JP3942142B2 - 放射線断層撮影装置およびその方法 - Google Patents

放射線断層撮影装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3942142B2
JP3942142B2 JP2000382668A JP2000382668A JP3942142B2 JP 3942142 B2 JP3942142 B2 JP 3942142B2 JP 2000382668 A JP2000382668 A JP 2000382668A JP 2000382668 A JP2000382668 A JP 2000382668A JP 3942142 B2 JP3942142 B2 JP 3942142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
detection element
control signal
element array
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000382668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002200068A (ja
Inventor
義康 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2000382668A priority Critical patent/JP3942142B2/ja
Priority to US10/044,723 priority patent/US6650727B2/en
Priority to EP01310451A priority patent/EP1216662B1/en
Priority to DE60133260T priority patent/DE60133260T2/de
Priority to KR1020010079686A priority patent/KR20020047022A/ko
Priority to CNB011436662A priority patent/CN1254216C/zh
Publication of JP2002200068A publication Critical patent/JP2002200068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942142B2 publication Critical patent/JP3942142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放射線断層撮影装置およびその方法に係り、特に、幅と厚みを持つ放射線ビームの通過領域についてのマルチスライスの断層像を生成する放射線断層撮影装置およびその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
放射線断層撮影装置としては、たとえば、放射線としてX線を利用するX線CT(Computed Tomography) 装置が知られている。このX線CT装置では、X線の発生にはX線管が使用される。
そして、X線CT装置は、放射線照射・検出系、すなわちX線照射・検出系を被検体の周りで回転(スキャン(Scan))させて、被検体の周囲の複数のビュー(view)方向でそれぞれX線による被検体の投影データを測定し、それら投影データに基づいて断層像を生成(再構成)するように構成されている。
【0003】
X線照射・検出系のX線照射装置は、撮影範囲を包含する幅を持ちそれに垂直な方向に所定の厚みを持つX線ビームを照射する。
X線ビームの厚みは、コリメータ(Collimator)のX線通過開口(アパーチヤ(aperture))の開度を調節することにより変更できるようになっており、これによって1ビュー分のスライス(slice) 厚が調整される。
【0004】
X線照射・検出系のX線検出装置は、X線ビームの幅の方向に多数(たとえば1000個程度)のX線検出素子をアレイ状に配列した多チャンネルのX線検出器によってX線を検出する。
多チャンネルのX線検出器は、X線ビームの幅の方向に、X線ビームの幅に相当する長さ(幅)を有する。また、X線ビームの厚みの方向に、X線ビームの厚みよりも大きな長さ(厚み)を有する。
【0005】
多チャンネルのX線検出器としては、たとえば検出素子アレイをX線ビームの厚みの方向(被検体のX線照射空間への搬入方向(体軸方向))に複数個併設し、複数列の検出素子アレイでX線ビームを同時に受光するようにしたものがある。
このようなX線検出器は、1回のスキャンで複数スライス分のX線検出信号を一挙に得られるので、マルチスライススキャン(multi-slice scan) を能率良く行うためのX線検出器として用いられる。
【0006】
そのようなX線検出器では、個々の検出素子アレイを、その厚み(X線ビームの厚み方向の長さ)が最小のスライス厚(たとえば1mm )に相当するように構成し、これをX線ビームの厚み方向に、たとえば数個〜数10個程度併設するとともに、各検出素子アレイの検出信号を同一チャンネルごとに自由に組み合わせることができるようにしている。
【0007】
このようなX線検出器を有するX線CT装置においては、たとえば中央部分の3列の検出素子アレイを使用して、スライス厚が1mmの3スライス同時のマルチスライススキャンを行う。
あるいは、中央部分の6列の検出素子アレイにつき、隣り合う2列ずつを組み合わせて3組の検出素子アレイを形成することにより、スライス厚が2mmの3スライス同時のマルチスライススキャンを行う。
【0008】
また、スライス厚とスライス数の積に相当する数の検出素子アレイを使用し、スライス厚に相当する数の隣接する検出素子アレイごとに信号を組み合わせてスライス数に相当する検出素子アレイの組を作ることにより、多様なスライス厚の複数スライス同時のマルチスライススキャンを行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来のX線CT装置等の放射線断層撮影装置では、スライス厚の変更機能を有しているものの、スキャン中は設定したスライス厚で固定的に断層撮影を行っており、スキャン中にダイナミックに切り換えることができない。
【0010】
また、従来の放射線断層撮影装置では、X線検出器の検出素子アレイの中心付近を使用するのが一般的であり、端部に偏った使い方を行っていない。
すなわち、従来の放射線断層撮影装置は、クレードルに載置された被検体の放射線照射空間への搬入方向(一般的に被検体の体軸方向)に放射線の照射中心部を意図的に移動させる機能を有していない。
【0011】
このようにマルチスライススキャンを行う放射線断層撮影装置において、スライス厚をスキャン中にダイナミックに切り換えることができず、また、放射線の照射中心部を被検体の体軸方向に任意に移動させることができないことは、たとえば、CTフローロ(fluorography)撮影を行う場合に、以下に示すような不利益がある。
【0012】
CTフローロ撮影を行うためには、クレードルに載置されている被検体のX線照射空間における正確な位置決めを行う必要があり、さらに、被検体内の所定の被検部位に対して針を穿刺する必要がある。
針の挿入に際しては、針先が確実に被検部位に到達することをCTにて確認可能であるが、従来の放射線断層撮影装置では、クレードルに載置されている被検体の体動により位置がずれた場合、位置の微調のためにクレードルをX線照射空間内への搬入方向あるいはそれとは逆方向に移動させなければならず、針の挿入中等には、危険を伴うという不利益がある。
【0013】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、スキャン中にスライス厚をダイナミックに切り換えることができ、また、放射線の放射中心を、被検体の搬入方向に任意に移動させることができ、ひいては安全にかつ高精度に断層撮影を行うことが可能な放射線断層撮影装置およびその方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点の放射線断層撮影装置は、放射線ビームを照射可能で、制御信号に応じて放射線ビームの照射範囲を変更可能な放射線照射手段と、入射面を上記放射線ビームの入射方向に向けて複数の放射線検出素子を互いに垂直な2つの方向の一方に配列した検出素子列を上記互いに垂直な2つの方向の他方に複数個配設してなる検出素子アレイと、照射範囲情報を受けて、当該情報に応じた制御信号を上記放射線照射手段に出力する制御手段と、上記照射範囲情報に応じた上記検出素子アレイによる複数ビューの放射線検出信号に基づいて上記放射線ビームの通過領域についてのマルチスライスの断層像を生成する断層像生成手段とを有する。
【0015】
また、本発明の第1の観点では、上記放射線照射手段および検出素子アレイを、放射線照射空間内に搬入される被検体の周囲で回転させる回転手段を有する。
【0016】
また、本発明の第1の観点では、上記断層像生成手段で生成された断層像を表示する表示手段を有する。
【0017】
また、本発明の第2の観点の放射線断層撮影装置は、放射線ビームを照射可能で、第1の制御信号に応じて放射線ビームの照射範囲を変更可能な放射線照射手段と、入射面を上記放射線ビームの入射方向に向けて複数の放射線検出素子を互いに垂直な2つの方向の一方に配列した検出素子列を上記互いに垂直な2つの方向の他方に複数個配設してなる検出素子アレイと、上記検出素子アレイの検出素子列からの検出信号を、第2の制御信号に応じて選択し、あるいは組み合わせを変えて所望のデータを収集するデータ収集手段と、照射範囲情報を受けて、当該情報に応じた第1の制御信号を上記放射線照射手段に出力し、第2の制御信号を上記データ収集手段に出力する制御手段と、上記データ収集手段で収集された照射範囲情報に応じた上記検出素子アレイによる複数ビューの放射線検出信号に基づいて上記放射線ビームの通過領域についてのマルチスライスの断層像を生成する断層像生成手段とを有する。
【0018】
また、本発明の第2の観点では、上記放射線照射手段および検出素子アレイを、放射線照射空間内に搬入される被検体の周囲で回転させる回転手段を有する。
【0019】
また、本発明の第2の観点では、上記断層像生成手段で生成された断層像を表示する表示手段を有する。
【0020】
また、本発明の第2の観点では、上記データ収集手段は、検出素子アレイの検出素子列からの検出信号を、第2の制御信号に応じて選択し、あるいは組み合わせを変えて所望のデータを収集する切換手段と、上記切換回路によるデータをデジタルデータに変換して上記断層像生成手段に出力する変換手段とを有する。
【0021】
また、本発明の第2の観点では、上記データ収集手段は、検出素子アレイの検出素子列からの検出信号をデジタルデータに変換する変換手段と、第2の制御信号に応じて、上記変換手段によるデジタルデータを選択し、あるいは組み合わせを変えて所望のデータを収集して上記断層像生成手段に出力する切換手段とを有する。
【0022】
また、本発明の第3の観点の放射線断層撮影装置は、放射線を放射する放射線管と、上記放射線管から放射された放射線を放射線ビームに成形して照射可能で、第1の制御信号に応じて放射線ビームの照射範囲を変更可能なコリメータと、入射面を上記放射線ビームの入射方向に向けて複数の放射線検出素子を互いに垂直な2つの方向の一方に配列した検出素子列を上記互いに垂直な2つの方向の他方に複数個配設してなる検出素子アレイと、上記放射線管の放射中心を、第2の制御信号に応じて上記互いに垂直な2つの方向の他方の方向に移動可能な放射線管移動手段と、放射線の照射範囲情報を受けて、当該情報に応じた第1の制御信号を上記コリメータに出力し、第2の制御信号を上記放射線管移動部に出力する制御手段と、上記照射範囲情報に応じた上記検出素子アレイによる複数ビューの放射線検出信号に基づいて上記放射線ビームの通過領域についてのマルチスライスの断層像を生成する断層像生成手段とを有する。
【0023】
また、本発明の第3の観点では、上記放射線管、コリメータ、および検出アレイを、放射線照射空間内に搬入される被検体の周囲で回転させる回転手段を有する。
【0024】
また、本発明の第3の観点では、上記断層像生成手段で生成された断層像を表示する表示手段を有する。
【0025】
また、本発明の第4の観点の放射線断層撮影装置は、放射線を放射する放射線管と、上記放射線管から放射された放射線を放射線ビームに成形して照射可能で、第1の制御信号に応じて放射線ビームの照射範囲を変更可能なコリメータと、入射面を上記放射線ビームの入射方向に向けて複数の放射線検出素子を互いに垂直な2つの方向の一方に配列した検出素子列を上記互いに垂直な2つの方向の他方に複数個配設してなる検出素子アレイと、上記放射線管の放射中心を、第2の制御信号に応じて上記互いに垂直な2つの方向の他方の方向に移動可能な放射線管移動手段と、上記検出素子アレイの検出素子列からの検出信号を、第3の制御信号に応じて選択し、あるいは組み合わせを変えて所望のデータを収集するデータ収集手段と、放射線の照射範囲情報を受けて、当該情報に応じた第1の制御信号を上記コリメータに出力し、第2の制御信号を上記放射線管移動部に出力し、第3の制御信号を上記データ収集手段に出力する制御手段と、上記データ収集手段で収集された照射範囲情報に応じた上記検出素子アレイによる複数ビューの放射線検出信号に基づいて上記放射線ビームの通過領域についてのマルチスライスの断層像を生成する断層像生成手段とを有する。
【0026】
また、本発明の第4の観点では、上記放射線管、コリメータ、および検出アレイを、放射線照射空間内に搬入される被検体の周囲で回転させる回転手段を有する。
【0027】
また、本発明の第4の観点では、上記断層像生成手段で生成された断層像を表示する表示手段を有する。
【0028】
また、本発明の第4の観点では、上記データ収集手段は、検出素子アレイの検出素子列からの検出信号を、第2の制御信号に応じて選択し、あるいは組み合わせを変えて所望のデータを収集する切換手段と、上記切換回路によるデータをデジタルデータに変換して上記断層像生成手段に出力する変換手段とを有する。
【0029】
また、本発明の第4の観点では、上記データ収集手段は、検出素子アレイの検出素子列からの検出信号をデジタルデータに変換する変換手段と、第2の制御信号に応じて、上記変換手段によるデジタルデータを選択し、あるいは組み合わせを変えて所望のデータを収集して上記断層像生成手段に出力する切換手段とを有する。
【0030】
また、本発明の第5の観点の放射線断層撮影方法は、入射面を放射線ビームの入射方向に向けて複数の放射線検出素子を互いに垂直な2つの方向の一方に配列した検出素子列を上記互いに垂直な2つの方向の他方に複数個配設してなる検出素子アレイに対して、第1の照射範囲をもって放射線を照射し、上記検出素子アレイによる複数ビューの放射線検出信号に基づいて上記放射線ビームの第1の照射範囲についてのマルチスライスの断層像を生成し、上記検出素子アレイに対して第1の照射範囲により狭い第2の照射範囲をもって放射線を照射し、上記検出素子アレイによる複数ビューの放射線検出信号に基づいて上記放射線ビームの第2の照射範囲についてのマルチスライスの断層像を生成する。
【0031】
本発明によれば、たとえば入力装置から放射線の照射範囲情報が入力され、制御手段に供給される。
制御手段では、照射範囲情報を受けて、当該情報に応じた制御信号が生成され、放射線照射手段に出力される。
放射線照射手段では、制御信号に応じた範囲をもって放射線ビームが検出素子アレイの所望の領域に照射される。
そして、断層像生成手段において、照射範囲情報に応じた検出素子アレイによる複数ビューの放射線検出信号に基づいて、放射線ビームの通過領域についてのマルチスライスの断層像が生成され、たとえば表示手段に表示される。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0033】
第1実施形態
図1は、本発明に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置の全体構成を示すブロック図、図2は、本発明に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置の要部の第1の実施形態を示すシステム構成図である。
【0034】
本X線CT装置1は、図に示すように、走査ガントリ(gantry)2、操作コンソール3、および撮影テーブル(クレードル)4を有している。
【0035】
走査ガントリ2は、X線管20、X線管移動部21、コリメータ22、検出素子アレイ23、データ収集部24、X線コントローラ25、コリメータコントローラ26、回転部27、および回転コントローラ28を主構成要素として有している。
これらの構成要素のうち、X線管20、コリメータ22、X線コントローラ25、およびコリメータコントローラ26により本発明に係る放射線照射手段が構成されている。
【0036】
X線管20は、X線コントローラ25による制御信号CTL251に基づいて所定強度のX線をコリメータ22に向かって放射する。
【0037】
X線管移動部21は、X線コントローラ25による制御信号CTL252を受けて、X線管20の位置、具体的には、X線管20の放射中心を、走査ガントリ2におけるX線照射空間29内に被検体が載置される撮影テーブル4の搬入および搬出方向(図1の紙面に直交する方向、以下、図2に示すように、z方向)に、制御信号CTL252の指示に応じた距離だけ移動させる。
X線管移動部21は、通常時は、X線管20の放射中心を、検出素子アレイ23のz方向における中心部に対応するような位置に保持させる。
【0038】
コリメータ22は、X線管20から放射されたX線を、コリメータコントローラ26による制御信号CTL261に基づいて所定幅、所定厚(スライス厚)を有する扇状のX線ビーム5、すなわちファンビームとなるように成形し、検出素子アレイ23の所望の領域に照射する。
なお、X線ビーム5の厚みは、制御信号CTL261に基づいてコリメータ22のアパーチャの開度調節により設定される。
このコリメータ22のアパーチャ221の開度調節は、後述するように、操作コンソール3に含まれる中央処理装置30の制御指示を受けるコリメータコントローラ26により、スキャン中(回転部27の回転中)、任意の幅にダイナミックに切り換えられる。
【0039】
検出素子アレイ23は、コリメータ22による扇状のX線ビーム5の幅の方向(X方向)および厚さ方向(z方向)に、アレイ状(マトリクス状)に配列された複数の放射線検出素子としてのX線検出素子を有する。
【0040】
図3は、本発明に係る検出素子アレイ23の構成例を示す図である。
この検出素子アレイ23は、図3に示すように、複数(i×j)のX線検出素子231(i,j)を、2次元的にi×jのアレイ状(マトリクス状)に配列した多チャンネルおよび多列のX線検出器として構成されている。
2次元的に配列された複数のX線検出素子231(i,j)は、全体として、円筒凹面状に湾曲したX線入射面を形成する。
ここで、iはチャンネル番号であり、たとえばi=1〜1000である。また、jは列番号であり、たとえばj=1〜16を取り得るが、本実施形態では、マルチスライススキャンを実現するために、4以上、たとえば8に設定される。図2においては、この8列の場合を例に示しており、各列に対してA〜Hの符号を付して示している。
【0041】
X線検出素子231(i,j)は、たとえばシンチレータ(scintillator)とフォトダイオード(photo diode) の組み合わせによって構成される。
なお、X線検出素子231(i,j)は、これに限定されるものではなく、たとえばカドミウム・テルル(CdTe)等を利用した半導体X線検出素子、あるいはキセノン(Xe)ガスを利用した電離箱型のX線検出素子であって良い。
また、X線検出素子231(i,j)は、列番号jが同一なもの同士でそれぞれ検出素子列を構成する。そして、複数の検出素子列は、隣接して互いに平行に配設されている。
【0042】
図4は、本発明に係るX線管20とコリメータ22と検出素子アレイ23の相互関係を示す図である。なお、図4(a)は正面(z方向)から見た状態を示す図、図4(b)は側面(X方向)から見た状態を示す図である。
図4(a),(b)に示すように、X線管20から放射されたX線は、コリメータ22により扇状のX線ビーム5となるように成形され、検出素子アレイ23に照射されるようになっている。
図4(a)では、扇状のX線ビーム5の広がり、すなわちX線ビーム5の幅を示す。X線ビーム5の幅方向は、検出素子アレイ23におけるチャンネルの配列方向(i方向)に一致する。
図4(b)では、X線ビーム5の厚みを示す。X線ビーム5の厚み方向は、検出素子アレイ23における検出素子列の配設方向(j 方向)に一致する。
【0043】
このようなX線ビーム5の扇面に体軸を交叉させて、たとえば図5に示すように、撮影テーブル4に載置された被検体6がX線照射空間29に搬入される。
そして、X線ビーム5によってスライスされた被検体6の投影像が検出素子アレイ23に投影される。
被検体6に照射するX線ビーム5の厚みは、上述したように、コリメータ22のアパーチャ221の開度調節により設定される。
【0044】
データ収集部24は、検出素子アレイ23の個々のX線検出素子231(i,j)の検出データを収集し、操作コンソール3に出力する。
データ収集部24は、たとえば図2に示すように、選択・加算切換回路(MUX,ADD)241、およびアナログ−デジタル変換器(ADC)242により構成されている。
【0045】
選択・加算切換回路241は、スキャン中に検出素子アレイ23の検出素子列(たとえば8列(A〜H))からの検出信号入力を、後述する操作コンソール3の中央処理装置30からの制御信号(第3の制御信号)CTL303に応じてダイナミックに選択し、あるいは組み合わせを変えて検出信号を足し合わせ、その結果をADC242に出力する。
【0046】
ADC242は、選択・加算切換回路241において選択あるいは任意のくみあわせで足し合わされた検出信号をアナログ信号からデジタル信号に変換して、操作コンソール3の中央処理装置30に出力する。
【0047】
X線コントローラ25は、操作コンソール3の中央処理装置30による制御信号CTL301に応じて、X線管20に対し制御信号CTL251を出力してX線放射の制御を行う。
また、X線コントローラ25は、操作コンソール3の中央処理装置30による制御信号(第2の制御信号)CTL301に応じて、X線管移動部221に対し制御信号CTL252を出力して、X線管20の位置、すなわちX線管20の放射中心を、走査ガントリ2におけるX線照射空間29内に被検体が載置される撮影テーブル4の搬入および搬出方向(z方向)に、指示に応じた距離だけ移動させる。
また、X線コントローラ25は、通常時は、X線管移動部21を、X線管20の放射中心を、検出素子アレイ23のz方向における中心部に対応するような位置に保持させる。
【0048】
コリメータコントローラ26は、操作コンソール3の中央処理装置30による制御信号(第1の制御信号)CTL302に応じて、コリメータ22に対して制御信号CTL261を出力しコリメータ22のアパーチャ221の開度を調整して、X線管20から放射されたX線を、指示に応じた幅、厚さ(スライス厚)を有する扇状のX線ビーム5を成形させて、検出素子アレイ23の所望の領域に照射させる。
【0049】
回転部27は、回転コントローラ28による制御信号CTL28に基づいて、所定の方向に回転する。この回転部27には、X線管20、X線管移動部21、コリメータ22、検出素子アレイ23、データ収集部24、X線コントローラ25、およびコリメータコントローラ26が搭載されており、これらの構成要素は、回転部27の回転に伴いX線照射空間29に搬入される被検体6に対する位置関係が変化する。
【0050】
回転コントローラ28は、操作コンソール3の中央処理装置30による制御信号CTL304に応じて、回転部27に対し制御信号CTL28を出力して、所定の方向に所望の回転数だけ回転させる。
【0051】
操作コンソール3は、制御手段および断層像生成手段としての中央処理装置30、入力装置31、表示装置32、および記憶装置33を主構成要素として有している。
【0052】
中央処理装置30は、たとえばマイクロコンピュータ等により構成され、入力装置31から入力される指示に応じて被検体6が載置される撮影テーブル4を走査ガントリ2のX線照射空間29に対してz方向から搬入および搬出させるための制御信号CTL30bを撮影テーブル4に出力する。
【0053】
中央処理装置30は、入力装置31から入力される、たとえばマルチスライススキャンの開始指示を受けて、走査ガントリ2のX線管20、X線管移動部21、コリメータ22、検出素子アレイ23、データ収集部24、X線コントローラ25、およびコリメータコントローラ26が搭載されている回転部27を所定方向に、指示に応じた回数に回転させるために、走査ガントリ2の回転コントローラ28に制御信号CTL304を出力する。
また、中央処理装置30は、走査ガントリ2のX線管20にX線の放射を行わさせるべく、制御信号CTL301をX線コントローラ25に出力する。
【0054】
また、中央処理装置30は、入力装置31から入力されるスライス厚を設定するための照射範囲情報としての状態情報を受けて、X線管20の放射中心を、走査ガントリ2におけるX線照射空間29内に被検体が載置される撮影テーブル4の搬入および搬出方向(z方向)に、指示に応じた距離だけ移動させるべく、制御信号CTL301をX線コントローラ25に出力し、かつ、所定の開度をもってコリメータ22からX線ビーム5を放射させるべく、制御信号CTL302をコリメータコントローラ26に出力する。
【0055】
さらに中央処理装置30は、入力装置31から入力されるスライス厚を設定するための状態情報に応じて、スキャン中に検出素子アレイ23の検出素子列(たとえば8列(A〜H))からの検出信号入力を、ダイナミックに選択し、あるいは組み合わせを変えて検出信号を足し合わせるように、制御信号CTL303をデータ収集部24の選択・加算切換回路241に出力する。
【0056】
図6は、入力装置31から入力される状態情報、データ収集部24の選択・加算切換回路241におけるデータ収集範囲、および検出素子列の組み合わせ例を示す図である。
図6の例は、検出素子列をA〜Hの8列として、4列分のデータをADC242に入力させる例である。
【0057】
図6の例では、状態情報aは広い範囲、たとえば全列のデータ収集を指示する情報である。
この場合、選択・加算切換回路241はA列とB列を▲1▼組、C列とD列を▲2▼組、E列とF列を▲3▼組、G列とH列を▲4▼組として、▲1▼〜▲4▼組の情報を4列分のデータとして選択する。
【0058】
状態情報bは狭い範囲、たとえば中央部の4列C〜Fのデータ収集を指示する情報である。
この場合、選択・加算切換回路241は、C列を▲1▼組、D列を▲2▼組、E列を▲3▼組、F列を▲4▼組として、▲1▼〜▲4▼組の情報を4列分のデータとして選択する。
この例では、選択・加算切換回路241は、状態aから状態情報bが入力されると、この中央部4列のデータ収集を行うように中央処理装置30による制御信号CTL303で指示される。
また、選択・加算切換回路241は、状態bから状態情報aが入力されると、全列のデータ収集を行うように中央処理装置30による制御信号CTL303で指示される。
【0059】
状態情報cが、狭い範囲、たとえば図中左側に偏った4列A〜Dのデータ収集を指示する情報である。
この場合、選択・加算切換回路241は、A列を▲1▼組、B列を▲2▼組、C列を▲3▼組、D列を▲4▼組として、▲1▼〜▲4▼組の情報を4列分のデータとして選択する。
この例では、選択・加算切換回路241は、状態bから状態情報cが入力されると、この左側に偏った4列のデータ収集を行うように中央処理装置30による制御信号CTL303で指示される。
また、選択・加算切換回路241は、状態cから状態情報bが入力されると、中央部4列のデータ収集を行うように中央処理装置30による制御信号CTL303で指示される。
【0060】
状態情報dが、狭い範囲、たとえば図中右側に偏った4列E〜Hのデータ収集を指示する情報である。
この場合、選択・加算切換回路241は、E列を▲1▼組、F列を▲2▼組、G列を▲3▼組、H列を▲4▼組として、▲1▼〜▲4▼組の情報を4列分のデータとして選択する。
この例では、選択・加算切換回路241は、状態cから状態情報dが入力されると、この右側に偏った4列のデータ収集を行うように中央処理装置30による制御信号CTL303で指示される。
また、選択・加算切換回路241は、状態dから状態情報cが入力されると、左側に偏った4列のデータ収集を行うように中央処理装置30による制御信号CTL303で指示される。
【0061】
さらに、中央処理装置30は、以上のように、データ収集部24で収集した複数ビューのデータに基づいて画像再構成を行い、マルチスライスによる複数の断層像を生成し、表示装置32に表示させる。
中央処理装置30における画像再構成には、たとえばフィルタード・バックプロジェクション(filtered back projection)法等が用いられる。
【0062】
入力装置31は、オペレータにより状態情報等を含む所望の撮影条件等を中央処理装置30に入力するために設けられており、たとえばキーボードやマウス等により構成される。なお、入力装置31は、走査ガントリ2または撮影テーブル4に接続されていてもよい。
【0063】
表示装置32は、中央処理装置30により再構成画像やその他の各種情報を表示する。
【0064】
記憶装置33は、各種のデータや再構成画像およびプログラム等を記憶し、記憶データが、必要に応じて中央処理装置30によりアクセスされる。
【0065】
次に、上記構成による動作を、図7に関連付けて説明する。
なお、図7において、Iは状態a〜dでのADC242への入力信号強度を示し、61はX線照射空間29にある大きい被検体、62はX線照射空間29にある被検体61より小さい被検体をそれぞれ示し、さらに*はX線管20の放射中心を示している。
【0066】
まず、オペレータにより入力装置31を介して撮影テーブル4の移動位置に関する情報が中央処理装置30に入力される。
中央処理装置30では、入力装置31から入力される指示に応じて被検体6が載置される撮影テーブル4を走査ガントリ2のX線照射空間29に対してz方向から搬入および搬出させるための制御信号CTL30bが撮影テーブル4に出力され、微調等が行われ、被検体6の所望の被検部位が走査ガントリ2のX線照射空間29の所望の位置に位置決めされる。
【0067】
次に、入力装置31からマルチスライススキャンの開始指示や状態情報、この開始時にはスライス厚を厚くして大まかなスキャンを行うべく、状態情報aが中央処理装置30は入力される。これにより、中央処理装置30から、制御信号CTL301がX線コントローラ25に出力される。これに基づき、X線コントローラ25から制御信号CTL251がX線管20に出力され、これにより、X線管20からX線の放射が行われる。
【0068】
また、X線コントローラ25から制御信号CTL252がX線管移動部21に出力され、図7(a)に示すように、X線管20の放射中心が、検出素子アレイ23のz方向における中心部、すなわちD列とE列との略境界上に位置するように、X線管20が保持される。
そして、中央処理装置30から、制御信号CTL302がコリメータコントローラ26に出力され、コリメータコントローラ26からX線ビーム5が全列A〜Hに亘って照射されるように、アパーチャ221の開度を調整するように指示する制御信号CTL261がコリメータ22の駆動部に供給される。
また、中央処理装置30から制御信号CTL303が選択・加算切換回路241に対して出力される。これにより、選択・加算切換回路241では、検出素子アレイ23による検出信号のうち、全列のデータ収集が行われ、A列とB列を▲1▼組、C列とD列を▲2▼組、E列とF列を▲3▼組、G列とH列を▲4▼組として、▲1▼〜▲4▼組の情報が4列分のデータとして選択され、ADC242に供給される。
【0069】
ADC242では、選択・加算切換回路241によるアナログ信号がデジタル信号に変換されて、ビューのデータとして中央処理装置30に出力される。
中央処理装置30では、データ収集部24で収集した複数ビューのデータに基づいて画像再構成が行われて、マルチスライスによる複数の断層像が生成され、表示装置32に表示される。
表示装置32に表示される断層像は、大きい被検体61と小さい被検体62とが撮影範囲に入っていることから、両者の像が図7(a)に示すような強度分布をもって表示される。
【0070】
この場合、たとえばフローロ撮影を行う場合には、針が、被検体6内の所望の被検部位に至るように挿入される。この針を、たとえば被検体61とすると、状態情報aを入力することによって、針と被検部位の位置関係を大まかに把握することができる。
【0071】
次に、スライス厚を薄くして、正確な位置を認知するために、たとえば入力装置31から状態情報bが中央処理装置30に入力される。
この場合は、上述と同様に、X線管20の放射中心が、図7(b)に示すように、検出素子アレイ23のz方向における中心部、すなわちD列とE列との略境界上に位置してX線の放射が行われるように、中央処理装置30から、制御信号CTL301がX線コントローラ25に出力される。
【0072】
そして、中央処理装置30から、制御信号CTL302がコリメータコントローラ26に出力され、コリメータコントローラ26からX線ビーム5が中央部4列C〜Fに亘って照射されるように、アパーチャ221の開度を調整するように指示する制御信号CTL261がコリメータ22の駆動部に供給される。
また、中央処理装置30から制御信号CTL303が選択・加算切換回路241に対して出力される。これにより、選択・加算切換回路241では、検出素子アレイ23による検出信号のうち、中央部の4列C〜Fのデータ収集が行われ、C列を▲1▼組、D列を▲2▼組、E列を▲3▼組、F列を▲4▼組として、▲1▼〜▲4▼組の情報を4列分のデータとして選択され、ADC242に供給される。
【0073】
ADC242では、選択・加算切換回路241によるアナログ信号がデジタル信号に変換されて、ビューのデータとして中央処理装置30に出力される。
中央処理装置30では、データ収集部24で収集した複数ビューのデータに基づいて画像再構成が行われて、マルチスライスによる複数の断層像が生成され、表示装置32に表示される。
表示装置32に表示される断層像は、大きい被検体61の一部と小さい被検体62の一部とが撮影範囲に入っていることから、両者の一部の像が図7(b)に示すような強度分布をもって表示される。
【0074】
この場合、被検体61の端部と被検体62の端部との位置関係をより的確に把握することができる。
【0075】
次に、被検体61の位置を正確に認識した場合には、たとえば入力装置31から状態情報cが中央処理装置30に入力される。
この場合は、X線管20の放射中心が、図7(c)に示すように、検出素子アレイ23のz方向における中心部、すなわちB列とC列との略境界上に位置してX線の放射が行われるように、中央処理装置30から、制御信号CTL301がX線コントローラ25に出力される。
【0076】
そして、中央処理装置30から、制御信号CTL302がコリメータコントローラ26に出力され、コリメータコントローラ26からX線ビーム5が中央部4列A〜Dに亘って照射されるように、アパーチャ221の開度を調整するように指示する制御信号CTL261がコリメータ22の駆動部に供給される。
また、中央処理装置30から制御信号CTL303が選択・加算切換回路241に対して出力される。これにより、選択・加算切換回路241では、検出素子アレイ23による検出信号のうち、図7において左側に偏った4列A〜Dのデータ収集が行われ、A列を▲1▼組、B列を▲2▼組、C列を▲3▼組、D列を▲4▼組として、▲1▼〜▲4▼組の情報を4列分のデータとして選択され、ADC242に供給される。
【0077】
ADC242では、選択・加算切換回路241によるアナログ信号がデジタル信号に変換されて、ビューのデータとして中央処理装置30に出力される。
中央処理装置30では、データ収集部24で収集した複数ビューのデータに基づいて画像再構成が行われて、マルチスライスによる複数の断層像が生成され、表示装置32に表示される。
表示装置32に表示される断層像は、大きい被検体61のみが撮影範囲に入っていることから、被検体61の全体像が図7(c)に示すような強度分布をもって表示される。
【0078】
この場合、被検体61の位置関係をより的確に把握することができる。
【0079】
次に、被検体62の位置を正確に認識した場合には、たとえば入力装置31から状態情報cが中央処理装置30に入力される。
この場合は、X線管20の放射中心が、図7(d)に示すように、検出素子アレイ23のz方向における中心部、すなわちF列とG列との略境界上に位置してX線の放射が行われるように、中央処理装置30から、制御信号CTL301がX線コントローラ25に出力される。
【0080】
そして、中央処理装置30から、制御信号CTL302がコリメータコントローラ26に出力され、コリメータコントローラ26からX線ビーム5が中央部4列E〜Hに亘って照射されるように、アパーチャ221の開度を調整するように指示する制御信号CTL261がコリメータ22の駆動部に供給される。
また、中央処理装置30から制御信号CTL303が選択・加算切換回路241に対して出力される。これにより、選択・加算切換回路241では、検出素子アレイ23による検出信号のうち、図7において右側に偏った4列F〜Hのデータ収集が行われ、E列を▲1▼組、F列を▲2▼組、G列を▲3▼組、H列を▲4▼組として、▲1▼〜▲4▼組の情報を4列分のデータとして選択され、ADC242に供給される。
【0081】
ADC242では、選択・加算切換回路241によるアナログ信号がデジタル信号に変換されて、ビューのデータとして中央処理装置30に出力される。
中央処理装置30では、データ収集部24で収集した複数ビューのデータに基づいて画像再構成が行われて、マルチスライスによる複数の断層像が生成され、表示装置32に表示される。
表示装置32に表示される断層像は、大きい被検体62のみが撮影範囲に入っていることから、被検体61の全体像が図7(d)に示すような強度分布をもって表示される。
【0082】
この場合、被検体62の位置関係をより的確に把握することができる。
【0083】
以上説明したように、本第1の実施形態によれば、X線を放射するX線管20と、X線管20の放射中心を、走査ガントリ2におけるX線照射空間29内に被検体が載置される撮影テーブル4の搬入および搬出方向(z方向)に移動可能なX線管移動部21と、アパーチャの開度が調節可能で、X線管20から放射されたX線を所定幅、所定厚(スライス厚)を有する扇状のX線ビーム5に成形し、検出素子アレイ23の所望の領域に照射するコリメータ22と、スキャン中に検出素子アレイ23の検出素子列からの検出信号入力を、制御信号CTL303に応じてダイナミックに選択し、あるいは組み合わせを変えて検出信号を足し合わせるデータ収集部24と、入力装置31から入力させる状態情報に応じて、X線管20の放射中心、コリメータ22のアパーチャの開度、およびデータ収集部24で収集すべきデータを変更させる中央処理装置30とを設けたので、スキャン中にスライス厚をダイナミックに切り換えることができる。
また、放射線のフォーカスを被検体の搬入方向に任意に移動させることができ、ひいては安全にかつ高精度に断層撮影を行うことができる利点がある。
【0084】
特に、スキャン中にスライス厚をダイナミックに切り換えることができることから、たとえば針を被検体6に挿入して撮影を行うフローロ撮影時においては、最初はスライス厚を厚くして針の位置を大まかに案内し、最後にスライス厚を薄くして正確な位置を知ることができるようになり、体動等により被検体6の位置がずれたときに、クレードルを動かすことなく、z方向(体軸方向)の補正を容易に行うことができる。
その結果、安全にかつ高精度に断層撮影を行うことができる。
【0085】
第2実施形態
図8は、本発明に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置の要部の第2の実施形態を示すシステム構成図である。
【0086】
本第2の実施形態が上述した第1の実施形態と異なる点は、データ収集部24aにおいて、検出素子アレイ23の検出信号をまずADC242aでデジタルデータに変換した後に、選択・加算回路241aで検出素子アレイ23の検出素子列(たとえば8列(A〜H))からのデジタル検出信号を、中央処理装置30からの制御信号CTL303に応じてダイナミックに選択し、あるいは組み合わせを変えて検出信7を足し合わせるように構成したことにある。
【0087】
その他の構成および作用は、上述した第1の実施形態と同様である。
【0088】
本第2の実施形態によれば、上述した第1の実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
【0089】
第3実施形態
図9は、本発明に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置の要部の第3の実施形態を示すシステム構成図である。
【0090】
本第3の実施形態が上述した第1の実施形態と異なる点は、データ収集部24bにおいては、ADC242bのみを設け、検出素子アレイ23の検出素子列(たとえば8列(A〜H))からのデジタル検出信号を中央処理装置30bに直接入力させ、中央処理装置30bにおいて入力装置31の入力に従ってダイナミックに再構成パラメータを変更して、スライス厚、z軸方向の再構成位置を変更するようにしたことにある。
【0091】
その他の構成および作用は、上述した第1の実施形態と同様である。
【0092】
本第3の実施形態によれば、上述した第1の実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
【0093】
なお以上に説明した各実施形態においては、放射線としてX線を用いた例について説明したが、放射線はX線に限るものではなく、たとえばγ線等の他の種類の放射線であっても良い。ただし、現時点では、X線がその発生、検出および制御等に関し実用的な手段が最も充実している点で好ましい。
【0094】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、スキャン中にスライス厚をダイナミックに切り換えることができ、また、放射線のフォーカスを被検体の搬入方向に任意に移動させることができ、ひいては安全にかつ高精度に断層撮影を行うことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置の要部の第1の実施形態を示すシステム構成図である。
【図3】本発明に係る検出素子アレイの構成例を模式的に示す図である。
【図4】本発明に係るX線管とコリメータと検出素子アレイの相互関係を示す図である。
【図5】本発明に係るX線管とコリメータと検出素子アレイと被検体の相互関係を説明するための図である。
【図6】第1の実施形態に係る入力装置から入力される状態情報、データ収集部の選択・加算切換回路におけるデータ収集範囲、および検出素子列の組み合わせ例を示す図である。
【図7】第1の実施形態の動作を説明するための図である。
【図8】本発明に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置の要部の第2の実施形態を示すシステム構成図である。
【図9】本発明に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置の要部の第3の実施形態を示すシステム構成図である。
【符号の説明】
1…X線CT装置、2…走査ガントリ、3…操作コンソール、4…撮影テーブル(クレードル)4、5…X線ビーム、6…被検体、20…X線管、21…X線管移動部、22…コリメータ、23…検出素子アレイ、24,24a,24b…データ収集部、241,241a…選択・加算切換回路、242,242a,242b…アナログ−デジタル変換器(ADC)、25…X線コントローラ、26…コリメータコントローラ、27…回転部、28…回転コントローラ、29…X線照射空間、30,30b…中央処理装置、31…入力装置、32…表示装置、33…記憶装置。

Claims (8)

  1. 放射線を放射する放射線管と、
    前記放射線管から放射された放射線を放射線ビームに成形して照射可能で、第1の制御信号に応じて放射線ビームの照射範囲を変更可能なコリメータと、
    入射面を前記放射線ビームの入射方向に向けて複数の放射線検出素子を互いに垂直な2つの方向の一方に配列した検出素子列を前記互いに垂直な2つの方向の他方に複数個配設してなる検出素子アレイと、
    前記放射線管の放射中心を、第2の制御信号に応じて前記互いに垂直な2つの方向の他方の方向に移動可能な放射線管移動手段と、
    放射線断層撮影中に放射線の照射範囲情報を受けて、該情報に応じた第1の制御信号を前記コリメータに出力し、第2の制御信号を前記放射線管移動部に出力する制御手段と、
    前記照射範囲情報に応じた前記検出素子アレイによる複数ビューの放射線検出信号に基づいて前記放射線ビームの通過領域についてのマルチスライスの断層像を生成する断層像生成手段とを備えたことを特徴とする放射線断層撮影装置。
  2. 前記放射線管、コリメータ、および検出素子アレイを、放射線照射空間内に搬入される被検体の周囲で回転させる回転手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の放射線断層撮影装置。
  3. 前記断層像生成手段で生成された断層像を表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の放射線断層撮影装置。
  4. 放射線を放射する放射線管と、
    前記放射線管から放射された放射線を放射線ビームに成形して照射可能で、第1の制御信号に応じて放射線ビームの照射範囲を変更可能なコリメータと、
    入射面を前記放射線ビームの入射方向に向けて複数の放射線検出素子を互いに垂直な2つの方向の一方に配列した検出素子列を前記互いに垂直な2つの方向の他方に複数個配設してなる検出素子アレイと、
    前記放射線管の放射中心を、第2の制御信号に応じて前記互いに垂直な2つの方向の他方の方向に移動可能な放射線管移動手段と、
    前記検出素子アレイの検出素子列からの検出信号を、第3の制御信号に応じて選択し、あるいは組み合わせを変えて所望のデータを収集するデータ収集手段と、
    放射線断層撮影中に放射線の照射範囲情報を受けて、該情報に応じた第1の制御信号を前記コリメータに出力し、第2の制御信号を前記放射線管移動部に出力し、第3の制御信号を前記データ収集手段に出力する制御手段と、
    前記データ収集手段で収集された照射範囲情報に応じた前記検出素子アレイによる複数ビューの放射線検出信号に基づいて前記放射線ビームの通過領域についてのマルチスライスの断層像を生成する断層像生成手段とを備えたことを特徴とする放射線断層撮影装置。
  5. 前記放射線管、コリメータ、および検出素子アレイを、放射線照射空間内に搬入される被検体の周囲で回転させる回転手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載の放射線断層撮影装置。
  6. 前記断層像生成手段で生成された断層像を表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項4または5に記載の放射線断層撮影装置。
  7. 前記データ収集手段は、検出素子アレイの検出素子列からの検出信号を、第3の制御信号に応じて選択し、あるいは組み合わせを変えて所望のデータを収集する切換手段と、前記切換回路によるデータをデジタルデータに変換して前記断層像生成手段に出力する変換手段とを有するものであることを特徴とする請求項4から6のうちいずれか1項に記載の放射線断層撮影装置。
  8. 前記データ収集手段は、検出素子アレイの検出素子列からの検出信号をデジタルデータに変換する変換手段と、第3の制御信号に応じて、前記変換手段によるデジタルデータを選択し、あるいは組み合わせを変えて所望のデータを収集して前記断層像生成手段に出力する切換手段とを有するものであることを特徴とする請求項4から6のうちいずれか1項に記載の放射線断層撮影装置。
JP2000382668A 2000-12-15 2000-12-15 放射線断層撮影装置およびその方法 Expired - Lifetime JP3942142B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382668A JP3942142B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 放射線断層撮影装置およびその方法
US10/044,723 US6650727B2 (en) 2000-12-15 2001-10-20 Radiation tomographic imaging apparatus and method
EP01310451A EP1216662B1 (en) 2000-12-15 2001-12-14 Radiation tomographic imaging apparatus and method
DE60133260T DE60133260T2 (de) 2000-12-15 2001-12-14 Verfahren und Gerät für strahlentomographische Bilderzeugung
KR1020010079686A KR20020047022A (ko) 2000-12-15 2001-12-15 방사선 단층 촬상 장치 및 방법
CNB011436662A CN1254216C (zh) 2000-12-15 2001-12-17 放射线断层成像装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382668A JP3942142B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 放射線断層撮影装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002200068A JP2002200068A (ja) 2002-07-16
JP3942142B2 true JP3942142B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=18850455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382668A Expired - Lifetime JP3942142B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 放射線断層撮影装置およびその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6650727B2 (ja)
EP (1) EP1216662B1 (ja)
JP (1) JP3942142B2 (ja)
KR (1) KR20020047022A (ja)
CN (1) CN1254216C (ja)
DE (1) DE60133260T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568851B2 (en) * 2000-10-25 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanner
US7103134B2 (en) * 2001-12-28 2006-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Computed tomography apparatus
CN100441146C (zh) * 2003-03-13 2008-12-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 计算机断层摄影成像系统
JP2004313657A (ja) 2003-04-21 2004-11-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線計算断層画像装置
JP3942178B2 (ja) * 2003-07-29 2007-07-11 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ctシステム
US7099432B2 (en) * 2003-08-27 2006-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method
JP4201686B2 (ja) * 2003-11-04 2008-12-24 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP4342274B2 (ja) 2003-11-04 2009-10-14 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP4222930B2 (ja) * 2003-12-10 2009-02-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 3次元逆投影方法および装置並びにx線ct装置
JP2005177203A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 複数位置のct画像生成方法およびx線ct装置
JP4091008B2 (ja) * 2004-03-09 2008-05-28 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Ct画像生成方法およびx線ct装置
DE102004051172A1 (de) * 2004-10-20 2006-04-27 Siemens Ag Detektor für ein Computertomographiegerät und Computertomographiegerät mit einem solchen Detektor
US20060090782A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Paul Bergman Walking aid device
JP5011482B2 (ja) 2005-07-19 2012-08-29 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP2009516476A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 サーノフ コーポレーション ハイブリッドのピクセル配列を有するcmosイメージ・センサ
CN101074936B (zh) * 2006-05-19 2010-12-29 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线ct设备
JP5361152B2 (ja) * 2007-07-09 2013-12-04 キヤノン株式会社 撮影制御装置及びその制御方法、撮影装置、並びに、プログラム
JP5063227B2 (ja) * 2007-07-09 2012-10-31 キヤノン株式会社 撮影制御装置及びその制御方法、並びに、プログラム
US8592773B2 (en) * 2007-09-27 2013-11-26 Koninklijke Philips N.V. Processing electronics and method for determining a count result, and detector for an X-ray imaging device
US8213568B2 (en) * 2007-12-21 2012-07-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic collimation in cone beam computed tomography to reduce patient exposure
WO2010128431A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of acquiring an x-ray image and x-ray image acquisition device comprising automatic wedge positioning
CN102313574B (zh) * 2011-07-05 2013-08-14 刘继国 基于延迟线的信号测量通道合并方法及系统
JP6195337B2 (ja) * 2012-02-24 2017-09-13 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
CN102735700B (zh) * 2012-06-18 2014-08-06 天津三英精密仪器有限公司 X射线显微成像系统
KR101643998B1 (ko) * 2014-10-06 2016-07-29 이문재 배선 편리성과 호환성을 향상시킨 소형 차단기
EP3244800A1 (en) * 2015-01-12 2017-11-22 Real Time Imaging Technologies, LLC Low-dose x-ray imaging system
JP6342437B2 (ja) * 2016-02-22 2018-06-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放射線断層撮影システム及びその制御プログラム
WO2019221833A1 (en) 2018-05-16 2019-11-21 Debiase Robert L A force cell to provide propellant-less propulsion for linear thrust applications and fuel-less torque for rotary applications using external casimir forces
CN110495897B (zh) * 2018-05-16 2023-09-05 通用电气公司 移动设备的移动控制系统及方法
CN111912861A (zh) * 2019-05-07 2020-11-10 湖北省鲲发工程检测有限公司 一种焊接接头缺陷的检测装置及其检测方法
CN115736966A (zh) * 2022-12-14 2023-03-07 上海光脉医疗科技有限公司 Spect骨扫描设备及系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2912010C2 (de) * 1979-03-27 1987-04-16 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Gerät zur Messung der Absorptionsverteilung
DE2924423A1 (de) * 1979-06-16 1980-12-18 Philips Patentverwaltung Verfahren zur ermittlung der raeumlichen verteilung der absorption von strahlung in einem ebenen bereich
NL8601678A (nl) * 1986-06-26 1988-01-18 Optische Ind De Oude Delft Nv Werkwijze en inrichting voor spleetradiografie.
JPH0767868A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Toshiba Corp コンピュータ断層撮影装置
US6370218B1 (en) * 1995-12-21 2002-04-09 General Electric Company Methods and systems for determining x-ray beam position in multi-slice computed tomography scanners
JP3732568B2 (ja) * 1996-04-03 2006-01-05 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
IL119033A0 (en) * 1996-08-07 1996-11-14 Elscint Ltd Multi-slice detector array
JPH10118058A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP3828967B2 (ja) * 1996-10-30 2006-10-04 株式会社東芝 X線ctスキャナ
EP1008325B1 (en) * 1997-03-12 2004-10-06 Hitachi Medical Corporation X-ray computerized tomograph having collimator which restricts the irradiation range of x-ray fan beam
JP3313611B2 (ja) * 1997-05-06 2002-08-12 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 放射線断層撮影方法および装置
JP3124254B2 (ja) * 1997-07-24 2001-01-15 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 放射線断層撮影装置
US6173031B1 (en) * 1997-11-26 2001-01-09 General Electric Company Detector modules for computed tomograph system
US6173039B1 (en) * 1998-08-25 2001-01-09 General Electric Company Variable aperture z-axis tracking collimator for computed tomograph system
JP2000126170A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Shimadzu Corp X線ct装置
US6256364B1 (en) * 1998-11-24 2001-07-03 General Electric Company Methods and apparatus for correcting for x-ray beam movement
JP3647318B2 (ja) * 1999-06-04 2005-05-11 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 ツイン非対称スキャン用スライス厚設定方法およびx線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020047022A (ko) 2002-06-21
CN1358479A (zh) 2002-07-17
EP1216662A2 (en) 2002-06-26
DE60133260D1 (de) 2008-04-30
CN1254216C (zh) 2006-05-03
JP2002200068A (ja) 2002-07-16
EP1216662B1 (en) 2008-03-19
US6650727B2 (en) 2003-11-18
EP1216662A3 (en) 2003-11-12
DE60133260T2 (de) 2009-03-26
US20020080910A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942142B2 (ja) 放射線断層撮影装置およびその方法
JP4387638B2 (ja) X線コンピュータ断層診断装置
US6990170B2 (en) X-ray computed tomographic imaging apparatus
US5982846A (en) Methods and apparatus for dose reduction in a computed tomograph
JP3964615B2 (ja) コリメータ制御方法および装置並びにx線ct装置
KR20060043244A (ko) X선 ct 시스템 및 x선 장치
JP4159188B2 (ja) 管電流調節方法および装置並びにx線ct装置
JP2009006133A (ja) X線ct装置及びその制御方法
US6870898B1 (en) Computed tomography apparatus with automatic parameter modification to prevent impermissible operating states
JP5022690B2 (ja) 放射線撮影装置
JP3886895B2 (ja) X線データ収集装置およびx線ct装置
US6137858A (en) Radiation tomography method and apparatus
JP2008221016A (ja) X線コンピュータ断層診断装置
JP4175809B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP4155550B2 (ja) X線ct装置
JP2007282740A (ja) X線ct装置
JP2001174564A (ja) X線検出器およびx線ct装置
JP4939702B2 (ja) X線ct装置
JP4551612B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP4176987B2 (ja) X線ct装置
JP2004181069A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP3796378B2 (ja) X線ct装置
JPS6362215B2 (ja)
JP4381099B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP7098292B2 (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3942142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term