JP5170339B2 - 過給機付き内燃機関の制御装置 - Google Patents

過給機付き内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5170339B2
JP5170339B2 JP2012501047A JP2012501047A JP5170339B2 JP 5170339 B2 JP5170339 B2 JP 5170339B2 JP 2012501047 A JP2012501047 A JP 2012501047A JP 2012501047 A JP2012501047 A JP 2012501047A JP 5170339 B2 JP5170339 B2 JP 5170339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
turbine
exhaust
satisfied
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012501047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012086002A1 (ja
Inventor
孝之 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5170339B2 publication Critical patent/JP5170339B2/ja
Publication of JPWO2012086002A1 publication Critical patent/JPWO2012086002A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

この発明は、過給機付き内燃機関の制御装置に関する。
従来、例えば特許文献1には、ターボ過給機を備える内燃機関が開示されている。この従来の内燃機関は、ターボ過給機のタービンをバイパスする排気バイパス通路と、当該排気バイパス通路の開閉を切り替え可能なウェイストゲートバルブとを備えている。そして、アイドリングを含む低回転低負荷領域において、ウェイストゲートバルブを閉とするノーマルクローズ制御と、ウェイストゲートバルブを開とするノーマルオープン制御とを内燃機関の運転状態に応じて切り替えるようにしている。
日本特開2009−228486号公報
車両の低車速運転時は、一般に、内燃機関が低出力状態で運転されるので排気温度が低くなり、その結果、タービンの下流に配置される排気浄化触媒等の排気浄化装置の温度も低くなる。また、排気ガスがタービンを通過する際、排気ガスとタービンとの間で熱交換が行われる。このため、排気温度の高くなる高車速運転時には、排気ガスからの伝熱によってタービンが高温となる。その結果、車両が高車速運転から低車速運転に移行した際、タービンのヒートマスの存在に起因してタービンの温度が直ぐには下がらず、タービンに流入する排気ガスの温度よりもタービンの温度の方が高くなることがある。その結果、タービンを通過したガスは、タービンからの受熱によって、排気バイパス通路を通過したガスよりも高温になることがある。このような場合にウェイストゲートバルブが開かれるように設定されていると、相対的に温度の低いガスが排気バイパス通路を介して排気浄化装置に供給されることになる。その結果、低車速運転時にウェイストゲートバルブが閉じている場合よりもそれが開いている場合の方が、排気浄化装置の温度を低下させてしまう場合がある。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、排気浄化装置の温度が低くなる低温度運転条件下において排気浄化装置の温度低下を抑制することのできる過給機付き内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、過給機付き内燃機関の制御装置であって、
排気エネルギーにより作動するタービンを排気通路に備えるターボ過給機と、
前記タービンよりも上流側の部位において前記排気通路から分岐し、前記タービンよりも下流側の部位において前記排気通路と合流する排気バイパス通路と、
前記排気バイパス通路の開閉を切り替え可能なウェイストゲートバルブと、
前記下流側の部位よりも更に下流側の前記排気通路に配置される排気浄化装置と、
前記排気浄化装置の温度が低くなる低温度運転条件であるか否かを判定する低温度運転条件判定手段と、
前記タービンを通過した場合の方が前記排気バイパス通路を通過した場合よりも前記下流側の部位における排気ガスの温度が高くなる高タービン温度条件が成立するか否かを判定する高タービン温度条件判定手段と、
前記低温度運転条件が成立する場合に、前記高タービン温度条件が成立するか否かに応じて、前記ウェイストゲートバルブの開度を制御するWGV開度制御手段と、
を備えることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記WGV開度制御手段は、前記低温度運転条件および前記高タービン温度条件が成立する場合には前記ウェイストゲートバルブを閉じ、前記低温度運転条件が成立しかつ前記高タービン温度条件が不成立である場合には前記ウェイストゲートバルブを開くことを特徴とする。
また、第3の発明は、第1の発明において、
前記WGV開度制御手段は、通常時は前記ウェイストゲートバルブを開き、前記内燃機関に高出力要求が出された場合に前記ウェイストゲートバルブを閉じるノーマルオープン制御を基本制御として行うものであって、前記低温度運転条件および前記高タービン温度条件が成立する場合に前記ウェイストゲートバルブを閉じることを特徴とする。
また、第4の発明は、第1乃至第3の発明の何れかにおいて、
前記低温度運転条件判定手段は、前記内燃機関が搭載される車両の速度が所定の速度基準値よりも低い場合に、前記低温度運転条件が成立すると判定する手段であることを特徴とする。
また、第5の発明は、第1乃至第3の発明の何れかにおいて、
前記排気浄化装置は、排気浄化触媒であり、
前記低温度運転条件判定手段は、前記排気浄化触媒の温度が所定の活性温度以下である場合に、前記低温度運転条件が成立すると判定する手段であることを特徴とする。
第1の発明によれば、上記低温度運転条件が成立する場合には、上記高タービン温度条件が成立するか否かに応じて、ウェイストゲートバルブの開度が制御される。これにより、上記低温度運転条件が成立する場合において、タービンの温度状態に応じて、より温度の高い排気ガスを排気浄化装置に向けて供給できるようになる。このため、排気浄化装置の温度低下を抑制することができる。
第2の発明によれば、上記低温度運転条件および上記高タービン温度条件が成立する場合にはウェイストゲートバルブを閉じることにより、排気ガスが高温のタービンを通過する際に昇温することになる。これにより、排気浄化装置に流入する排気ガスの温度を高くすることができる。また、上記低温度運転条件が成立しかつ上記高タービン温度条件が不成立である場合にはウェイストゲートバルブを開くことにより、相対的に温度の低いタービンによって排気ガスが熱を奪われないようにすることができる。このため、本発明によれば、排気浄化装置の温度低下を抑制することができる。
第3の発明によれば、上記低温度運転条件および上記高タービン温度条件が成立する場合にはウェイストゲートバルブを閉じることにより、排気ガスが高温のタービンを通過する際に昇温することになる。これにより、排気浄化装置に流入する排気ガスの温度を高くすることができる。このため、本発明によれば、上記ノーマルオープン制御を基本制御として行うものにおいて、排気浄化装置の温度低下を抑制することができる。
第4の発明によれば、内燃機関が搭載される車両の速度が所定の速度基準値よりも低い場合に、低温度運転条件が成立すると判定する構成を備える場合において、排気浄化装置の温度低下を抑制することができる。
第5の発明によれば、排気浄化触媒の温度が所定の活性温度以下である場合に、低温度運転条件が成立すると判定する構成を備える場合において、排気浄化装置の温度低下を抑制することができる。
本発明の実施の形態1の内燃機関のシステム構成を説明するための模式図である。 内燃機関の運転領域に応じたWGVの開閉制御を説明するための図である。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態2において実行されるルーチンのフローチャートである。
実施の形態1.
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1の内燃機関10のシステム構成を説明するための模式図である。本実施形態のシステムは、内燃機関(ここでは、一例として火花点火式のガソリンエンジンであるものとする)10を備えている。内燃機関10の各気筒には、吸気通路12および排気通路14が連通している。
吸気通路12の入口近傍には、エアクリーナ16が取り付けられている。エアクリーナ16の下流近傍には、吸気通路12に吸入される空気の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ18が設けられている。エアフローメータ18の下流には、ターボ過給機20のコンプレッサ20aが設置されている。コンプレッサ20aは、排気通路14に配置されたタービン20bと連結軸を介して一体的に連結されている。また、ターボ過給機20には、タービン20bの温度を取得するためのタービン温度センサ22が取り付けられている。
コンプレッサ20aの下流には、圧縮された空気を冷却するインタークーラ24が設けられている。インタークーラ24の下流には、電子制御式のスロットルバルブ26が設けられている。スロットルバルブ26の下流には、吸気圧力(過給圧)を検知するための吸気圧力センサ28が配置されている。また、内燃機関10の各気筒には、吸気ポートに燃料を噴射するための燃料噴射弁30が設けられている。更に、内燃機関10の各気筒には、混合気に点火するための点火プラグ32が設けられている。
また、排気通路14には、タービン20bよりも上流側の部位において排気通路14から分岐し、タービン20bよりも下流側の部位において排気通路14と合流するように構成された排気バイパス通路34が接続されている。排気バイパス通路34の途中には、排気バイパス通路34の開閉を切り替え可能なウェイストゲートバルブ(WGV)36が設けられている。WGV36は、ここでは、調圧式もしくは電動式のアクチュエータ(図示省略)によって任意の開度に調整可能に構成されているものとする。
また、タービン20bの下流側における排気バイパス通路34との接続部位よりも更に下流側の排気通路14には、排気ガスを浄化するための排気浄化触媒(以下、単に「触媒」と称する)38が配置されている。また、タービン20bの上流側における排気バイパス通路34との接続部位よりも上流側の排気通路14には、筒内から排出された排気ガスの温度を取得するための排気温度センサ40が取り付けられている。また、クランクシャフトの近傍には、エンジン回転数を検出するためのクランク角センサ42が設けられている。
更に、図1に示すシステムは、ECU(Electronic Control Unit)50を備えている。ECU50の入力部には、上述したエアフローメータ18、吸気圧力センサ28、タービン温度センサ22、排気温度センサ40およびクランク角センサ42に加え、内燃機関10を備える車両に搭載されたアクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)を検知するためのアクセル開度センサ52、および、車速を検知するための車速センサ54等の内燃機関10の運転状態を検知するための各種センサが接続されている。また、ECU50の出力部には、上述したスロットルバルブ26、燃料噴射弁30、点火プラグ32およびWGV36等の内燃機関10の運転状態を制御するための各種アクチュエータが接続されている。ECU50は、上述した各種センサの出力に基づき、所定のプログラムに従って各種アクチュエータを作動させることにより、内燃機関10の運転状態を制御するものである。
[実施の形態1における制御]
図2は、内燃機関10の運転領域に応じたWGV36の開閉制御を説明するための図である。
ターボ過給機付き内燃機関の過給圧は、図2に示すように、負荷(トルク)およびエンジン回転数が高くなるにつれて高くなる。従来の出力重視のターボ過給機付き内燃機関は、一般に、正圧式のダイアフラムにより開閉するウェイストゲートバルブを備えている。そして、このウェイストゲートバルブの制御としては、通常運転時には閉じ、過給圧が所定値以上になるとエンジン保護のために開くノーマルクローズ制御が行われるようになっている。
これに対し、本実施形態のシステムでは、図2に示すように、エンジン保護のためにWGV36を開く高回転高負荷領域以外の領域では、通常時(高出力要求時以外)はWGV36を運転状態に応じた所定の開度で開いた状態とし、高出力が要求される場合に閉じるノーマルオープン制御が行われるようになっている。このようなノーマルオープン制御によれば、通常時はWGV36を開くことにより、排気圧力の低下による排気損失の低減を図ることができる。更に、通常時はWGV36を開くことにより、閉弁時と比べて同一トルクを得るために必要とされるスロットル開度が大きくなるので、ポンプ損失の低減を図ることができる。これらの理由によって、内燃機関10の燃費向上を図ることができる。
車両の低車速運転時は、一般に、内燃機関10が低出力状態で運転されるので排気温度が低くなり、その結果、タービン20bの下流に配置される触媒38も低くなる。また、排気ガスがタービン20bを通過する際、排気ガスとタービン20bとの間で熱交換が行われる。このため、排気温度の高くなる高車速運転時には、排気ガスからの伝熱によってタービン20bが高温となる。その結果、車両が高車速運転から低車速運転に移行した際、タービン20bのヒートマスの存在に起因してタービン20bの温度が直ぐには下がらず、タービン20bに流入する排気ガスの温度よりもタービン20bの温度の方が高くなることがある。その結果、タービン20bを通過したガスは、タービン20bからの受熱によって、排気バイパス通路34を通過したガスよりも高温になることがある。このような場合にノーマルオープン制御によってWGV36が開かれるように設定されていると、相対的に温度の低いガスが排気バイパス通路34を介して触媒38に供給されることになる。その結果、低車速運転時にWGV36が閉じている場合よりもそれが開いている場合の方が、触媒38の温度を低下させてしまう場合がある。
そこで、本実施形態では、車速が所定の速度基準値よりも低いか否かに基づいて、触媒38の温度が低くなる低温度運転条件が成立するか否かを判定するようにした。また、タービン20bの温度が所定の温度基準値よりも高いか否かに基づいて、タービン20bを通過した場合の方が排気バイパス通路34を通過した場合よりも下流側の部位(タービン20bの下流側における排気通路14と排気バイパス通路34との合流部位)における排気ガスの温度が高くなる高タービン温度条件が成立するか否かを判定するようにした。そのうえで、上記低温度運転条件が成立する場合において、上記高タービン温度条件が成立するか否かに応じて、WGV36の開度(ここでは、開閉)を制御するようにした。
具体的には、上記低温度運転条件および上記高タービン温度条件がともに成立する場合には、WGV36を閉じる(全閉とする)ようにし、上記低温度運転条件が成立しかつ上記高タービン温度条件が不成立となる場合には、WGV36を開くようにした。
図3は、上記の機能を実現するために、本実施の形態1においてECU50が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。尚、本ルーチンは、所定の制御周期毎に繰り返し実行されるものとする。
図3に示すルーチンでは、先ず、吸気圧力センサ28により検知された過給圧が所定の圧力基準値よりも高いか否かが判定される(ステップ100)。本ステップ100における圧力基準値は、過過給を防止するために、内燃機関10の運転領域がエンジン保護のためのWGV開領域(図2参照)に入ったか否かを判断するための過給圧の閾値として予め設定された値である。
上記ステップ100において過給圧が上記圧力基準値よりも高いと判定された場合、すなわち、現在の運転領域がエンジン保護のためのWGV開領域であると判断できる場合には、WGV36が開かれる(ステップ102)。これにより、排気バイパス通路34を介して排気ガスがタービン20bをバイパスするようになるので、過給圧が過大となることが防止される。
一方、上記ステップ100において過給圧が上記圧力基準値以下であると判定された場合、すなわち、現在の運転領域がエンジン保護のためのWGV開領域以外のノーマルオープン制御領域(図2参照)であると判断できる場合には、アクセル開度センサ52により検知されたアクセル開度が所定の開度基準値よりも大きいか否かが判定される(ステップ104)。本ステップ104における開度基準値は、高出力要求の有無を判断するためのアクセル開度の閾値として予め設定された値である。
上記ステップ104においてアクセル開度が上記開度基準値よりも大きいと判定された場合、すなわち、運転者によって高出力要求が出されていると判断できる場合には、WGV36が閉じられる(ステップ106)。これにより、100%の排気ガスがタービン20bを通過するので、過給圧が良好に高められる。
一方、上記ステップ104においてアクセル開度が上記開度基準値以下であると判定された場合、すなわち、高出力要求が出されておらず燃費向上のために基本的にはWGV36を開く制御を行う状況であると判断できる場合には、次いで、車速が所定の速度基準値よりも低いか否かが判定される(ステップ108)。本ステップ108における速度基準値は、触媒38の温度が低くなる上記低温度運転条件が成立する低車速運転時であるか否かを判断するための車速の閾値として予め設定された値である。
上記ステップ108において車速が上記速度基準値以上であると判定された場合には、燃費優先のため、WGV36が開かれる(ステップ102)。一方、上記ステップ108において車速が上記速度基準値よりも低いと判定された場合、すなわち、上記低温度運転条件が成立する低車速運転時であると判断できる場合には、次いで、タービン20bの温度が所定の温度基準値よりも高いか否かが判定される(ステップ110)。本ステップ110における温度基準値は、上記高タービン温度条件が成立するか否かを判断するためのタービン20bの温度の閾値として予め設定された値である。
上記ステップ110においてタービン20bの温度が上記温度基準値よりも高いと判定された場合、つまり、上記高タービン温度条件が成立すると判断できる場合には、WGV36が閉じられる(ステップ106)。一方、タービン20bの温度が上記温度基準値以下であると判定された場合、つまり、上記高タービン温度条件が不成立となると判断できる場合には、WGV36が開かれる(ステップ102)。
以上説明した図3に示すルーチンによれば、アクセル開度が上記開度基準値以下である場合に燃費向上のため上記ノーマルオープン制御を行うシステムにおいて、車速が上記速度基準値よりも低く(上記低温度運転条件が成立し)、かつ、タービン20bの温度が上記温度基準値よりも高い(上記高タービン温度条件が成立する)場合には、WGV36が閉じられる。これにより、排気ガスが高温のタービン20bを通過する際に昇温するので、触媒38に流入する排気ガスの温度を高くすることができる。このため、上記低温度運転条件が成立する低車速運転時において触媒38の温度低下を抑制することができる。
また、上記ルーチンによれば、車速が上記速度基準値よりも低く(上記低温度運転条件が成立し)、かつ、タービン20bの温度が上記温度基準値以下となる(上記高タービン温度条件が不成立となる)場合には、WGV36を開くことにより、相対的に温度の低いタービン20bによって排気ガスが熱を奪われないようにすることができる。このため、この場合にも、触媒38の温度低下が抑制される。
以上のように、本実施形態の制御によれば、触媒38の温度の低くなる低温度運転条件が成立する低車速運転時において、タービン20bの温度状態に応じて、より温度の高い排気ガスを触媒38に向けて供給できるようになる。このため、触媒38の温度をできるだけ高く保つことができるようになり、排気ガスの浄化能力を維持させることができる。
尚、上述した実施の形態1においては、排気浄化触媒38が前記第1の発明における「排気浄化装置」に相当している。また、ECU50が、上記ステップ108の処理を実行することにより前記第1の発明における「低温度運転条件判定手段」が、上記ステップ110の処理を実行することにより前記第1の発明における「高タービン温度条件判定手段」が、上記ステップ102、106、108および110の一連の処理を実行することにより前記第1の発明における「WGV開度制御手段」が、それぞれ実現されている。
実施の形態2.
次に、図4を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU50に図3に示すルーチンに代えて後述の図4に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
上述した実施の形態1では、車速が上記速度基準値よりも低いか否かに基づいて、触媒38(排気浄化装置)の温度が低くなる低温度運転条件が成立するか否かを判定している。これに対し、本実施形態のシステムは、触媒38の温度が所定の活性温度以下であるか否かに基づいて、上記低温度運転条件が成立するか否かを判定するようにしている。また、タービン20bの温度が筒内から排出された排気ガス(タービン20bの上流側部位
の排気ガス)の温度よりも高いか否かに基づいて、上記高タービン温度条件が成立するか否かを判定するようにしている。
図4は、本発明の実施の形態2においてECU50が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。尚、図4において、実施の形態1における図3に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図4に示すルーチンでは、ステップ104においてアクセル開度が上記開度基準値以下であると判定された場合には、次いで、触媒38の温度が所定の活性温度よりも高いか否かが判定される(ステップ200)。尚、触媒38の温度は、例えば、内燃機関10の運転履歴に基づいて推定することができるし、別途温度センサを備えて取得してもよい。
上記ステップ200において触媒38の温度が上記活性温度よりも高いと判定された場合には、燃費優先のため、WGV36が開かれる(ステップ102)。一方、触媒38の温度が上記活性温度以下であると判定された場合には、タービン20bの温度が排気温度センサ40により検知される排気ガスの温度(エンジン出ガス温度)よりも高いか否かが判定される(ステップ202)。
上記ステップ202において、タービン20bの温度がエンジン出ガス温度よりも高いと判定された場合には、WGV36が閉じられる(ステップ106)。一方、タービン20bの温度がエンジン出ガス温度以下であると判定された場合には、WGV36が開かれる(ステップ102)。
以上説明した図4に示すルーチンによれば、アクセル開度が上記開度基準値以下である場合に燃費向上のため上記ノーマルオープン制御を行うシステムにおいて、触媒38の温度が上記活性温度以下となり(上記低温度運転条件が成立し)、かつ、タービン20bの温度がエンジン出ガス温度よりも高い(上記高タービン温度条件が成立する)場合には、
WGV36を閉じられる。その結果、タービン20bからの受熱を利用して温度を高めた排気ガスを触媒38に供給することができる。これにより、触媒38の温度低下が抑制される。
また、上記ルーチンによれば、触媒38の温度が上記活性温度以下となり(上記低温度運転条件が成立し)、かつ、タービン20bの温度がエンジン出ガス温度以下となる(上記高タービン温度条件が不成立となる)場合には、WGV36が開かれる。これにより、相対的に温度の低いタービン20bによって排気ガスが熱を奪われないようにすることができる。このため、この場合にも、触媒38の温度低下が抑制される。
以上のように、本実施形態の制御によれば、触媒38の温度が上記活性温度よりも低い低温度運転条件下において、タービン20bの温度状態に応じて、より温度の高い排気ガスを触媒38に向けて供給できるようになる。このため、触媒38の温度が活性温度をより保ち易くすることができるようになり、排気ガスの浄化能力を維持させることができる。
ところで、上述した実施の形態1および2においては、上記低温度運転条件が成立する場合において、上記高タービン温度条件が成立するか否かに応じて、WGV36の開閉を制御する例について説明を行った。しかしながら、本発明は、上記2つの条件の成立状況に応じてウェイストゲートバルブの開閉を制御するものに限定されるものではない。すなわち、上記2つの条件の成立状況に応じて、ウェイストゲートバルブの開度を制御するものであればよい。従って、例えば、上記2つの条件がともに成立した場合に、ウェイストゲートバルブの開度を、本条件成立時の内燃機関の運転状態に応じた開度よりも小さな開度に制御するものであってもよい。このような制御によれば、タービンを通過するガスの割合が増えるので、ウェイストゲートバルブを全閉とする場合よりは効果が下がるが、排気浄化装置に流入する排気ガスの温度を高くすることができる。このため、低温度運転条件下において、排気浄化装置の温度低下を抑制することができる。
また、上述した実施の形態1および2においては、車速が所定の速度基準値よりも低いか否か、または、触媒38の温度が所定の活性温度以下であるか否かに基づいて、触媒38の温度が低くなる低温度運転条件が成立するか否かを判断するようにしている。しかしながら、本発明における低温度運転条件の判定手法は、これらの手法に限定されるものではない。すなわち、低温度運転条件の判定は、例えば、高速走行から低速走行への車両の走行状態の変化(車速の変化)があるか否かに基づいて行われるものであってもよい。
また、上述した実施の形態1および2においては、本発明における排気浄化装置として、排気浄化触媒38を例に挙げて説明を行った。しかしながら、本発明の対象となる排気浄化装置は、排気浄化触媒に限定されるものではなく、例えば、排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕集して除去可能なパティキュレートフィルタであってもよい。
10 内燃機関
12 吸気通路
14 排気通路
18 エアフローメータ
20 ターボ過給機
20a コンプレッサ
20b タービン
22 タービン温度センサ
26 スロットルバルブ
28 吸気圧力センサ
30 燃料噴射弁
32 点火プラグ
34 排気バイパス通路
36 ウェイストゲートバルブ(WGV)
38 排気浄化触媒
40 排気温度センサ
42 クランク角センサ
50 ECU(Electronic Control Unit)
52 アクセル開度センサ
54 車速センサ

Claims (5)

  1. 排気エネルギーにより作動するタービンを排気通路に備えるターボ過給機と、
    前記タービンよりも上流側の部位において前記排気通路から分岐し、前記タービンよりも下流側の部位において前記排気通路と合流する排気バイパス通路と、
    前記排気バイパス通路の開閉を切り替え可能なウェイストゲートバルブと、
    前記下流側の部位よりも更に下流側の前記排気通路に配置される排気浄化装置と、
    前記排気浄化装置の温度が低くなる低温度運転条件であるか否かを判定する低温度運転条件判定手段と、
    前記タービンを通過した場合の方が前記排気バイパス通路を通過した場合よりも前記下流側の部位における排気ガスの温度が高くなる高タービン温度条件が成立するか否かを判定する高タービン温度条件判定手段と、
    前記低温度運転条件が成立する場合に、前記高タービン温度条件が成立するか否かに応じて、前記ウェイストゲートバルブの開度を制御するWGV開度制御手段と、
    を備えることを特徴とする過給機付き内燃機関の制御装置。
  2. 前記WGV開度制御手段は、前記低温度運転条件および前記高タービン温度条件が成立する場合には前記ウェイストゲートバルブを閉じ、前記低温度運転条件が成立しかつ前記高タービン温度条件が不成立である場合には前記ウェイストゲートバルブを開くことを特徴とする請求項1記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
  3. 前記WGV開度制御手段は、通常時は前記ウェイストゲートバルブを開き、前記内燃機関に高出力要求が出された場合に前記ウェイストゲートバルブを閉じるノーマルオープン制御を基本制御として行うものであって、前記低温度運転条件および前記高タービン温度条件が成立する場合に前記ウェイストゲートバルブを閉じることを特徴とする請求項1記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
  4. 前記低温度運転条件判定手段は、前記内燃機関が搭載される車両の速度が所定の速度基準値よりも低い場合に、前記低温度運転条件が成立すると判定する手段であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
  5. 前記排気浄化装置は、排気浄化触媒であり、
    前記低温度運転条件判定手段は、前記排気浄化触媒の温度が所定の活性温度以下である場合に、前記低温度運転条件が成立すると判定する手段であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
JP2012501047A 2010-12-20 2010-12-20 過給機付き内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5170339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/072927 WO2012086002A1 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 過給機付き内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5170339B2 true JP5170339B2 (ja) 2013-03-27
JPWO2012086002A1 JPWO2012086002A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=46313306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501047A Expired - Fee Related JP5170339B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 過給機付き内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120279216A1 (ja)
EP (1) EP2489852A1 (ja)
JP (1) JP5170339B2 (ja)
CN (1) CN103237968A (ja)
WO (1) WO2012086002A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010081665A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-22 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Verfahren zum betrieb von komponenten der abgasnachbehandlung sowie abgasnachbehandlungsvorrichtung
US20130314774A1 (en) 2011-11-16 2013-11-28 Cool Earth Solar Inc. Inflated tubular solar concentrators
DE102013001453A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-31 Man Diesel & Turbo Se Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US9464564B2 (en) * 2013-10-04 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC System and method for estimating a turbine outlet temperature or a turbine inlet temperature based on a wastegate command
US9850841B2 (en) 2013-12-11 2017-12-26 General Electric Company System and program product for controlling exhaust gas temperature of engine system
US9506426B2 (en) * 2014-03-24 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for recycling engine feedgas cold-start emissions
JP5979173B2 (ja) * 2014-04-16 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102014109577A1 (de) * 2014-07-09 2016-01-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Aufladeeinrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine, Verbrennungskraftmaschine sowie Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine
DE102014223044A1 (de) * 2014-11-12 2016-05-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Abgasturbolader und Brennkraftmaschine
US10294878B2 (en) * 2016-02-24 2019-05-21 GM Global Technology Operations LLC Wastegate control systems and methods for engine sound emission
JP6332309B2 (ja) 2016-03-15 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 過給エンジン制御装置
JP6520887B2 (ja) 2016-10-28 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 排気装置の暖機システム
US11473494B1 (en) * 2021-04-01 2022-10-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for turbine bypass

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136231U (ja) * 1987-02-27 1988-09-07
JP2002295287A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mazda Motor Corp ターボ過給機付火花点火式直噴エンジン
JP2008095533A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2010112296A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639146C1 (de) * 1996-09-24 1997-11-06 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine mit Abgasturbolader
US7305825B2 (en) * 2004-10-14 2007-12-11 General Motors Corporation Engine turbine temperature control system
JP4395099B2 (ja) * 2005-05-20 2010-01-06 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置
US7484368B2 (en) * 2006-08-11 2009-02-03 Eaton Corporation Clutched super turbo control strategy
JP2009228486A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Toyota Motor Corp ターボ過給式内燃機関
WO2011132264A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136231U (ja) * 1987-02-27 1988-09-07
JP2002295287A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mazda Motor Corp ターボ過給機付火花点火式直噴エンジン
JP2008095533A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2010112296A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2489852A1 (en) 2012-08-22
CN103237968A (zh) 2013-08-07
US20120279216A1 (en) 2012-11-08
WO2012086002A1 (ja) 2012-06-28
JPWO2012086002A1 (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170339B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5293897B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9020739B2 (en) Control device for internal combustion engine having an external exhaust gas recirculation system
JP4788697B2 (ja) 2段過給機付きエンジンの制御装置
JP5187123B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010180781A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2009002283A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009509080A (ja) 排気再循環を行う内燃エンジンのための方法
JP2014015846A (ja) 過給機付内燃機関の制御装置、過給機付内燃機関を搭載した車両
JP2009228486A (ja) ターボ過給式内燃機関
JP5282695B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2010190052A (ja) 内燃機関の過給システム
JP5531987B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2009235944A (ja) エンジンの過給装置
JP6414412B2 (ja) 内燃機関の排気システム
JP2009191685A (ja) ディーゼルエンジンの過給装置
JP2012154292A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6520887B2 (ja) 排気装置の暖機システム
US20170363025A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2012188994A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6201439B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2011241713A (ja) 内燃機関の制御装置
CN108071481B (zh) 内燃机的控制系统
JP2010133327A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2014231821A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees