JP3886895B2 - X線データ収集装置およびx線ct装置 - Google Patents

X線データ収集装置およびx線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3886895B2
JP3886895B2 JP2002380943A JP2002380943A JP3886895B2 JP 3886895 B2 JP3886895 B2 JP 3886895B2 JP 2002380943 A JP2002380943 A JP 2002380943A JP 2002380943 A JP2002380943 A JP 2002380943A JP 3886895 B2 JP3886895 B2 JP 3886895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
integration
detection
view
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002380943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004208884A (ja
Inventor
弘文 柳田
明彦 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2002380943A priority Critical patent/JP3886895B2/ja
Priority to US10/738,053 priority patent/US6937697B2/en
Priority to EP03258109A priority patent/EP1434046A1/en
Priority to KR1020030097342A priority patent/KR20040060795A/ko
Priority to CNB2003101242438A priority patent/CN1302750C/zh
Publication of JP2004208884A publication Critical patent/JP2004208884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886895B2 publication Critical patent/JP3886895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4021Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/612Specific applications or type of materials biological material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、X線データ収集装置およびX線CT(Computed Tomography)装置に関し、特に、X線検出素子列を複数列有するX線検出器を用いてX線信号を獲得する装置、および、そのようなX線データ収集装置を備えたX線CT装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のX線CT装置のひとつとして、X線検出素子列を複数個並列に有するX線検出器を用いて複数スライス(slice)分のX線信号を一挙に獲得し、そのようなX線信号に基づいて画像を生成するX線CT装置が知られている。(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
ファンビーム(fan beam)X線から平行ビーム(パラレルビーム:parallell beam)X線に相当するX線信号を得る従来の技術として、信号収集のタイミング(timing)をX線検出器のチャンネル(channel)ごとに調節することが知られている。(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
X線信号は一定時間の積分値として収集されるが、信号収集のタイミングをX線検出器のチャンネルごとに異らせたとき、それに適応した参照X線信号を得る従来の技術として、そのようなタイミングを細分化したタイミングで参照X線信号の積分とリセット(reset)を繰り返し、得られた複数の積分信号を各チャンネルの積分期間相当分ずつ合算することが知られている。(例えば、特許文献3参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−327486号公報(第2−9頁、図1−9)
【特許文献2】
特公平6−83709号公報(第1−6頁、第1−10図)
【特許文献3】
特公平4−79258号公報(第1−5頁、第1−3図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術を組み合わせれば、X線検出素子列を複数個有するX線検出器を用い、ファンビームX線から平行ビームX線に相当するX線信号を収集し、この信号を参照X線信号で補正し、補正後の信号に基づいて画像を生成するX線CT装置を構成することが可能である。
【0007】
しかし、各タイミングごとの参照X線信号を、細分化タイミングでの積分・リセットを繰り返しによって得られたものの加算によって得るため、参照X線信号の実効的な積分時間が測定X線信号の積分時間よりも短く、その分だけ信号のS/N(signal−to−noise ratio)が悪くなる。
【0008】
そこで、本発明の課題は、X線検出素子列を複数有するX線検出器を用い、ファンビームX線から平行ビームX線に相当するX線信号を収集し、この信号を参照X線信号で補正するX線データ収集装置であって、信号のS/Nが良いX線データ収集装置、および、そのようなX線データ収集装置を備えたX線CT装置を実現することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(1)上記の課題を解決するためのひとつの観点での発明は、X線管を有し扇状のX線ビームを照射するX線照射装置、および、複数のX線検出素子が前記扇状のX線ビームの広がりの方向に配列された検出素子列を前記扇状のX線ビームの厚みの方向に複数個有し対象を挟んで前記X線照射装置と対向しているX線検出装置、を備え対象の周りを回転するX線照射・検出手段と、前記X線検出装置においてそれぞれ測定チャンネルを構成する複数のX線検出素子の検出信号を一定の時間差でそれよりも長い一定時間にわたって順次積分することを周期的に行う第1の積分手段と、前記X線検出装置における複数の検出素子列においてそれぞれ参照チャンネルを構成する複数のX線検出素子の検出信号を前記時間差と同一の時間差で前記一定時間と同一の時間にわたって順次積分することを周期的に行う第2の積分手段と、前記第1の積分手段が積分した信号を前記第2の積分手段が積分した信号のうち積分のタイミングが同一なものによってX線線量補正する補正手段と、を具備することを特徴とするX線データ収集装置である。
【0010】
この観点での発明では、第1の積分手段により、X線検出装置においてそれぞれ測定チャンネルを構成する複数のX線検出素子の検出信号を一定の時間差でそれよりも長い一定時間にわたって順次積分することを周期的に行い、第2の積分手段により、X線検出装置における複数の検出素子列においてそれぞれ参照チャンネルを構成する複数のX線検出素子の検出信号を前記時間差と同一の時間差で前記一定時間と同一の時間にわたって順次積分することを周期的に行い、補正手段により、第1の積分手段が積分した信号を第2の積分手段が積分した信号のうち積分のタイミングが同一なものによって補正するので、参照X線信号の積分時間が測定X線信号の積分時間と同一になり、信号のS/Nが良くなる。
【0011】
(2)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、X線管を有し扇状のX線ビームを照射するX線照射装置、および、複数のX線検出素子が前記扇状のX線ビームの広がりの方向に配列された検出素子列を前記扇状のX線ビームの厚みの方向に複数個有し対象を挟んで前記X線照射装置と対向しているX線検出装置、を備え対象の周りを回転するX線照射・検出手段と、前記X線検出装置においてそれぞれ測定チャンネルを構成する複数のX線検出素子の検出信号を一定の時間差でそれよりも長い一定時間にわたって順次積分することを周期的に行う第1の積分手段と、前記X線検出装置における複数の検出素子列においてそれぞれ参照チャンネルを構成する複数のX線検出素子の検出信号を前記時間差と同一の時間差で前記一定時間と同一の時間にわたって順次積分することを周期的に行う第2の積分手段と、前記第1の積分手段が積分した信号を前記第2の積分手段が積分した信号のうち積分のタイミングが同一なものによってX線線量補正する補正手段と、前記補正後の信号に基づいて画像を生成する画像再構成手段と、を具備することを特徴とするX線CT装置である。
【0012】
この観点での発明では、第1の積分手段により、X線検出装置においてそれぞれ測定チャンネルを構成する複数のX線検出素子の検出信号を一定の時間差でそれよりも長い一定時間にわたって順次積分することを周期的に行い、第2の積分手段により、X線検出装置における複数の検出素子列においてそれぞれ参照チャンネルを構成する複数のX線検出素子の検出信号を前記時間差と同一の時間差で前記一定時間と同一の時間にわたって順次積分することを周期的に行い、補正手段により、第1の積分手段が積分した信号を第2の積分手段が積分した信号のうち積分のタイミングが同一なものによって補正するので、参照X線信号の積分時間が測定X線信号の積分時間と同一になり、信号のS/Nが良くなる。また、そのような信号に基づいて生成された画像の品質が向上する。
【0013】
前記X線検出装置は、前記X線照射装置に関してクォータ・オフセットされていることが、X線経路が測定チャンネルのピッチの1/2だけ異なるX線信号を対向ビューデータとして得る点でサンプリング定理に基づき好ましい。
【0014】
前記複数のX線検出素子は、検出素子列の中心に関して対称的に配置されていることが、X線経路が同一なX線信号を対向ビューデータとして得る点で好ましい。
【0015】
前記時間差は、複数の測定チャンネルに入射するX線ビームが平行になる時間差であることが、ファンビームX線から平行ビームX線に相当するX線信号を収集する点で好ましい。
【0016】
前記時間差は、前記検出素子列における隣接チャンネル間の積分のタイミングの差をΔθ/Δφ(Δφで正規化)とし、前記第1の積分手段および前記第2の積分手段のうち少なくとも一方の出力信号を逐次処理する処理手段が1ユニット当たり担当するチャンネル数をnとし、このnと共通の約数を持たない整数をpとしたとき、それらが
【0017】
【数7】
Figure 0003886895
【0018】
ただし、
Δθ:測定チャンネルの角度階差
Δφ:ビューの角度階差
を満足することを可能にすることが、nチャンネルの信号を重複なしに逐次処理する点で好ましい。
【0019】
前記第2の積分手段の出力信号を正規化する正規化手段を有することが、検出素子列の並設方向のX線の強度分布の影響を補正する点で好ましい。
【0020】
前記正規化手段は、予め全参照チャンネルの検出信号を同じタイミングで前記一定時間にわたって積分して複数の積分値を求め、参照チャンネルごとの前記第2の積分手段の出力信号を前記複数の積分値のうちチャンネルが同一なものによって正規化することが、正規化を適切に行う点で好ましい。
【0021】
前記補正手段は、
【0022】
【数8】
Figure 0003886895
【0023】
ただし、
Rk(view):参照チャンネルkの現ビューの信号の前記一定時間の積分値
Rk(view-1):参照チャンネルkの前ビューの信号の前記一定時間の積分値
ε:許容差
が成立しないときは、Rk(view)に代えて
【0024】
【数9】
Figure 0003886895
【0025】
ただし、
mA(view):X線管の現ビューの管電流
mA(view-1):X線管の前ビューの管電流
によって補正を行うことが、参照X線信号の一時的な傷害の影響を低減する点で好ましい。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は実施の形態に限定されるものではない。図1にX線CT装置のブロック(block)図を示す。本装置は本発明の実施の形態の一例である。本装置の構成によって、本発明の装置に関する実施の形態の一例が示される。
【0027】
図1に示すように、本装置は、走査ガントリ(gantry)2、撮影テーブル(table)4および操作コンソール(console)6を備えている。走査ガントリ2はX線管20を有する。X線管20から放射された図示しないX線は、コリメータ(collimator)22により扇状のX線ビームとなるように成形され、多列のX線検出器24に照射される。扇状のX線ビームはファンビームX線とも呼ばれる。X線管20およびコリメータ22からなる部分は、本発明におけるX線照射装置の実施の形態の一例である。
【0028】
X線検出器24は、2次元アレイ(array)状に配列された複数列の検出素子を有する。X線検出器24は、本発明におけるX線検出装置の実施の形態の一例である。X線検出器24の構成については後にあらためて説明する。X線管20、コリメータ22およびX線検出器24は、X線照射・検出装置を構成する。X線照射・検出装置は、本発明におけるX線照射・検出手段の実施の形態の一例である。X線照射・検出装置については後にあらためて説明する。
【0029】
X線検出器24にはデータ(data)収集部26が接続されている。データ収集部26はX線検出器24の個々の検出素子の検出信号をディジタルデータ(digital data)として収集する。
【0030】
X線管20は、X線コントローラ(controller)28によって制御される。X線コントローラ28は、X線管20の管電圧および管電流を制御する。なお、X線管20とX線コントローラ28との接続関係については図示を省略する。コリメータ22は、コリメータコントローラ30によって制御される。なお、コリメータ22とコリメータコントローラ30との接続関係については図示を省略する。
【0031】
