する送受信機用誘導無線受信アンテナと携帯無線機からの空間波周波数(f3)電波を受信する送受信機用空間波受信アンテナと誘導線に電磁誘導させる送受信機用誘導無線送信アンテナとから成り、更に移動局車上装置の誘導無線受信周波数(f1)と空間波受信周波数(f3)の受信波は、送受信機アンテナを介して送受信機用誘導無線アンテナケーブルに乗せて送受信用分配器に送り前記送受信機用分配器で前記誘導無線周波数(f1)と空間波受信周波数(f3)とに分離し、
更に前記空間波受信周波数(f3)は送受信機用空間波受信機で復調して移動局車上装置の送受信機用音声合成器に入力して増幅した後、送受信機用誘導無線送信機で誘導無線送信周波数(f2)に変調して誘導無線用送信アンテナから誘導線に送出することにより、前記移動局車上装置を介して前記運転指令所と前記携帯無線機との間で通信を行うことを特徴とする誘導無線と空間波併用の通信システムにおける通信装置であるから、誘導無線を利用して地上基地局と携帯無線機との間で通信を行なう場合には移動局車上装置に空間波の受信アンテナ及び受信機を付加設備することで携帯無線機の送信アンテナを誘導線に直接引っ掛ける必要もなく、しかも取り扱いが簡素で作業能率を画期的に改善できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の誘導無線通信用の携帯無線機を示した説明概要図。
【図2】本発明から成る携帯通信装置を示した説明概要図。
【符号の説明】
1 移動局車上装置 2 車上アンテナ箱
3 誘導線 4 地上基地局
5 運転指令所 6 終端抵抗器
7 携帯無線機 8 誘導無線受信アンテナ
9 誘導無線受信機(受信回路) 10 携帯無線機用スピーカ
11 携帯無線機用マイクロホン
12 携帯無線機用空間波送信機(回路)
13 携帯無線機用空間波送信アンテナ
14 送受信機用空間波受信アンテナ
15 送受信機用誘導無線受信アンテナ
16 送受信機用アンテナ整合器
17 送受信機用分配器
18 送受信機用空間波受信機
19 送受信機用誘導無線受信機(復調器)
20 送受信機用スピーカ
21 送受信機用マイクロホン
22 送受信機用音声合成器
23 送受信機用誘導無線送信機
24 送受信機用誘導無線送信アンテナ
25 携帯無線機用誘導無線アンテナ棒
26 携帯無線機用誘導無線送信アンテナ
27 送受信機用誘導無線アンテナケーブル
f1、f2 誘導無線周波数 f3 空間波周波数

Claims (1)

  1. 地上の基地局に接続された誘導線と列車に搭載された移動局車上装置の誘導無線送受信アンテナとの電磁誘導により、地上運転指令所と移動局車上装置との間で通信する既設誘導無線システムの地上誘導無線設備は変更することなく、地上の運転指令所と通信者が所有する携帯無線機とかつ両者を中継する誘導無線の移動局車上装置とから構成される誘導無線通信システムにおいて、
    携帯無線機の受信部は地上基地局からの誘導無線送信周波数(f1の1)を受信する誘導無線受信アンテナと受信された電波を増幅復調する誘導無線受信機を具備し、かつ送信部は音声信号を空間波周波数(f3)に変調増幅させる携帯無線機用空間波送信機を備え、更に誘導無線の移動局車上装置は送受信機用誘導無線受信機と携帯無線機からの送受信機用空間波受信機と送受信機用誘導無線送信機と車上アンテナとから構成され、
    前記車上アンテナは基地局からの誘導無線送信周波数(f1の1)を受信する送受信機用誘導無線受信アンテナと携帯無線機からの空間波周波数(f3)電波を受信する送受信機用空間波受信アンテナと誘導線に電磁誘導させる送受信機用誘導無線送信アンテナとから成り、更に移動局車上装置の誘導無線受信周波数(f1の2)と空間波受信周波数(f3)の受信波は、送受信機用アンテナ整合器を介して送受信機用誘導無線アンテナケーブルに乗せて送受信機用分配器に送り前記送受信機用分配器で前記誘導無線受信周波数(f1の2)空間波受信周波数(f3)とに分離し、
    更に前記空間波受信周波数(f3)は送受信機用空間波受信機で復調して移動局車上装置の送受信機用音声合成器に入力して増幅した後、送受信機用誘導無線送信機で誘導無線送信周波数(f2)に変調して送受信機用誘導無線送信アンテナから誘導線に送出することにより、前記移動局車上装置を介して前記運転指令所と前記携帯無線機との間で通信を行うことを特徴とする誘導無線と空間波併用の通信システムにおける通信装置。
JP28069598A 1998-10-02 1998-10-02 誘導無線と空間波併用の通信システムにおける通信装置 Expired - Fee Related JP3943728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28069598A JP3943728B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 誘導無線と空間波併用の通信システムにおける通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28069598A JP3943728B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 誘導無線と空間波併用の通信システムにおける通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000115058A JP2000115058A (ja) 2000-04-21
JP3943728B2 true JP3943728B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=17628668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28069598A Expired - Fee Related JP3943728B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 誘導無線と空間波併用の通信システムにおける通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3943728B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4761939B2 (ja) * 2005-11-10 2011-08-31 京浜急行電鉄株式会社 鉄道車両用の通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000115058A (ja) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777652A (en) Radio communication systems for underground mines
JPH11239085A (ja) 誘導式通信方式及びその装置
US20020115455A1 (en) Extended range cordless telephone system and method
ES398215A1 (es) Sistema de intercomunicacion de radiacion limitada.
JP3943728B2 (ja) 誘導無線と空間波併用の通信システムにおける通信装置
US6813324B1 (en) Synchronized communication system
JPH0388435A (ja) 無線電話通信システム用中継基地
JP5121410B2 (ja) 鉄道車両用の移動局通信システム
JP4386492B2 (ja) 通信システム
JP2000049677A (ja) 工事現場用通信装置
JPH0620188B2 (ja) 無線中継装置
JP3865997B2 (ja) 無線通信システム
JP2005318448A (ja) 誘導無線通信システム
JP4121873B2 (ja) 誘導無線通信システム
JP3061610U (ja) 無線装置
JPH0522207A (ja) 防護無線システム
JP3506908B2 (ja) 列車無線中継システムおよびその電力給電方法
JPH01248865A (ja) 車両用情報処理装置
JPS63250224A (ja) 相互移動無線通信装置
JPS62258523A (ja) 移動電話機
JPH0134449Y2 (ja)
Chufo Vehicular communications 2500 feet underground
JPS597250B2 (ja) 移動体との通信装置
JPS6077532A (ja) 移動体情報伝達装置
JPH0515593U (ja) アンテナ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees