JPH0767868A - コンピュータ断層撮影装置 - Google Patents

コンピュータ断層撮影装置

Info

Publication number
JPH0767868A
JPH0767868A JP5219520A JP21952093A JPH0767868A JP H0767868 A JPH0767868 A JP H0767868A JP 5219520 A JP5219520 A JP 5219520A JP 21952093 A JP21952093 A JP 21952093A JP H0767868 A JPH0767868 A JP H0767868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
detector
projection data
ray
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5219520A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinami Ohashi
昭南 大橋
Tomohiko Kihara
朝彦 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5219520A priority Critical patent/JPH0767868A/ja
Publication of JPH0767868A publication Critical patent/JPH0767868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はマルチ検出器方式のヘリカルスキャン
において、被検体の移動速度が高速になっても、均等な
投影位置間隔で投影データを収集すること。 【構成】2スライスの投影データを収集する2組のX線
管・検出器対を有し、ヘリカルスキャンを行なうコンピ
ュータ断層撮影装置において、第1のX線管・検出器対
により収集する投影データの投影角度と第2のX線管・
検出器対により収集する投影データの投影角度との角度
差をヘリカルスキャンの速度に応じた角度にすることに
より、同一投影角度における投影データの投影位置間隔
が均等になるように投影データを収集することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射線、例えばX線に
より被検体をヘリカルスキャンして投影データを収集
し、投影データに対して再構成演算を行い、断層像を撮
影するコンピュータ断層撮影装置に関し、特に、その投
影データの収集位置の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】このような装置の一例としてX線コンピ
ュータ断層撮影装置(以下、X線CT装置と略称する)
がある。X線CT装置は被検体の断層像を撮影する装置
として医用のみならず産業用にも広く普及している。特
に、医用におけるX線CT装置は画像診断機器として重
要な位置を占めている。最近のX線CT装置は初期のも
のに比較すれば、スキャン速度が非常に早く、全体の撮
影時間も短くなっているが、さらに早く撮影を行ないた
いという要求がある。これは、例えばダイナミックスキ
ャンと呼ばれる方式の場合に、体内に注入した造影剤の
動きを撮影するために短時間の撮影が必要とされること
等のためである。そのため、近年はスリップリングを用
いて連続スキャンができるX線CT装置が出現してい
る。
【0003】従来は、X線を被検体の周囲で回転する際
に、被検体の位置は固定であり、1スライスの360゜
の投影データを収集してから、被検体をスライス方向
(体軸方向)に移動させている。このようなスキャン方
式を固定位置スキャン方式と称する。
【0004】一方、スキャン時間の短縮のために、X線
の回転に連動して被検体をスライス方向に移動させなが
ら投影データを収集するヘリカルスキャン方式が開発さ
れている。このヘリカルスキャン方式によれば、ボリュ
ームスキャンも可能であり、多数枚の断層像が短時間に
撮影できる。
【0005】スキャンをさらに高速に行うために、複
数、例えば2つの検出器を備えたマルチ検出器方式のX
線CT装置が開発されている。このX線CT装置では同
時に2組の投影データを収集することが出来るので、高
速なヘリカルスキャンが行える。
【0006】これらのX線CT装置の種々の従来例にお
けるスキャンの様子を説明する。図11は固定位置スキ
ャンで収集された投影データ(ファンビームを用いてい
るので、1つのファンビームで多数の投影データが得ら
れ、1つのファンビームに属する投影データの集合をビ
ューと称し、図中の正方形が1ビューを示す)の投影角
度と投影位置との関係を示す。X線が360゜回転する
までは被検体が固定しているので、投影角度0〜360
゜において投影データは同一投影位置で収集される。固
定位置スキャンの場合は、検出器が単数(シングル検出
器方式)でも複数(マルチ検出器方式)でも図11の関
係は変わらない。
【0007】図12はシングル検出器方式のヘリカルス
キャンで収集された投影データの投影角度と投影位置と
の関係を示す。図13は2つの検出器を有するマルチ検
出器方式のヘリカルスキャンで収集された投影データの
投影角度と投影位置との関係を示す。縦線ハッチングが
施された投影データは第1の検出器により収集され、横
線ハッチングが施された投影データは第2の検出器によ
り収集されるビューを示す。
【0008】通常のヘリカルスキャンにおける被検体の
移動速度は、図12のシングル検出器方式の場合は、3
60゜の投影データを収集する間に1スライス厚だけ移
動するように、図13のダブル検出器方式の場合は、3
60゜の投影データを収集する間に2スライス厚だけ移
動するように、言い換えると、図12、図13において
隙間なく投影データが収集されるように設定されれてい
る。
【0009】しかしながら、例えば肺癌の集団検診にX
線CT装置を用いる場合等、さらに早い速度で被検体を
移動したい場合がある。図13の場合よりも被検体の移
動速度を早くしたダブル検出器方式のヘリカルスキャン
で収集された投影データの投影角度と投影位置との関係
を図14に示す。
【0010】あるスライス位置のCT画像を再構成する
ためには、その位置における360゜の投影データが必
要である。固定位置スキャンの場合は、図11に示すよ
うに、各スライス位置における360゜の投影データが
存在するので問題はない。
【0011】しかしながら、ヘリカルスキャンの場合
は、図12〜図14に示すようにある投影位置において
はある投影角度の投影データ(ビュー)しか収集されて
いないので、スライス位置における360゜の投影デー
タが存在しないため、同一投影角度における前後の投影
位置の投影データを補間して再構成するスライス位置に
おける360゜の仮想の投影データを求める必要があ
る。
【0012】ここで、図12に示すようにシングル検出
器方式のヘリカルスキャンの場合は、被検体の移動速度
を早くしても、投影データの投影位置間隔は均等であ
る。そのため、補間精度も均等であるので、問題がな
い。
【0013】しかしながら、図13に示すように複数
(ここでは2つ)の検出器を用いてヘリカルスキャンを
行なう場合は、被検体の移動速度を早くすると、図14
に示すように投影データの投影位置間隔が均等ではな
い。そのため、補間精度が不均等になり、再構成画像に
アーチファクトが発生する等の問題点がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した事情
に対処すべくなされたもので、その目的はマルチ検出器
方式でヘリカルスキャンを行なうコンピュータ断層撮影
装置において、被検体とX線との相対移動速度を高速に
しても、均等な投影位置間隔で投影データを収集するこ
とができるコンピュータ断層撮影装置を提供することで
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数スライス
の投影データを収集する複数の検出器を有し、ヘリカル
スキャンを行なうコンピュータ断層撮影装置において、
複数の検出器が収集するスライスの間隔をヘリカルスキ
ャンの速度に応じて変化させることにより、同一投影角
度において均等な投影位置間隔で投影データを収集する
ことを特徴とする。
【0016】さらに、本発明は、2スライスの投影デー
タを収集する2組のX線管・検出器対を有し、ヘリカル
スキャンを行なうコンピュータ断層撮影装置において、
第1のX線管・検出器対により収集する投影データの投
影角度と第2のX線管・検出器対により収集する投影デ
ータの投影角度との角度差をヘリカルスキャンの速度に
応じた角度にすることにより、同一投影角度において均
等な投影位置間隔で投影データを収集することを特徴と
する。
【0017】さらに、本発明は、2スライスの投影デー
タを収集する2個の検出器を有し、ヘリカルスキャンを
行なうコンピュータ断層撮影装置において、第1の検出
器と第2の検出器の間隔をヘリカルスキャンの速度に応
じた間隔にすることにより、同一投影角度において均等
な投影位置間隔で投影データを収集することを特徴とす
るコンピュータ断層撮影装置。
【0018】さらに、本発明は、2スライスの投影デー
タを収集する2個の検出器を有し、ヘリカルスキャンを
行なうコンピュータ断層撮影装置において、第1の検出
器で収集される投影データのスライス位置と第2の検出
器で収集される投影データのスライス位置をコリメータ
により制御することにより、同一投影角度において均等
な投影位置間隔で投影データを収集することを特徴とす
るコンピュータ断層撮影装置。
【0019】
【作用】本発明のコンピュータ断層撮影装置によれば、
マルチ検出器方式のヘリカルスキャンにおいてスキャン
速度が変化しても常に均等な投影位置間隔で投影データ
を収集することができ、再構成に必要な投影データの補
間精度を均等にすることにより、精度の良い断層像が撮
影される。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して本発明によるコンピュ
ータ断層撮影装置の実施例を説明する。ここでは、X線
管と検出器がともに回転する、いわゆるR/R方式のX
線CT装置を例にとり説明するが、他の方式、例えば検
出器が固定でX線管のみが回転するいわゆるS/R方式
の装置にも適用可能である。
【0021】図1は本発明によるコンピュータ断層撮影
装置の概略構成を示すブロック図である。X線管10か
ら放射され被検体12を透過したファンビームが検出器
アレイ14で検出され、データ収集システム16に入力
される。本発明はヘリカルスキャン方式に関するので、
被検体12を載せた寝台天板はX線管10の回転中に連
続的にスライスと直交するZ軸(体軸)方向に移動す
る。データ収集システム16で得られた投影データは画
像再構成装置18に送られる。画像再構成装置18で再
構成されたCT画像は表示装置20によって表示される
とともに、記憶装置22に記憶される。データ収集シス
テム16、画像再構成装置18、表示装置20、記憶装
置22はバスライン24を介して互いに接続される。バ
スライン24には操作者が種々の指示を入力する操作卓
26が接続される。なお、全体の動作は図示しないコン
ピュータにより制御される。
【0022】以下、図2〜図4を参照して第1実施例を
説明する。先ず、下記の定義を行なう。 w :被検体におけるX線ビームのスライス厚方向(Z
軸方向)の幅 W :Z軸方向におけるX線検出器14aの中心位置と
X線検出器14bの中心位置との距離 M :360゜当たりのビュー数(偶数) Δθ:ビューとビューの間の投影角度差(Δθ=360
/M) d :ビューとビューの間に寝台が移動する距離 D :X線管が360゜回転する間に寝台が移動する距
離(D=M×d) なお、ヘリカルスキャンでは実際には被検体がZ軸方向
に移動するが、説明の便宜上、被検体は固定されてお
り、X線管と検出器がZ軸方向に被検体の移動方向とは
反対の方向に移動するものとして説明する。
【0023】第1実施例では、図2、図3に示すよう
に、2組のX線管・検出器対によりダブル検出器方式の
X線CT装置を実現している。図2は第1実施例の概略
を示す側面図、図3は2組のX線管・検出器対の配置関
係を示す正面図である。
【0024】第1のX線管10aから照射されたX線は
第1のX線検出器アレイ14aで検出され、第2のX線
管10bから照射されたX線は第2のX線検出器14b
で検出される。第1のX線管10a・検出器14a対は
一体的に被検体の回りを回転し、第2のX線管10b・
検出器14b対も一体的に被検体の回りを回転する。な
お、X線管10a、10bの前にはX線ビームのスライ
ス厚方向(Z軸方向)の幅を規定するコリメータ30
a、30bが設けられる。
【0025】第1実施例では2組のX線管10a・検出
器14a対;X線管10b・検出器14b対は独立して
投影角度方向に回転することができるとし、スキャンを
開始する前に、図3に示すように、第2のX線管10b
・検出器14b対を第1のX線管10a・検出器14a
対に対して、以下に示す角度θだけ回転しておく。
【0026】 θ=Δθ×{(D/2)−W}/d (1) このため、スキャン中、第2のX線管10b・検出器1
4b対と第1のX線管10a・検出器14a対は角度差
θを維持したまま、同期して回転する。X線管10a、
10bの回転方向は図示矢印方向(時計方向)であるの
で、言い換えると、第2のX線管10b・検出器14b
対は第1のX線管10a・検出器14a対に対して回転
位相的にθ度だけ遅れている。この回転に同期して寝台
をZ軸方向に移動し、投影データを収集する。このよう
にして2組のX線管・検出器対を用いて収集した投影デ
ータは図4に示すようになる。
【0027】従って、寝台の移動速度が高速で、X線が
360゜回転する間に寝台が移動する距離DがX線ビー
ムのスライス厚方向の幅wの2倍(厳密にいえばWの2
倍)よりも大きい場合でも、均等な投影位置間隔で投影
データを収集することができ、質の高い断層像を撮影す
ることができる。
【0028】次に、本発明の第2実施例を図5〜図8を
参照して説明する。第2実施例では図5、図7に側面図
を示すように1個のX線管110と2個のX線検出器ア
レイ114a、114bによりダブル検出器方式のX線
CT装置を実現している。X線管110から照射された
X線は第1のX線検出器アレイ114aと第2のX線検
出器114bにより検出される。X線管110と第1、
第2のX線検出器アレイ114a、114bは一体的に
被検体の回りを回転する。X線管110の前には、図6
に詳細を示すように、X線ビームを第1、第2のX線検
出器アレイ114a、114bに入射される第1、第2
のビームB1、B2に分割するとともに、各ビームB
1、B2のZ軸方向の幅を規定するコリメータ130が
設けられる。
【0029】第2実施例では第1、第2の検出器アレイ
114a、114bは独立してZ軸方向に移動すること
ができるとし、図5に示すように、検出器アレイ114
a、114bを密着したままスキャンすることもできる
し、図7に示すように検出器アレイ114a、114b
とを離間した状態でスキャンすることもできるようにな
っている。この場合、コリメータ130は検出器アレイ
114a、114b間の間隔に応じて作動し、必要なス
ライス幅以外のX線が被写体に照射されないようになっ
ている。
【0030】第1のX線検出器アレイ114aで検出さ
れるX線の中心位置と第2のX線検出器アレイ114b
で検出されるX線の中心位置との距離(Z軸方向)をe
とし、 e=D/2 (2) に設定してスキャンを行なうと、投影データは図8に示
すように収集される。
【0031】従って、寝台の移動速度が高速で、D>2
wの場合(X線が360゜回転する間に寝台が移動する
距離がX線ビームのスライス厚方向の幅の2倍よりも大
きい場合)でも、均等な投影位置間隔で投影データを収
集することができ、質の高い断層像を撮影することがで
きる。
【0032】次に、本発明の第3実施例を図9、図10
を参照して説明する。第3実施例は第2実施例の改良に
関し、図9、図10に側面図を示すように、1個のX線
管110と2個のX線検出器アレイ214a、214b
によりダブル検出器方式のX線CT装置を実現してい
る。X線管110から照射されたX線は第1のX線検出
器アレイ214aと第2のX線検出器214bにより検
出される。X線管110と第1、第2のX線検出器アレ
イ214a、214bは一体的に被検体の回りを回転す
る。X線管110の前には、図6に詳細を示すように、
X線ビームを第1、第2のX線検出器アレイ214a、
214bに入射される第1、第2のビームB1、B2に
分割するとともに、各ビームB1、B2のZ軸方向の幅
を規定するコリメータ130が設けられる。
【0033】第2実施例では第1、第2の検出器アレイ
114a、114bは独立してZ軸方向に移動すること
ができるとしたが、第3実施例では第1、第2の検出器
アレイ214a、214bはZ軸方向の長さを十分と
り、位置は固定である。そのため、コリメータ130を
調整することのみにより、図9に示すように、検出器ア
レイ214a、214bで密着した2スライスの投影デ
ータを収集することもできるし、図10に示すように、
検出器アレイ214a、214bで離間した2スライス
の投影データを収集することもできるようになってい
る。ここで、コリメータ130は、第1のX線検出器ア
レイ214aで検出されるX線の中心位置と第2のX線
検出器アレイ214bで検出されるX線の中心位置との
距離(Z軸方向)eが(2)式を満足するように調整さ
れる。
【0034】そのため、第3実施例により収集された投
影データも第2実施例と同様に図8に示すようになる。
従って、寝台の移動速度が高速で、D>2wの場合(X
線が360゜回転する間に寝台が移動する距離がX線ビ
ームのスライス厚方向の幅の2倍よりも大きい場合)で
も、均等な投影位置間隔で投影データを収集することが
でき、質の高い断層像を撮影することができる。
【0035】本発明は上述した実施例に限定されず、種
々変形して実施可能である。例えば、上述の説明では、
コリメータはX線管と被写体の間のみに設けているが、
X線管と被写体の間に設けると共に、被写体と検出器の
間にもコリメータを設けてもよい。また、検出器の個数
は2個としたが、これに限定されることなく、3個以上
でも同様に実施することができる。さらに、再構成演算
については詳細を説明しなかったが、ヘリカルスキャン
方式のX線CT装置においては、再構成に使用するビュ
−群を順次ずらしていけば、僅かづつ位置のずれた多数
枚の断層像を連続的に再構成することができることが知
られている(特願平3−57063号、特願平3−58
769号、特願平4−168919号、特願平5−14
1938号)。この手法を上述したように収集された大
量の投影データに対して用いて多数枚の断層像を連続し
て表示してもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、マ
ルチ検出器方式のヘリカルスキャンにおいてスキャン速
度が変化しても常に均等な投影位置間隔で投影データを
収集することができ、再構成に必要な投影データの補間
精度を均等にすることにより、精度の良い断層像を撮影
することができるコンピュータ断層撮影装置が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンピュータ断層撮影装置の概略
構成を示すブロック図。
【図2】本発明によるコンピュータ断層撮影装置の第1
実施例の概略を示す側面図。
【図3】第1実施例の2組のX線管・検出器対の配置を
示す正面図。
【図4】第1実施例で収集された投影データの投影角度
と投影位置との関係を示す図。
【図5】本発明によるコンピュータ断層撮影装置の第2
実施例の概略を示す側面図。
【図6】第2実施例のコリメータを詳細に示す図。
【図7】第2実施例においてヘリカルスキャンの速度を
変えた場合の検出器間隔の変化を示す図。
【図8】第2実施例で収集された投影データの投影角度
と投影位置との関係を示す図。
【図9】本発明によるコンピュータ断層撮影装置の第3
実施例の概略を示す側面図。
【図10】第3実施例においてヘリカルスキャンの速度
を変えた場合のコリメータ間隔の変化を示す図。
【図11】固定位置スキャンにより収集された投影デー
タの投影角度と投影位置との関係を示す図。
【図12】シングル検出器方式のヘリカルスキャンによ
り収集された投影データの投影角度と投影位置との関係
を示す図。
【図13】ダブル検出器方式のヘリカルスキャンにより
収集された投影データの投影角度と投影位置との関係を
示す図。
【図14】図13よりもヘリカルスキャン速度を早めた
場合のダブル検出器方式のヘリカルスキャンにより収集
された投影データの投影角度と投影位置との関係を示す
図。
【符号の説明】
10…X線管、12…被検体、14…検出器アレイ、1
6…データ収集システム。18…再構成装置、20…表
示装置、22…記憶装置、24…バスライン、26…操
作卓。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数スライスの投影データを収集する複
    数の検出器を有し、ヘリカルスキャンを行なうコンピュ
    ータ断層撮影装置において、 複数の検出器が収集するスライスの間隔をヘリカルスキ
    ャンの速度に応じて変化させることにより、同一投影角
    度において均等な投影位置間隔で投影データを収集する
    ことを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
  2. 【請求項2】 2スライスの投影データを収集する2組
    のX線管・検出器対を有し、ヘリカルスキャンを行なう
    コンピュータ断層撮影装置において、 第1のX線管・検出器対により収集する投影データの投
    影角度と第2のX線管・検出器対により収集する投影デ
    ータの投影角度との角度差をヘリカルスキャンの速度に
    応じた角度にすることにより、同一投影角度において均
    等な投影位置間隔で投影データを収集することを特徴と
    するコンピュータ断層撮影装置。
  3. 【請求項3】 2スライスの投影データを収集する2個
    の検出器を有し、ヘリカルスキャンを行なうコンピュー
    タ断層撮影装置において、 第1の検出器と第2の検出器の間隔をヘリカルスキャン
    の速度に応じた間隔にすることにより、同一投影角度に
    おいて均等な投影位置間隔で投影データを収集すること
    を特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
  4. 【請求項4】 2スライスの投影データを収集する2個
    の検出器を有し、ヘリカルスキャンを行なうコンピュー
    タ断層撮影装置において、 第1の検出器で収集される投影データのスライス位置と
    第2の検出器で収集される投影データのスライス位置を
    コリメータにより制御することにより、同一投影角度に
    おいて均等な投影位置間隔で投影データを収集すること
    を特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
JP5219520A 1993-09-03 1993-09-03 コンピュータ断層撮影装置 Pending JPH0767868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5219520A JPH0767868A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 コンピュータ断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5219520A JPH0767868A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 コンピュータ断層撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0767868A true JPH0767868A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16736764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5219520A Pending JPH0767868A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 コンピュータ断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767868A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280663A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Hitachi Medical Corp 螺旋走査型x線ct装置
JPH09262230A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toshiba Corp X線ct装置
KR20020047022A (ko) * 2000-12-15 2002-06-21 추후제출 방사선 단층 촬상 장치 및 방법
JP2005296651A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Siemens Ag コンピュータ断層撮影装置
JP2012170736A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
US9245659B2 (en) 2008-11-11 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280663A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Hitachi Medical Corp 螺旋走査型x線ct装置
JPH09262230A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toshiba Corp X線ct装置
KR20020047022A (ko) * 2000-12-15 2002-06-21 추후제출 방사선 단층 촬상 장치 및 방법
JP2005296651A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Siemens Ag コンピュータ断層撮影装置
US9245659B2 (en) 2008-11-11 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus
JP2012170736A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141398A (en) Protocol driven image reconstruction, display, and processing in a multislice imaging system
JP5348855B2 (ja) 対象の画像再構成方法およびその方法を実施するための装置
EP1324699B1 (en) Cardiac helical half scan reconstructions for multiple detector row ct
JP4634770B2 (ja) X線ct装置及び画像再構成方法
JPH0638957A (ja) Ct装置
JP2003126075A (ja) Ct装置
JP2003210452A (ja) コーン・傾斜平行式のサンプリング及び再構成の方法及び装置
US5400379A (en) Multi-slice x-ray CT using a detector mask
JP2003153893A (ja) 断層写真像の作成装置
US6061423A (en) Fluoroscopy image reconstruction
JPH07250832A (ja) 断層写真像を作成する方法
JP3827555B2 (ja) ガントリ装置、x線ctシステム、操作コンソール及びその制御方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2009089810A (ja) X線ct装置
JP2000023966A (ja) 螺旋再構成アルゴリズム
JPH0998968A (ja) 物体の断層写真像を作成する方法及び装置
JPH0767868A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP2002095656A (ja) コンピュータ断層撮影法
JP2003010168A (ja) X線ct装置
JP2000175903A (ja) X線ct装置
JP2002224100A (ja) 医用診断装置
JP2002306465A (ja) 計算機式断層写真法による心臓又は器官撮像の方法及び装置
WO1999038439A1 (fr) Dispositif servant a analyser une image radiographique
JP4160137B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JPH08505309A (ja) 多重列検出器配列体を有する螺旋走査計算機式断層撮影装置用の再構成法
JPH0471540A (ja) X線ct装置