JP5707967B2 - 内燃機関の過給圧診断装置 - Google Patents

内燃機関の過給圧診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5707967B2
JP5707967B2 JP2011011549A JP2011011549A JP5707967B2 JP 5707967 B2 JP5707967 B2 JP 5707967B2 JP 2011011549 A JP2011011549 A JP 2011011549A JP 2011011549 A JP2011011549 A JP 2011011549A JP 5707967 B2 JP5707967 B2 JP 5707967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
throttle
bypass valve
valve opening
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011011549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012154192A (ja
Inventor
久保田 充彦
充彦 久保田
荒井 勝博
勝博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2011011549A priority Critical patent/JP5707967B2/ja
Priority to EP11195665.2A priority patent/EP2487356B1/en
Priority to US13/346,454 priority patent/US8924123B2/en
Priority to CN201210015267.9A priority patent/CN102606325B/zh
Publication of JP2012154192A publication Critical patent/JP2012154192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707967B2 publication Critical patent/JP5707967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/36Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • F02M35/10163Supercharged engines having air intakes specially adapted to selectively deliver naturally aspirated fluid or supercharged fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/228Warning displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/503Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/08Redundant elements, e.g. two sensors for measuring the same parameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、過給機を備えた内燃機関において、過給圧の異常を判定する内燃機関の過給圧診断装置に関する。
例えば、特許文献1には、スロットル弁と、スロットル弁よりも上流側に設けられた過給機と、この過給機を迂回する通路に設けられたバイパス弁と、スロットル上流側の圧力を検出する過給圧センサとを備え、バイパス弁の開放後にスロットル上流側の圧力が予め設定された圧力判定値を上回り、かつその状態が所定時間継続した場合に、バイパス弁に異常が生じていると判定するようにした技術が開示されている。
特開2007−77897号公報
しかしながら、この特許文献1においては、過給圧センサの検出値にノイズが含まれたような場合であっても、過給圧センサの検出値のみでスロットル弁上流側の圧力の状態を判定することになるため、過給圧センサの検出値がノイズを含んだ結果、スロットル弁上流側の圧力が圧力判定値を上回ってしまい、誤判定を招いてしてしまう虞がある。
そこで、本発明における内燃機関の過給圧診断装置は、過給機とスロットル弁との間の圧力を検出する過給圧センサで検出された圧力が所定値以上であって、かつスロットル開度及び過給機を迂回して吸気を流すバイパス通路に設けられたバイパス弁の弁開度がそれぞれ所定の開度領域にある場合に、前記過給機と前記スロットル弁との間の圧力に異常があると判定することを特徴としている。
本発明によれば、過給圧センサの検出値だけでなく、スロットル弁開度センサ及びバイパス弁開度センサの出力値をも用いて、過給機とスロットル弁との間の圧力に異常があるか否かを判定することになるので、過給圧センサの検出値に電気的なノイズが含まれるような場合であっても、正確かつ可及的速やかに過給機とスロットル弁との間の圧力が適正な範囲を超えた過給圧異常の状態であるか否かを判定することが可能となる。
本発明が適用された内燃機関のシステム構成の概略を模式的に示した説明図。 過過給限界弁開度マップ。 スロットル開度と、バイパス弁開度と、過給機とスロットル弁との間の圧力である過給圧との相関関係を機関回転数毎に模式示した説明図であって、(a)は機関回転数が小のときの説明図、(b)は機関回転数が中のときの説明図、(c)は機関回転数が大のときの説明図である。 過給圧の判定に関する制御の流れを示すフローチャート。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明が適用された内燃機関1のシステム構成の概略を模式的に示した説明図である。
乗用車に搭載される内燃機関1の燃焼室2には、吸気弁3介して吸気通路4が接続され、排気弁5を介して排気通路6が接続されている。燃焼室2の中央頂上部には、点火プラグ7が配置されている。また、燃焼室2の吸気弁3側の側部には、この燃焼室2内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁8が配置されている。この燃料噴射弁8には、高圧燃料ポンプ9等によって所定の圧力に調整された燃料が高圧燃料通路10を介して供給されている。
排気通路6には、上流側から順に、触媒コンバータ11、第2の触媒コンバータ12、消音器(マフラー)13が設けられている。
吸気通路4には、吸入空気量を検出するエアフローメータ14が配置されていると共に、このエアフローメータ14の下流側となる位置にスロットル弁15が配置されている。尚、図1中の16は、スロットル弁15の下流側に位置する吸気コレクタ、図1中の17はエアフローメータ14の上流に位置するエアクリーナである。
スロットル弁15は、電気モータからなるアクチュエータ15aを備え、コントロールユニット30から与えられる制御信号に応じてアクチュエータ15aを駆動することで目標とするスロットル開度が得られるように制御される。スロットル弁15の弁開度(スロットル開度)は、本実施形態では、スロットル弁15に内蔵された2つのスロットル弁開度センサ15b、15cによって検出されている。つまり、本実施形態においては、2つのスロットル弁開度センサ15b、15cでスロットル開度を検出することで、検出されたスロットル開度が実際のスロットル開度を正しく検出したもであるかを判断できるようになっている。例えば、第1スロットル弁開度センサ15bで検出されたスロットル開度の値と、第2スロットル弁開度センサ15cで検出されたスロットル開度の値とが、大きく乖離するような場合には、2つのスロットル弁開度センサ15b、15cのうちの一方が故障していると判定できる。
また、吸気通路4には、エアフローメータ14とスロットル弁15との間に、上流側から順に、大気圧センサ18、過給機19、インタークーラ20、過給圧センサ21が配置されている。
大気圧センサ18は、過給機19の上流側に位置して大気圧を検出するものであり、過給圧センサ21は、過給機19の下流側に位置して、スロットル弁15上流側の圧力(過給圧)を検出するものである。
過給機19は、内燃機関1のクランクシャフト22により駆動される機械式過給機(いわゆるスーパーチャージャー)であって、クランクシャフト22からの駆動力を伝達/遮断するが電磁クラッチ23を備えている。この電磁クラッチ23は、運転状態に応じて締結/解放されるものであって、締結時にはクランクシャフト22からの駆動力により過給機19のロータ19aが回転して吸入空気を下流側に圧送し、解放時にはクランクシャフト22からの駆動力が伝達されずロータ19aは回転しないようになっている。
吸気通路4には、過給機19及びインタークーラ20を迂回して吸気を流すバイパス通路24が接続されている。バイパス通路24は、過給機19及びインタークーラ20と並列に設けられたものであって、その一端がインタークーラ20の下流側で吸気通路4に接続され、他端が過給機19の上流側で吸気通路4に接続されている。このバイパス通路24には、バイパス弁25が配置されている。
バイパス弁25は、電気モータからなるアクチュエータ25aを備え、コントロールユニット30から与えられる制御信号に応じてこのアクチュエータ25aを駆動することで目標とするバイパス弁開度が得られるように制御される。なお、バイパス弁25は、アクチュエータ25aへ車載バッテリ(図示せず)から電力供給が行なわれない状態では、バネの弾性力を利用してバイパス弁25の弁開度(バイパス弁開度)が全開となるように構成されている。
バイパス弁開度は、本実施形態では、バイパス弁25に内蔵された2つのバイパス弁開度センサ25b、25cによって検出されている。つまり、本実施形態においては、2つのバイパス弁開度センサ25b、25cでバイパス弁開度を検出することで、検出されたバイパス弁開度が実際のバイパス弁開度を正しく検出したもであるかを判断できるようになっている。例えば、第1バイパス弁開度センサ25bで検出されたバイパス弁開度の値と、第2バイパス弁開度センサ25cで検出されたバイパス弁開度の値とが、大きく乖離するような場合には、2つのバイパス弁開度センサ25b、25cのうちの一方が故障していると判定できる。
コントロールユニット30は、上述したエアフローメータ14、大気圧センサ18及び過給圧センサ21の検出信号のほか、機関回転数(エンジン回転数)及びクランク角位置を検出するクランク角センサ26、運転者により操作されるアクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ27、内燃機関1の冷却水温を検出する水温センサ28等の各種センサ類の検出信号が入力されていると共に、車載バッテリ(図示せず)の電圧に関する情報等も入力されている。
そして、コントロールユニット30は、これら入力される各種の検出信号等に基づいて、内燃機関1の燃料噴射量、燃料噴射時期、点火時期等を制御すると共に、スロットル開度、バイパス弁開度、過給機19の駆動/停止(電磁クラッチ23の締結/解放)等を決定する。
電磁クラッチ23を締結して過給機19を駆動する過給領域と、電磁クラッチ23を解放して過給機19を駆動しない非過給領域とは、機関回転数と目標トルクによって予め設定されている。具体的には、バイパス弁25を全開とし、電磁クラッチ23を解放した状態において得られる内燃機関1の最大トルクよりも、前記目標トルクが小さくなるような運転領域が非過給領域となる。そして、バイパス弁25を全開とし、電磁クラッチ23を解放した状態において得られる内燃機関1の最大トルクよりも前記目標トルクが大きくなる運転領域が過給領域となる。前記過給領域では、スロットル弁15は全開とし、バイパス弁開度を制御することで内燃機関1のトルクを制御する。一方、前記非過給領域では、バイパス弁25を全開とし、スロットル開度を制御することで内燃機関1のトルクを制御する。なお、前記目標トルクは、例えばアクセル開度センサ27の検出値と車速等に基づいて算出されるものである。
さらに、コントロールユニット30は、過過給となって過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い状態になっている場合には、バイパス弁開度を拡大すると共に、過給機19が駆動中(電磁クラッチ23を締結中)であれば過給機19の駆動を停止(電磁クラッチ23を解放)し、過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い状態とならないように制御している。
過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い状態、すなわち過給機19とスロットル弁15との間の圧力に異常があるかについては、過給圧センサ21の検出値のみでも判定可能であるが、過給圧センサ21の検出値に電気的なノイズが含まれるような場合を考慮して、本実施形態では、スロットル開度及びバイパス弁開度をも考慮して、過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い状態になっているか否かの判定を行っている。
具体的には、図2に示すような過過給限界弁開度マップを用い、内燃機関1の機関回転数(エンジン回転数)と、第1スロットル弁開度センサ15bで検出されたスロットル開度とからバイパス弁25の過過給限界弁開度を算出する。そして、第1バイパス弁開度センサ25bで検出されたバイパス弁開度が、この過過給限界弁開度よりも小さく、かつ過給圧センサ21で検出された検出値である過給圧が予め設定された所定圧力A(所定値)よりも大きい場合に、過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い状態であると判定する。バイパス弁25の過過給限界弁開度は、あるスロットル開度と、あるエンジン回転数において、過給機19とスロットル弁15との間の圧力が予め設定された所定値(前記所定圧力A)よりも高い状態とならないためのバイパス弁開度の限界値であり、バイパス弁開度が、この過過給限界弁開度よりも小さいと過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い(前記所定圧力Aよりも高い)状態となる。
図2に示す過過給限界弁開度マップは、過給機19の駆動/停止が考慮されたマップとなっており、スロットル開度が小さくなるほど、内燃機関1の機関回転数(エンジン回転数)が大きくなるほど、過過給限界弁開度が大きくなるよう設定されている。
ここで、過給機19の駆動/停止が内燃機関1の機関回転数とスロットル開度に応じて決定されていることを踏まえれば、過給機19とスロットル弁15との間の圧力は、スロットル開度と、バイパス弁開度と、内燃機関1の機関回転数とに応じて決まることになる。
つまり、図3に示すように、スロットル開度と、バイパス弁開度と、過給機19とスロットル弁15との間の圧力である過給圧との関係を示す相関図を、機関回転数毎に、予め実験により算出しておき、これら機関回転数毎の複数の相関図を合成することで、上述した過過給限界開度マップを得ることができる。図3に示すように、スロットル開度が小さくなるほど、バイパス弁開度が小さくなるほど、機関回転数が大きくなるほど、過給圧は相対的に高くなる。なお、図3において、P1、P2、P3は、過給圧の等圧線であり、P1<P2<P3となっており、P3が相対的に最も高い過給圧となっている。
詳述すると、ある機関回転数における過給機19とスロットル弁15との間の圧力(過給圧)は、スロットル開度と、バイパス弁開度によって決定されるため、過給機19とスロットル弁15との間の圧力(過給圧)がとある値のときに、スロットル開度を小さくすればバイパス弁開度を大きくでき、バイパス弁開度を小さくすればスロットル開度を大きくすることができる。また、内燃機関1の機関回転数が大きくなるほど、過給機19とスロットル弁15との間の圧力(過給圧)をとある値とするために必要なスロットル開度及びバイパス弁開度は相対的に大きくなる。
換言すれば、スロットル開度は、過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い(前記所定圧力Aよりも高い)状態になるときには、所定範囲(所定の開度領域)内の値を取り得るものであり、同様にバイパス弁開度は、過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い(前記所定圧力Aよりも高い)状態になるときには、所定範囲(所定の開度領域)内の値を取り得るものである。
つまり、過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い(前記所定圧力Aよりも高い)状態になるのにスロットル開度が取り得る所定範囲(所定の開度領域)は、バイパス弁開度が小さくなるほど大きくなると共に、機関回転数が大きくなるほど機関回転数が小さい場合に比べて相対的に拡大する。また、過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い(前記所定圧力Aよりも高い)状態になるのにバイパス弁開度が取り得る所定範囲(所定の開度領域)は、スロットル開度が小さくなるほど大きくなると共に、機関回転数が大きくなるほど機関回転数が小さい場合に比べて相対的に拡大する。
また、本実施形態では、第1スロットル弁開度センサ15bで検出されたスロットル開度と第2スロットル弁開度センサ15cで検出されたスロットル開度とが予め設定されたスロットル弁開度センサ警告判定値以上乖離した場合や、第1バイパス弁開度センサ25bで検出されたバイパス弁開度と第2バイパス弁開度センサ25cで検出されたバイパス弁開度とが予め設定されたバイパス開度センサ警告判定値以上乖離した場合においても、過給圧センサ21で検出された検出値である過給圧が予め設定された所定圧力A(所定値)よりも大きい場合には、過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い状態であると判定する。
図4は、コントロールユニット30が実行する過給圧の判定と、それに伴う電磁クラッチ23の締結/解放制御、バイパス弁25の開度制御に関する制御の流れを示すフローチャートである。なお、コントロールユニット30によるこの処理は、所定時間毎(例えば10ms毎)に繰り返し実施されるものである。
S1では、機関回転数、第1、第2スロットル開度、第1、第2バイパス弁開度、等の各種情報が入力される。
S2では、過過給限界弁開度マップを用い、スロットル開度と、内燃機関1の機関回転数から、過過給限界弁開度を算出し、バイパス弁開度が過過給限界弁開度よりも小さいか否かを判定している。バイパス弁開度が過過給限界弁開度よりも小さい場合にはS3へ進み、そうでない場合はS4へ進む。
本実施形態では、過過給限界弁開度を算出する際に用いるスロットル開度として、第1スロットル弁開度センサ15bで検出されたスロットル開度を用いているが、第2スロットル弁開度センサ15cで検出されたスロットル開度や、第1スロットル弁開度センサ15bで検出されたスロットル開度と第2スロットル弁開度センサ15cで検出されたスロットル開度との平均値(相加平均)を用いることも可能である。また、本実施形態では、過過給限界弁開度を算出する際に用いるバイパス弁開度として、第1バイパス弁開度センサ25bで検出されたバイパス弁開度を用いているが、第2バイパス弁開度センサ25cで検出されたバイパス弁開度や、第1バイパス弁開度センサ25bで検出されたバイパス弁開度と第2バイパス弁開度センサ25cで検出されたバイパス弁開度との平均値(相加平均)を用いることも可能である。
S3では、電磁クラッチ23が締結され(目標トルクと機関回転数とから過給領域と判定されれば電磁クラッチ23が締結と判定)、上述した車載バッテリの電圧が予め設定された所定電圧(例えば11V)以上であるか否かを判定する。バッテリ電圧が所定電圧以上であればS6へ進み、そうでない場合はS4へ進む。
S4では、第1スロットル弁開度センサ15bで検出されたスロットル開度から第2スロットル弁開度センサ15cで検出されたスロットル開度を減じて得られる値の絶対値が、予め設定されたスロットル弁開度センサ警告判定値より大きいか否かを判定し、大きい場合にはS6へ進み、そうでない場合はS5へ進む。
S4からS6へ進むような状況は、2つのスロットル弁開度センサ15b、15cのうち、少なくと一方のセンサが実際のスロットル開度を正しく検出していない状況であり、2つのスロットル弁開度センサ15b、15cで実際のスロットル開度を正しく検出している状態に比べて、検出されたスロットル開度の信頼性が低い状況となっている。つまり、S4では、スロットル弁開度センサ15b、15cの故障を判定することができる。
S5では、第1バイパス弁開度センサ25bで検出されたバイパス弁開度から第2バイパス弁開度センサ25cで検出されたバイパス弁開度を減じて得られる値の絶対値が、予め設定されたバイパス弁開度センサ警告判定値よりも大きいか否かを判定し、大きい場合にはS6へ進み、そうでない場合は後述する過過給フェイルセイフカウンタT(ms)をクリアして(ゼロにして)今回のルーチンを終了する。S5からS6へ進むような状況は、2つのバイパス弁開度センサ25b、25cのうち、少なくと一方のセンサが実際のバイパス弁開度を正しく検出していない状況であり、2つのバイパス弁開度センサ25b、25cで実際のバイパス弁開度を正しく検出している状態に比べて、検出されたバイパス弁開度の信頼性が低い状況となっている。つまり、S5では、バイパス弁開度センサ15b、25cの故障を判定することができる。
S6では、過給圧センサ21で検出された過給圧から大気圧センサ18で検出された大気圧を減じて得られる値である相対圧が、予め設定された過給圧判定圧力よりも大きいか否かを判定し、大きい場合には過過給フェイルセイフカウンタT(ms)をカウントアップしてS7へ進み、そうでない場合は過過給フェイルセイフカウンタT(ms)をクリアして(ゼロにして)今回のルーチンを終了する。
S7では、過過給フェイルセイフカウンタTが予め設定された過過給フェイルセイフ判定ディレイt(ms)よりも大きいか否かを判定し、大きい場合にはS8へ進み、そうでない場合は今回のルーチンを終了する。換言すれば、このS7においては、過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い状態であるか否かを判定しており、過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い状態であると判定した場合にS8へ進む。
S8では、バイパス弁25のアクチュエータ25aに対する電源供給をOFFにして、バイパス弁25を全開にする。また、電磁クラッチ23を解放して、過給機19とスロットル弁15との間の圧力である過給圧を低下させる。
またS8では、1回の運転中(イグニッションONからOFFまでの間)に、S7にて過過給フェイルセイフカウンタTが予め設定された過過給フェイルセイフ判定ディレイt(ms)よりも大きいと判定された回数が、予め設定された過過給異常判定回数C以上となった場合に、内燃機関1が搭載された車両のインストルメントパネル等の運転者が視認可能な位置に配置された警告灯を点灯させ、運転者に過給圧の異常(過給機19とスロットル弁15との間の圧力に異常)があることを告知する。なお、一旦点灯した警告灯は、整備工場等で点検が行われるまで運転中は点灯するよう設定されている。
スロットル弁15(またはバイパス弁25)が故障して、スロットル開度(またはバイパス弁開度)が所定の開度領域に入り、かつ過給圧が過度に高い状態にある異常があるような場合には、上述したフローチャートを、S2→S3→S6→S7の順に進むことによって、過給圧の異常を正確に判定することができる。
また、過給圧センサ21の検出値に電気的なノイズが含まれるような場合には、S2において、バイパス弁開度が過過給限界弁開度以上と判定され、過給圧異常と判定されることはない。尚、S2において、バイパス弁開度が過過給限界弁開度以上と判定された場合には、S4、S5を経てS6へ進む場合があるが、これはスロットル弁開度センサ15b、15cや、バイパス弁開度センサ25b、25cに故障がある場合である。
そして、スロットル弁15が故障して、スロットル開度が所定の開度領域に入っても、スロットル弁開度センサ15b、15cの少なくとも一方が故障していてスロットル開度が所定の開度領域に入ったことを検出できない場合には、スロットル開度が所定の開度領域に入っていなくても、S4にてスロットル弁開度センサ15b、15cの故障判定が可能である。さらに過給圧に異常が有る場合には、上述したフローチャートを、S2→S4→S6→S7の順に進むことによって、過給圧の異常を正確に判定することができる。
また、バイパス弁25が故障して、バイパス弁開度が所定の開度領域に入っても、バイパス弁開度センサ25b、25cの少なくとも一方が故障していてバイパス弁開度が所定の開度領域に入ったことを検出できない場合には、バイパス弁開度が所定の開度領域に入っていなくても、S5にてバイパス弁開度センサ25b、25cの故障判定が可能である。さらに過給圧に異常が有る場合には、上述したフローチャートを、S2→S4→S5→S6→S7の順に進むことによって、過給圧の異常を正確に判定することができる。
以上説明してきたように、本実施形態においては、過給圧センサ21の検出値だけでなく、スロットル弁開度センサ15b、15c及びバイパス弁開度センサ25b、25cの出力値をも用いて、過給機19とスロットル弁15との間の圧力が過度に高い状態であるか否かを判定することになるので、過給圧センサ21の検出値に電気的なノイズが含まれるような場合であっても、正確かつ可及的速やかに過給機19とスロットル弁15との間の圧力が適正な範囲を超えた過給圧異常の状態であるか否かを判定することが可能となる。
そして、過給圧が過度に高い状態と判定されると、バイパス弁25の全開となり、さらに過給機19が駆動中であれば電磁クラッチ23が解放されることになるので、過給圧が過度に高い状態で内燃機関1の運転が継続してしまうことを回避することができ、吸気系の部品を確実に保護することが可能となる。
1…内燃機関
4…吸気通路
15…スロットル弁
15a…アクチュエータ
15b…第1スロットル弁開度センサ
15c…第2スロットル弁開度センサ
18…大気圧センサ
19…過給機
20…インタークーラ
21…過給圧センサ
22…クランクシャフト
23…電磁クラッチ
24…バイパス通路
25…バイパス弁
25a…アクチュエータ
25b…第1バイパス弁開度センサ
25c…第2バイパス弁開度センサ
30…コントロールユニット

Claims (4)

  1. 吸気通路に設けられた過給機と、
    前記過給機よりも下流側に設けられたスロットル弁と、
    前記過給機と並列に設けられ、該過給機を迂回して吸気を流すバイパス通路と、
    前記バイパス通路に設けられたバイパス弁と、
    前記過給機と前記スロットル弁との間の圧力を検出する過給圧センサと、
    前記スロットル弁の弁開度を検出するスロットル弁開度センサと、
    前記バイパス弁の弁開度を検出するバイパス弁開度センサと、を有し、
    前記過給圧センサで検出された圧力が所定値以上であって、かつ前記スロットル弁開度センサで検出されたスロットル開度及び前記バイパス弁開度センサで検出されたバイパス弁開度がそれぞれ所定の開度領域にある場合に、前記過給機と前記スロットル弁との間の圧力に異常があると判定することを特徴とする内燃機関の過給圧診断装置。
  2. 前記スロットル弁の所定の開度領域は、バイパス弁開度が小さくなるほど大きくなるよう設定され、
    前記バイパス弁の所定の開度領域は、スロットル開度が小さくなるほど大きくなるよう設定されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の過給圧診断装置。
  3. 前記スロットル弁の所定の開度領域及び前記バイパス弁の所定の開度領域は、それぞれ機関回転数に応じて変更することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の過給圧診断装置。
  4. 前記スロットル弁の所定の開度領域及び前記バイパス弁の所定の開度領域は、前記機関回転数が大きくなると、前記機関回転数が小さい場合に比べて拡大することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の過給圧診断装置。
JP2011011549A 2011-01-24 2011-01-24 内燃機関の過給圧診断装置 Active JP5707967B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011549A JP5707967B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 内燃機関の過給圧診断装置
EP11195665.2A EP2487356B1 (en) 2011-01-24 2011-12-23 Internal combustion engine boost pressure diagnostic apparatus
US13/346,454 US8924123B2 (en) 2011-01-24 2012-01-09 Internal combustion engine boost pressure diagnostic apparatus
CN201210015267.9A CN102606325B (zh) 2011-01-24 2012-01-17 内燃机的增压压力诊断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011549A JP5707967B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 内燃機関の過給圧診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012154192A JP2012154192A (ja) 2012-08-16
JP5707967B2 true JP5707967B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=45540752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011549A Active JP5707967B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 内燃機関の過給圧診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8924123B2 (ja)
EP (1) EP2487356B1 (ja)
JP (1) JP5707967B2 (ja)
CN (1) CN102606325B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120191321A1 (en) * 2009-09-18 2012-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for determining an abnormality of a control valve of an internal combustion engine
CN103758647B (zh) * 2013-12-25 2016-03-30 浙江吉利控股集团有限公司 增加涡轮增压发动机的瞬态响应能力的控制方法及系统
CN104088737B (zh) * 2014-07-28 2016-04-27 长春乐石汽车零部件有限公司 汽车及其发动机进气系统
US9982617B2 (en) * 2014-12-04 2018-05-29 Achates Power, Inc. On-board diagnostics for an opposed-piston engine equipped with a supercharger
JP5924716B1 (ja) * 2015-02-03 2016-05-25 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
US9824511B2 (en) * 2015-09-11 2017-11-21 GM Global Technology Operations LLC Vehicle diagnosis based on vehicle sounds and vibrations
US10208693B2 (en) * 2015-10-28 2019-02-19 Ford Global Technologies, Llc Method and system to mitigate throttle degradation
US10598104B2 (en) 2017-02-03 2020-03-24 Achates Power, Inc. Mass airflow sensor monitoring using supercharger airflow characteristics in an opposed-piston engine
US10378470B2 (en) 2017-06-12 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Method and system for diagnosing boost pressure control
JP7310660B2 (ja) * 2020-03-12 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
CN114320636B (zh) * 2021-12-31 2022-09-02 中国第一汽车股份有限公司 一种节气门位置传感器故障诊断方法、车辆及存储介质
CN114753923A (zh) * 2022-03-11 2022-07-15 潍柴动力股份有限公司 一种发动机控制方法、装置、存储介质和计算机设备

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179509A (en) * 1981-04-28 1982-11-05 Tokyo Shibaura Electric Co Method of controlling temperature of superheated steam of boiler
JPS58170826A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Aisin Seiki Co Ltd ス−パ−チヤ−ジヤシステム
US4556038A (en) * 1983-03-04 1985-12-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Supercharged internal combustion engine having control means responsive to engine speed and accelerator pedal velocity
US4589396A (en) * 1984-07-20 1986-05-20 Mazda Motor Corporation Supercharger control in automobile engine system
ATE58988T1 (de) * 1986-05-06 1990-12-15 Patrick D Thevenin Verfahren zum aufstellen eines rohrfoermigen teils und werkzeug zur durchfuehrung des verfahrens.
US4750352A (en) * 1987-08-12 1988-06-14 General Motors Corporation Mass air flow meter
US5154057A (en) * 1990-01-25 1992-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with a dual turbocharger system
EP0450787A3 (en) * 1990-04-04 1992-09-09 Lucas Industries Public Limited Company Engine control system and method
JP2546428B2 (ja) * 1990-10-12 1996-10-23 トヨタ自動車株式会社 エンジンの過給圧制御装置
US5186081A (en) * 1991-06-07 1993-02-16 General Motors Corporation Method of regulating supercharger boost pressure
US5269144A (en) * 1991-09-10 1993-12-14 Detroit Diesel Corporation Methanol fueled turbocharged diesel cycle internal combustion engine
ZA928107B (en) * 1991-10-23 1993-05-07 Transcom Gas Tech Boost pressure control.
JP3366399B2 (ja) * 1993-09-29 2003-01-14 マツダ株式会社 過給機付エンジンの過給圧制御装置
DE4344960A1 (de) * 1993-12-30 1995-07-06 Bosch Gmbh Robert System zur Regelung der Aufladung einer Brennkraftmaschine
US5551236A (en) * 1994-05-02 1996-09-03 Dresser Industries, Inc. Turbocharger control management system
JP3152106B2 (ja) * 1995-05-16 2001-04-03 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
DE69708413T2 (de) * 1996-08-09 2003-01-16 Mitsubishi Motors Corp Steuerungssystem für eine Brennkraftmaschine
JP3248439B2 (ja) * 1996-12-13 2002-01-21 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP3250475B2 (ja) * 1996-12-13 2002-01-28 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関の制御装置
DE19742445C1 (de) * 1997-09-26 1998-11-19 Daimler Benz Ag Verfahren zur Regelung der Motorbremsleistung eines aufgeladenen Verbrennungsmotors
DE19743667B4 (de) * 1997-10-02 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Anordnung zum Regeln des Ladedrucks einer Brennkraftmaschine
US6055811A (en) * 1998-04-15 2000-05-02 Caterpillar, Inc. Apparatus and method for controlling the air flow into an engine
US6279551B1 (en) * 1999-04-05 2001-08-28 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for controlling internal combustion engine with supercharging device
US6293267B1 (en) * 2000-03-23 2001-09-25 Delphi Technologies, Inc. Flow-based control method for an engine control valve
DE60135245D1 (ja) * 2000-11-30 2008-09-18 Keihin Corp
JP3984439B2 (ja) * 2001-06-19 2007-10-03 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
US6634344B2 (en) * 2001-10-30 2003-10-21 Eaton Corporation Controlled engagement of supercharger drive clutch
US6675769B2 (en) * 2001-10-31 2004-01-13 Daimlerchrysler Corporation Air mass flow rate determination
US6938420B2 (en) * 2002-08-20 2005-09-06 Nissan Motor Co., Ltd. Supercharger for internal combustion engine
JP3952974B2 (ja) * 2003-03-17 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US6999870B2 (en) * 2003-08-01 2006-02-14 General Motors Corporation Variable frequency based accelerator pedal module and electronic throttle body position indicators
US6996970B2 (en) * 2003-09-30 2006-02-14 Honeywell International Inc. High accuracy fuel metering system for turbine engines
JP4217227B2 (ja) * 2005-04-28 2009-01-28 株式会社ケーヒン 多気筒エンジン用吸気装置
JP4042991B2 (ja) * 2005-04-28 2008-02-06 株式会社ケーヒン 多気筒エンジン用吸気装置
JP4395099B2 (ja) * 2005-05-20 2010-01-06 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2006342720A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Denso Corp 上流側吸気圧センサの異常診断装置
US7677227B2 (en) * 2005-07-04 2010-03-16 Denso Corporation Apparatus and method of abnormality diagnosis for supercharging pressure control system
JP4466518B2 (ja) * 2005-09-15 2010-05-26 株式会社デンソー 過給機付きエンジンの制御装置
JP4717741B2 (ja) * 2006-07-20 2011-07-06 本田技研工業株式会社 エンジンの過給装置におけるエアバイパスバルブの故障検知装置
DE102007023559B3 (de) * 2007-05-21 2008-12-04 Continental Automotive Gmbh Diagnoseverfahren und Vorrichtung zum Diagnostizieren eines Ansaugtrakts einer Brennkraftmaschine
JP4910981B2 (ja) * 2007-10-19 2012-04-04 日産自動車株式会社 過給式エンジンの制御装置
DE102007051872B4 (de) * 2007-10-30 2019-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines Schubumluftventils einer Brennkraftmaschine mit Verdichter
JP5301857B2 (ja) 2008-03-03 2013-09-25 ヤンマー株式会社 コモンレール式電子噴射制御系エンジン
US8352148B2 (en) * 2008-05-21 2013-01-08 General Electric Company System for controlling input profiles of combined cycle power generation system
DE102008054514B4 (de) * 2008-12-11 2021-09-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren, Vorrichtung und Computerprogramm zur Diagnose einer Regelklappe
US7997251B2 (en) * 2009-03-10 2011-08-16 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for electronic throttle control
JP5051301B2 (ja) 2009-07-16 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御弁異常判定装置
CN101761403A (zh) 2010-03-04 2010-06-30 霸州市华威发动机技术有限公司 双燃料发动机燃气供给的控制方法和装置
JP5420013B2 (ja) * 2012-04-20 2014-02-19 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102606325B (zh) 2014-10-01
US20120191319A1 (en) 2012-07-26
EP2487356B1 (en) 2021-03-31
EP2487356A3 (en) 2014-08-13
CN102606325A (zh) 2012-07-25
US8924123B2 (en) 2014-12-30
JP2012154192A (ja) 2012-08-16
EP2487356A2 (en) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707967B2 (ja) 内燃機関の過給圧診断装置
JP6206163B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP5673896B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN104487690B (zh) 内燃机
JP5773094B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置及び排気還流制御方法
JP5170339B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
EP3569847B1 (en) Method for controlling internal combustion engine and device for controlling internal combustion engine
JP2008240576A (ja) 過給システムの故障診断装置
JPWO2011132677A1 (ja) エアフローメータの故障診断装置
JP2013096372A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4466518B2 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP5538712B2 (ja) 内燃機関のegr装置
JP4683300B2 (ja) 排気還流装置
JP2007303294A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
US20160108858A1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP2010151038A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4518045B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
US8229654B2 (en) Device for limiting output of internal combustion engine when the engine has abnormality
JP4390790B2 (ja) 過給機付き内燃機関のウエストゲートバルブ制御装置
JP4827758B2 (ja) 可変バルブタイミング制御装置の故障診断装置
JP7287567B2 (ja) 内燃機関の異常診断方法及び内燃機関の異常診断装置
JP2008128090A (ja) エンジンの過給装置
JP2006097515A (ja) エンジンの診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5707967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151