以上のX線管20からコリメータコントローラ30までのものが、走査ガントリ2の回転部34に搭載されている。回転部34の回転は、回転コントローラ36によって制御される。なお、回転部34と回転コントローラ36との接続関係については図示を省略する。
【0032】
撮影テーブル4は、図示しない撮影の対象を走査ガントリ2のX線照射空間に搬入および搬出するようになっている。対象とX線照射空間との関係については後にあらためて説明する。
【0033】
操作コンソール6はデータ処理装置60を有する。データ処理装置60は、例えばコンピュータ(computer)等によって構成される。データ処理装置60には、制御インタフェース(interface)62が接続されている。制御インタフェース62には、走査ガントリ2と撮影テーブル4が接続されている。データ処理装置60は制御インタフェース62を通じて走査ガントリ2および撮影テーブル4を制御する。
【0034】
走査ガントリ2内のデータ収集部26、X線コントローラ28、コリメータコントローラ30および回転コントローラ36が、制御インタフェース62を通じて制御される。なお、それら各部と制御インタフェース62との個別の接続については図示を省略する。
【0035】
データ処理装置60には、また、データ収集バッファ64が接続されている。データ収集バッファ64には、走査ガントリ2のデータ収集部26が接続されている。データ収集部26で収集された透過X線データが、データ収集バッファ64を通じてデータ処理装置60に入力される。X線管20の管電流の測定値も、データ収集バッファ64を通じてデータ処理装置60に入力される。
【0036】
データ処理装置60は、データ収集バッファ64を通じて収集した複数ビュー(view)の透過X線データを用いて画像再構成を行う。画像再構成には、例えばフィルタード・バックプロジェクション(filtered back projection)法等が用いられる。データ処理装置60は、本発明における画像再構成手段の実施の形態の一例である。
【0037】
データ処理装置60には、また、記憶装置66が接続されている。記憶装置66は各種のデータやプログラム(program)等を記憶している。データ処理装置60が記憶装置66に記憶されたプログラムを実行することにより、撮影実行に関わる各種のデータ処理が行われる。
【0038】
データ処理装置60には、また、表示装置68および操作装置70が接続されている。表示装置68は、データ処理装置60から出力される再構成画像やその他の情報を表示する。操作装置70は、使用者によって操作され、各種の指示や情報等をデータ処理装置60に入力する。使用者は表示装置68および操作装置70を使用してインタラクティブ(interactive)に本装置を操作する。
【0039】
図2に、X線検出器24の模式的構成を示す。同図に示すように、X線検出器24は、複数のX線検出素子24(ik)を2次元アレイ状に配列した多チャンネル(channel)のX線検出器となっている。複数のX線検出素子24(ik)は、全体として、円筒凹面状に湾曲したX線入射面を形成する。
【0040】
iはチャンネル番号であり例えばi=−500,−499,・・・−1,0,1,・・・,499である。kは列番号であり例えばk=0,1,2,・・・,15である。X線検出素子24(ik)は、列番号kが同一なもの同士でそれぞれ検出素子列を構成する。なお、X線検出器24の検出素子列は16列に限るものではなく、適宜の複数列であってよい。
【0041】
各列の先頭のX線検出素子は、図3に示すように、いずれも参照チャンネル240となる。参照チャンネル240は、X線強度補正のための参照X線信号を測定するのに用いられる。なお、参照チャンネル240は列の先頭に限らず、X線検出器24の一端部または両端部の適宜の個所にあってよい。参照チャンネル以外は全て測定チャンネルとなる。
【0042】
X線検出素子24(ik)は、例えばシンチレータ(scintillator)とフォトダイオード(photo diode)の組み合わせによって構成される。なお、これに限るものではなく、例えばカドミウム・テルル(CdTe)等を利用した半導体X線検出素子、あるいは、キセノン(Xe)ガスを利用した電離箱型のX線検出素子であってよい。
【0043】
図4に、X線照射・検出装置におけるX線管20とコリメータ22とX線検出器24の相互関係を示す。なお、図4の(1)は走査ガントリ2の正面から見た状態を示す図、(2)は側面から見た状態を示す図である。同図に示すように、X線管20から放射されたX線は、コリメータ22により扇状のX線ビーム400となるように成形されてX線検出器24に照射される。
【0044】
図4の(1)では、ファンビームX線400のi方向の広がりを示す。i方向は、X線検出器24における検出素子列のチャンネルの配列方向である。以下、i方向の広がりを単に広がりともいう。(2)ではファンビームX線400のk方向の広がりを示す。k方向は、X線検出器24における検出素子列の並設方向である。以下、k方向の広がりを単に厚みともいう。
【0045】
このようなファンビームX線400に体軸を交差させて、例えば図に示すように、撮影テーブル4に載置された対象8がX線照射空間に搬入される。走査ガントリ2は、内部にX線照射・検出装置を包含する筒状の構造になっている。
【0046】
X線照射空間は走査ガントリ2の筒状構造の内側空間に形成される。ファンビームX線400によってスライス(slice)された対象8の像がX線検出器24に投影される。X線検出器24によって、対象8を透過したX線が検出される。対象8に照射するファンビームX線400の厚みthは、コリメータ22のアパーチャ(aperture)の開度により調節される。
【0047】
X線管20、コリメータ22およびX線検出器24からなるX線照射・検出装置は、それらの相互関係を保ったまま対象8の体軸の周りを連続的に回転(スキャン:scan)する。これによって、アキシャルスキャン(axial scan)が行われる。
【0048】
X線照射・検出装置の回転に並行して、矢印42で示すように撮影テーブル4を対象8の体軸方向に連続的に移動させた場合は、X線照射・検出装置は、対象8に関して相対的に、対象8を包囲する螺旋状の軌道に沿って旋回することになる。これによっていわゆるヘリカルスキャン(helical scan)が行われる。
【0049】
X線照射・検出装置の1回転当たり、複数(例えば1000程度)のビューの透過X線データが収集される。複数のビューの基準位置は、図6に示すように、X線焦点200の回転軌道上に設定される。ビュー間の角度階差はΔφである。
【0050】
透過X線データの収集は、X線検出器24の複数の検出素子列についてそれぞれ行われる。透過X線データの収集は、X線検出器24−データ収集部26−データ収集バッファ64の系列によって行われる。
【0051】
図7に、X線管20とX線検出器24の幾何学的関係を模式的に示す。同図に示すように、X線検出器24は、その中心(中心チャンネルの中心)が、X線焦点200と回転中心Oを結ぶ直線の延長線に対して、i方向にチャンネルピッチ(channel pitch)dの1/4に相当する距離だけずれた関係にある。このような幾何学的関係はクォータオフセット(quater offset)とも呼ばれる。
【0052】
このようにすることにより、中心チャンネルに入射するX線は回転中心Oからd/4ずれたところを通るものとなる。この状態からX線照射・検出装置が180°回転した状態(破線)では、中心チャンネルに入射するX線は回転中心Oから反対方向にd/4ずれたところを通るものとなる。他のチャンネルでも同様になる。
【0053】
このため、X線照射・検出装置の回転角度が180°異なるデータ対すなわち対向ビューデータ対をインターリーブ(interleave)することにより、X線検出器24のチャンネルピッチを半分に細かくした場合と同等なX線信号を得ることができる。これは、再構成画像の空間分解能の向上に寄与する。
【0054】
なお、チャンネルピッチが十分に小さいときは、X線検出器24はクォータオフセットにしなくてもよい。クォータオフセットにしない場合の幾何学的関係を図8および図9に示す。図8では、中心チャンネルの中心が、X線焦点200と回転中心Oを結ぶ直線の延長線上にある。図9では、中心チャンネルと隣接チャンネルの境界が、X線焦点200と回転中心Oを結ぶ直線の延長線上にある。これらはいずれもチャンネル配置が左右対称なX線検出器となる。このようにすることにより、X線経路が同一なX線信号を対向ビューデータ対として得ることができる。
【0055】
図10に、本装置の機能ブロック図を示す。同図に示すように、本装置はX線照射・検出部902、測定信号積分部904、参照信号積分部906、補正部910および画像再構成部912からなる。X線照射・検出部902から補正部910までがX線データ収集装置を構成する。
【0056】
X線照射・検出部902は、図1に示した走査ガントリ2からデータ収集部26を除いたものの機能に相当する。X線照射・検出部902は、本発明におけるX線照射・検出手段の実施の形態の一例である。
【0057】
測定信号積分部904および参照信号積分部906は、図1に示したデータ収集部26の機能に相当する。測定信号積分部904は、本発明における第1の積分手段の実施の形態の一例である。参照信号積分部906は、本発明における第2の積分手段の実施の形態の一例である。
【0058】
補正部910は、図1に示したデータ処理装置60の機能に相当する。補正部910は、本発明における補正手段の実施の形態の一例である。画像再構成部912は、図1に示したデータ処理装置60の機能に相当する。画像再構成部912は、本発明における画像再構成手段の実施の形態の一例である。
【0059】
X線照射・検出部902が検出したX線信号は、測定信号積分部904および参照信号積分部906でそれぞれ積分される。測定信号積分部904は、X線検出器24の測定チャンネルのX線検出信号を積分する。参照信号積分部906は、X線検出器24の参照チャンネル240のX線検出信号を積分する。これら積分部による積分は個々のチャンネルごとに行われる。個々のチャンネルの信号はそれぞれ所定のタイミングで行われる。
【0060】
積分のタイミングは、測定チャンネルの信号に関しては、平行ビームX線に相当するX線信号を得るように設定されている。なお、平行ビームX線とは、測定チャンネルに入射するX線が全て平行になるX線のことである。ファンビームX線から平行ビームX線に相当するX線信号を得ることは、ファン・パラレル変換とも呼ばれる。
【0061】
ファン・パラレル変換の原理を図11によって説明する。同図の実線は、X線焦点200を発したファンビームX線における3つのX線a,b,cが、X線検出器24の中心チャンネル0およびその両隣のチャンネル1,−1にそれぞれ入射し状態を示している。X線aは、回転中心Oを通るX線である。X線焦点200から見たチャンネルピッチを角度Δθとすると、X線a,b,cの角度階差はΔθとなる。
【0062】
X線照射・検出装置の回転につれて、X線焦点200が200’で示す位置に来たとき、中心チャンネルおよびその両隣のチャンネルはそれぞれ0’,1’,−1’で示す位置に来る。
【0063】
このとき、チャンネル1’に入射するX線b’は、X線焦点が200の位置にあったときに中心チャンネル0に入射していたX線aと平行になる。したがってこのタイミングでチャンネル1の信号を収集すれば、X線aと平行なX線によるチャンネル1の信号を得ることができる。
【0064】
X線照射・検出装置の回転につれて、同様な状況が他のチャンネルについてもそれぞれ成立するので、それぞれのタイミングで各チャンネルの信号を収集することにより、全チャンネルの信号を平行ビームX線によって得ることができ、また、そのような信号を角度階差Δφを持つ複数のビューについてそれぞれ得ることができる。
【0065】
図12に、ファンビームを平行ビームに変換するためのタイミングの一例を示す。同図は、X線角度σを横軸としチャンネル番号iを縦軸として、X線の角度をチャンネルごとに示したダイヤグラム(diagram)である。Vjはビュー基準位置VjにおけるファンビームX線のダイヤグラムであり、Vj+1はビュー基準位置Vj+1におけるファンビームX線のダイヤグラムである。VjとVj+1の角度差はΔφである。X線照射・検出装置の回転につれて、ダイヤグラムはビュー基準位置VjからVj+1まで連続的に平行移動する。以下、ビュー基準位置を単にビューともいう。
【0066】
ビューVjにおいて、チャンネル0のX線角度はσ1である。チャンネル1以降については、X線角度がチャンネルの角度階差Δθずつ異なる。ダイヤグラムVjから横軸に平行にチャンネルごとに引いた矢印の長さは、それぞれのチャンネルについて、平行ビームX線による信号が得られるまでのダイヤグラムの移動量を表す。
【0067】
チャンネル1〜5については、それぞれの矢印の先端の位置までダイヤグラムが移動したところでそれぞれ信号を収集することにより、角度がσ1の平行ビームX線による信号を得ることができる。このX線角度は現ビューVjにおけるチャンネル0のX線角度と同じである。すなわち、平行ビームX線による現ビューVjのX線信号が得られる。
【0068】
チャンネル6〜10ついては、それぞれの矢印の先端の位置までダイヤグラムが移動したところでそれぞれ信号を収集することにより、角度がσ2の平行ビームX線による信号を得ることができる。このX線角度は前ビューVj−1におけるチャンネル0と同じである。すなわち、平行ビームX線による前ビューVj−1のX線信号が得られる。
【0069】
チャンネル11〜15ついては、それぞれの矢印の先端の位置までダイヤグラムが移動したところでそれぞれ信号を収集することにより、角度がσ3の平行ビームX線による信号を得ることができる。このX線角度は前々ビューVj−2におけるチャンネル0と同じである。すなわち、平行ビームX線による前々ビューVj−2のX線信号が得られる。
【0070】
16チャンネル以降についても、16個のチャンネル単位でこの繰り返しとなる。このような信号収集を全ビューについて行うことにより、平行ビームX線による全ビューのX線信号が得られる。
【0071】
このようなX線信号収集を、全ての検出素子列について同時並行的に行うことにより、全検出素子列について、平行ビームX線による全ビューのX線信号がそれぞれ得られる。
【0072】
図13に、チャンネル0〜15についての信号収集のタイミングを時間軸に沿って示す。なお、タイミングはチャンネル0の信号収集時点からの時間差として示す。同図の(1)に示すように、チャンネル間の時間差はΔθ/Δφとなる。なお、この時間差は、ダイヤグラムがビュー角度階差Δφだけ平行移動する時間で正規化したものである。ダイヤグラムがビュー角度階差Δφだけ平行移動する時間は、X線照射・検出装置がΔφだけ回転する時間に等しい。以下、この時間を1ビュー時間ともいう。
【0073】
チャンネル0〜15についての信号収集のタイミングは、時間差Δθ/Δφで順次発生するタイミングを、1ビュー時間ごとに1ビュー時間ずつ引き戻したものとなる。このため、チャンネル0を基準とするタイミングの順序は、同図の(2)に示すように、0,11,6,1,12,7,2,13,8,3,14,9,4,15,10,5となる。これらタイミングの時間差は1/16となる。ただし、1ビュー時間で正規化してある。チャンネル0〜15以外のチャンネルについても、連続する16チャンネル単位で同様になる。
【0074】
測定信号積分部904による積分は、このようなタイミングで行われる。そのタイムチャート(time chart)を図14に示す。同図の(1)に示すように、積分は、1/16の時間差でチャンネル0,11,6,1,12,7,2,13,8,3,14,9,4,15,10,5の順序で行われる。
【0075】
積分は1ビュー時間を1周期として繰り返し行われる。各周期の終わりに、積分値はA/D(analog−to−digital)変換器によってディジタルデータに変換され、次いでリセットされる。A/D変換器は、測定信号積分部904に内蔵されている。
【0076】
積分値は、1/16の時間差でチャンネル0,11,6,1,12,7,2,13,8,3,14,9,4,15,10,5の順序で確定するので、A/D変換のタイミングも同順序となる。これを同図の(2)示す。タイミングの重複がないので、A/D変換器は16チャンネルに1ユニット(unit)の割合で設けてよい。
【0077】
このような測定信号積分部904の動作に合わせて、参照信号積分部906により、参照チャンネル0〜15の信号が積分される。そのタイムチャートを図15に示す。同図の(1)に示すように、積分は、1/16の時間差で、例えばチャンネル0,1,2,・・・,15の順序で行われる。なお、積分の順序はこれに限らず適宜でよい。
【0078】
積分は1ビュー時間を1周期として繰り返し行われる。各周期の終わりに積分値はA/D変換器によってディジタルデータに変換され、次いでリセットされる。A/D変換器は、参照信号積分部906に内蔵されている。
【0079】
積分値は、1/16の時間差で参照チャンネル0,1,,2,・・・,15の順序で確定するので、A/D変換のタイミングも同順序となる。これを同図の(2)示す。タイミングの重複がないので、A/D変換器は16チャンネルに1ユニットの割合で設けてよい。
【0080】
一般に、1ビュー時間以内に逐次処理可能なA/D変換器の入力信号数をnとし、それと共通の約数を持たない数をpとしたとき、
【0081】
【数10】
Figure 0003886895
【0082】
を満足するようにΔθとΔφを定めることにより、重複のないA/D変換を行うことができる。なお、これは測定信号積分部904におけるA/D変換器についても同様になる。また、A/D変換に限らず逐次処理を行う他の処理ユニットについても同様である。
【0083】
参照チャンネル0,1,2,3,・・・,15の積分のタイミングは、16個の測定チャンネル0,11,6,1,・・・,5の積分のタイミングとそれぞれ同じになっている。このため、各測定チャンネルの積分期間ごとの参照信号を得ることができる。
【0084】
したがって、参照チャンネル0,1,2,3,・・・,15の検出信号の積分値は、測定チャンネル0,11,6,1,・・・,5の検出信号の積分値に対する参照信号としてそれぞれ利用することができる。また、参照チャンネル0,1,2,3,・・・,15の検出信号の積分値は、測定チャンネル0,11,6,1,・・・,5と同じタイミングで積分される他の測定チャンネルの検出信号の積分値に対する参照信号としてもそれぞれ利用される。
【0085】
このように、各参照チャンネルの検出信号は、各測定チャンネルの検出信号信号と同じ時間だけ1ビュー時間中に連続的に積分されるので、従来のように1ビュー時間を複数分割したタイミングで積分・リセットの繰り返して得たものの加算値を利用するよりも、S/Nの良い参照信号を得ることができる。
【0086】
補正部910は、測定信号積分部904から入力される各測定チャンネルごとの測定データを、参照信号積分部906から入力される上記のような参照データで補正する。この補正によってX線強度の時間的変動の影響が除去される。補正済みのデータは画像再構成部210に入力される。画像再構成部210は入力データに基づいて画像を再構成する。参照データのS/Nが良いので再構成画像は品質が良い。
【0087】
ところで、参照チャンネルによるX線の受光が何らかの理由で阻害されると、参照データが不正確となり、それによって補正された測定データが不正確になるので、再構成画像の品質が低下することがあり得る。そこで、補正部910は参照データを監視し、参照データの信頼性が高いときだけそれによる補正を行い、信頼性が低いときは代替データによって補正を行う。
【0088】
参照データの信頼性の判定には次式が用いられる。
【0089】
【数11】
Figure 0003886895
【0090】
ただし、
Rk(view):参照チャンネルkの現ビューの参照データ
Rk(view-1):参照チャンネルkの前ビューの信号の参照データ
ε:許容差
Rk(view)が上記の関係を満足しないときは、現ビューの参照データとして、次式で与えられるRk(view)’を用いる。
【0091】
【数12】
Figure 0003886895
【0092】
ただし、
mA(view):X線管の現ビューの管電流
mA(view-1):X線管の前ビューの管電流
これによって、参照データ不良の影響を回避することができる。
【0093】
図16に、本装置の機能ブロック図を示す。同図では、図10に示したものと同様の部分は同一の符号を付して説明を省略する。本装置は正規化部908を有する。正規化部908は、参照信号積分部906の出力データを正規化して補正部910に入力する。正規化部908は、本発明における正規化手段の実施の形態の一例である。
【0094】
ファンビームX線400がビームの厚みの方向に不均一な強度分布を持つ場合、各参照チャンネルごとの参照データを正規化することにより、厚み方向の強度分布の影響を除去することができる。正規化部908は、参照データについてそのような正規化を行う。
【0095】
正規化は、参照チャンネルごとの参照データRk(k=0,1,・・・,15)を、参照チャンネルごとの基準データCkで除算することによって行われる。基準データCkは、図17に示すように、予め各参照チャンネルの検出信号を全て同じタイミングで1ビュー時間積分することによって得る。このようにして得られた基準データCkには厚み方向の強度分布が反映しているので、このデータで対応する参照チャンネルの参照データを除算することにより、強度分布の影響を除去することができる。
【0096】
以上、好ましい実施の形態の例に基づいて本発明を説明したが、本発明が属する技術の分野における通常の知識を有する者は、上記の実施の形態の例について、本発明の技術的範囲を逸脱することなく種々の変更や置換等をなし得る。したがって、本発明の技術的範囲には、上記の実施の形態の例ばかりでなく、特許請求の範囲に属する全ての実施の形態が含まれる。
【0097】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、X線検出素子列を複数有するX線検出器を用い、ファンビームX線から平行ビームX線に相当するX線信号を収集し、この信号を参照X線信号で補正するX線データ収集装置であって、信号のS/Nが良いX線データ収集装置、および、そのようなX線データ収集装置を備えたX線CT装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の装置のブロック図である。
【図2】X線検出器の構成を示す図である。
【図3】X線検出器の構成の一部を示す図である。
【図4】X線照射・検出装置の構成を示す図である。
【図5】X線照射・検出装置と対象との関係を示す図である。
【図6】X線焦点の回転軌道を示す図である。
【図7】X線焦点とX線検出器の幾何学的関係を示す図である。
【図8】X線焦点とX線検出器の幾何学的関係を示す図である。
【図9】X線焦点とX線検出器の幾何学的関係を示す図である。
【図10】本発明の実施の形態の一例の装置の機能ブロック図である。
【図11】ファンビームデータを平行ビームデータに変換することを示す図である。
【図12】ファンビームデータを平行ビームデータに変換することを示す図である。
【図13】信号収集のタイミングを示す図である。
【図14】測定信号積分のタイミングを示す図である。
【図15】参照信号積分のタイミングを示す図である。
【図16】本発明の実施の形態の一例の装置の機能ブロック図である。
【図17】基準信号積分のタイミングを示す図である。
【符号の説明】
2 走査ガントリ
20 X線管
22 コリメータ
24 X線検出器
26 データ収集部
28 X線コントローラ
30 コリメータコントローラ
34 回転部
36 回転コントローラ
4 撮影テーブル
6 操作コンソール
60 データ処理装置
62 制御インタフェース
64 データ収集バッファ
66 記憶装置
68 表示装置
70 操作装置
8 対象
400 X線ビーム
902 X線照射・検出部
904 測定信号積分部
906 参照信号積分部
908 正規化部
910 補正部
912 画像再構成部

Claims (14)

  1. X線管を有し扇状のX線ビームを照射するX線照射装置、および、複数のX線検出素子が前記扇状のX線ビームの広がりの方向に配列された検出素子列を前記扇状のX線ビームの厚み方向に複数個有し対象を挟んで前記X線照射装置と対向しているX線検出装置、を備え対象の周りを回転するX線照射・検出手段と、
    前記X線検出装置においてそれぞれ測定チャンネルを構成する複数のX線検出素子の検出信号を一定の時間差でそれより長い一定時間にわたって順次積分することを周期的に行う第1の積分手段と、
    前記X線検出装置における複数の検出素子列においてそれぞれ参照チャンネルを構成する複数のX線検出素子の検出信号を前記時間差と同一の時間差で前記一定時間と同一の時間にわたって順次積分することを周期的に行う第2の積分手段と、
    前記第1の積分手段が積分した信号を前記第2の積分手段が積分した信号のうち積分のタイミングが同一なものによってX線線量補正する補正手段と、
    前記第2の積分手段の出力信号を正規化する正規化手段とを具備することを特徴とするX線データ収集装置。
  2. 前記正規化手段は、予め全参照チャンネルの検出信号を同じタイミングで前記一定時間にわたって積分して複数の積分値を求め、参照チャンネルごとの前記第2の積分手段の出力信号を前記複数の積分値のうちチャンネルが同一なものによって正規化することを特徴とする請求項1に記載のX線データ収集装置。
  3. 前記X線検出装置は、前記X線照射装置に関してクォータ・オフセットされていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のX線データ収集装置。
  4. 前記複数のX線検出素子は、検出素子列の中心に関して対称的に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のX線データ収集装置。
  5. 前記時間差は、複数の測定チャンネルに入射するX線ビームが平行になる時間差であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のうちのいずれか1つに記載のX線データ収集装置。
  6. 前記時間差は、前記検出素子列における隣接チャンネル間の積分のタイミングの差をΔθ/Δφ(Δφで正規化)とし、前記第1の積分手段および前記第2の積分手段のうち少なくとも一方の出力信号を逐次処理する処理手段が1ユニット当たり担当するチャンネル数をnとし、このnと共通の約数を持たない整数をpとしたとき、それらが
    Figure 0003886895
    ただし、
    Δθ:測定チャンネルの角度階差
    Δφ:ビューの角度階差
    を満足することを可能にすることを特徴とする請求項1ないし請求項5うちのいずれか1つに記載のX線データ収集装置。
  7. 前記補正手段は、
    Figure 0003886895
    ただし、
    Rk (view) :参照チャンネルkの現ビューの信号の前記一定時間の積分値
    Rk (view-1) :参照チャンネルkの前ビューの信号の前記一定時間の積分値
    ε:許容差
    が成立しないときは、Rk (view) に代えて
    Figure 0003886895
    ただし、
    mA (view) :X線管の現ビューの管電流
    mA (view-1) :X線管の前ビューの管電流
    によって補正を行うことを特徴とする請求項1ないし請求項6のうちのいずれか1つに記載のX線データ収集装置。
  8. X線管を有し扇状のX線ビームを照射するX線照射装置、および、複数のX線検出素子が前記扇状のX線ビームの広がりの方向に配列された検出素子列を前記扇状のX線ビームの厚みの方向に複数個有し対象を挟んで前記X線照射装置と対向しているX線検出装置、を備え対象の周りを回転するX線照射・検出手段と、
    前記X線検出装置においてそれぞれ測定チャンネルを構成する複数のX線検出素子の検出信号を一定の時間差でそれよりも長い一定時間にわたって順次積分することを周期的に行う第1の積分手段と、
    前記X線検出装置における複数の検出素子列においてそれぞれ参照チャンネルを構成する複数のX線検出素子の検出信号を前記時間差と同一の時間差で前記一定時間と同一の時間にわたって順次積分することを周期的に行う第2の積分手段と、
    前記第1の積分手段が積分した信号を前記第2の積分手段が積分した信号のうち積分のタイミングが同一なものによってX線線量補正する補正手段と、
    前記補正後の信号に基づいて画像を生成する画像再構成手段と、
    前記第2の積分手段の出力信号を正規化する正規化手段とを具備することを特徴とするX線CT装置。
  9. 前記正規化手段は、予め全参照チャンネルの検出信号を同じタイミングで前記一定時間にわたって積分して複数の積分値を求め、参照チャンネルごとの前記第2の積分手段の出力信号を前記複数の積分値のうちチャンネルが同一なものによって正規化することを特徴とする請求項8に記載のX線CT装置。
  10. 前記X線検出装置は、前記X線照射装置に関してクォータ・オフセットされていることを特徴とする請求項8または請求項9に記載のX線CT装置。
  11. 前記複数のX線検出素子は、検出素子列の中心に関して対称的に配置されていることを特徴とする請求項8または請求項9に記載のX線CT装置。
  12. 前記時間差は、複数の測定チャンネルに入射するX線ビームが平行になる時間差であることを特徴とする請求項ないし請求項11のうちのいずれか1つに記載のX線CT装置。
  13. 前記時間差は、前記検出素子列における隣接チャンネル間の積分のタイミングの差をΔθ/Δφ(Δφで正規化)とし、前記第1の積分手段および前記第2の積分手段のうち少なくとも一方の出力信号を逐次処理する処理手段が1ユニット当たり担当するチャンネル数をnとし、このnと共通の約数を持たない整数をpとしたとき、それらが
    Figure 0003886895
    ただし、
    Δθ:測定チャンネルの角度階差
    Δφ:ビューの角度階差
    を満足することを可能にすることを特徴とする請求項ないし請求項12うちのいずれか1つに記載のX線CT装置。
  14. 前記補正手段は、
    Figure 0003886895
    ただし、
    Rk (view) :参照チャンネルkの現ビューの信号の前記一定時間の積分値
    Rk (view-1) :参照チャンネルkの前ビューの信号の前記一定時間の積分値
    ε:許容差
    が成立しないときは、Rk (view) に代えて
    Figure 0003886895
    ただし、
    mA (view) :X線管の現ビューの管電流
    mA (view-1) :X線管の前ビューの管電流
    によって補正を行うことを特徴とする請求項ないし請求項13のうちのいずれか1つに記載のX線CT装置。
JP2002380943A 2002-12-27 2002-12-27 X線データ収集装置およびx線ct装置 Expired - Fee Related JP3886895B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380943A JP3886895B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 X線データ収集装置およびx線ct装置
US10/738,053 US6937697B2 (en) 2002-12-27 2003-12-17 X-ray data collecting apparatus and X-ray CT apparatus
EP03258109A EP1434046A1 (en) 2002-12-27 2003-12-22 Computer tomography apparatus for the determination of X-ray data representing parallel beam data transformed from fan beam data and corrected by reference signals
KR1020030097342A KR20040060795A (ko) 2002-12-27 2003-12-26 X선 데이터 수집 장치 및 x선 ct 장치
CNB2003101242438A CN1302750C (zh) 2002-12-27 2003-12-29 X射线数据采集设备和x射线ct设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380943A JP3886895B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 X線データ収集装置およびx線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004208884A JP2004208884A (ja) 2004-07-29
JP3886895B2 true JP3886895B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=32463645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380943A Expired - Fee Related JP3886895B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 X線データ収集装置およびx線ct装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6937697B2 (ja)
EP (1) EP1434046A1 (ja)
JP (1) JP3886895B2 (ja)
KR (1) KR20040060795A (ja)
CN (1) CN1302750C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087592A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Hitachi Ltd X線計測装置
JP2006102299A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線線量補正方法およびx線ct装置
JP2007044207A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線ct撮影方法およびx線ct装置
JP2007135658A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置およびx線ct透視装置
CN101472381B (zh) * 2007-12-29 2013-03-27 Ge医疗系统环球技术有限公司 控制x射线ct系统中的x射线曝光的方法
CN101756709A (zh) * 2008-12-26 2010-06-30 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线ct设备
JP5667172B2 (ja) * 2009-05-18 2015-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 補間不要な、扇形平行ビーム・リビニング
JP5469952B2 (ja) * 2009-08-06 2014-04-16 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP5121889B2 (ja) 2010-07-22 2013-01-16 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
US9125613B2 (en) 2012-06-12 2015-09-08 Mobius Imaging, Llc Detector system for imaging device
EP2866666B1 (en) 2012-06-28 2019-08-07 Mobius Imaging, LLC Method and system for x-ray ct imaging
JP5815626B2 (ja) 2013-09-27 2015-11-17 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置の制御方法及び放射線断層撮影装置並びにプログラム
CN108186039A (zh) * 2018-03-08 2018-06-22 西安大医数码科技有限公司 影像引导装置和放射治疗设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1572599A (en) * 1976-02-10 1980-07-30 Emi Ltd Radiography
US4852132A (en) * 1985-08-30 1989-07-25 Yokogawa Medical Systems Method of collecting data for x-ray tomograph
JPS6486939A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Yokogawa Medical Syst X-ray tomographic imaging apparatus
JPH01119233A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Yokogawa Medical Syst Ltd X線断層撮影装置
US5341460A (en) * 1992-08-28 1994-08-23 General Electric Company Method and apparatus for producing a three-dimensional computerized tomography image of an object with improved conversion of cone beam data to radon data
JPH1099319A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd X線ct装置
US6285741B1 (en) * 1998-08-25 2001-09-04 General Electric Company Methods and apparatus for automatic image noise reduction
US6263008B1 (en) * 1999-08-16 2001-07-17 Analogic Corporation Over-sampling detector array and re-sampling technique for a cone-beam computed tomography system
US6322248B1 (en) * 2000-01-03 2001-11-27 Ge Yokogawa Medical Systems, Limited X-ray impinging position alignment method and x-ray tomographic imaging method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6937697B2 (en) 2005-08-30
EP1434046A1 (en) 2004-06-30
JP2004208884A (ja) 2004-07-29
CN1302750C (zh) 2007-03-07
US20040131144A1 (en) 2004-07-08
CN1520244A (zh) 2004-08-11
KR20040060795A (ko) 2004-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7039153B2 (en) Imaging tomography device with at least two beam detector systems, and method to operate such a tomography device
US7433443B1 (en) System and method of CT imaging with second tube/detector patching
JP3942142B2 (ja) 放射線断層撮影装置およびその方法
US7756239B2 (en) Diagnostic imaging two non K-edge basis materials plus N K-edge contrast agents
US7933378B2 (en) Multi-tube X-ray detection
JP2003290214A (ja) 透過x線データ獲得装置およびx線断層像撮影装置
JP3886895B2 (ja) X線データ収集装置およびx線ct装置
JP2004180715A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2004173924A (ja) X線制御方法およびx線画像撮影装置
JP5022690B2 (ja) 放射線撮影装置
JP4041040B2 (ja) 放射線断層撮影装置
US20220233162A1 (en) Counting response and beam hardening calibration method for a full size photon-counting ct system
JP3774518B2 (ja) X線ctスキャナ
JP4700930B2 (ja) 放射線断層撮影装置および検出器素子位置ズレ量測定装置
JP4464209B2 (ja) 放射線撮影装置
JPWO2008010512A1 (ja) X線ct装置及び画像ノイズ低減方法
JP6815209B2 (ja) X線ct装置
JP2003052684A (ja) X線ct装置
US20230404493A1 (en) X-ray ct apparatus, correction data collection method, and storage medium
JP4648355B2 (ja) 管電流調節方法および装置並びにx線ct装置
US20240099670A1 (en) X-ray ct apparatus
JP4607364B2 (ja) X線ct装置
JP2022158914A (ja) 較正方法及びx線スキャナシステム
JP4430987B2 (ja) 放射線断層撮影装置およびその断層撮影方法、補正データ算出方法
JP2002200071A (ja) X線信号補正方法および装置並びにx線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees