JP3935075B2 - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3935075B2
JP3935075B2 JP2002546056A JP2002546056A JP3935075B2 JP 3935075 B2 JP3935075 B2 JP 3935075B2 JP 2002546056 A JP2002546056 A JP 2002546056A JP 2002546056 A JP2002546056 A JP 2002546056A JP 3935075 B2 JP3935075 B2 JP 3935075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass
intake
valve
hole
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002546056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002044541A1 (ja
Inventor
潤一 下川
裕茂 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Publication of JPWO2002044541A1 publication Critical patent/JPWO2002044541A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935075B2 publication Critical patent/JP3935075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/1055Details of the valve housing having a fluid by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0294Throttle control device with provisions for actuating electric or electronic sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/18Packaging of the electronic circuit in a casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

発明の分野
本発明は,エンジンの吸気装置に関し,特に,スロットルボディの吸気道に,スロットルバルブを迂回するバイパス路を接続し,このバイパス路を開閉するバイパスバルブに,それを開閉駆動するアクチュエータを連結したものゝ改良に関する。
背景技術
かゝるエンジンの吸気装置は,例えば米国特許第5,711,271号公報,日本実開昭63−136236号公報に開示されているように,既に知られている。
【0001】
米国特許第5,711,271号公報に開示されるエンジンの吸気装置は,バイパスバルブの弁体や回転角エンコーダ,温度センサ,圧力センサを装置モジュールに組み付けて,スロットルバルブの設けられるハウジングに取り付けるように構成されている。バイパス路全体がスロットルバルブのハウジング内に形成されており,装置モジュールの取り付け時にそのバイパスバルブがハウジング内のバイパス路の途中に介装され,そのハウジングに形成された弁座に係合するようになっている。かかる構成によれば,スロットルボディには屈曲したバイパス路を形成する必要があり,且つ,バイパスバルブの弁座を設ける必要があるため,その複雑な加工が要求され,製造コストの上昇が避けられない。
【0002】
また,日本実開昭63−136236号公報には,スロットルボディに組み付けられる別体のハウジングにバイパス路を形成し,そのバイパス路の途中に制御弁を介装する構成が開示されている。その制御弁を開閉作動させるソレノイドは,バイパス路及び制御弁が設けられるハウジングとは別体のケースに収容されており,またスロットルセンサ等の他の構成要素は教示されていない。したがって,組立性が悪い等の欠点がある。
発明の開示
本発明は,上記欠点を解消した前記エンジンの吸気装置を提供することを目的とする。 上記目的を達成するために,本発明は,スロットルボディの吸気道に,スロットルバルブを迂回するバイパス路を接続し,このバイパス路を開閉するバイパスバルブに,それを開閉駆動するアクチュエータを連結した,エンジンの吸気装置において,前記スロットルボディのバルブ軸を支承する側壁に形成した取り付け面にデバイスブロックを着脱可能に固着し,前記スロットルボディに設けられ,前記スロットルバルブを挟んで吸気道の上流部及び下流部にそれぞれ一端が開口し且つ他端が前記取り付け面にそれぞれ開口するバイパス入口孔及びバイパス出口孔と,前記バイスブロックに設けられて両端を前記バイパス入口孔及びバイパス出口孔の他端にそれぞれ直接連通したバイパス中間部とで前記バイパス路を構成し,前記バイパス中間部の途中に前記バイパスバルブと協働して前記バイパス路内の吸気流量を制御する計量孔を配設し,前記デバイスブロックに前記バイパスバルブ,前記アクチュエータ及び,前記スロットルバルブの開度を検知するスロットルセンサの出力部を取り付けてバイパスバルブ・センサ集合体を構成し,前記スロットルボディに設けられて前記取り付け面に開口する,前記バルブ軸の軸孔に対して,前記バイパス入口孔及びバイパス出口孔を平行に配置したことを第1の特徴とする。
【0003】
この第1の特徴によれば,スロットルボディに対する加工が減少すると共に,バイパスバルブ・センサ集合体をスロットルボディと並行して製作することができ,生産性の向上を図ることができる。特に,スロットルボディの取り付け面に開口するバイパス入口孔及びバイパス出口孔が,同じくスロットルボディの取り付け面に開口するスロットルバルブの軸孔と平行に配置されることから,これらの孔を前記取り付け面側から多軸ボール盤により,あるいは鋳造時,平行する複数本の中子ピンにより一挙に形成することができ,製作時間の短縮を図ることができる。しかもデバイスブロックをスロットルボディから取り外せば,バイパス路やバイパスバルブ,スロットルセンサ等のメンテナンスを容易に行うことができる。その上,デバイスブロックにおけるバイパスバルブ,アクチュエータ,スロットルセンサ等の仕様を変えることにより,同一のスロットルボディを用いながら,仕様の異なるエンジンの吸気装置を簡単に提供することができ,スロットルボディの量産性を高めることができる。
【0004】
さらにまた本発明は,第の特に加えて,スロットルボディに一体成形されたハウジングの底面を前記取り付け面となす一方,そのハウジングに収容される前記デバイスブロックに,そのハウジングの開放面を水密に閉じる鍔部を一体成形したことを第の特徴とする。
【0005】
この第の特徴によれば,デバイスブロックの取り付け面への取り付けと同時にハウジングの開放面の閉鎖を行うことができ,その閉鎖のための専用の蓋体が不要となり,構成の簡素化に寄与し得る。
【0006】
さらにまた本発明は,第1又は第2の特に加えて,前記デバイスブロックを合成樹脂製としたことを第の特徴とする。
【0007】
この第の特徴によれば,バイパス中間部を,合成樹脂製のデバイスブロックの成形と同時に形成できて,製作時間の短縮を図ることができる。しかも軽量な合成樹脂製デバイスブロックの採用により,吸気装置全体の軽量化を図ることができる。
【0008】
また本発明は,スロットルボディの吸気道に,スロットルバルブを迂回するバイパス路を接続し,該バイパス路には,該バイパス路の途中の計量孔と協働して該バイパス路内の吸気流量を制御するバイパスバルブを介装した,エンジンの吸気装置において,前記計量孔を,前記吸気道を水平に配置した場合でも,前記吸気道の入口を上向きにした場合でも,該計量孔が前記バイパス路の,吸気道上流側及び下流側に開口するバイパス入口孔及びバイパス出口孔より上方にくるように配置したことを第の特徴とする。
【0009】
この第の特徴によれば,この吸気装置がサイドドラフト型及びダウンドラフト型の何れに使用される場合でも,計量孔がバイパス入口孔及びバイパス出口孔の上方位置を占めることになるから,ブローバイガスやEGRガス中のオイル,水分等の流動性異物がバイパス路に侵入しても,それら異物は,エンジンの運転停止後,バイパス入口孔及びバイパス出口孔側へ自然に流下していき,計量孔周縁に付着したまゝとなることを防ぐことができる。したがって,計量孔の周縁での異物の凍結あるいは堆積によるバイパスバルブの作動不良や開度の狂いを未然に回避することができる。また,このように吸気装置が汎用性を持つことから,そのレイアウトの自由度が拡大するのみならず,量産性が向上してコストダウンをもたらすことができる。
【0010】
さらに本発明は,第の特徴に加えて,前記スロットルボディに設けられ,前記スロットルバルブを挟んで吸気道の上流部及び下流部にそれぞれ開口するバイパス入口孔及びバイパス出口孔と,前記スロットルボディに形成した取り付け面に着脱可能に固着されるデバイスブロックに設けられて両端を前記バイパス入口孔及びバイパス出口孔に接続すると共に,中間部に前記計量孔を有するバイパス中間部とで前記バイパス路を構成し,前記デバイスブロックに前記バイパスバルブと,該バイパスバルブを開閉駆動するアクチュエータとを取り付けたことを第の特徴とする。
【0011】
この第の特徴によれば,スロットルボディに対する加工が減少すると共に,デバイスブロック,バイパスバルブ及びアクチュエータの集合体をスロットルボディと並行して製作することができ,生産性の向上を図ることができる。しかもデバイスブロックをスロットルボディから取り外せば,バイパス路やバイパスバルブ等のメンテナンスを容易に行うことができる。その上,デバイスブロックにおけるバイパスバルブ,アクチュエータの仕様を変えることにより,同一のスロットルボディを用いながら,仕様の異なるエンジンの吸気装置を簡単に提供することができ,スロットルボディの量産性を高めることができる。
【0012】
さらにまた本発明は,第の特徴に加えて,前記デバイスブロックを合成樹脂製としたことを第の特徴とする。
【0013】
この第の特徴によれば,デバイスブロックの合成樹脂による成形と同時にバイパス中間部を形成することができて,バイパス路の形成が容易となる。しかも軽量な合成樹脂製デバイスブロックの採用により,吸気装置全体の軽量化を図ることができる。
【0014】
また本発明は,スロットルボディの吸気道に,スロットルバルブを迂回するバイパス路を接続し,このバイパス路を開閉するバイパスバルブに,それを開閉駆動するアクチュエータを連結した,エンジンの吸気装置において,前記スロットルボディのバルブ軸を支承する側壁に形成した取り付け面にデバイスブロックを着脱可能に固着し,前記スロットルボディに設けられ,前記スロットルバルブを挟んで吸気道の上流部及び下流部にそれぞれ一端が開口し且つ他端が前記取り付け面にそれぞれ開口するバイパス入口孔及びバイパス出口孔と,前記バイスブロックに設けられて両端を前記バイパス入口孔及びバイパス出口孔の他端にそれぞれ直接連通したバイパス中間部とで前記バイパス路を構成し,前記バイパス中間部の途中に前記バイパスバルブと協働して前記バイパス路内の吸気流量を制御する計量孔を配設し,前記スロットルボディに設けられて前記取り付け面に開口する,前記バルブ軸の軸孔に対して前記バイパス入口孔及びバイパス出口孔を平行に配置し,前記デバイスブロックに前記バイパスバルブ及びアクチュエータを取り付けたことを第の特徴とする。
【0015】
この第の特徴によれば,スロットルボディに対する加工が減少すると共に,デバイスブロック,バイパスバルブ及びアクチュエータの集合体をスロットルボディと並行して製作することができ,生産性の向上に寄与し得る。特に,スロットルボディの取り付け面に開口するバイパス入口孔及びバイパス出口孔が,同じくスロットルボディの取り付け面に開口するスロットルバルブの軸孔と平行に配置されることから,これらの孔を前記取り付け面側から多軸ボール盤により,あるいは鋳造時,平行する複数本の中子ピンにより一挙に形成することができ,製作時間の短縮を図ることができる。しかもデバイスブロックをスロットルボディから取り外せば,バイパス路やバイパスバルブ,スロットルセンサ等のメンテナンスを容易に行うことができる。その上,デバイスブロックにおけるバイパスバルブ及びアクチュエータ等の仕様を変えることにより,同一のスロットルボディを用いながら,仕様の異なるエンジンの吸気装置を簡単に提供することができ,スロットルボディの量産性を高めることができる。
【0016】
さらに本発明は,第の特徴に加えて,前記計量孔を,それが前記吸気道を水平に配置する場合及び前記吸気道の入口を上向きにする場合の何れにおいても,前記バイパス入口孔及びバイパス出口孔より上方にくるように配置したことを第の特徴とする。
【0017】
この第の特徴によれば,この吸気装置が,吸気道を水平に配置したサイドドラフト型として,あるいは吸気道入口を上方に向けたダウンドラフト型として使用される何れの場合でも,計量孔は,バイパス入口孔及びバイパス出口孔の上方位置を占めることになり,ブローバイガスやEGRガス中のオイル,水分等の流動性異物がバイパス路に侵入しても,それら異物はエンジンの運転停止後,バイパス入口孔及びバイパス出口孔側へ自然に流下して吸気道へと流出し,計量孔の周縁に付着したまゝとなることはない。したがって,計量孔周縁での異物の凍結あるいは堆積によるバイパスバルブの作動不良や開度の狂いを未然に回避することができる。
【0018】
さらにまた本発明は,第又は第の特徴に加えて,前記デバイスブロックを合成樹脂製としたことを第の特徴とする。
【0019】
この第の特徴によれば,バイパス中間部を,合成樹脂によるデバイスブロックの成形と同時に形成できて,製作時間の短縮を図ることができる。しかも軽量な合成樹脂製デバイスブロックの採用により,吸気装置全体の軽量化をも図ることができる。
【0020】
尚,前記アクチュエータは,後述する本発明の実施例におけるステップモータ28に対応し,スロットルセンサの出力部は,ピックアップコイル8bに対応する。
【0021】
本発明の上記,その他の目的,特徴及び利点は添付の図面に沿って以下に詳述する好適な実施例の説明から明らかとなろう。
【0022】
【発明を実施するための最良の形態】
先ず,図1及び図2において,スロットルボディ1は水平方向に延びる吸気道2を有する。その吸気道2の入口はファンネル状をなしていて,図示しないエアクリーナに連なり,出口側は図示しないエンジンの吸気ポートに連なる。スロットルボディ1の中間部両側には,吸気道2の軸線と直交する軸孔4,4′をそれぞれ有する一対のボス3,3′が形成されており,それら軸孔4,4′で回転自在に支承されるバルブ軸6に,吸気道2を開閉するバタフライ型のスロットルバルブ5が固着される。バルブ軸6の一端には,スロットル操作部材(図示せず)に連なる操作ワイヤ9を接続するスロットルドラム7が固着され,そのスロットルドラム7には,スロットルバルブ5を閉じ方向に付勢するための戻しばね24が接続される。バルブ軸6の他端には,スロットルバルブ5の開度を検知するスロットルセンサ8のロータ8aが固着される。尚,符号44は,上記操作ワイヤ9をガイドするアウタワイヤの支持ブラケットで,スロットルボディ1にねじ止めされる。
【0023】
図2及び図9に示すように,スロットルボディ1の一側(バルブ軸6の他端を支承する側)にはハウジング10が一体に形成される。そのハウジング10の底面10a上に前記他方のボス3′が突出しており,そのボス3′の軸孔4′と底面10aとは互いに直交するように配置される。ハウジング10の底面10aは取り付け面となっており,その取り付け面10aには,ハウジング10に収容されるデバイスブロック11が複数のボルト12,12により固着される。またそのデバイスブロック11には,ハウジング10の開放面を閉じる鍔部11cが一体成形され,この鍔部11cとハウジング10との接合面間に,ハウジング10内を水密にするシール部材13が介装される。
【0024】
デバイスブロック11の,前記取り付け面10aとの対向面には,前記他方のボス3′及びロータ8aを収容するロータ収容孔14が形成される。
【0025】
図3〜図5,図7及び図8に示すように,スロットルボディ1からデバイスブロック11にかけてバイパス路15が形成される。そのバイパス路15は,スロットルバルブ5の上流側で吸気道2及び前記取り付け面10a間を連通するようにスロットルボディ1に穿設されるバイパス入口孔15iと,スロットルバルブ5の下流側で吸気道2及び前記取り付け面10a間を連通するようにスロットルボディ1に穿設されるバイパス出口孔15oと,デバイスブロック11に設けられて上記バイパス入口孔15i及びバイパス出口孔15o間を連通するバイパス中間部15mとから構成される。したがってバイパス路15は,スロットルバルブ5を迂回するように吸気道2に接続されることになる。
【0026】
図5に明示するように,デバイスブロック11のバイパス中間部15mは,バイパス入口孔15i及びバイパス出口孔15oとそれぞれ連通するように,取り付け面10aに対向するデバイスブロック11の内側面に形成される上流溝部16及び下流溝部17と,上流溝部16の一端に連なる通孔18と,その通孔18から上方に立ち上がるバルブガイド孔19と,そのバルブガイド孔19の中間部を下流溝部17の他端部に連通する計量孔20とで構成される。その際,上流溝部16は上下方向に傾斜して配置され,その下側端部にバイパス入口孔15iが開口し(図7参照),上側端部に通孔18が開口する。また下流溝部17は,上流溝部16より長く,且つバルブガイド孔19側から略水平に延びると共に途中から下方に屈曲するように形成され,その下側端部にバイパス出口孔15oが開口する。こうして計量孔20は,バイパス入口孔15i及び出口孔15oよりも上方に,且つ吸気道2の入口側に配置される。したがって,図示例のように,吸気道2を水平に配置した場合,あるいは吸気道2入口を上方に向けた場合でも,計量孔20は,バイパス入口孔15i及びバイパス出口孔15oの上方位置を占めることになる。即ち,バイパス路15は,常に計量孔20を頂点として,バイパス入口孔15i及びバイパス出口孔15oに向かい下降する形状を持つのである。
【0027】
また図3及び図8に明示するように,スロットルボディ1からデバイスブロック11にかけて,スロットルバルブ5より下流の吸気道2の吸気負圧,即ちブースト負圧を取り出すブースト負圧取り出し孔21が設けられる。このブースト負圧取り出し孔21は,スロットルバルブ5の下流側で吸気道2及び取り付け面10a間を連通するようにスロットルボディ1に穿設される負圧導入孔21aと,この負圧導入孔21aに連通しながら上方に屈曲するように延びるべくデバイスブロック11に設けられる負圧誘導孔21bとから構成され,その負圧誘導孔21bの上端に感知部を臨ませるブースト負圧センサ23がデバイスブロック11に取り付けられる。
【0028】
以上において,バイパス入口孔15i,バイパス出口孔15o及び負圧導入孔21aは,全て前記軸孔4′と平行に配置される。
【0029】
互いに接合されるハウジング10の取り付け面10a及びデバイスブロック11の内側面間には,前記バイパス路15の各部及びブースト負圧取り出し孔21を囲繞するシール部材22が介装される。
【0030】
図3〜図6において,バルブガイド孔19には,ピストン形のバイパスバルブ25が摺動自在に嵌装される。そのバイパスバルブ25は,下面を通孔18側に開放した中空部25aを有しており,その中空部25aの側壁には,前記計量孔20と協働してバイパス路15での空気流量を制御する計量溝26が設けられる。その計量溝26は,バイパスバルブ25の下端に開口する幅広部26aと,その幅広部26aの上端に連なる幅狭部26bとからなっており,バイパスバルブ25は,幅広部26aの上部が計量孔20に臨む高開度位置と,幅狭部26bのみが計量孔20に臨む低開度位置との間を昇降することができる。その際,バイパスバルブ25の回り止めのために,幅広部26aに係合する位置決め突起27がデバイスブロック11に形成される。
【0031】
バイパスバルブ25の上方において,デバイスブロック11には,バイパスバルブ25と同軸に並ぶステップモータ28が設置される。そのステップモータ28のロータ29は,その下方に延びるねじ軸30を一体に備えており,そのねじ軸30は,バイパスバルブ25の中心部に形成されたねじ孔31に螺合する。
【0032】
さらにデバイスブロック11には,図3に示すように,ロータ収容孔14及び上流溝部16にそれぞれ薄肉の隔壁11a,11bを挟んで隣接する取り付け凹部32が形成され,その取り付け凹部32に挿入されるセンサホルダ35には,隔壁11aを挟んでロータ収容孔14内のロータ8aと対向するピックアップコイル8bと,隔壁11bを通して上流溝部16内の温度を検知する吸気温センサ34とが保持される。ピックアップコイル8bは,ロータ8aと協働してスロットルバルブ5の開度を電気的に検知するスロットルセンサ8を構成する。
【0033】
上記スロットルセンサ8,ブースト負圧センサ23及び吸気温センサ34によりそれぞれ検知されたスロットルバルブ開度θth,ブースト負圧Pb及び吸気温Taや,図示しないエンジンの冷却水温センサにより検知されたエンジン温度Te等のエンジンの運転条件に関する情報は,前記ステップモータ28に接続される電子制御ユニット36に入力される。
【0034】
センサホルダ35は,ステップモータ28及びブースト負圧センサ23を上方よりハウジング10に対して押圧して保持する第1及び第2押さえ腕35a,35bを一体に備えており,それら第1及び第2押さえ腕35a,35bには,デバイスブロック11の係合凹部37a及び係合孔37bに弾力的に係合する第1及び第2係止爪38a,38bが形成されている(図7参照)。したがって,それら第1及び第2係止爪38a,38bと係合凹部37a及び係合孔37bとの係合によりセンサホルダ35はデバイスブロック11に着脱可能に取り付けられ,それによりステップモータ28,ブースト負圧センサ23,ピックアップコイル8b及び吸気温センサ34がデバイスブロック11に一斉に保持されることになる。
【0035】
図4に示すように,デバイスブロック11及びセンサホルダ35には,協働して配線誘導路39を画成しながらハウジング10の底部を貫通する突片40,41がそれぞれ一体に形成され,ステップモータ28,ピックアップコイル8b,ブースト負圧センサ23及び吸気温センサ34に接続される各種リード線42,42…は配線誘導路39を通してハウジング10外に引き出される。
【0036】
上記のようにして,バイパスバルブ25,ステップモータ28,ピックアップコイル8b,ブースト負圧センサ23及び吸気温センサ34をデバイスブロック11に取り付けることにより,バイパスバルブ・センサ集合体43が構成される。
【0037】
次に,この実施例の作用について説明する。
【0038】
スロットルバルブ5の全閉時,電子制御ユニット36は,前述のように入力されるスロットルバルブ開度θth,ブースト負圧Pb,吸気温Ta,エンジン温度Te等のエンジンの運転条件に関する情報に基づいて,エンジン始動時,ファストアイドリング時,通常アイドリング時,エンジンブレーキ時など,エンジンの運転条件に対応したバイパスバルブ25の最適開度を得べく,ステップモータ28への通電量を演算して,その通電を実行し,ロータ29をねじ軸30と共に正転又は逆転させる。ねじ軸30が正転又は逆転すると,回転不能のバイパスバルブ25はバルブガイド孔19に沿って昇降する。
【0039】
而して,バイパスバルブ25が上昇して高開度位置を占めるときは,バイパスバルブ25の計量溝26の幅広部26aがバイパス路15の計量孔20に露出するので,バイパス路15を流れてエンジンに吸入される吸気量は,幅広部26aの計量孔20への開口面積により比較的多量に制御され,エンジンの始動やファストアイドリング運転に対応することができる。またバイパスバルブ25が下降して低開度位置を占めるときは,バイパスバルブ25の計量溝26の幅狭部26bが計量孔20に露出するので,バイパス路15を流れる吸気量は,幅狭部26bの計量孔20への開口面積により比較的少量に制御され,エンジンの通常のアイドリング運転やエンジンブレーキに対応することができる。
【0040】
スロットルバルブ5を開放していけば,その開度に応じた量の吸気が吸気道2を通してエンジンに供給され,エンジンは出力運転域に移っていく。
【0041】
このような吸気装置において,スロットルボディ1と一体のハウジング10に着脱可能に取り付けられるデバイスブロック11に,バイパスバルブ25,ステップモータ28,ピックアップコイル8b,ブースト負圧センサ23及び吸気温センサ34を取り付けることにより,バイパスバルブ・センサ集合体43が構成されるので,スロットルボディ1に対する加工が減少すると共に,バイパスバルブ・センサ集合体43をスロットルボディ1と並行して製作することができ,生産性の向上を図ることができる。しかも,デバイスブロック11をスロットルボディ1から取り外すことにより,バイパス路15やバイパスバルブ25,スロットルセンサ8等のメンテナンスを容易に行うことができる。その上,デバイスブロック11におけるバイパスバルブ25,ステップモータ28,各種センサ8,23,34の仕様を変えることにより,同一のスロットルボディ1を用いながら,仕様の異なるエンジンの吸気装置を簡単に提供することができ,スロットルボディ1の量産性を高めることができる。
【0042】
またバイパス路15は,スロットルボディ1に設けられるバイパス入口孔15i及びバイパス出口孔15oと,合成樹脂製のデバイスブロック11に形成されて両端をバイパス入口孔15i及びバイパス出口孔15oに接続するバイパス中間部15mとで構成され,その際,バイパス入口孔15i,バイパス出口孔15o及び負圧導入孔21aは,スロットルバルブ5のバルブ軸6を支承する軸孔4′と平行に配置されるので,軸孔4′,バイパス入口孔15i,バイパス出口孔15o及び負圧導入孔21aを取り付け面10a側から多軸ボール盤により,あるいは鋳造時,平行する複数の中子ピンにより一挙に形成することができる。その上,バイパス中間部15mは,合成樹脂製のデバイスブロック11の成形と同時に形成し得るので,製作時間の短縮を大いに図ることができる。さらに軽量な合成樹脂製デバイスブロック11の採用により,吸気装置全体の軽量化を図ることができる。
【0043】
またバイパス路15において,計量孔20は,バイパス入口孔15i及びバイパス出口孔15oよりも上方に,且つ吸気道2の入口側に配置されるので,図示例のように,吸気道2を水平に配置したサイドドラフト型としてスロットルボディ1を使用する場合は勿論,吸気道2入口を上方に向けたダウンドラフト型としてスロットルボディ1を使用する場合でも,計量孔20は,バイパス入口孔15i及びバイパス出口孔15oの上方位置を占め,バイパス路15は,常に計量孔20を頂点として,バイパス入口孔15i及びバイパス出口孔15oに向かい下降することになるため,エンジンの運転中,吸気道2の入口側から供給されたブローバイガスやEGRガス中のオイル,水分等の流動性異物がバイパス路に侵入しても,それら異物はエンジンの運転停止後,バイパス入口孔15i及びバイパス出口孔15o側へ自然に流下し,吸気道2へと流出していき,計量孔20の周縁に付着したまゝとなることはない。したがって,計量孔20周縁での異物の凍結あるいは堆積によるバイパスバルブ25の作動不良や開度の狂いを未然に回避することができる。
【0044】
またこのように吸気装置が汎用性を持つことから,そのレイアウトの自由度が拡大するのみならず,量産性が向上してコストダウンをもたらすことができる。
【0045】
またハウジング10の取り付け面10aにボルト12,12で結合されるデバイスブロック11には,ハウジング10の開放面を閉じる鍔部11cを一体成形したので,デバイスブロック11の取り付け面10aへの取り付けと同時にハウジング10の開放面の閉鎖を行うことができ,その閉鎖のための専用の蓋体が不要となり,構成の簡素化に寄与し得る。
【0046】
本発明は上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明に係るエンジンの吸気装置の側面図,図2は図1の2−2線断面図,図3は図1の3−3線断面図,図4は図3の4−4線断面図,図5は図4の5−5線断面図,図6は図3の6−6線断面図,図7は図3の7−7線断面図,図8は図3の8−8線断面図,図9は同吸気装置の分解斜視図である。

Claims (9)

  1. スロットルボディ(1)の吸気道(2)に,スロットルバルブ(5)を迂回するバイパス路(15)を接続し,このバイパス路(15)を開閉するバイパスバルブ(25)に,それを開閉駆動するアクチュエータ(28)を連結した,エンジンの吸気装置において,
    前記スロットルボディ(1)のバルブ軸(6)を支承する側壁に形成した取り付け面(10a)にデバイスブロック(11)を着脱可能に固着し,前記スロットルボディ(1)に設けられ,前記スロットルバルブ(5)を挟んで吸気道(2)の上流部及び下流部にそれぞれ一端が開口し且つ他端が前記取り付け面(10a)にそれぞれ開口するバイパス入口孔(15i)及びバイパス出口孔(15o)と,前記バイスブロック(11)に設けられて両端を前記バイパス入口孔(15i)及びバイパス出口孔(15o)の他端にそれぞれ直接連通したバイパス中間部(15m)とで前記バイパス路(15)を構成し,前記バイパス中間部(15m)の途中に前記バイパスバルブ(25)と協働して前記バイパス路(15)内の吸気流量を制御する計量孔(20)を配設し,前記デバイスブロック(11)に前記バイパスバルブ(25),前記アクチュエータ(28)及び,前記スロットルバルブ(5)の開度を検知するスロットルセンサ(8)の出力部(8b)を取り付けてバイパスバルブ・センサ集合体(43)を構成し,前記スロットルボディ(1)に設けられて前記取り付け面(10a)に開口する,前記バルブ軸(6)の軸孔(4′)に対して,前記バイパス入口孔(15i)及びバイパス出口孔(15o)を平行に配置したことを特徴とする,エンジンの吸気装置。
  2. 請求項1記載のエンジンの吸気装置において,
    ロットルボディ(1)に一体成形されたハウジング(10)の底面を前記取り付け面(10a)となす一方,そのハウジング(10)に収容される前記デバイスブロック(11)に,そのハウジング(10)の開放面を水密に閉じる鍔部(11c)を一体成形したことを特徴とする,エンジンの吸気装置。
  3. 請求項1又は2に記載のエンジンの吸気装置において,
    前記デバイスブロック(11)を合成樹脂製としたことを特徴とする,エンジンの吸気装置。
  4. スロットルボディ(1)の吸気道(2)に,スロットルバルブ(5)を迂回するバイパス路(15)を接続し,該バイパス路(15)には,該バイパス路(15)の途中の計量孔(20)と協働して該バイパス路(15)内の吸気流量を制御するバイパスバルブ(25)を介装した,エンジンの吸気装置において,
    前記計量孔(20)を,前記吸気道(2)を水平に配置した場合でも,前記吸気道(2)の入口を上向きにした場合でも,該計量孔(20)が前記バイパス路(15)の,吸気道(2)上流側及び下流側に開口するバイパス入口孔(15i)及びバイパス出口孔(15o)より上方にくるように配置したことを特徴とする,エンジンの吸気装置。
  5. 請求項記載のエンジンの吸気装置において,
    前記スロットルボディ(1)に設けられ,前記スロットルバルブ(5)を挟んで吸気道(2)の上流部及び下流部にそれぞれ開口するバイパス入口孔(15i)及びバイパス出口孔(15o)と,前記スロットルボディ(1)に形成した取り付け面(10a)に着脱可能に固着されるデバイスブロック(11)に設けられて両端を前記バイパス入口孔(15i)及びバイパス出口孔(15o)に接続すると共に,中間部に前記計量孔(20)を有するバイパス中間部(15m)とで前記バイパス路(15)を構成し,前記デバイスブロック(11)に前記バイパスバルブ(25)と,該バイパスバルブ(25)を開閉駆動するアクチュエータ(28)とを取り付けたことを特徴とする,エンジンの吸気装置。
  6. 請求項記載のエンジンの吸気装置において,
    前記デバイスブロック(11)を合成樹脂製としたことを特徴とする,エンジンの吸気装置。
  7. スロットルボディ(1)の吸気道(2)に,スロットルバルブ(5)を迂回するバイパス路(15)を接続し,このバイパス路(15)を開閉するバイパスバルブ(25)に,それを開閉駆動するアクチュエータ(28)を連結した,エンジンの吸気装置において,
    前記スロットルボディ(1)のバルブ軸(6)を支承する側壁に形成した取り付け面(10a)にデバイスブロック(11)を着脱可能に固着し,前記スロットルボディ(1)に設けられ,前記スロットルバルブ(5)を挟んで吸気道(2)の上流部及び下流部にそれぞれ一端が開口し且つ他端が前記取り付け面(10a)にそれぞれ開口するバイパス入口孔(15i)及びバイパス出口孔(15o)と,前記バイスブロック(11)に設けられて両端を前記バイパス入口孔(15i)及びバイパス出口孔(15o)の他端にそれぞれ直接連通したバイパス中間部(15m)とで前記バイパス路(15)を構成し,前記バイパス中間部(15m)の途中に前記バイパスバルブ(25)と協働して前記バイパス路(15)内の吸気流量を制御する計量孔(20)を配設し,前記スロットルボディ(1)に設けられて前記取り付け面(10a)に開口する,前記バルブ軸(6)の軸孔(4′)に対して前記バイパス入口孔(15i)及びバイパス出口孔(15o)を平行に配置し,前記デバイスブロック(11)に前記バイパスバルブ(25)及びアクチュエータ(28)を取り付けたことを特徴とする,エンジンの吸気装置。
  8. 請求項記載のエンジンの吸気装置において,
    前記計量孔(20)を,それが前記吸気道(2)を水平に配置する場合及び前記吸気道(2)の入口を上向きにする場合の何れにおいても,前記バイパス入口孔(15i)及びバイパス出口孔(15o)より上方にくるように配置したことを特徴とする,エンジンの吸気装置。
  9. 請求項7又は記載のエンジンの吸気装置において,
    前記デバイスブロック(11)を合成樹脂製としたことを特徴とする,エンジンの吸気装置。
JP2002546056A 2000-11-30 2001-11-21 エンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JP3935075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364575 2000-11-30
JP2000364576 2000-11-30
JP2000364574 2000-11-30
JP2000364576 2000-11-30
JP2000364574 2000-11-30
JP2000364575 2000-11-30
PCT/JP2001/010160 WO2002044541A1 (fr) 2000-11-30 2001-11-21 Dispositif d'admission de moteur

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378615A Division JP4217240B2 (ja) 2000-11-30 2005-12-28 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002044541A1 JPWO2002044541A1 (ja) 2004-04-02
JP3935075B2 true JP3935075B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=27345312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002546056A Expired - Fee Related JP3935075B2 (ja) 2000-11-30 2001-11-21 エンジンの吸気装置

Country Status (6)

Country Link
EP (3) EP1811153B1 (ja)
JP (1) JP3935075B2 (ja)
CN (1) CN1274952C (ja)
DE (1) DE60135245D1 (ja)
TW (1) TW544487B (ja)
WO (1) WO2002044541A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1605149A4 (en) * 2003-02-20 2009-04-22 Mikuni Kogyo Kk SENSOR MODULE UNIT AND BUTTERFLY DEVICE HAVING THE SAME
DE102005031744A1 (de) * 2005-07-07 2007-01-11 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Vorrichtung zur Unterdruckerzeugung in einem Kraftfahrzeug
BRPI0618279B1 (pt) 2005-11-07 2020-12-22 Keihin Corporation sistema de admissão de um motor
JP5707967B2 (ja) * 2011-01-24 2015-04-30 日産自動車株式会社 内燃機関の過給圧診断装置
JP5950203B2 (ja) * 2012-09-28 2016-07-13 株式会社ケーヒン エンジンの吸気量制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1078142A (en) * 1965-05-29 1967-08-02 Zenith Carburetter Company Ltd Improvements in or relating to fuel-air mixture intake systems for internal combuston engines
JPS587825B2 (ja) * 1977-05-04 1983-02-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JPS5934444A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 Mitsubishi Electric Corp 機関制御用弁装置
JPH0631179Y2 (ja) * 1987-02-26 1994-08-22 三菱電機株式会社 機関の吸気量制御装置
JPH0645661Y2 (ja) * 1988-04-13 1994-11-24 愛三工業株式会社 内燃機関用空気弁
DE4228485A1 (de) * 1992-08-27 1994-03-03 Bosch Gmbh Robert Drosselvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP2573172Y2 (ja) 1992-12-04 1998-05-28 トヨタ車体株式会社 自動塗装機の色替洗浄装置
US5415142A (en) * 1993-02-23 1995-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control method and apparatus for internal combustion engine
US5711271A (en) * 1995-05-05 1998-01-27 Robert Bosch Gmbh Throttle apparatus for an internal combustion engine
DE19522074A1 (de) * 1995-06-17 1996-12-19 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffzuführvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP3787861B2 (ja) 1995-07-14 2006-06-21 株式会社デンソー 内燃機関のスロットルバルブ装置
JP3436455B2 (ja) * 1996-05-15 2003-08-11 株式会社日立製作所 エンジンのスロットルボディ
JPH10299624A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Hitachi Ltd 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1811152A2 (en) 2007-07-25
JPWO2002044541A1 (ja) 2004-04-02
EP1347162B1 (en) 2008-08-06
EP1811152B1 (en) 2011-09-28
EP1811153A2 (en) 2007-07-25
EP1811152A3 (en) 2010-04-14
EP1811153B1 (en) 2014-04-16
EP1347162A1 (en) 2003-09-24
CN1274952C (zh) 2006-09-13
CN1478175A (zh) 2004-02-25
EP1811153A3 (en) 2010-05-19
TW544487B (en) 2003-08-01
EP1347162A4 (en) 2006-07-26
WO2002044541A1 (fr) 2002-06-06
DE60135245D1 (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1384873B1 (en) Engine intake control device
JP4464581B2 (ja) エンジン用吸気量制御装置
JP4154411B2 (ja) エンジン用吸気装置
JP3935075B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2010223049A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP4217240B2 (ja) エンジンの吸気装置
WO2006082709A1 (ja) エンジンの吸気装置
JP4065115B2 (ja) エンジンの吸気量制御装置
JP3971619B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP4690950B2 (ja) エンジン用吸気装置
JP2002349396A (ja) バイパス吸気量制御装置
CN100396911C (zh) 旁路通道吸气量控制装置中的密封结构
JP4188397B2 (ja) エンジンの吸気装置
WO2002097254A1 (fr) Dispositif d'admission de moteur
CN100485178C (zh) 发动机的吸气装置
JP2013087733A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP4602286B2 (ja) エンジン用吸気装置
JP2004308557A (ja) センサユニット
JP2004124873A (ja) 自動二輪車のスロットルボディ装置
JPH07317572A (ja) 気化器の開度検出装置
JP2007198346A (ja) エンジンの吸気装置
JPH07317571A (ja) 気化器の開度検出装置
JPH07317570A (ja) 気化器の開度検出装置
JPH07317569A (ja) 気化器の開度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060807

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees