JP3941985B2 - 半導体メモリ装置の入力バッファ - Google Patents

半導体メモリ装置の入力バッファ Download PDF

Info

Publication number
JP3941985B2
JP3941985B2 JP20225998A JP20225998A JP3941985B2 JP 3941985 B2 JP3941985 B2 JP 3941985B2 JP 20225998 A JP20225998 A JP 20225998A JP 20225998 A JP20225998 A JP 20225998A JP 3941985 B2 JP3941985 B2 JP 3941985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply voltage
external power
input
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20225998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11134864A (ja
Inventor
▲黄▼▲祥▼俊
姜京雨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11134864A publication Critical patent/JPH11134864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941985B2 publication Critical patent/JP3941985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • H03K19/018528Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS with at least one differential stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置に係り、例えば半導体メモリ装置の入力バッファに関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体メモリ装置のうちSDRAM(synchronous DRAM)では、データの入出力が外部から印加されるシステムクロック、即ち外部クロックに同期して制御される。更に詳細に説明すれば、SDRAMでは、入力バッファであるクロックバッファは、外部クロックを入力として内部クロックを発生し、その内部クロックにより出力バッファが制御される。従って、SDRAMでは、外部クロックがクロックバッファに入力された後、出力バッファを通してデータが出力されるまでに要する時間tSACと、出力したデータがフェッチされるために該データを保持する時間tOHが非常に大事なパラメータである。
【0003】
しかしながら、一般に、SDRAMの速度の側面からtSACが小さくなるようにtSACパスを設計すると、逆にtOHマージンが小さくなる。従って、tSACを小さくしながら同時にtOHマージンを確保するためには、電源供給電圧VCCの変化に伴うデータ出力速度の変化を小さくしなければならず、そのため、通常はクロックバッファには内部電源供給電圧IVCが用いられる。
【0004】
図1は、SDRAMにおいてクロックバッファとして用いられる従来の入力バッファの回路図である。図1に示すように、従来の入力バッファは、基準電圧VREFと外部から印加される入力信号INPUTとの差を増幅する差動増幅部11と、制御信号PBUFCが活性化された時に差動増幅部11に内部電源供給電圧IVCを伝達するスイッチング部13とを具備する。
【0005】
差動増幅部11は、通常の差動増幅器で構成され、スイッチング部13は、ソースに内部電源供給電圧IVCが印加され、ゲートに制御信号PBUFCが印加され、ドレインに差動増幅部11が接続されるPMOSトランジスタP11で構成されている。内部電源供給電圧IVCは、SDRAM内部の内部電源供給電圧発生器において、外部から印加される外部電源供給電圧EVCより生成される電圧であり、外部電源供給電圧EVCに拘らず一定のレベルを維持する。
【0006】
ところで、SDRAMのLVTTL(Low Voltage Transistor Transistor Logic)インタフェースの条件下では、入力バッファに入力される入力信号INPUT及び基準電圧VREFが外部電源供給電圧EVCの変化に拘らず一定のレベルを維持するので、入力バッファが正常に動作する。即ち、内部電源供給電圧IVCが一定のレベルを維持し、差動増幅部11の各NMOSトランジスタN11,N12のゲートに入力される基準電圧VREF及び入力信号INPUTも一定のレベルを維持するので、差動増幅部11のPMOSトランジスタ対P12,P13及びNMOSトランジスタ対N11,N12が正常的に動作する。
【0007】
しかし、SDRAMのSSTL(Stub Serise terminated Transceiver Logic)インタフェースの条件下では、入力バッファに入力される入力信号INPUT及び基準電圧VREFが外部電源供給電圧EVCの変化に伴って従属的に変化するので、入力バッファが正常に動作しない場合がある。即ち、内部電源供給電圧IVCは一定のレベルを維持する反面、入力信号INPUT及び基準電圧VREFは外部電源供給電圧EVCの変化に伴って従属的に変化するので、差動増幅部11のPMOSトランジスタ対P12,P13及びNMOSトランジスタ対N11,N12が正常に動作しない場合がある。例えば、内部電源供給電圧IVCは一定のレベルを維持する反面、入力信号INPUT及び基準電圧VREFは外部電源供給電圧EVCの電圧値の増加に伴って増加する場合、各PMOSトランジスタP12,P13のゲートとソースとの間の電圧が、各NMOSトランジスタN11,N12のゲートとソースとの間の電圧に比べて低下する。これにより、差動増幅部11の出力信号BINは、常に論理“ロー”状態になって入力バッファの誤動作が起こる場合がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の背景に鑑みてなされたものであり、例えば、LVTTLインタフェースの条件下及びSSTLインタフェースの条件下の双方において、安定的に正常に動作可能な半導体メモリ装置の入力バッファを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明に係る半導体装置の入力バッファは、例えば、半導体メモリ装置の入力バッファとして好適であり、基準電圧と外部から印加される入力信号との差を増幅する差動増幅部と、前記基準電圧及び前記入力信号が外部電源供給電圧に応じて従属的に変化するSSTLインタフェース条件下では、前記外部電源供給電圧を選択して前記差動増幅部に伝達し、前記基準電圧及び前記入力信号が前記外部電源供給電圧の変化に拘らず略一定のレベルを維持するLVTTLインタフェースの条件下では、内部電源供給電圧を選択して前記差動増幅部に伝達するスイッチング部とを具備することを特徴とする。
【0010】
例えば、前記スイッチング部は、第1制御信号が活性化される時に前記差動増幅部に前記外部電源供給電圧を伝達する第1スイッチング部と、第2制御信号が活性化される時に前記差動増幅部に前記内部電源供給電圧を伝達する第2スイッチング部とを具備することが好ましい。
【0011】
例えば、前記第1制御信号は、前記SSTLインタフェースの条件下で活性化され、前記第2制御信号は、前記LVTTLインタフェースの条件下で活性化される。
【0012】
例えば、前記外部電源供給電圧は、前記半導体メモリ装置の外部から印加される電圧であり、前記内部電源供給電圧は、前記半導体メモリ装置内部の内部電源供給電圧発生器で前記外部電源供給電圧を入力として発生する電圧である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を説明する。
【0014】
図2に示すように、本発明の好適な実施の形態に係る入力バッファは、差動増幅部21及びスイッチング部23を具備する。差動増幅部21は、基準電圧VREFと外部から印加される入力信号INPUTとの電圧差を増幅する。スイッチング部23は、基準電圧VREF及び入力信号INPUTが外部電源供給電圧EVCに応じて従属的に変化するSSTLインタフェースの条件下では、外部電源供給電圧EVCを選択して差動増幅部21に伝達する。また、スイッチング部23は、基準電圧VREF及び入力信号INPUTが外部電源供給電圧EVCの変化に関係なく一定のレベルを維持するLVTTLインタフェースの条件下では、内部電源供給電圧IVCを選択して差動増幅部21に伝達する。
【0015】
外部電源供給電圧EVCは、半導体メモリ装置の外部から印加される電圧であり、内部電源供給電圧IVCは、半導体メモリ装置の内部の内部電源供給電圧発生器(図示せず)において、外部電源供給電圧EVCを入力として生成される電圧であり、外部電源供給電圧EVCの変化に拘らず一定のレベルを維持する。
【0016】
差動増幅部21は、例えば通常の差動増幅器で構成される。また、スイッチング部23は、第1制御信号SSTL−CONが活性化される時に差動増幅部21に外部電源供給電圧EVCを伝達する第1スイッチング部P21と、第2制御信号LVTTL−CONが活性化される時に差動増幅部21に内部電源供給電圧IVCを伝達する第2スイッチング部P22とを具備する。ここで、第1制御信号SSTL−CONは、SSTLインタフェースの条件下で論理“ロー”に活性化され、第2制御信号LVTTL−CONは、LVTTLインタフェースの条件下で論理“ロー”に活性化される。
【0017】
第1スイッチング部P21は、例えば、ソースに外部電源供給電圧EVCが印加され、ゲートに第1制御信号SSTL−CONが印加され、ドレインに差動増幅部21が接続されるPMOSトランジスタで構成される。第2スイッチング部P22は、例えば、ソースに内部電源供給電圧IVCが印加され、ゲートに第2制御信号LVTTL−CONが印加され、ドレインに差動増幅部21が接続されるPMOSトランジスタで構成される。ここで、第1及び第2スイッチング部P21,P22、即ち2つのPMOSトランジスタのウェルバイアス(Well Bias)として、外部電源供給電圧EVCが用いられる。その理由は次の通りである。
【0018】
例えば、SSTLインタフェースの条件下で、第1制御信号SSTL−CONが論理“ロー”に活性化されると、PMOSトランジスタの各ドレインには外部電源供給電圧EVCが印加される。ところが、外部電源供給電圧EVCのレベルは内部電源供給電圧IVCレベルより高いので、PMOSトランジスタP22のウェルバイアスとして内部電源供給電圧IVCを用いると、PMOSトランジスタP22のドレインとウェル(図示せず)との間に順バイアスが発生し、これにより入力バッファが誤動作する。従って、SSTLインタフェースの条件下でPMOSトランジスタP22のドレインとウェルとの間に順バイアスが発生するのを防止するために、PMOSトランジスタP21,P22のウェルバイアスとして外部電源供給電圧EVCが用いられる。
【0019】
以下、図2に示す入力バッファの動作を説明する。
【0020】
まず、半導体メモリ装置のLVTTLインタフェースの条件下では、第1制御信号SSTL−CONは論理“ハイ”に非活性化され、第2制御信号LVTTL−CONは論理“ロー”に活性化される。従って、第1スイッチング部P21はターンオフされ、第2スイッチング部P22はターンオンされて、内部電源供給電圧IVCが差動増幅部21に伝達される。
【0021】
よって、LVTTLインタフェースの条件下では、差動増幅部21に入力される入力信号INPUT及び基準電圧VREFが外部から印加される外部電源供給電圧EVCの変化に拘らず一定のレベルを維持し、差動増幅部21に供給される内部電源供給電圧IVCも常に一定のレベルを維持するので、この入力バッファの出力信号BINは、外部電源供給電圧EVCの変化による影響を受けない。即ち、内部電源供給電圧IVCは一定のレベルを維持し、差動増幅部21の各NMOSトランジスタN21,N22のゲートに入力される基準電圧VREF及び入力信号INPUTも一定のレベルを維持するので、差動増幅部21のPMOSトランジスタ対P23,P24及びNMOSトランジスタ対N21,N22は正常に動作する。
【0022】
また、半導体メモリ装置のSSTLインタフェースの条件下では、第1制御信号SSTL−CONは論理“ロー”に活性化され、第2制御信号LVTTL−CONは論理“ハイ”に非活性化される。従って、第1スイッチング部P21はターンオンされ、第2スイッチング部P22はターンオフされて、外部電源供給電圧EVCが差動増幅部21に伝達される。
【0023】
よって、SSTLインタフェースの条件下では、差動増幅部21に入力される入力信号INPUT及び基準電圧VREFが外部電源供給電圧EVCの変化に応じて従属的に変化し、差動増幅部21に供給される外部電源供給電圧EVCも変化するので、この入力バッファの出力信号BINは、外部電源供給電圧EVCの変化による影響を受けない。
【0024】
即ち、外部電源供給電圧EVCが変化し、入力信号INPUT及び基準電圧VREFは、外部電源供給電圧EVCの変化に伴って共に従属的に変化するので、差動増幅部21のPMOSトランジスタ対P23,P24及びNMOSトランジスタ対N21,N22は正常に動作する。
【0025】
例えば、SSTLインタフェースの条件下で、外部電源供給電圧EVCの増加に伴って入力信号INPUT及び基準電圧VREFが従属的に増加する場合、各NMOSトランジスタN21,N22のゲートとソースとの間の電圧が増加し、各PMOSトランジスタP23,P24のゲートとソースとの間の電圧も外部電源供給電圧EVCの増加に伴って増加する。従って、PMOSトランジスタ対P23,P24とNMOSトランジスタ対N21,N22とは同一の傾向で動作し、結果として、出力信号BINは、外部電源供給電圧EVCの変化による影響を受けない。
【0026】
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で様々な変形が可能である。
【0027】
【発明の効果】
本発明に係る入力バッファによれば、例えば、基準電圧及び入力信号が外部電源供給電圧の変化に拘らず略一定のレベルを維持するLVTTLインタフェースの条件下では、略一定のレベルを有する内部電源供給電圧が電源供給電圧として用いられ、基準電圧及び入力信号が外部電源供給電圧の変化に応じて従属的に変化するSSTLインタフェースの条件下では、外部電源供給電圧が電源供給電圧として用いられる。従って、本発明に係る入力バッファは、例えば、LVTTLインタフェースの条件下及びSSTLインタフェースの条件下で、共に安定的に正常に動作する。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】SDRAMにおいてクロックバッファとして用いられる従来の入力バッファの回路図である。
【図2】本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置の入力バッファの回路図である。
【符号の説明】
21 差動増幅部
23 スイチング部

Claims (2)

  1. 基準電圧と外部から印加される入力信号との差を増幅する差動増幅部と、
    SSTLインタフェースの条件下で活性化される第1制御信号が活性化されている時に前記差動増幅部に外部電源供給電圧を伝達する第1スイッチング部と、
    LVTTLインタフェースの条件下で活性化される第2制御信号が活性化されている時に前記差動増幅部に内部電源供給電圧を伝達する第2スイッチング部と、
    を具備し、
    前記第1スイッチング部は、ソースに前記外部電源供給電圧が印加され、ゲートに前記第1制御信号が印加され、ドレインに前記差動増幅部が接続された第1PMOSトランジスタであり、
    前記第2スイッチング部は、ソースに前記内部電源供給電圧が印加され、ゲートに前記第2制御信号が印加され、ドレインに前記差動増幅部が接続される第2PMOSトランジスタであり、
    前記第1及び第2PMOSトランジスタのウェルバイアスとして前記外部電源供給電圧が用いられることを特徴とする半導体メモリ装置の入力バッファ。
  2. 前記外部電源供給電圧は、前記半導体メモリ装置の外部から印加される電圧であり、前記内部電源供給電圧は、前記半導体メモリ装置の内部の内部電源供給電圧発生器で前記外部電源供給電圧を入力として生成される電圧であることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置の入力バッファ。
JP20225998A 1997-10-13 1998-07-16 半導体メモリ装置の入力バッファ Expired - Fee Related JP3941985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970052356A KR100297707B1 (ko) 1997-10-13 1997-10-13 반도체메모리장치의입력버퍼
KR97-52356 1997-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11134864A JPH11134864A (ja) 1999-05-21
JP3941985B2 true JP3941985B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=19522633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20225998A Expired - Fee Related JP3941985B2 (ja) 1997-10-13 1998-07-16 半導体メモリ装置の入力バッファ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6020761A (ja)
JP (1) JP3941985B2 (ja)
KR (1) KR100297707B1 (ja)
TW (1) TW371763B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69630363D1 (de) * 1996-05-24 2003-11-20 St Microelectronics Srl Zeilendekodierer für Speicher
JP2001022527A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Nec Niigata Ltd コンピュータ内蔵hddへの外部からのアクセス方式
JP3636968B2 (ja) * 2000-06-05 2005-04-06 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置及びそのテスト方法
KR100352767B1 (ko) * 2000-07-19 2002-09-16 삼성전자 주식회사 고속 반도체 디바이스에 적합한 인터페이스 회로 및인터페이싱 방법
US6552569B2 (en) 2000-12-22 2003-04-22 National Semiconductor Corporation Dual purpose low power input circuit for a memory device interface
KR100422011B1 (ko) * 2001-11-05 2004-03-11 주식회사 티엘아이 출력 신호의 직류 전압 성분이 설정 전압으로 제어되며,입력 신호의 교류 전압 성분에 신속히 응답하는 입력 버퍼
KR100427493B1 (ko) * 2001-11-27 2004-04-28 주식회사 티엘아이 출력 신호의 전압이 설정 전압으로 제어되는 입력 버퍼 회로
US6825692B1 (en) 2002-01-25 2004-11-30 Altera Corporation Input buffer for multiple differential I/O standards
JP3667700B2 (ja) * 2002-03-06 2005-07-06 エルピーダメモリ株式会社 入力バッファ回路及び半導体記憶装置
KR100460458B1 (ko) 2002-07-26 2004-12-08 삼성전자주식회사 외부 전압 글리치에 안정적인 내부 전압 발생 회로
KR100484257B1 (ko) 2002-09-12 2005-04-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 차동증폭형 입력 버퍼
KR100521370B1 (ko) * 2003-01-13 2005-10-12 삼성전자주식회사 파워 검출부를 구비하여 누설 전류 경로를 차단하는 레벨쉬프터
KR100502664B1 (ko) * 2003-04-29 2005-07-20 주식회사 하이닉스반도체 온 다이 터미네이션 모드 전환 회로 및 그방법
US7230486B2 (en) * 2004-12-23 2007-06-12 Micron Technology, Inc. Low voltage CMOS differential amplifier
US7355450B1 (en) 2005-05-27 2008-04-08 Altera Corporation Differential input buffers for low power supply
JP5119489B2 (ja) * 2006-03-07 2013-01-16 公益財団法人新産業創造研究機構 半導体記憶装置
KR20110041309A (ko) * 2009-10-15 2011-04-21 삼성전자주식회사 네거티브 레벨 쉬프터
JP5598462B2 (ja) * 2011-12-05 2014-10-01 株式会社デンソー 信号送信回路
KR102529187B1 (ko) * 2016-03-31 2023-05-04 삼성전자주식회사 복수의 통신 규격들을 지원하는 수신 인터페이스 회로 및 이를 포함하는 메모리 시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297705A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp 出力バッファ回路
US5598122A (en) * 1994-12-20 1997-01-28 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Voltage reference circuit having a threshold voltage shift
JP2666759B2 (ja) * 1995-02-28 1997-10-22 日本電気株式会社 半導体集積回路の入力バッファ回路
US5596291A (en) * 1995-04-10 1997-01-21 Cirrus Logic, Inc. Circuits, systems and methods for the high speed transfer of data across a conductive line
US5696456A (en) * 1996-02-29 1997-12-09 Micron Technology, Inc. Enhanced low voltage TTL interface

Also Published As

Publication number Publication date
TW371763B (en) 1999-10-11
KR19990031575A (ko) 1999-05-06
JPH11134864A (ja) 1999-05-21
KR100297707B1 (ko) 2001-08-07
US6020761A (en) 2000-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3941985B2 (ja) 半導体メモリ装置の入力バッファ
KR100524960B1 (ko) 전파 지연 시간을 제어하는 멀티모드 데이터 버퍼 및 그제어 방법
US6292410B1 (en) Apparatus for buffering data strobe signal in high-speed memory device
JP4008622B2 (ja) 同期式半導体メモリ装置の基準信号発生回路
KR100480597B1 (ko) 출력 피드백 신호를 사용하여 오프셋 전압을 조절하는입력 수신기
KR100510522B1 (ko) 지연동기루프의 듀티 사이클 보정회로 및 이를 구비하는지연동기루프
JP4382211B2 (ja) 電流感知増幅器及びそれを有する半導体装置
JP2004135098A (ja) 出力データのスルーレート制御方式
KR100301809B1 (ko) 데이터 입출력 버퍼 제어회로_
JP3984331B2 (ja) 差動伝送方法及び差動伝送回路
JP4015319B2 (ja) 定電流発生回路および差動増幅回路
TWI824037B (zh) 積體電路和記憶體
KR100650370B1 (ko) 반도체 메모리 장치
KR20050018399A (ko) 반도체 메모리 장치
KR20030000843A (ko) 센스 앰프의 이중 전원공급회로
KR20040013922A (ko) 반도체 메모리장치의 데이터 출력버퍼 및 그 데이터출력방법
KR100317325B1 (ko) 출력 구동회로
KR20010004211A (ko) 지연고정루프의 지터 제어 장치
KR0167063B1 (ko) 동기 메모리장치의 내부전원공급장치
KR100623588B1 (ko) 안정적으로 동작하는 입출력센스앰프 제어신호 생성장치
KR20010004215A (ko) 반도체메모리장치의 입력버퍼
JP2001006368A (ja) 半導体装置
KR20070077308A (ko) 의사-오픈 드레인 터미네이션 방식의 반도체 메모리소자
KR20020012909A (ko) 클럭 버퍼 회로
KR20010029079A (ko) 반도체 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees