JP3938328B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3938328B2
JP3938328B2 JP2002138744A JP2002138744A JP3938328B2 JP 3938328 B2 JP3938328 B2 JP 3938328B2 JP 2002138744 A JP2002138744 A JP 2002138744A JP 2002138744 A JP2002138744 A JP 2002138744A JP 3938328 B2 JP3938328 B2 JP 3938328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
firing
launch
stop
touch sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002138744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003325789A (ja
Inventor
雅史 峰野
直広 鈴木
Original Assignee
マルホン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルホン工業株式会社 filed Critical マルホン工業株式会社
Priority to JP2002138744A priority Critical patent/JP3938328B2/ja
Publication of JP2003325789A publication Critical patent/JP2003325789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938328B2 publication Critical patent/JP3938328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機、アレンジボール、雀球等の遊技機に関し、特に、遊技球の発射を中断する発射停止装置を備える遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
遊技機(例えば、パチンコ機)には、遊技球を遊技盤内に発射するための発射ハンドルが遊技機の外殻を構成するハウジング(例えば、前枠)の遊技者側を向いている前面に設けられており、発射ハンドルを回動操作することにより発射装置を駆動させ、遊技球を遊技盤内に発射する。
【0003】
ここで、上述した発射ハンドルについて、図8を参照して説明する。図8は、従来技術に係る発射ハンドル140の構成を示す分解図である。
発射ハンドル140は、主に、操作レバー141、ハンドルシャフト143、ハンドルベース145、発射タッチセンサ147、ハンドルカバー149、発射停止ボタン150及び発射停止スイッチ151等から構成される。
【0004】
図8に示すように、左右方向に回動可能な円盤形状の操作レバー141の回動中心は、ハンドルシャフト143の一端に軸支されており、ハンドルシャフト143の他端は、後述するハンドルベース145の中心軸を回動可能に挿通している。ハンドルベース145は、一端側が円盤形状に形成され、他端側が円柱形状に形成されている。ハンドルベース145の他端側(円柱形状)は、前枠112に形成されている開口112aに取り付けられており、ハンドルベース145の一端側(円盤形状)には、遊技球の発射を停止させるための傾動可能な発射停止ボタン150、及び発射停止ボタン150の傾動に連動し、図示しない発射装置を停止させる発射停止スイッチ151が設けられている。操作レバー141の表面(図中左側)には、遊技者が触れていることを検出すると発射装置を駆動させる円盤形状の発射タッチセンサ147が取り付けられており、発射タッチセンサ147の表面(図中左側)には、半球形状のハンドルカバー149が取り付けられている。
【0005】
上述した構成により、遊技者が操作レバー141を握り回動させると、発射タッチセンサ147が発射装置を駆動させ、操作レバー141の回動角度に対応した速度で遊技球を発射させる。また、発射ハンドル140を回動操作中に発射停止ボタン150を押すと、発射停止ボタン150が傾動することで発射停止ボタン150に連動している発射停止スイッチ151が信号を発射装置へ送出し、遊技球の発射を停止させる。
【0006】
いわゆる第1種機において、上述した発射ハンドル140によって発射された遊技球が、普通図柄作動ゲートを通過すると、普通図柄表示装置が普通図柄を変動させ、当たりまたはハズレを表示する。当たりの場合には、普通電動役物の両翼を所定時間開放する。そして、開放した普通電動役物あるいは第1種始動口に入賞すると、特別図柄表示装置が特別図柄を変動させ、大当たりまたはハズレを表示する。
【0007】
なお、特別図柄の変動中に開放した普通電動役物あるいは第1種始動口に入賞した場合には、特別図柄始動記憶として最大4つまで記憶され、特別図柄の変動が終了したときに特別図柄始動記憶数が「1」以上ある場合は、特別図柄始動記憶に基づいて次の特別図柄の変動表示を行う。
【0008】
ここで、特別図柄始動記憶数が上限の「4」に達しているときには、遊技者は、遊技球の消費を避けるため、遊技球の発射を一時停止させる。この場合、発射ハンドル140から操作する手を離すことで遊技球の発射を停止させることができるが、発射ハンドル140から操作する手を離すと、操作レバー141は自動的に回動していない状態(回動角度が0の状態)に戻る。このため、再び遊技球を停止前と同じ速度で発射させるためには、再度、発射レバー141の回動角度を調整する必要があり手間がかかる。このため、遊技者は、操作レバー141の回動角度を維持した状態で上述した発射停止ボタン150を操作することにより、遊技球の発射を一時停止させる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、発射停止ボタン150を操作する場合、回動操作している発射ハンドル140を握り、操作レバー141の回動角度を維持した状態で、発射停止ボタン150を押すため、操作が大変であり、発射ハンドル140を握っている手にかかる疲労が大きくなるという問題がある。
【0010】
更に、回動可能な操作レバー141と、回動しないハンドルベース145に設けられている発射停止ボタン150との相対位置は、操作レバー141を回動させることで変化するため、操作レバー141を回動させた状態で発射停止ボタン150の位置を把握することが難しい。このため、遊技者は遊技球を一時停止させる際に、発射停止ボタン150の位置を確認して、発射停止ボタン150を押している。これにより、迅速に遊技球の発射を停止させることが困難となり、遊技球の発射を停止させる操作が遅れるため、1分間に約100球の遊技球を発射するパチンコ機では、無駄に遊技球を消費してしまう。
【0011】
また、ハンドルベース145に発射停止ボタン150及び発射停止スイッチ151を設けているため、発射ハンドル140に取り付けられている部品点数が増加し、発射ハンドル140の構造が複雑になってしまい、故障を引き起こすこともある。
【0012】
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、発射ハンドルを握っている手が触れると、遊技球の発射を停止する発射停止装置を備える遊技機を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段、および発明の作用・効果】
上記した目的を達成するため、請求項1の遊技機では、遊技盤の外殻を構成するハウジングの遊技者側を向いている前面に、回動操作することにより遊技球を前記遊技盤面内へ発射する発射ハンドルを備える遊技機において、
前記発射ハンドルを握っている手が触れた際に遊技球の発射を中断する発射停止装置を、前記ハウジングの前面の前記発射ハンドルを握っている指が接触可能な位置に設けたことを技術的特徴とする。
【0014】
請求項1の発明では、ハウジング(例えば、前枠)の前面の発射ハンドルを握っている指が触れる位置に、発射ハンドルを握っている手が触れた際に遊技球の発射を停止する発射停止装置を設けている。
これにより、発射停止装置に触れるだけで遊技球の発射を停止させることができるため、押すことで遊技球の発射を停止させていた従来の発射停止装置と比較して、容易に発射停止装置の操作を行うことが可能となる。したがって、発射ハンドルを握っている手にかかる疲労を軽減することができる。更に、発射ハンドルを握っている指が接触可能な前枠の前面の位置に発射停止装置が設けられているため、発射停止装置の位置を確認することなく発射停止の操作を行うことが可能となる。したがって、遊技球の発射停止の操作を迅速に行うことができ、停止操作を行うまでに発射される無駄な遊技球の消費を低減させることができる。
また、ハウジングの前面に発射停止装置を設けることで、従来の発射ハンドルと比較して、発射ハンドルに使用する部品点数を減少させ、発射ハンドルの構造を簡素にすることが可能である。このため、壊れにくく、故障の発生を低減することができる。
【0015】
更に、請求項の発明では、ハウジング(例えば、前枠)の前面で発射ハンドルの回動軸の延長線を中心とした円周上に、発射ハンドルの回動軸を中心とした円周とほぼ等しい円弧形状の発射停止装置を設けている。
これにより、発射ハンドルをどんな回動角度にしていても、発射ハンドルを握っている指が描く軌跡と対応した位置に円弧形状の発射停止装置が設けられているため、発射停止装置の位置を確認することなく発射停止の操作を行うことができる。つまり、所望の回動角度で遊技球を発射させている際に、発射ハンドルを握っている指を伸ばすだけで発射停止装置に触れることができ、発射停止装置に触れることで遊技球の発射を停止させることが可能である。したがって、所望の回動角度を維持した状態で遊技球の発射停止の操作を迅速に行うことができ、停止操作を行うまでに発射される無駄な遊技球の消費を低減させることが可能となる。
【0016】
請求項の発明では、ハウジング(例えば、前枠)の前面で発射ハンドルの回動軸を中心とした円周上に、発射ハンドルを握っている手が触れた際に遊技球の発射を停止する発射停止装置を複数設けている。
これにより、複数の発射停止装置が設けられていることにより発射停止装置の一つに故障が発生しても、他の発射停止装置を触れることで遊技球の発射停止を迅速に行うことが可能となる。このため、停止操作を行うまでに発射される無駄な遊技球の消費を低減させることができる。
【0018】
請求項の発明では、発射ハンドルを握っている指が触れることができるようにハウジング(例えば、前枠)の前面に突出するように突出部を設け、発射ハンドルを握っている手が触れた際に遊技球の発射を停止する発射停止装置を突出部の外側に設けている。
これにより、発射停止装置に触れるだけで遊技球の発射を停止させることができるため、押すことで遊技球の発射を停止させていた従来の発射停止装置と比較して、容易に発射停止装置の操作を行うことが可能となる。また、発射ハンドルを握っている指が接触可能に突出させた突出部が前枠の前面に設けられ、突出部の外側に発射停止装置が設けられているため、発射停止装置の位置を確認することなく発射停止の操作を行うことができる。したがって、遊技球の発射停止を迅速に行うことが可能となり、停止操作を行うまでに発射される無駄な遊技球の消費を低減させることができる。
【0019】
更に、請求項の発明では、ハウジング(例えば、前枠)の前面で発射ハンドルの回動軸の延長線を中心とした円周上に突出するようにこの円周とほぼ等しい円弧形状の突出部を設け、突出部とほぼ等しい円弧形状の発射停止装置を突出部の外周に設けている。
これにより、発射ハンドルをどんな回動角度にしていても、発射ハンドルを握っている指が描く軌跡と対応した位置に円弧形状に突出した突出部が設けられ、この突出部の外周に発射停止装置が設けられているため、発射停止装置の位置を確認することなく発射停止の操作を行うことができる。したがって、遊技球の発射停止を迅速に行うことが可能となり、停止操作を行うまでに発射される無駄な遊技球の消費を低減させることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係る遊技機の実施形態について図を参照して説明する。なお、以下の実施形態では、この発明に係る遊技機として、パチンコ機を例に挙げて説明する。
先ず、第1実施形態のパチンコ機の主要構成について、本実施形態のパチンコ機の斜視図である図1を参照して説明する。
【0025】
図1に示すように、パチンコ機10には、前枠12が外枠11に上下一対のヒンジ14で開閉可能に備えられており、その前枠12には、ガラス枠16が開閉可能に取り付けられている。ガラス枠16には、ガラス板17が取り付けられており、ガラス枠16の上方には、前方へ突出部16aが形成されている。また、ガラス枠16の裏面側には、遊技盤13が配置されており、ガラス枠16の右側には、ガラス枠16開閉用の鍵を差し込む鍵穴15が設けられている。
【0026】
ガラス枠16の下には、前面板18が設けられており、この前面板18の左側上部には、賞球が導出される上皿賞球排出口19が形成されており、この上皿賞球排出口19の排出側には、その上皿賞球排出口19から排出された賞球を溜めておくための上皿20が取り付けられている。上皿20の下方には、その上皿20で収容しきれなくなった賞球を排出するための下皿賞球排出口21が形成されており、この下皿賞球排出口21の排出側には、その下皿賞球排出口21から排出された賞球を溜めておくための下皿22が設けられている。ここで、パチンコ機10では、上述した前枠12側にガラス枠16、上皿20および下皿22が取り付けられており、前枠12と一体に開閉されるように構成されている。
【0027】
下皿22の右方には、上皿20から供給された遊技球を遊技盤13へ発射する発射モータ(図示せず)を操作するための発射ハンドル40が回動可能に取り付けられており、発射ハンドル40の裏面側に位置する前枠12には、発射途中で遊技球の発射を停止するための発射停止タッチセンサ50が設けられている。また、上皿20の右方には、上皿20に溜められた賞球を下皿22へ抜くための上皿球抜きレバー25がスライド可能に取り付けられている。
【0028】
次にパチンコ機の電気的構成についてそれをブロックで示す図2を参照して説明する。
パチンコ機10には、主基板200が設けられており、この主基板200には、マイクロプロセッサ210が搭載されている。マイクロプロセッサ210には、遊技の主な制御を実行するメインCPU212と、このメインCPU212が各種制御を実行するための各種制御プログラムが記録されたROM214と、メインCPU212が各種制御プログラムを実行する際にROM214から読出された制御プログラムや遊技中に発生する大当りに関するデータなどの各種データを一時的に格納するRAM216とが搭載されている。
【0029】
主基板200には、次に記載するものが電気的に接続されている。賞球の払出しなどを制御する払出制御基板400、遊技枠中継基板153、盤面中継基板351、電源基板180、入賞や大当りなどに関する遊技盤情報をパチンコホールの管理室などに設けられたコンピュータ(図示省略)へ送信するための遊技枠情報端子基板152、図柄制御装置132、遊技盤13に設けられているLEDを制御するランプ制御装置300、音声制御装置160、遊技球の第1種始動口の通過を検出する第1種始動口スイッチ127aである。
【0030】
払出制御基板400には、主基板200から送出される制御コマンドを入力して動作するマイクロプロセッサ410が搭載されており、マイクロプロセッサ410には、賞球の払い出しなどを制御するサブCPU412と、このサブCPU412が賞球の払い出しなどの制御を実行するための各種制御プログラムが記憶されたROM414と、サブCPU412が各種制御プログラムを実行する際にROM414から読み出された制御プログラムや遊技中に発生する賞球数などの各種データを一時的に格納するRAM416とが搭載されている。
また、払出制御基板400には、発射モータ40eを制御する発射モータ駆動基板40c、電源基板180、CR接続基板156、遊技枠情報端子基板152、払出中継基板155が電気的に接続されている。
【0031】
発射モータ駆動基板40cには、発射モータ駆動基板40cから発射モータ40eへ駆動信号を出力させるための発射スイッチ40dと、発射スイッチ40dを通電(ON)させる発射タッチセンサ47と、発射スイッチ40dを非通電(OFF)させる本発明の発射停止タッチセンサ50とが電気的に接続されている。
【0032】
遊技枠中継基板153には、満杯検出スイッチ121b、賞球切れスイッチ173およびセンサ中継基板154が電気的に接続されている。センサ中継基板154には、賞球ユニット162に備えられた賞球払出センサ162a,162bおよび払出中継基板155が電気的に接続されている。払出中継基板155には、貸球切れスイッチ161、賞球払出モータ162cおよび貸球ユニット163が電気的に接続されている。
【0033】
盤面中継基板351には、次に記載するものが電気的に接続されている。普通電動役物の両翼を開閉させる普通電動役物ソレノイド328a、右袖入賞口への遊技球の入賞を検出する右袖入賞口スイッチ322a、左袖入賞口への遊技球の入賞を検出する左袖入賞口スイッチ323a、大入賞口への遊技球の入賞を検出する大入賞口スイッチ343a、左側普通図柄作動ゲートまたは右側普通図柄作動ゲートのいずれかを遊技球が通過したことを検出する左ゲートスイッチ326a、右ゲートスイッチ325a、大入賞口中継基板350である。
【0034】
大入賞口中継基板350には、特定領域を駆動する特定領域ソレノイド342bと、特定領域を通過(入賞)した遊技球を検出する特定領域スイッチ342aとが電気的に接続されている。
【0035】
電源基板180は、CR接続基板156と電気的に接続されており、CR接続基板156には、プリペイドカードの残りの度数を表示する度数表示基板やプリペイドカードを読み取る装置などを備える遊技機外装置部分171が電気的に接続されている。電源基板180は、AC24V(50Hz/60Hz)の主電源170から電源の供給を受け、各基板へ必要電源を供給する。
【0036】
次に、第1実施形態のパチンコ機に用いられている発射停止タッチセンサについて図3を参照して説明する。
図3は、発射ハンドル及び発射停止タッチセンサの構成を示す分解図である。
【0037】
発射ハンドル40は、主に、操作レバー41、ハンドルシャフト43、ハンドルベース45、発射タッチセンサ47、ハンドルカバー49等から構成される。
【0038】
図3に示すように、左右方向に回動可能な円盤形状の操作レバー41には、外周の一部(図中上部)にグリップ部41aが形成されており、操作レバー41の回動中心は、ハンドルシャフト43の一端に軸支されている。ハンドルシャフト43の他端側は、後述するハンドルベース45の中心軸を回動可能に挿通しており、ハンドルシャフト43の他端は、遊技球の発射速度を調節する図示しない打球力調節機構と接続されている。ハンドルベース45は、一端側が円盤形状に形成され、他端側が円柱形状に形成されており、ハンドルベース45の他端側(円柱形状)は、前枠12に形成されている開口12aに取り付けられている。操作レバー41の表面(図中左側)には、遊技者が触れていることを検出すると発射モータ駆動基板40c(図2参照)を介して、発射スイッチ40dを通電(ON)させる円盤形状の発射タッチセンサ47が取り付けられており、発射タッチセンサ47の表面には、半球形状のハンドルカバー49が取り付けられている。
【0039】
発射停止タッチセンサ50は、操作レバー41のグリップ部41aが操作レバー41の回動軸を中心として回動した際に描く軌跡とほぼ等しい円弧形状に形成され、発射停止タッチセンサ50と同じ形状で前枠12に形成されている凹部12bに嵌合される。凹部12bはグリップ部41aが操作レバー41の回動軸を中心として回動した際に描く軌跡と対応するように前枠12に位置している。
【0040】
この発射停止タッチセンサ50は、遊技者が触れていることを検出すると、発射モータ駆動基板40cを介して、発射スイッチ40dの通電(ON)状態を非通電(OFF)状態にする構成になっている。
【0041】
上述した構成により、遊技者が操作レバー41を掴むと、発射タッチセンサ47は遊技者が触れていることを検出し、発射モータ駆動基板40cを介して、発射スイッチ40dを通電(ON)する。遊技者が操作レバー41を掴んだ状態で時計回りに回動させると、発射スイッチ40dが発射モータ40eを駆動させる電気信号を発射モータ40e(図2参照)へ送出するとともに、図示しない打球力調節機構が遊技球を操作レバー41の回動角度に対応する速度で発射させる電気信号を発射モータ40eへ送出する。これらの電気信号に基づき発射モータ40eが駆動して、遊技球を操作レバー41の回動角度に対応した速度で発射する。
【0042】
遊技球の発射中に、遊技者が発射停止タッチセンサ50に触れると、発射停止タッチセンサ50は遊技者が触れていることを検出し、発射モータ駆動基板40cを介して、通電(ON)状態の発射スイッチ40dを非通電(OFF)にする。発射スイッチ40dが非通電(OFF)になることで発射モータ40eは駆動を停止し、遊技球の発射が止まる。
【0043】
第1実施形態では、グリップ部41aが操作レバー41の回動軸を中心として回動した際に描く軌跡と対応するような前枠12の位置に、発射ハンドル40を握っている手が触れると、遊技球の発射を停止する円弧形状の発射停止タッチセンサ50を設けている。これにより、発射停止タッチセンサ50に触れるだけで遊技球の発射を停止させることができるため、押すことで遊技球の発射を停止させていた従来の発射停止ボタン150(図8参照)と比較して、容易に発射停止タッチセンサ50の操作を行うことが可能となる。したがって、発射ハンドル40を握っている手にかかる疲労を軽減することができる。
【0044】
更に、発射ハンドル40に設けられている操作レバー41をどんな回動角度にしていても、発射ハンドル40を握っている指が描く軌跡と対応した位置に、この軌跡とほぼ等しい円弧形状の発射停止タッチセンサ50が設けられているため、発射停止タッチセンサ50の位置を確認することなく発射停止の操作を行うことができる。したがって、遊技球の発射停止の操作を迅速に行うことができ、停止操作を行うまでに発射される無駄な遊技球の消費を低減させることが可能となる。
【0045】
また、前枠12に発射停止タッチセンサ50を設けることで、従来の発射ハンドル140(図8参照)と比較して、発射ハンドル40に使用する部品点数を減少させ、発射ハンドル40の構造を簡素にすることが可能である。このため、壊れにくく、故障の発生を低減することができる。
【0046】
続いて、第1実施形態の第1改変例に係る発射停止タッチセンサについて図4を参照して説明する。なお、発射停止タッチセンサ以外は、第1実施形態と同じであるため、その同じ部分の説明を省略する。
第1実施形態では、発射ハンドル40の裏面側に位置する前枠12に円弧形状の発射停止タッチセンサ50を設けた。これに対して、第1実施形態の第1改変例では、発射ハンドル40の裏面側に位置する前枠12の発射ハンドル40の回動軸の延長線を中心とした発射ハンドル40とほぼ等しい大きさの円周上に、発射停止タッチセンサを複数設ける。
【0047】
図4は、発射ハンドル40及び発射停止タッチセンサ60を示す説明図である。
図4に示すように、矩形状の発射停止タッチセンサ60は、操作レバー41のグリップ部41aが発射ハンドル40の回動軸を中心として回動した際に描く軌跡と対応する前枠12の位置に5個設けられている。
なお、発射停止タッチセンサ50と同様に、発射停止タッチセンサ60は、遊技者が触れていることを検出すると、発射モータ駆動基板40cを介して、発射スイッチ40dの通電(ON)状態を非通電(OFF)状態にする構成になっている。
【0048】
第1実施形態の第1改変例では、グリップ部41aが発射ハンドル40の回動軸を中心として描く軌跡と対応する前枠12の位置に、発射ハンドル40を握っている手が触れると、遊技球の発射を停止する発射停止タッチセンサ60を5個設けている。これにより、発射停止タッチセンサ60の一つに故障が発生しても、他の発射停止タッチセンサ60に触れることで遊技球の発射停止を迅速に行うことが可能となる。したがって、停止操作を行うまでに発射される無駄な遊技球の消費を低減させることができる。
【0049】
続いて、第1実施形態の第2改変例に係る発射停止タッチセンサについて図5を参照して説明する。なお、発射停止タッチセンサ以外は、第1実施形態と同じであるため、その同じ部分の説明を省略する。
第1実施形態では、発射ハンドル40の裏面側に位置する前枠12に円弧形状の発射停止タッチセンサ50を設けた。これに対して、第1実施形態の第2改変例では、発射ハンドル40の裏面側に位置する前枠12に突出させた状態で円弧形状の発射停止タッチセンサ取付部を設け、この発射停止タッチセンサ取付部の外周に発射停止タッチセンサを設ける。
【0050】
図5(A)は、発射ハンドル40及び発射停止タッチセンサ70を示す説明図であり、図5(B)は、発射ハンドル40及び発射停止タッチセンサ70を示す側面図である。
図5(A)及び図5(B)に示すように、円弧形状の発射停止タッチセンサ取付部12bは、グリップ部41aが発射ハンドル40の回動軸を中心として回動した際に描く軌跡と対応するように突出させた状態で前枠12に設けられており、発射停止タッチセンサ取付部12bの外周には、発射停止タッチセンサ取付部12bとほぼ同じ形状の発射停止タッチセンサ70が設けられている。
なお、発射停止タッチセンサ50と同様に、発射停止タッチセンサ70は、遊技者が触れていることを検出すると、発射モータ駆動基板40cを介して、発射スイッチ40dの通電(ON)状態を非通電(OFF)状態にする構成になっている。
【0051】
第1実施形態の第2改変例では、グリップ部41aが操作レバー41の回動軸を中心として回動した際に描く軌跡と対応するような前枠12の位置に、突出させた状態で円弧形状の発射停止タッチセンサ取付部12bを設け、発射ハンドル40を握っている手が触れると、遊技球の発射を停止する円弧形状の発射停止タッチセンサ70を発射停止タッチセンサ取付部12bの外周に設けている。これにより、発射ハンドル40を操作している指を発射停止タッチセンサ取付部12bに置くだけで発射停止タッチセンサ取付部12bの外周に設けられた発射停止タッチセンサ70に触れることができるため、容易に発射停止タッチセンサ70の操作を行うことが可能となる。したがって、発射ハンドル40を握っている手にかかる疲労を軽減することができる。
【0052】
また、発射ハンドル40をどんな回動角度にしていても、発射ハンドル40を握っている指が描く軌跡と対応した位置に円弧形状に突出した発射停止タッチセンサ取付部12bが設けられ、発射停止タッチセンサ取付部12bの外周に発射停止タッチセンサ70が設けられているため、発射停止タッチセンサ70の位置を確認することなく発射停止の操作を行うことができる。したがって、遊技球の発射停止を迅速に行うことが可能となり、停止操作を行うまでに発射される無駄な遊技球の消費を低減させることができる。
【0053】
続いて、第2実施形態に係る発射停止タッチセンサについて図6を参照して説明する。なお、第1実施形態と同じ構成については、符号を等しくして、その詳細な説明を省略する。
第1実施形態では、発射ハンドル40の裏面側に位置する前枠12に円弧形状の発射停止タッチセンサ50を設けた。これに対して、第2実施形態では、発射ハンドル40のハンドルベース45に、矩形状の発射停止タッチセンサを設ける。
【0054】
図6は、発射ハンドル40及び発射停止タッチセンサ80を示す説明図である。
図6に示すように、左右方向に回動可能な円盤形状の操作レバー41の回動中心は、ハンドルシャフト43の一端に軸支されており、ハンドルシャフト43の他端側は、後述するハンドルベース45の中心軸を回動可能に挿通している。ハンドルシャフト43の他端は、遊技球の発射速度を調節する図示しない打球力調節機構と接続されている。ハンドルベース45は、一端側が円盤形状に形成され、他端側が円柱形状に形成されており、ハンドルベース45の他端側(円柱形状)は、前枠12に形成されている開口12aに取り付けられている。操作レバー41の表面には、遊技者が触れていることを検出すると発射モータ駆動基板40c(図2参照)を介して、発射スイッチ40d(図2参照)を通電(ON)させる円盤形状の発射タッチセンサ47が取り付けられており、発射タッチセンサ47の表面には、半球形状のハンドルカバー49が取り付けられている。また、ハンドルベース45の一端側(円盤形状)の側面には、矩形状の発射停止タッチセンサ80が設けられている。
なお、発射停止タッチセンサ50と同様に、発射停止タッチセンサ80は、遊技者が触れていることを検出すると、発射モータ駆動基板40cを介して、発射スイッチ40dの通電(ON)状態を非通電(OFF)状態にする構成になっている。
【0055】
第2実施形態では、発射ハンドル40を握っている手が触れると、遊技球の発射を停止する発射停止タッチセンサ80を発射ハンドル40のハンドルベース45の一端側の側面に設けている。これにより、発射ハンドル40を深く握ることにより発射停止タッチセンサ80に触れることができるため、押すことで遊技球の発射を停止させていた従来の発射停止装置と比較して、容易に、遊技球の発射を停止させることが可能となる。したがって、操作する手にかかる疲労を軽減することができる。
【0056】
続いて、第2実施形態の改変例に係る発射停止タッチセンサについて図7を参照して説明する。なお、発射停止タッチセンサ以外は、第2実施形態と同じであるため、その同じ部分の説明を省略する。
第2実施形態では、発射ハンドル40のハンドルベース45に、矩形状の発射停止タッチセンサ80を設けた。これに対し、第2実施形態の改変例では、発射ハンドル40のハンドルベース45に、発射ハンドルの回動軸を中心とした環形状の発射停止タッチセンサを設ける。
【0057】
図7(A)は、発射ハンドル40及び発射停止タッチセンサ90を示す説明図であり、図7(B)は、発射ハンドル40及び発射停止タッチセンサ90を示す側面図である。
図7(A)及び図7(B)に示すように、左右方向に回動可能な円盤形状の操作レバー41の回動中心は、ハンドルシャフト43の一端に軸支されており、ハンドルシャフト43の他端側は、後述するハンドルベース45の中心軸を回動可能に挿通している。ハンドルシャフト43の他端は、遊技球の発射速度を調節する図示しない打球力調節機構と接続されている。ハンドルベース45は、一端側が円盤形状に形成され、他端側が円柱形状に形成されており、ハンドルベース45の他端側(円柱形状)は、前枠12に形成されている開口12aに取り付けられている。操作レバー41の表面には、遊技者が触れていることを検出すると発射モータ40c(図2参照)を介して、発射スイッチ40dを通電(ON)させる円盤形状の発射タッチセンサ47が取り付けられており、発射タッチセンサ47の表面には、半球形状のハンドルカバー49が取り付けられている。また、ハンドルベース45の一端側(円盤形状)の裏面(図7(A)中左側、図7(B)中右側)には、発射ハンドル40の回動軸を中心とした環形状の発射停止タッチセンサ90が設けられている。
なお、発射停止タッチセンサ80と同様に、発射停止タッチセンサ90は、遊技者が触れていることを検出すると、発射モータ駆動基板40cを介して、発射スイッチ40dの通電(ON)状態を非通電(OFF)状態にする構成になっている。
【0058】
第2実施形態の改変例では、発射ハンドル40を握っている手が触れると、遊技球の発射を停止する環形状の発射停止タッチセンサ90を発射ハンドル40のハンドルベース45の一端側(円盤形状)の裏面に設けている。これにより、発射ハンドル40に設けられている操作レバー41をどんな回動角度にしていても、発射ハンドル40の回動軸を中心とした環形状の発射停止タッチセンサ90により、常に、発射停止タッチセンサ90と対応した位置に発射ハンドル40を握っている遊技者の指が位置するため、発射停止タッチセンサ90の位置を確認することなく、発射ハンドル40を深く握ることで容易に発射停止の操作を行うことができる。したがって、遊技球の発射停止を迅速に行うことができ、停止操作を行うまでに発射される無駄な遊技球の消費を低減させることが可能となる。
【0059】
[各請求項と実施形態との対応関係]
パチンコ機10が、請求項1に記載の遊技機に対応し、遊技盤13が、遊技盤に対応する。外枠11、前枠12、ガラス枠16、突出部16a、前面板18、上皿20、下皿22が、ハウジングに対応し、発射ハンドル40が、発射ハンドルに対応する。発射停止タッチセンサ50が、請求項に記載の発射停止装置に対応する。発射停止タッチセンサ60が、請求項に記載の発射停止装置に対応する。発射停止タッチセンサ取付部12bが、請求項に記載の突出部に対応し、発射停止タッチセンサ70が、発射停止装置に対応する
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る遊技機の主要構成を示す斜視図である。
【図2】第1実施形態に係る遊技機の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】第1実施形態に係る発射ハンドル及び発射停止装置の構成を示す分解図である。
【図4】第1実施形態の第1改変例に係る発射ハンドル及び発射停止装置を示す説明図である。
【図5】(A)は、第1実施形態の第2改変例に係る発射ハンドル及び発射停止装置を示す説明図であり、(B)は、第1実施形態の第2改変例に係る発射ハンドル及び発射停止装置を示す側面図である。
【図6】第2実施形態に係る発射ハンドル及び発射停止装置を示す説明図である。
【図7】(A)は、第2実施形態の改変例に係る発射ハンドル及び発射停止装置を示す説明図であり、(B)は、第2実施形態の改変例に係る発射ハンドル及び発射停止装置を示す側面図である。
【図8】従来技術に係る発射ハンドルの構成を示す分解図である。
【符号の説明】
10 パチンコ機(遊技機)
11 外枠
12 前枠
12b 発射停止タッチセンサ取付部(突出部)
13 遊技盤
40 発射ハンドル
41 操作レバー(レバー部材)
45 ハンドルベース(ベース部材)
49 ハンドルカバー(カバー部材)
50 発射停止タッチセンサ(発射停止装置)
60 発射停止タッチセンサ(発射停止装置)
70 発射停止タッチセンサ(発射停止装置)
80 発射停止タッチセンサ(発射停止装置)
90 発射停止タッチセンサ(発射停止装置)

Claims (3)

  1. 遊技盤の外殻を構成するハウジングの遊技者側を向いている前面に、回動操作することにより遊技球を前記遊技盤面内へ発射する発射ハンドルを備える遊技機において、
    前記発射ハンドルの回動軸を中心とした円周とほぼ等しい円弧形状に形成され、前記発射ハンドルを握っている手が触れた際に遊技球の発射を中断する発射停止装置を、前記ハウジングの前面で前記回動軸の延長線を中心とした円周上であって、前記発射ハンドルを握っている指が接触可能な位置に設けたことを特徴とする遊技機。
  2. 遊技盤の外殻を構成するハウジングの遊技者側を向いている前面に、回動操作することにより遊技球を前記遊技盤面内へ発射する発射ハンドルを備える遊技機において、
    前記発射ハンドルを握っている手が触れた際に遊技球の発射を中断する発射停止装置を、前記ハウジングの前面で前記発射ハンドルの回動軸の延長線を中心とした円周上であって、前記発射ハンドルを握っている指が接触可能な位置に複数設けたことを特徴とする遊技機。
  3. 遊技盤の外殻を構成するハウジングの遊技者側を向いている前面に、回動操作することにより遊技球を前記遊技盤面内へ発射する発射ハンドルを備える遊技機において、
    前記発射ハンドルを握っている指が接触し得るように前記ハウジングの前面に突出状態で設けられた突出部と、
    前記突出部の外周に設けられ、前記発射ハンドルを握っている手が触れた際に遊技球の発射を中断する発射停止装置と、を有し、
    前記突出部は、前記発射ハンドルの回動軸を中心とした円周とほぼ等しい円弧形状であり、
    前記発射停止装置は、前記突出部の外周に設けられていることを特徴とする遊技機。
JP2002138744A 2002-05-14 2002-05-14 遊技機 Expired - Fee Related JP3938328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138744A JP3938328B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138744A JP3938328B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003325789A JP2003325789A (ja) 2003-11-18
JP3938328B2 true JP3938328B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=29700099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138744A Expired - Fee Related JP3938328B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938328B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515183B2 (ja) * 2004-07-26 2010-07-28 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 弾球遊技機
JP4567024B2 (ja) * 2007-05-01 2010-10-20 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP5196632B2 (ja) * 2007-06-22 2013-05-15 日本ぱちんこ部品株式会社 遊技機
JP6379951B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-29 オムロン株式会社 人体接触検知装置及び遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003325789A (ja) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007050028A (ja) 弾球遊技機
JP3938328B2 (ja) 遊技機
JP2014094148A (ja) 遊技機
JP3896305B2 (ja) 遊技機
JP2005160961A (ja) 弾球遊技機
JP4925114B2 (ja) 弾球遊技機の発射装置
JP2005319088A (ja) 弾球遊技機の発射ハンドル
JP4091491B2 (ja) 遊技機
JP5156786B2 (ja) 遊技機
JP4722099B2 (ja) 弾球遊技機
JP4270450B2 (ja) 弾球遊技機
JPH11226188A (ja) パチンコ遊技機の発射ハンドル
JP4331472B2 (ja) パチンコ機の球払出装置
JP2005160962A (ja) 弾球遊技機
JP2004081523A (ja) 遊技機
JP4675610B2 (ja) パチンコ機
JP2002113167A (ja) 遊技球発射ハンドル
JPH0833755A (ja) 弾球遊技機の発射装置
JP7204186B2 (ja) 遊技機用発射ハンドル及びこれを用いた遊技機
JP3602461B2 (ja) 遊技球発射制御装置
JP4897537B2 (ja) 遊技機における発射ハンドル
JP3572007B2 (ja) パチンコ遊技機のハンドルグリップ装置
JP4637634B2 (ja) デジタル発射強度調整方式のパチンコ機
JP2008220852A (ja) 弾球遊技機
JP2003126391A (ja) パチンコ遊技機の発射ハンドル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170406

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees